札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌市中央区に住むということ (2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌市中央区に住むということ (2)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-06-02 15:45:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】札幌市中央区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

札幌市中央区に住むということ も1000レスになりましたので
(2)を作りました。
皆さんのこだわりや郊外物件と比較して利点や欠点など
有意義な情報交換を引き続きしましょう。

[スレ作成日時]2013-06-24 21:38:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌市中央区に住むということ (2)

1: 匿名さん 
[2013-06-26 01:40:12]
北海道の恥曝し

元総理がまた余計なこと言ったらしいな(怒)
2: 匿名 
[2013-06-27 12:24:02]
昔の教育大学の在ったエリアは人気りましたが、今も人気ありますか?
3: 匿名さん 
[2013-06-27 12:42:12]
元総理ヤバい
4: 匿名さん 
[2013-06-27 12:45:54]
ルーピーと中央区って繋がりあるの?
5: 匿名さん 
[2013-06-27 13:12:30]
2
そこにできた山鼻サンタウンはそこまで値崩れ急激にしてない、それなりの中古と思うけど、山鼻人気は今はそこまであるわけでないかと。
市電しかアクセスないしね。

ただここらへんから、南高、旭丘高など有名な公立高校に十分通える位置にあったり、図書館、公園…と文教地区らしくはあると思うのでファミリーには、よいのでは?
6: 匿名さん 
[2013-06-27 13:46:28]
>2

山鼻地区、ファミリー向けに同感です。
図書館、公園の他、徒歩範囲に、塾、スポーツクラブ、音楽教室等、習い事に歩いていける事が魅力的。
近辺の伏見、柏中学から、進学高校に進む率も未だ健在のようです。山鼻中学はあまり知りませんが・・・。

南に行くにつれ、交通量も減っていくような気がします。

石山通りを走る、大通り、札幌駅、市立病院等に行くバスの本数が多くて市電より便利と、
住んでいるお友達が言ってましたよ。
7: 匿名さん 
[2013-06-27 14:54:29]
早く政界から引退した方がいい!
8: 匿名さん 
[2013-06-27 16:09:50]
>>6
その辺にお住まいのひとは親も高学歴だからお子さんにも遺伝してるんでしょうね
9: 匿名さん 
[2013-06-27 16:39:57]
地下鉄の便利さを経験してしまうと山鼻地区には住めないなあ~
10: 匿名さん 
[2013-06-27 17:59:34]
クマもでるし。
11: 匿名 
[2013-06-27 18:20:17]
虫も多いし。
12: 匿名さん 
[2013-07-06 21:53:04]
サツエキのオジジいなくなっちゃったの?
13: 匿名さん 
[2013-07-06 22:02:16]
テレビも面白いのやってないし、ひまー
14: 住民でない人さん 
[2013-07-08 07:43:08]
札幌市内の新築マンション在庫が、6月末時点で269戸となり、在庫不足が「ほぼ解消」されたことが、住宅流通研究所の調査でわかった。
http://www.hokuyonp.com/2013/07/08/
15: 匿名さん 
[2013-07-08 09:21:41]
在庫不足ってスゴいね!

そんなに需要あるんだ
まぁ確かに札幌の都心部は通勤も楽だし生活しやすいからなぁ

札幌郊外だと都心部に出るにも30分とか、冬は雪に阻まれ大変だもんね

通勤に1時間以上かかる生活は人生でかなりの時間をロスする

往復2時間×年間250日×勤続30年=15000時間

約2年間を通勤に費やしてることになる…
16: 週末は大通住民 
[2013-07-18 09:17:16]
いやぁ〜ビアガーデンですなぁ

今週も残り2日

週末に大通公園で美味いビールを呑むためゲリラ豪雨にも耐え、働きますか

丘珠空港でジェットの試験飛行をしたとのこと

早く羽田、丘珠線飛ばしてくれないかなぁ
17: 匿名さん 
[2013-07-18 10:51:03]
大通公園の東伸の話が具体的になってきたようです。
北電と中央バスターミナルの改築を含めた話になるようですね。
18: 匿名さん 
[2013-07-18 12:32:59]
伸ばすの?
都市計画も知恵がないなあ~
19: 匿名さん 
[2013-07-18 22:03:07]
No.18に、同感。
20: 匿名さん 
[2013-07-19 20:22:23]
伸ばす事のメリットって何ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる