明和地所株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「クリオふじみ野 ブライトコート【旧称:ふじみ野プロジェクト2】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. ふじみ野
  6. 2丁目
  7. クリオふじみ野 ブライトコート【旧称:ふじみ野プロジェクト2】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-27 14:42:56
 削除依頼 投稿する

クリオふじみ野ブライトコートってどうですか?
1と2って結構離れていますよね・・・物件を比較中ですが、どちらがオススメでしょうか?

所在地:埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目18番8、9、10(地番)
交通:東武東上線「ふじみ野」駅徒歩12分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:66.25m2~80.37m2
売主:明和地所株式会社

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/738_Fujimino/
施工会社:南海辰村株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.8.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-17 22:37:05

現在の物件
クリオふじみ野 ブライトコート
クリオふじみ野
 
所在地:埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目18番8、9、10(地番)
交通:東武東上線 ふじみ野駅 徒歩13分
総戸数: 32戸

クリオふじみ野 ブライトコート【旧称:ふじみ野プロジェクト2】ってどうですか?

1: 購入検討中さん 
[2013-06-26 06:26:36]
建物の構造や設備は共通だと思いますが、イオンで買い物を優先に考えたり1階に専用駐車場付きを選択する方はプロジェクト1、小学校通学や閑静な
場所を考える方はプロジェクト2と言った所でしょうか。

実際に現地を見ると住環境がだいぶ違うので確認した方が良いと思います。
2: 匿名さん 
[2013-06-27 10:24:05]
公式ホームページの現地案内図を確認しましたが、2つのマンションは
結構離れているんですね。
明和地所がふじみ野に計画するプロジェクトという事で一緒にされていますが、
管理組合は別々になるのでしょうか。
3: 匿名さん 
[2013-06-29 19:37:48]
管理組合は当然別々だと思いますよ。これだけ距離があると一緒の管理組合にするのも厳しいかと思います。
管理組合って基本、棟や敷地単位であるものですから。
小学校の近さを謳っているこちらの方だと、ヤングファミリー層に受けそうです。
駅からのアクセスはどっちもどっちですが、大規模商業施設が前というのは好き嫌いが分かれると思うので住み分けできていいんじゃないでしょうか。
4: 匿名さん 
[2013-06-30 20:59:03]
早く詳細が知りたいですね。丁度学童期の子どもがいる家庭だとやはりこちらの方が安心だと思います。
最近特に物騒なニュースも多いし、学校と家の距離が近いに越したことはないと強く思います。
マンションからだと通学する人数もそれなりに多くなって人目があるという点でも安心です。
小さい子は集団でいるほうが良いと思いますし、多すぎても人間関係が大変そうだしでこの程度が丁度良さそうです。
5: 匿名さん 
[2013-07-05 13:17:14]
最近は自転車のかごの置き引きが結構多いように思えます。
特にこの周辺は治安がかなりいいほうではなさそうなので、小さなお子さんがいる方には不安ですよね。
小学校が近いのはいいですが、近すぎるのも躊躇してしまいますね。

6: 匿名さん 
[2013-07-10 10:03:21]
ブライトコートだと小学校の目の前ですがちょうどマンションが校庭側なので声や音は結構響くかなと思います。風の強い日は砂埃も多分あるので要確認ですね。部屋の向きは南向きになるのでしょうか?それなら多少は大丈夫そうですが。
パークフロントの方は買い物や散歩には出やすいですが周辺の交通量が気になります。とは言っても生活環境はどちらも良好ですね。間取りや設備仕様の公開が待たれます。
7: 匿名さん 
[2013-07-11 22:15:42]
学校の近くは学童期の子どもがいれば確かに近くて助かるんですけど、土日は朝から騒がしかったり静かではないんですよね…体育系部活の声ってけっこう響きますから。
でも、学校の近くで暮らしていれば生活音としてそのうち慣れるレベルだとは思います。
学校が近いことのメリットの一つに、災害時の避難所のそばになるという点があるのでそこは心強いです。
マンションが大丈夫でも支援物資の受け渡しなどは近くの避難所になるから、近ければ近いほど便利です。
給水の配給なんかは遠いと大変ですから。
8: 物件比較中さん 
[2013-09-02 18:05:28]
パークフロントに比べるとこっちは人気ないんですか?
9: 匿名さん 
[2013-09-04 17:52:44]
小学校が近い、というのが一番の売りであるならば、これから学童期を迎えるかもう小学生のお子さんがいるご家庭限定の魅力になってしまいますからね。
そして乱暴な言い方をすればその恩恵に預かるのも数年な訳ですから。
ただ、きょうだいの年が離れていると親が小学校に関わる期間が10年とかにも及ぶ場合もありますし、そういった場合は小学校が近いと本当に助かると思います。
親のPTA活動で学校が遠いとほんと、面倒ですからね。ある程度まとまった年数、そういった点で楽が出来るのであれば母親にとっては充分魅力的だと思います。
10: 匿名さん 
[2014-05-01 06:16:13]
なんだかんだ行って、こういう小規模マンションがいいかなと思うます。
11: 匿名さん 
[2014-05-02 11:54:56]
小学校が近いとお子さんが小学校に通っている間はいいですが、
卒業した後はどうなんでしょうか。
近すぎても日中は騒音はしますね。子供の声やチャイムの音など。気にならない方にはいいですが。
12: 匿名さん 
[2014-05-03 14:27:18]
学校が近いと子供が卒業してからもチャイムの音や運動会の音など、
聞き続けることになるのでそういったことも充分に考えた方が良さそうですね。
子供が小さいうちの利便性だけを考えて選んでしまうと、
耐えられない、どうしても気になってしまうとなると住んでから後悔しそうです。
賑やかで嬉しいという人もいるのでそれぞれですよね。
13: 匿名さん 
[2014-05-04 16:51:44]
私もこじんまりしたマンションがいいです。
大型マンションだと何かと大変そう。人付き合いとか。
プライバシーが守れるようなマンションがベストです。
ブライトコートのほうがイオンが少し離れいていいですね。
間近ですと、人が凄いのではないかと。
車の量も多いですよね。
14: 匿名さん 
[2014-05-09 15:52:15]
運動会は年に1回だし、小学校の空いている時間なんて日中帯だけだから、
音は気にならないよ~という人なら、この立地は大丈夫なのではないかと。

お勤めの人だとチャイムやら音楽の時間の音が聞こえてくる時間帯は
仕事をされている方も多くいらっしゃるでしょう。

夜勤の方だとそうもいかないのかな?

少なくとも窓を閉めておけばそこまで音はきにならないんじゃ?と考えています。
15: 匿名さん 
[2014-05-14 09:11:58]
実際に住んでみないと音のことは分からないと思います。
騒音で苦しむことになると、それだけでストレスですから。
なるべくなら、そういう音はないほうがいいに決まっています。
16: 匿名さん 
[2014-05-15 10:18:26]
台所はペニンシュラキッチンを採用しているんですね。
スタンダードな形状のキッチンしか使った事がなく想像がつきませんが、
使い勝手はどうでしょうか?油や水はねで床が汚れませんか?
唯一Lタイプが壁に沿う形のキッチンなので、ペニンシュラが使いにくいと判断すれば
選択肢はありそうですね。
17: 匿名さん 
[2014-05-18 16:55:47]
ペニンシュラキッチンというのですか、これは油等諸々はねるでしょうね。

洗面ボウルの排水溝が真ん中に無いのは、使い勝手が良さそうです。
18: 匿名さん 
[2014-07-23 10:31:25]
普通の田の字の物件もありますが結構個性的な物件もありますね,,,それで暮らしにくいっていうのはないかと思いますけれど.もう少し広かったらナーと思いつつ部屋数は確保されているので子どもさんが複数人おられたりするご家庭向きだったりするのかなぁと思いました.
19: 匿名さん 
[2014-07-24 11:24:29]
今まで壁に向き合うタイプのキッチンしか使った事がないので、ペニンシュラキッチンのデメリットを調べています。
・キッチンが開放的で目隠しがなく、丸見えになってしまう(生理整頓が必要)
・調理のにおいがリビングに広がってしまう
・収納が少ない

モデルルームの写真を見ると、コンロ前面には油はねのガードがついているようですね。
20: 匿名さん 
[2014-07-25 15:08:32]
外観デザインはスタイリッシュですね好きかも。
リビングダイニングから見えるのは来客が来た時は嬉しくないですね。
料理をしているところが見えるのは、個人的には嫌ですね。
一緒に料理をするというコンセプトは、とても良いんですけど。

21: 匿名さん 
[2014-07-26 20:57:49]
コンロの油はねガード、簡単に越えて油はねさせそうな気がするんですよね。
匂いに関しては、どんなタイプでもリビングにいて無臭ということはないので
個人的にはそんなに気にならないですが。
22: 匿名さん 
[2014-08-02 20:37:54]
一般的なマンションだとコンロ前は柱だったりしてうまく隠せてますけど
ここはキッチン部分がフルオープンになってるんですね。
間取りを見ると今のところすべての部屋がこのタイプになってますね。
これからそうでない部屋も出てくるんでしょうか。
油はねガードはマメに手入れが必要でなかなか面倒そうですね。
まあその分綺麗に使えるのは確かでしょうけど。慣れなんでしょうか。。
23: 匿名さん 
[2014-08-04 08:31:24]
オープンキッチンは憧れでしたが
確かに揚げ物などをした際のお掃除とか気になりますね。
部屋などは明るい感じで家族だんらんを楽しめそうですが、、、。
24: 匿名さん 
[2014-08-18 21:17:20]
オープンキッチンってすごく開放的で、ステキだなって思います。
でも、お掃除は大変そうですよね。
来客とかのときって、手元まで全て見えるのはちょっと気になるところです。
オープンではないプランは選べるのかな?
25: 匿名さん 
[2014-08-25 20:47:58]
あとはオープンキッチンだと部屋中に料理の匂いがいってしまうというのもデメリットの
一つの様です。常にキッチンをきれいにしておかなくてはという意識が強くなりいいかも
しれないけど、やはりお料理の途中にお客様が来た時などは気を使うだろうな。
この距離ですと、やはり駅まで自転車で行かれる方が多いでしょうか?歩けない距離では
ないけど、暑い日などは往復辛いかな。片道15分以上はかかるでしょうからね。
26: 匿名さん 
[2014-08-26 23:49:45]
駅までは自転車で行く方が多くなってくるのではないかなと思います。
駅の周辺駐輪場が公営も民営も多くありますよね。
三井の駐輪場も8時間ごとに100円ということで比較的良心的。
公営に入れるまではこういう所を利用してもいいのではないでしょうか。
この辺りだと駅まで自転車で行く方も多いので、空きがあるとは限らないですし・・・。
27: 匿名さん 
[2014-08-28 11:17:32]
小さいことですが、トイレがタンクレスなのが地味に嬉しいです。
タンクがないと掃除がすごく楽ですよね?
タンクつきだと家族がタンクについている水栓で手を洗う為、
飛び散り汚れが出てイヤでしたが専用の手洗いカウンタがついていて
見た目もスマートですし節水仕様で主婦的にメリットが多いと感じました。
28: 匿名さん 
[2014-08-29 18:35:44]
タンクの上の水栓と手洗いカウンターで掃除の手間は大きく変わるのでしょうか?
汚される場所が変わるだけのような気もしないでもないです。でも、手洗いカウンターは
見た目がいいですよね。多少面倒でもきれいにしようってなると思います。
29: 匿名さん 
[2014-08-31 18:29:03]
28さん、私もチラリとそう思いました。掃除をする場所が変わるだけでは?と。でも水は飛び散りにくいかもしれませんね。いずれにせよ水周りの掃除はこまめにやらないと。トイレには窓がないだけに換気をしっかりやっていないとカビたりしますから。でもタンクがないとトイレ内が少し広くなるのかもしれませんね。見た目もスッキリで。
洗面室のスクエアボールはどうかなと思います。角があると汚れが取れにくそうな。丸みがあるほうが掃除は楽かもなと思うのですが。
30: 匿名さん 
[2014-09-02 11:10:57]
トイレがタンクレスというのは嬉しいですね。
見た目もスッキリしていますし、何よりも掃除がしやすい!!
私は入った時に、ササッと簡単に掃除する癖があるので
大がかりなお掃除は週に1度くらいで済むかもしれないかな。
31: 匿名さん 
[2014-09-03 10:08:02]
イオンが目の前というのは便利すぎ(笑)
買い物しすぎてしまいそうで少し怖いですが
いざという急な場合もコンビニへというよりも安くつきますからいいですよね。

何より映画もすぐ観たいと思った時に観れます。
学校も近くてファミリーにとっては嬉しい条件が揃っていますね。
32: 匿名さん 
[2014-09-05 10:24:49]
駅までの距離13分。少し遠く感じますがマンション周辺に
イオンや子供が通う学校、コンビニ、飲食店など多くあるので
生活利便性は良さそうです。車がないとしても不便はそう感じない環境みたいですね。

ただ車があると天候関係なく移動や買いものなどできるので
マンション駐車場は総戸数の約2/1を希望する人が多いと思います。
33: 匿名さん 
[2014-09-16 23:33:14]
物件概要を見る限りではまだ駐車場の空きははあるのかな?
「残6」とかって記載されているのってそういうことですよね?
ここだともう契約した人から順に希望を出したりするのかなと思っていましたが
意外と車に頼らなくても大丈夫だと判断されている方が多いのかなと感じました。
一応周り、一通り、揃ってますものね。
34: 匿名さん 
[2014-09-18 08:53:13]
オープンキッチンでも、ガスコンロでなくIHだったらまだ良かったのかもしれないですね。
キッチンのMRで、ガスコンロよりもIHのほうが油が部屋に回りにくいと聞きました。

イオンが目の前にあるのはうらやましいですね。
私が妊婦の時は、真冬で外は寒く雪が降ると足場が危なかったので、
わざわざ車で近くのイオンまで行って、店内をずっと歩きまわって運動をしていました。
目の前ならいつでもできますよね。
35: 匿名さん 
[2014-09-19 23:16:33]
買い物が近くでできるのは、単純に便利だなと思いましたが、
ついでに全天候型の散歩道にも利用できるというのは、良い使い方ですね。
デューク更家がショッピングモールで大勢の人を引き連れて
練り歩いていたのを思い出しました。
36: 匿名さん 
[2014-09-30 16:34:22]
私もデューク更家のイベント目撃したことがあります。
そういうイベントできちゃうくらいに広いんですよね(笑)
ものすごく驚きました!!
イオンをそういう使い方するのって斬新。
お年寄りってイオンの買物って店が広すぎて大変だなんて言う方がいたりして、
あの中を買物するのって意外と運動量が必要だったりするのかも。
37: 匿名さん 
[2014-10-10 19:57:13]
室内にはやや収納が少ないことを考えると
ちょっと気になるポイントになるかもしれませんね。
思ったよりマンションの外観はスタイリッシュな感じがあったので
見た目はとても良いと思います。
38: 匿名さん 
[2014-10-16 11:35:44]
駅までは徒歩13分程度なんですね。
今住んでいるところは、駅までもう少し距離があるので
そんなに遠いという感じはしませんね。
イオンがあったり、便利というイメージのほうが強いです。
収納が少なめなのかなというはありますけどね。
39: 匿名さん 
[2014-10-23 09:29:08]
クローゼットもキッズ対応とありますけど
子供用の洋服でもここには入りきらないと思います…。
部屋自体がコンパクトなので家具を置いてしまうと
ベッドが無理な部屋も出てきそうですね。
設備仕様が良いですし内装もシックで悪くないですが
部屋の作りはちょっと微妙?と思ってしまいました。
40: 匿名さん 
[2014-10-23 17:04:37]
棟内モデルルームで、家具のサービスとかはないんでしょうかね(笑)
41: 匿名さん 
[2014-10-29 17:09:53]
あはは、あると嬉しいですよね。一応聞いてみるとか!?
でもモデルルームとして使うでしょうから、
入居する時期とかその場合はどうなるのかなぁとか思ったりもしますけれど…
でも一応聞いてみてもいいんじゃないかなーって思いますよっ
42: 匿名さん 
[2014-11-06 13:41:46]
非タノジの間取りが素敵ですね。
43: 匿名さん 
[2014-11-08 11:14:05]
施工会社が気になりますね。
アフター面でも心配ですね。
44: 匿名さん 
[2014-11-15 20:16:49]
Wタイプの間取りが良さそうだと思ったら向きが厳しいですね。
全体的に収納が少なめにも見えますが、どうでしょうか?
45: 匿名さん 
[2014-11-23 19:06:14]
駅から遠い部分が販売価格に反映されているのでしょうか。
金額的には手頃ですが、徒歩13分をどう考えるかですね。
ここだったら、南向きの中層階から上がいいですね。
D1は、収納が少なすぎですね。
2人で住むならスルークローゼットなので許容範囲ですが。
46: 匿名さん 
[2014-12-02 14:48:05]
>43さん
施工会社は南海辰村株式会社ですが、あまり評判が良くないのですか?
アフターサービスは売主が行うんですよね。
明和地所のアフターはどうなのでしょう?
明和地所の公式サイトによれば定期点検の他、24時間電話受付、
また明和管理からも受け付けているようですが…?
47: 匿名さん 
[2014-12-10 14:49:40]
Wタイプの3LDK+WTCですが、洗面所への動線がキッチンからと
廊下からの2WAYなのがいいですね。
これだと家事でキッチンと洗面所を往復するにも時短になりますし
来客中リビングを通らずに浴室に直結できるのも○だと思います。
48: 匿名さん 
[2014-12-20 15:30:11]
W-TYPEだけ他の間取りとは一味違いますね
キッチンの中に扉があると言っても、あの場所だったら家具が置けなくてとか
食器棚が…とかそういう風にはなりにくいのかな
もし2wayにこだわらないんだったら扉の部分に家具を置いてしまってもいいわけだし
動線的には家事をする人を考えています
49: 匿名さん 
[2015-01-03 20:02:52]
値段に惹かれます。
立地的にも悪くないと思います。
室内設備も今、増えていますけど、無水両面焼きグリルは便利そう。
ひっくり返さなくていいというのは、非常に便利。
特に魚などは、崩れるのを防いでくれるので。
手入れがラクに越したことはありませんん。
50: 匿名さん 
[2015-01-12 20:18:15]
Wタイプ北向きなんですね。独立感あって良いですよね。
ルーフバルコニーも外観CGを見ると結構広いみたいですし。
キッチンが5帖あるのもお母さんには嬉しい感じですね。
ただ価格帯はかなり高そうだなあとは思いますが・・・。
Tタイプも同じようなルーフバルコニー付きの部屋ですが
こちらだと4LDK78㎡はちょっと微妙なんですよね…。
しかも西向きだし。なかなか難しいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる