神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影山手ゴルフ場 跡地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 御影山手ゴルフ場 跡地
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2021-03-03 12:43:33
 削除依頼 投稿する

御影山手に一軒家を購入したいが、高いようなので断念!

御影山手ゴルフ場に跡地に、低層階200戸ほどのマンションが建つ噂があります。

本当ですか?

またワコーレとか?ジークレフとかかな?
それとも岩井さんがいらしたオリックスかな?

平米数や値段も知りたいです。


公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2013-06-18 20:38:16

 
注文住宅のオンライン相談

御影山手ゴルフ場 跡地

1: マンコミュファンさん 
[2013-06-18 21:49:44]
三井が管理してるって話ですね。
2: 匿名さん 
[2013-06-20 18:40:58]
新しい情報ですね!
とても気になりますが、もう少し詳しい情報は無いのでしょうか?
5: 匿名さん 
[2013-10-02 11:26:49]
また大金が動くでしょう…。
マンション建設に反対するたびに裕福になっていく方がおられるとか…。
6: 匿名さん 
[2013-10-03 02:03:35]
山手なので期待してます!
7: 匿名さん 
[2013-10-03 10:07:45]
坪300万ですよ。
8: 匿名さん 
[2013-10-03 16:18:44]
山手っつっても不便なんだから坪300で買う人いるのかな?
せめて坪200位でしょ。住吉タワーより安いくらいぢゃない?
最近、不便なところは敬遠する傾向が。
9: 匿名さん 
[2013-10-23 13:37:31]
莫大な近隣対策費がかかるので、そのぶん売値が高くなっているのでしょう。
単純に金銭だけではなく、敷地を近隣に提供する等、色々とあるでしょうから…。
10: 匿名さん 
[2013-10-23 22:01:34]
お金がかかってるんですね。
近隣対策費や敷地の提供とは、どういったものなんでしょうか。

需要と供給のバランスなのでこの不便な場所に住みたい人がたくさんいれば売れるのですよね。
御影山手に住んでる年配のかたはバスがないので不便とおっしゃって、いつも車で移動されてました。
車があれば快適に暮らせそうですね。
11: 匿名さん 
[2013-10-24 09:15:30]
敷地の提供とは公園、敷地内を東西に横切れる道路等を作ることです。
それとバスは山手の方まで走ってますよ。
12: 匿名さん 
[2013-10-24 11:49:17]
ありがとうございます。
バスの件、失礼しました。
阪神、阪急御影や住吉駅にいくバスがないのだったか、クラッセへの買い物や役所に行くのにバス一本で行けないのが少し不便だとおっしゃってました。
六甲道へのバスはあるのでしたかね。
13: 匿名さん 
[2013-10-25 09:15:52]
しかし、マンションの敷地内に通路を作ってそこを他人が通るというのもおかしな話ですね。
14: 購入検討中さん 
[2013-10-29 09:55:08]
住吉川リバーサイドフォーラムザレジデンスのときは図書館は敷地内だから固定資産税や地代を支払うことになると説明を受けました。その後、実際はどうなったのか知らないですが、他にも神戸市の許可が降りる条件として一階に幼稚園や交番をいれるといったことをしてますよね?
その建築費、将来の修繕費なんかは神戸市から補助額があるのでしょうか?
売主にはメリットがあるのでしょうが、購入者にメリットはあるのですかね。
無知なものでよくわからないから購入しにくいのです。
15: 匿名さん 
[2013-10-29 11:03:56]
事業主には損失しかないと思います。
購入者にメリットは特にないと思います。
地元の人にはメリットがあると思います。
16: 購入検討中さん 
[2013-10-30 00:12:02]
損失でてるわけないでしょ
17: 匿名さん 
[2013-10-30 11:27:33]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
18: 匿名さん 
[2013-10-30 11:27:33]
敷地内に公園作ればその分がロスになるでしょう。
土地をただで取得したわけじゃないでしょうから。
19: 購入検討中さん 
[2013-10-31 15:39:26]
購入者にとってのロスでしょうか?
公園とか付加価値がつくと固定資産税も高くなるということで、土地取得代金や工事費を購入者が負担して
事業主と神戸市が儲けるだけですね。
20: ご近所さん 
[2014-03-13 11:57:43]
ここの新しい情報でないかな?
期待してるんですが。
スーパーとかまわりにできたらいいなって思ってます。
21: 匿名さん 
[2014-03-13 13:47:23]
今更の指摘だが、不動産はそんなに単純なものではないよ。
公園とかの、公開空地の提供と引き換えに容積率緩和、その他の規制緩和の果実を
貰うのはよくある事。

一般論で言って道路提供も同じ。道路提供で損しても、道路が出来る事で土地評価が上がる。
道路付け、地形は土地評価の基本。
道のない広大な土地より、土地提供分小さくなっても道の良い方がトータルで評価は上なんですよ。
判りますか?18さん。
22: 匿名さん 
[2014-03-13 14:27:36]
便利になるということではメリットかもしれないけど、評価が高いとすべてにおいて高くなるんですよね?
固定資産税、物件価格、維持管理費など。
お金持ちなど良いものがほしい人にとってはいい物件になるのでしょうね。
私は安ければ欲しいなと思っていたので残念です。

お金持ちが多すぎ。
5000万以上の物件を買う人って、年収はいくらくらいなのか。ため息しかでない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる