大成有楽不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 鶴見中央
  7. 2丁目
  8. オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-18 11:09:18
 

場所は駅から程よく離れた、千代田化工建設の跡地。全戸南東・南西向きの3街区・計553戸に及ぶ大規模物件。
公式URL:http://www.ober.jp/og553/

<アリーナテラス全体概要>
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-1586-2外
交通:京浜東北線・鶴見線鶴見駅から徒歩7分、京浜急行本線京急鶴見駅から徒歩8分
総戸数:180戸
間取り:3LDK~4LDK、66.49~82.68m²
入居:2014年12月下旬予定

売主:大成有楽不動産、京浜急行電鉄菱重エステート、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-06-21 12:01:26

現在の物件
オーベルグランディオ横浜鶴見
オーベルグランディオ横浜鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目1582他(ブリーズテラス)、1557他(コンフォートテラス)、1586-2他(アリーナテラス)(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩8分 (ブリーズテラス)
総戸数: 553戸

オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)

1: あろは 
[2013-06-22 14:15:09]
鶴見駅から近くて太陽光システムを採用されているのが魅力ですが、
販売価格が未定のため、検討がつきません。
2: サラリーマンさん 
[2013-06-22 16:22:41]
ここって、洪水ハザードマップ上で、浸水する場所に位置していますよね。何か、対策を取るのでしょうかね。気になるところです。
3: 物件比較中さん 
[2013-06-25 15:18:21]
旧借地権の棟がありますがどういう感じになるんでしょうか?
値段は安くなるんでしょうが、当然地代がかかるし
結局は自分の物にならないんですよね・・・?
4: 匿名さん 
[2013-06-28 20:17:09]
価格次第ですね…。
5: 匿名さん 
[2013-06-30 21:16:47]
駅から近くて静かな場所でいいですね。
6: 土地勘無しさん 
[2013-07-01 11:32:11]
3000万円台からなら嬉しいなぁー。
7: 匿名さん 
[2013-07-01 20:05:33]
京急の音がそれなりに響きそう。
準工業地域、第5種高度地区なので、いつもの20m7階建ての長谷工ですな。
オールパークスと同等の価格帯、坪200程度と予想しますがどうでしょう。
8: 匿名さん 
[2013-07-02 12:07:05]
そんなに高いとうれないでしょう
9: 匿名さん 
[2013-07-02 18:25:06]
高さ20メートル規制で7階建て=薄スラブ&直床確定。検討版はともかく、住民版は上階の物音がウルサイとやたら盛り上がる物件になること間違いなし。
10: 匿名 
[2013-07-03 20:35:48]
線路と鶴見川の間はひとつの街になっている感じしますね。
駅から遠くもなほどよい距離感がいいですね
11: 匿名さん 
[2013-07-05 10:05:40]
ブリーズテラスが借地権になるんですね。
他の棟といくらくらい差が出るものなのでしょうか。
駅近大規模物件、子育て環境も良好と立地はなかなか良いですね。
共用設備とかいくつか入るのでしょうけど棟ごとになるんでしょうかね。
何ができるのか楽しみです。
12: 匿名さん 
[2013-07-05 11:01:17]
環境は良くても地盤がね…
13: 物件比較中さん 
[2013-07-06 22:30:32]
もうちょっと早く値段出ないかな。
第一希望の物件があるけど、ここも気になる。
申し込みはここ待ちでも大丈夫だと思うけど。
14: 周辺住民さん 
[2013-07-11 12:22:57]
この周辺はハザードマップ内で液状化のエリアね  私は住んでますが
15: 匿名さん 
[2013-07-22 01:44:54]
うーん、微妙…。
20m制限さえなけりゃなあ。
坪190万でも高く感じる。
16: 物件比較中さん 
[2013-08-02 12:12:15]
京急が売主なら保育園もつくるのかな?
どのみちフルタイム社員じゃないから、保育園に入れる事はできないけど。
幼稚園だとバス来てくれるのかな〜
17: 匿名さん 
[2013-08-03 10:59:08]
鶴見川のちょうど湾曲してるところですね。
水害はどうなんでしょう?
18: 物件比較中さん 
[2013-08-04 05:54:51]
直床などの情報は待ちとして、地盤の悪いところに建つ大型マンションは厳しいな。
地震は残念ながら今後も必発ですよね。
埋め立て地のタワーマンションも、いくら大丈夫と広告されてもリスク大きくて避けていますが、ここも同様に思います。
19: 匿名さん 
[2013-08-04 11:46:37]
16さん
幼稚園バスがある所がほとんどですね。中にはない幼稚園もありますが。幼稚園によって、預かり
保育の時間が短い所や、給食がある所、ない所など様々なので、実際自分の希望にかなった幼稚園は
お子さんを連れて実際行かれてみるのがいいと思います。
家は基本、給食が週に何回かあって、バスもある所などの条件でまず絞り込み、実際子供を
連れて見に行って幼稚園を決めました。
20: 匿名さん 
[2013-08-05 20:39:19]
553戸の大規模マンションだとバスがある幼稚園は来てくれるようになると思ってます。調べてみると周辺に数軒あるみたいですね。幼稚園・保育園から中学校まで目の届く範囲にあるのは安心です。子供も通いやすいですし親も行事に出向きやすいですね。通学校の評判が気になってますがどんなものでしょうか?
21: 匿名さん 
[2013-08-05 23:27:33]
保育園は周辺に何件もありますね。ファミリーマートがいつの間にかに出来ていた。
22: 匿名さん 
[2013-08-11 14:58:27]
ゲリラ豪雨時の浸水はどうですか?
23: 匿名さん 
[2013-08-12 07:17:13]
全く問題ありません。
24: 匿名さん 
[2013-08-14 18:15:39]
鶴見の街は何がどうというわけではないのですが、なんとなく好きな街のひとつです。
たぶん暮らしやすいだろうなと思います。

これだけ大規模なマンションができたら街の様子も変わってくるでしょうね。
スーパーだけでなく地元の古い商店街も賑わうと良いのだけれど。
25: 購入検討中さん 
[2013-08-16 00:31:55]
なんか盛り上がらないなあ。
大規模なのにみんな興味なし?
26: 匿名さん 
[2013-08-16 07:21:23]
>22
なわけないでしょう。
27: 匿名さん 
[2013-08-17 01:47:00]
価格帯次第じゃないですか?
29: 匿名さん 
[2013-08-19 06:45:29]
東京とほぼ同じ価格になるのかな?
30: 物件比較中さん 
[2013-08-20 17:27:53]
今回の販売対象レジデンスはアリーナとのことですが
他のブリーズとコンフォートとの大きな違いがどんな点にあるでしょうか

見た目は同じデザインなんですよね
どれもコの字です
道路を挟んで3つとも立地が微妙に違うことになりますが大きな環境の違いは見られません

どれに住むかによって日常的に加わるコミュニティも変わってくると思いますので
同じマンション内といえどしっかり調べたほうがいいですよね
31: 周辺住民さん 
[2013-08-23 16:43:43]
駅周辺に住んでいて、こちらの物件の近くの保育園に子供を預けています。
豪雨の際には道が部分的に水たまりになります。
鶴見川の氾濫が起きたら駅前まで危険なので西口にある総持寺まで避難する予定だと保育園から通達されています。
3.11の震災の際には停電はあったものの、浸水は大丈夫でした。

もちろん値段次第なのですが、タイミングがあえばこちらの物件を購入したかったです。
子供の小学校入学に合わせて引っ越しをしたいので、残念ながら別の物件に決めてしまいました。

鶴見は場末感と繁華街感と発展中感が混ざり合って、これからもっと生活しやすい街になるかなぁと思います。
日用品は鶴見駅周辺で揃いますし(スーパーは周りにマイバスケットやオリンピックがありますが駅反対側の京急や西友の方が品ぞろえがいいです)、仕事帰りにふらっと飲みに立ち寄れる場所が豊富!

ケアセンターでの子育てサークルもありますし、先週は鶴見川花火大会が開催されました。
総持寺でのお祭りも盛り上がりますし、楽しいところがいっぱいあります。
おすすめしたい飲食店もいっぱいありますw

幼稚園バスの書き込みがありましたが、物件の向かい側にある鶴見図書館前に送迎バスが来てる幼稚園があります。

あっあと!私が鶴見の大好きなポイントとしてあげられることが…「京浜東北の始発駅」だということです。
私の通勤する8時台でも2~3本始発列車があります。
遅れ等の影響でカットされることもありますが(京浜東北はけっこう遅延します)少し並べば座って通勤できるので(のぼり方面)重宝しています。

また、京浜東北と京急は駅が離れていますが、どちらかが止まったときには振替ができるので完全にストップということはまれです。
京急がまた強いんですよ!

通勤時の便がいいところも鶴見の良さです^^
32: 物件比較中さん 
[2013-08-23 16:57:59]
売価設定の高いオーベルなので
盛り上がらないんだよ・・・
鶴見二見台の価格のようにね
長谷工を使うのか・・
駅から徒歩圏内の物件だから
鶴見は高いね。
33: 匿名さん 
[2013-08-25 02:25:59]
そうそう、オーベルは無駄に価格設定が高い。
35: 匿名さん 
[2013-08-25 13:37:49]
新駅っていつの話をされてるんでしょうか…
37: 匿名さん 
[2013-08-25 17:15:52]
相鉄-JR直通線の話だね。
http://www.townnews.co.jp/0116/2013/03/21/180768.html
実現しそうな気配。

ただ早速延期になったようだ。
http://www.hamakei.com/headline/7870/
38: 匿名さん 
[2013-08-27 03:07:48]
もう完売してますが、クリオ鶴見豊岡町とどちらが価値があるんでしょう??
そもそも西と東なので、比較対象にならないのかなぁ?
39: 匿名さん 
[2013-09-02 17:20:28]
割り込んですみません・・・

こちらは三つの街区に分かれていますが、それぞれ何か固有の特徴などあるのでしょうか?
間取りの向きなどはだいたい同じでような感じですが、どの街区を選んだら良いものか迷います。
販売時期などの違いだけでしょうか?
40: ご近所さん 
[2013-09-03 02:05:39]
そうですね、比較対象にはなりませんね。
41: 匿名さん 
[2013-09-04 11:20:17]
31さんの情報役に立ちました。
子育て環境も良さそうなので、我が家は子供がいるので安心しました。

そして共働きなので、通勤は座っていけるのは利点ですね。
42: 匿名 
[2013-09-22 00:25:47]
オーベル物件は価格発表が遅くないですか⁈
ここの販売開始は10月上旬なのに…
43: 購入検討中さん 
[2013-09-28 19:53:57]
早く価格発表して欲しいですねー。
44: 購入検討中さん 
[2013-10-01 20:10:32]
公式サイト、販売開始時期が11月上旬に変更されていますね。
まだMRも公開されていないのにすぐ販売開始なんて
かなりタイトなスケジュールだと思っていたので、
考える時間ができて一安心です。
45: 物件比較中さん 
[2013-10-05 17:36:24]
事前案内会に行ってきました。
価格はまだ発表されてないものもありますが、都内と変わらない感じですね。
高いなぁとは思いましたが…
オーベルは二重床じゃない感じですかね。
壁や床に関する説明は全くなかったですが…
46: 匿名さん 
[2013-10-05 18:09:39]
>31
朝の通勤時間帯に限って言えば、JRに何かあっても京急は使い物にならないけどね。
京浜東北線と京急の普通じゃ、普段の輸送量が違いすぎるので受け皿にならない。
駅のホームに入るための行列が普通に吉牛の前まで伸びてたりする。
47: 匿名さん 
[2013-10-05 21:09:43]
10年鶴見住みましたが、京浜東北線停止時の京浜急行は重宝されていますよ。
片方の路線が止まっているのに混まないわけないし(笑)、使い物にならないって大袈裟。
48: 購入検討中さん 
[2013-10-05 21:43:58]
MR行ってきました!
3800~6000万くらいって鶴見なら妥当ですか?
周りの環境は良さそうでしたけどね。

JRと京急が使えるのは便利だと思いますけど。
川崎や蒲田はJRと京急が離れてるけど、つるみは近いからプラスに思えます。

今、京急蒲田が最寄りだけど、JRが止まってる時は激混みですけど、動かないのを待つよりははるかにいいかと…
ま、人それぞれの考えですけど
49: 匿名さん 
[2013-10-06 01:09:20]
やはりオーベルは高めの設定なんですね。設備がいいほうなのかな…
50: 匿名さん 
[2013-10-06 16:10:22]
66平米で38百万円?舐めてんな〜
51: ビギナーさん 
[2013-10-06 16:52:43]
鶴見で66平米3800万は高いですよ。
消費税引き上げ前の駆け込みを見越して、強気の値段設定なのでしょうか。
初心者なので、何を基準にしたらよいのかわかりません。
52: 匿名さん 
[2013-10-06 17:24:34]
安いよ。
53: 匿名さん 
[2013-10-06 17:30:28]
鶴見で66平米で3800万は、かなりの割安感があります。
54: ビギナーさん 
[2013-10-06 17:56:37]
安いほうなんですね。
希望としては4LDKでしたが、急に価格がアップするので、3LDKならなんとかなりそうです。

ただ一つ気になったのは、となりの住戸とのベランダの仕切りが180cmくらいしかなくて…
だんなさんが背伸びしたら隣が覗けました。
これってどうなんですかね。
55: 匿名さん 
[2013-10-06 18:25:23]
>54

それは、長谷工仕様のペラボーですね。
56: 匿名さん 
[2013-10-06 20:16:23]
駅近ですから、我慢するしかないね。
隣の距離気にするなら崖上とか上層階とかにするしかない。
安いんだからあれこれ言うのはどうかと。
57: 匿名さん 
[2013-10-06 23:49:23]
鶴見駅からの所要時間のみで他物件と比べて安いと言うのは確かだけども
海側の鶴見って住環境としてはどうなの、と思うところがある。
まして、施工が長谷工の廉価仕様マンションでこの値段は、総合的にちょっと
損じゃないかなぁ。これが山側だったらいいんだけど、逆に二見台はいい値段設定だしね。
58: 購入検討中さん 
[2013-10-07 22:49:11]
鶴見の場合、山側と海側(川側)を比較する話を良く聞きますが、そんなに違うのでしょうか? 今回の場所も見てきましたが、それ程うるさい感じはせず、なぜそれ程評価に差がでるのか理解できていません。地盤に対する信頼性の話?それとも民度の話? 地元民ではないだけに情報がなく気になってます。
59: 匿名さん 
[2013-10-08 00:01:24]
一応、山側は古くからの住宅街。地主とか、比較的金持ってるのが多く、住宅地や大手企業の社宅が多かった。
他方、海側は工場地帯で環境が悪く、労働者目当ての盛り場も海側に集積されていた。
(今の駅前見てもわかりますが)

結果、安い賃貸物件が多く、古くは労働者、現在ではさらに多国籍な労働者がうろちょろしており、
さらに地震で液状化がクローズアップされてさらにイマイチという評価、というところでしょう。
60: 周辺住民さん 
[2013-10-08 00:19:36]
>58
何も気にすることは無いと思いますよ。
川崎なんかは西口も東口もたいして変わらないのでそんな話は出てきません。

鶴見の場合は西口側がかつてメザシの土光さんはじめとした財界人や芸能人が住み
それなりの高級住宅地でしたので差が目立つだけです。
ここ十数年で東口側もかなりきれいになりました。
あなたが現地に行って問題ないと思えば大丈夫ですよ。

地盤もマンションの場合杭を打ちますから問題ないでしょう。

鶴見川の堤防が決壊したときは浸水地域に入ってますがこればっかりは仕方がありません。
http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/life/security/bosai/image/04tsu...
61: 匿名さん 
[2013-10-09 09:09:08]
地盤は良好なほうが望ましいですが、少しでも心配がある場合、実際に地震がおこったときの被害を想定しておくと後々後悔が少ないと思います。

例えば、耐震基準1の場合、中程度(震度5強)の地震で損傷せず、大規模(震度6、7)の場合倒壊しないという制度になっていますので無傷を保証するものではありません。損傷があった場合補修費用がかかってきます。
また、駐車場や庭など建物以外の部分には杭基礎が入っていませんので、そちらの被害は大きくなることが予想されます。
更に建物は問題なくても、ライフライン(電気、上下水道、ガスなど)が損傷し生活に支障をきたす可能性があります。

是非、阪神大震災、東日本大震災のときの被害状況を調べて、自分たちの生活にどのような支障がでるか確認しておいたほうが良いと思います。また地震保険の内容を確認するのも忘れずに。
62: 匿名さん 
[2013-10-10 09:45:18]
太陽光発電システムを導入とありますが外観完成予想CGを見ると
結構小さいものなんですね。
共用部の電気のみならこの程度でも大丈夫なのでしょうか。
修繕費のことを考えると小さい方がいいと思いますが…。
>>53にある価格帯は最低価格なのでしょうか?
中階、中部屋でも日照の良い部屋だともう少し上がりそうですね。
63: 匿名さん 
[2013-10-11 16:54:43]
太陽光発電、CG見ましたがほんとにちっぽけですね。戸建の規模より小さいのでは。どうせなら屋上全体を利用して電力を売るくらいしてもよかったのに。屋上のスペースがもったいないなと思います。最上階の部屋も暑くなりそうですし。大規模だと修繕費が高くつくのでしょうかね。
64: 購入検討中さん 
[2013-10-13 13:09:01]
>58
鶴見駅 海側の駅近に住んでいますが、便利で住みやすいです。
スーパー、コンビニ、クリーニング店、郵便局、区役所などが徒歩圏内にあります。
難点としては、週末の明け方は素行の悪い若者達が外で叫んでいてうるさいことでしょうか。


>62
一部の部屋の予定価格しか出ていませんが、66m^2 3800万円台の部屋は最安値の部屋でした。
隣の棟と垂直にぶつかる角部屋のためベランダの真横に隣の棟の廊下があり、日当たりも良くないです。
日当たりや景観を考慮すると坪215~220万がメインという印象です。
65: 周辺住民さん 
[2013-10-14 00:16:33]
大規模マンションであり、場所も場所だけに期待して行きましたが、高すぎますので撤収します。
期待が大き買ったぶん愚痴も強烈になります。非常に残念です。

近隣の鶴見中央のマンションよりも価格帯が20%以上高くこの地域の下落率を考えると非常に厳しいと思います。
もう少し鶴見という土地を理解していただけていると思っていました。

このエリアは工業地帯にほど近く、夜たまに東から南の空はビックリするぐらい真っ赤になります。
鶴見線という電車の意味を考えたほうが良い。

確かに鶴見川を超えないフラットな場所、都心にも近く駅徒歩7分という距離は、大変魅力的です。
箱根駅伝も楽しみの一つです。

でも、工業地域の近くであり、線路そばであり、川の側であり、戸数を売りきらなければならない。という状況で
この価格設定はいかなるものでしょうか? 震災と東京オリンピックの影響といっていましたが、これでは、
マンションなんて変えなくなります。

磯子の駅前某マンションのようにならなければ良いですが!!
むしろあっちの方が圧倒的に良いかも!


66: 匿名 
[2013-10-14 01:09:15]
これまでのスレからするとかなりお高めな感じでしょうか?
大規模なんだし、お安くして頂戴…。
67: 匿名さん 
[2013-10-14 09:22:02]
今のこの時期は、デベロッパー側に安くする必然性が無い。建材から内装材、職人さんの給金まで全て上がってる上に駆け込み需要で買いたい人は一杯居るから仕方ないです。こうした動きを見据えて、もう一年早めに検討し出すべきでしたね。
68: 物件比較中さん 
[2013-10-15 15:57:26]
MR行ってきました
参考価格だったものの
他に比べるとすごく安かったです
最上階でも安くて 駅からとまわりの環境と子育てのしやすさから考えると
いい感じがしました
コミュニティルームやイベントもありママ友がたくさんできそうでいいなと思いました
69: 物件比較中さん 
[2013-10-15 16:09:24]
先日ザパークハウス新子安ガーデンの説明会にいってきました。思っていたよりも高かった…4000万くらいがいいのですが、この物件はどうなのでしょうか。
70: 匿名さん 
[2013-10-15 16:43:55]
新子安のパークハウスと比べると
駅からの距離 パークハウス>オーベル
駅力 オーベル>>パークハウス
仕様 パークハウス>オーベル
CP オーベル>パークハウス
ってとこ?
71: 物件比較中さん 
[2013-10-15 22:12:41]
MRいってきました。正直鶴見でこの価格?っていう感想でした。

物件については
仕様は十分満足できる水準
駅からの距離も満足できる水準
間取りもまぁ無難っていう感じでいいと思いました。

ですが、No65さんのように鶴見の尋常じゃない値下がり率からすると高すぎる。インフレどうこういってもこれなら都内買います。
あとコミュニティーですが、子供がいるかたはすごくいいと思いましたが、私は子供がいないので何も魅力を感じませんでした

期待していた物件だけに残念です・・・


72: 匿名さん 
[2013-10-16 10:45:48]
バカな値付けしたよなー
自分も期待してたがやめた一人
73: 匿名さん 
[2013-10-16 11:12:38]
土地の落札価格が高かったでしょうね。
長谷工を使って建築費の圧縮を図ったと思いますが、
今日の建築費の高騰でこのような値付けになったのでしょう。
ナイスとかだったら、ウォシュレットをオプションにしてまで
安くしたのでは?
74: 匿名さん 
[2013-10-16 11:22:59]
お隣、新子安のパークハウスでは仕様の低さが話題の中心。
こっちは価格か?
新子安の山側と鶴見の海側では購入層が全く違うんだな。
75: 匿名さん 
[2013-10-16 14:21:21]
坪単価200超えてますね
感覚的に2割ほど高い感じがします
これが無ければすぐ決めたのにな

あまり選択肢考えてなかったけど、他も見ることにしました
ここをこの値段で買うメリットが感じられないです
76: 匿名さん 
[2013-10-16 19:01:29]
散々な言われようだな^^;
でも自分も同意。売れなくても値引きとかするなよ。最初に買った人に不公平なんだよ。
77: 検討中 
[2013-10-19 09:56:59]
すみません。ここはMRなしですか?
予約いっぱいの事前案内会の会場にMRありますか?
78: 匿名さん 
[2013-10-19 23:36:48]
もう高い部屋しか残ってないよ
79: 匿名さん 
[2013-10-20 10:22:08]
最初から高い部屋しかないの間違い
80: 匿名さん 
[2013-10-20 21:57:21]
MR行きました。期を設けていないらしく、書き込みにもあるように安いとかいい部屋からどんどん決まっていっている印象でした。
といってもまだ要望書段階ですが。
81: 購入検討中さん 
[2013-10-21 22:36:07]
モデルルームに行ったのですが、価格についてはあくまで参考価格で明確な価格は提示されませんでした。
新築マンションの売り出しはどこもこのような感じなのでしょうか?
それとも、売主が複数いるため価格の足並みが揃わないのでしょうか・・・。
82: 匿名さん 
[2013-10-21 22:40:14]
見てきました
耐震とか免震とか、なにもいってなかったけど
大丈夫なの?
川も近いし心配です
83: ビギナーさん 
[2013-10-22 10:38:14]
期を設けていないところのねらいって、何なんでしょうか。
一気に全部売れるだろうという自信?
84: 匿名さん 
[2013-10-23 09:09:00]
期を設けていないっていってる人がいるけど、1部しか価格出てなかったよ
営業はそんなこと言ってなかったし
どういうことなのかな?
85: 匿名さん 
[2013-10-23 17:03:07]
保育園、小学校、中学校が近くていいですね。
86: 匿名さん 
[2013-10-25 01:01:04]
> 84
確かに価格は一部しか出ていないです。
しかし、価格が出ていない部屋についても、要望書を出したい旨を伝えれば価格を出してくれますよ。
つまりどの部屋も第一期の販売対象になり得ます。
また、第一期の販売対象・期日については未定ですから、期を設けていないように感じた人もいたんじゃないでしょうか。

そのうち第一期販売の期日は設けるにしろ、"第一期即日完売"になるように調整したいのかなと感じました。


> 85
生活しやすそうな所ですね。
市営のスポーツセンターが近くにあり、格安で体育館やトレーニングジムを利用できることも個人的には嬉しいです。
87: 周辺住民さん 
[2013-10-25 08:21:41]
あれ?
ここって鶴小に入れるんだっけ?
88: 匿名さん 
[2013-10-25 21:22:00]
>87
そうみたい。鶴小、鶴中。

住所:鶴見区鶴見中央2-1586-2
横浜市小中学校通学区域
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakku/index1.html#tsurumi
89: 周辺住民さん 
[2013-10-26 01:19:52]
その学区定義は重々承知した上での発言だったんだけど、
なんのことかピンとこない人ばかりなら、この話はやめとく。
俺が聞いた話も、根拠があるかどうか分からん話だし。
90: 匿名さん 
[2013-10-26 09:01:45]
>>89さん

西側と東側で検討していて、来年子供が小学校なんですが、
やっぱり鶴小は評判よくないですか?

東台の方がいいんですかね・・・。
とても気になるので教えて頂けると幸いです。
91: 周辺住民さん 
[2013-10-26 16:52:55]
ごめん東台は噂を聞いたこともない。普通に考えて東台や寺尾の方がよさそうってイメージがあるだけ。
この辺から通える範囲だと、たとえば豊岡と鶴小なら、少なくとも外野の評判としては圧倒的に豊岡に軍配。
潮田や市場が相手なら、評判としては団栗の背比べ。
もちろん実態は、世代・学年によって違うんだろうけど、それは入れてみないと分からない。

いずれにせよ、小学校なら親次第でなんとかなると思う。鶴小でも。
問題は中学。中学も公立前提なら、鶴中学区はちょっと・・・かもね。
92: 匿名さん 
[2013-11-04 22:03:10]
あんまり盛り上がらないね
こんなに住戸多いのになんでだろう

鶴中はやんちゃくんよりも、インターナショナルな子をよく見かけます
色んな国の子供が普通の日本の子供みたいな感じで中学生やってる感じ
鶴見はブラジルが多いからサンバイベントとかあるんだよね
93: 購入検討中さん 
[2013-11-06 11:42:29]
ここは、川よりも土地が低いから悩むんだよね~
営業も資産価値が・・・ばっかりだし。
もともと海側で資産価値にはきたいしてないけど、
もう少し安ければ良いのですが・・
住友と悩みます。
94: 匿名さん 
[2013-11-06 12:04:40]
かなり大規模なんですね
川より低いのは低層階の方にとっては心配ですね。
水害のことを考えると3階以上が良さそうですね
95: 匿名さん 
[2013-11-06 17:21:01]
坪単価200万とか、全然ダメじゃん。
180万でも水害とか考慮したらトントンかなって感じなのに。
96: 匿名さん 
[2013-11-06 20:56:44]
千代田から高く買ったんじゃないですか?
97: 匿名さん 
[2013-11-06 21:30:09]
確かに千代田は昨年17億の固定資産売却益をあげてるね
いくらで売ったんだろうね
98: 匿名さん 
[2013-11-14 19:47:19]
この規模のマンションなのに、この盛り上がりのなさは一体どういうことなんだろう
誰か買ってるの?
情報plz
99: 匿名さん 
[2013-11-17 15:17:37]
行ってきましたが、第一期販売予定分に関してはかなり花(要望書)が入っていましたよ。
特に広い部屋や高層階が人気のようでした。
価格高いのにみんなすごいなー。
100: 匿名さん 
[2013-11-17 18:37:57]
買う人は買ってしまう。こんな所でグダグタ言ってる人はいつまで経っても買わない。
という事でしょうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる