千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-18 18:01:27
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336559/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直が初当選。
― 予定 -
※ 2013年7月下旬? - コストコホールセール千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年秋 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-06-15 18:26:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 22

No.1  
by 匿名さん 2013-06-15 18:28:02
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。
 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   
 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/


No.2  
by 匿名 2013-06-15 18:45:36
新しくなっちゃった。前回あっという間。盛り上がってるね。
No.3  
by 匿名さん 2013-06-15 19:56:10
案の定
川鵜→虫→ホタル
予想通り。このスレの定番
No.4  
by 匿名さん 2013-06-16 00:57:26
>3
それがどうかしたか。
ネガが何を言いたいのかわかるけどな。
いちいちここを覗くなよ。
カワウは1000羽らしいぞ。
一度観に行ったらどうだ。
No.6  
by 匿名 2013-06-16 07:48:21
いいの、いいの。何だかんだで盛り上がってるじゃん。ここで得る情報は役立つよ。悪口だけの奴もいるけど。
No.7  
by 匿名さん 2013-06-16 08:04:48
最近だとコストコ情報は役立ちますね。
個人的には滝野の今後が気になるところであります。
No.8  
by 匿名さん 2013-06-16 10:09:21
滝野プラザは引き合いがあったようだよ。
何ができるんだろうか。
No.9  
by 匿名さん 2013-06-16 10:52:54
生鮮食料品スーパーは地域の状況、後背地の人口やヤオコー、マルエイ、ジャパンミート、
という広範囲集客型の大型スーパーがあるから難しいのではないですか。
あの施設自体千葉ニュータウンにスーパーが少ないときにつくられ
それなりに客を集めていた時期もあった。
自分も中央から買い物にいきましたよ。
確か、イオンもなかった時期だから選択肢の一つでした。
今は各駅圏駅前にスーパーもあるし。
余談ですが白井駅前のトウズは中々良いですよ。
結構質の良い変わった食品あります。
寿司類も魚屋さんのところにも、デリカにもあり選べます。
和牛もいつも半額市やってます^^
こういうふうに千葉ニュータウンの住民は車でいろいろ移動買い物するから、
何かそれだけで特色ある店舗が来ればブレークするかも。
駐車場も停めやすいし。
ありえないけれど、それだけでブランドノスーパーくれば
広域で客集められるでしょうね。
No.10  
by 匿名さん 2013-06-16 11:21:50
トウズはシュークリームしか買った事ない
No.11  
by 匿名さん 2013-06-16 13:00:35
ビアードパパね
No.12  
by 匿名さん 2013-06-16 13:02:26
イートインできるよね
No.13  
by 匿名さん 2013-06-16 14:25:17
>千葉ニュータウンの住民は車でいろいろ移動買い物するから、
>何かそれだけで特色ある店舗が来ればブレークするかも。

競争でメリットがあるかもしれないけど
誰でも運転出来なくなる年齢は来る
そんな時に近くの店が競争で破れて閉鎖
困るよ、近くのお店を大切にしようよ。
No.14  
by 匿名 2013-06-16 14:35:48
ネットスーパーが今より充実するだろうし、近くの店舗というが千葉ニュータウンは区画が広いからそんなに近くはない。公団なら階段だからそこを登り降りするのも大変な時代になる。
道幅が広いというメリット活用してセニアカーで買い物に行くようになる。
千葉ニュータウン西部は道幅も区画も東部ほど広くないから、高齢化の進んだ現在住みやすいコミュニティができている。
No.15  
by ご近所さん 2013-06-16 14:44:54
市議さんの役割としては、ペイしない場所にスーパーを誘致して結局撤退されるより、高齢化した住民の人がどうしたら楽に何日か一度の買い物に行かれるのか考えることだと思いますよ。循環バスの停留所増やしたり。
げんに滝野のスーパーははじめだけがまあまあで、あとの2つはまるっきり商売にならず、撤退しています
No.16  
by 匿名さん 2013-06-16 15:24:27
少子化で宅配ドライバー不足時代到来
循環バスのような弱者救済予算の余裕はなくなるだろうし
落日の日本に期待はできない。
No.17  
by 匿名 2013-06-16 15:27:05
ブライトが盛り上がっる?マンション物件も覗いてみて。
No.18  
by 匿名 2013-06-16 15:50:42
少子高齢化ならそれはそれでビジネスチャンスとして、ビジネスが起きる。
儲けに敏感な人間は多いし、人が足りなくなればシニアに働く場ができる。移民もあるだろう。いつでもビジネスチャンス
No.19  
by 匿名さん 2013-06-16 16:08:57
そうだね。
地元スーパーを使わないと。
ナリタヤが心配。
No.20  
by 匿名 2013-06-16 16:12:31
使ってないの?
No.21  
by 匿名さん 2013-06-16 16:35:05
あそこはカードが使えないから不便だよね。
No.22  
by 匿名 2013-06-16 16:41:02
カスミは大丈夫だろうな。客が途絶えない。
No.23  
by 匿名さん 2013-06-16 20:01:43
午後、雨があがったので9住区方面に散歩。
乗り入れる車多数。ほとんどがコストコの早割り加入希望者らしかった。
コストコの周りでは、カインズモールの工事中。
今まではコストコに目が奪われていて、考えもしなかったが、
このモールの中のベイシアが開店したら、既存の食品スーパーはどうなるのかな?
ほとんど影響なし?いや影響あり?読めないよ。
No.24  
by 匿名 2013-06-16 20:21:02
うん、読めない。またカインズやベイシアに楽に入店できるかできないかで
結果は変わる
No.25  
by 匿名 2013-06-16 21:50:11
コストコの駐車場は考えた方がいいと思うな。イオンは休日になると駐車場に渋滞出来るよね。屋上や平面駐車場がたくさんあるのに。ビッグホップくらい無駄にあってもいいと思うww
No.26  
by 匿名さん 2013-06-16 22:33:18
虫の話だけど、白い明かりじゃない?
白い蛍光灯の時は、よく虫さんがきましたよ。
No.27  
by 匿名さん 2013-06-16 23:06:54
秋にはカインズの駐車場に停めてコストコにいく奴が続出だろうね。
大量逆乗りの民度だから。
No.28  
by 匿名さん 2013-06-16 23:28:59
サンクタスの1階コンビニ良かったのに・・・。
次は何の店を入れるのかな?
No.29  
by 匿名さん 2013-06-17 00:38:41
カインズの出店理由はコストコのおこぼれ
狙い。駐車はむしろカインズの作戦通りでは?
No.31  
by 匿名 2013-06-17 07:00:34
うち白い光だ。だから虫が来るのか?!夜はカーテン閉めておくことにしたよ。
No.32  
by 匿名さん 2013-06-17 08:12:13
>27

幕張もひどいよ。駐車場満員だとどこに止めるのか商品抱えて道歩いてる。
路駐してるのかね
No.33  
by 匿名さん 2013-06-17 08:32:25
東京に住む者からすると野生のホンドギツネがいる環境はすばらしいですね!
そういう環境に憧れて移住する方もいるんだろうし、開発する土地が無くて困っているならいざ知らず、今伐採する事は無い気がするけどな・・・
No.34  
by 匿名さん 2013-06-17 08:44:05
コストコで買い物をして、カインズで買い物をするのに車で移動されたら
それこそ大渋滞で両店とも機会損失でしょ。

お互いが空いてる駐車場を融通しあって、エリア全体の買い物快適性を
高める事が結果的に成功につながる。

成功する民間とはそういうものだよ。
No.35  
by 匿名 2013-06-17 09:35:32
正しい!!
No.36  
by 匿名さん 2013-06-17 09:44:55
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101658567

こういう行動は自然だし、カインズの木更津店も狙ったかのようにわざわざ店の裏手の
アウトレットモール側に駐車場を設置している。

人間心理をつかまないとね。人はルールで動くのではなくて感動で動くものです。
No.37  
by 匿名さん 2013-06-17 09:59:09
ええこといいまんな。
No.38  
by 匿名 2013-06-17 13:53:24
今までコストコやアウトレットに隣接してきて、商売になったからここもそうしたんでしょう。それは商売として罵られることではなく、良い着眼点でしょう。
コストコにとっても、カインズの駐車場を利用できるんですから、win winでしょう。コストコの駐車場はフリー、カインズは駐車場にバーを設けるでしょうね。コストコに疲れたら帰りにカインズにできたカフェで休憩もいいですね。みんなにとって良い着眼点です。
No.39  
by 匿名 2013-06-17 14:09:23
見ててごらんなさい。カインズの駐車場はコストコに行きやすいように作られると思いますよ。安心した
No.41  
by 匿名さん 2013-06-17 15:27:41
>>38
それは妄想w
人間心理をつかまないとね。人はルールで動くのではなくて渋滞避けるように裏道に行くか
止められる所があったら止める、そういうもんだよ。
それにコストコで買い物したら疲れて他店に行かず帰るだろうな。
No.42  
by 匿名さん 2013-06-17 16:21:10
デッカいカートがカインズの駐車場に放置されているのが目に浮かぶようだ。
No.43  
by 匿名 2013-06-17 17:14:31
それは大丈夫だろう。コストコもカインズもうまくやる。出入口の柵をカートが通らない幅にすればよい。それからコストコ買い物に行っても疲れないし、コストコだけでは完結しないからどこかで足りないもの買うから
No.44  
by 匿名 2013-06-17 17:16:10
あると思います。
No.45  
by 匿名 2013-06-17 18:16:36
意外とコストコ買い物客は行儀がよくてカート放置はしないし、あの巨大カートは外で動かすのは無理
No.46  
by 匿名さん 2013-06-17 18:24:43
コストコの客層はドンキ、トライアルと同じ。
カート放置するに決まってる。
No.47  
by 匿名さん 2013-06-17 18:33:49
>出入口の柵をカートが通らない幅にすればよい。
そんなことしたらコストコの駐車場を使っても車に荷物が積めないですよ。
No.48  
by 匿名さん 2013-06-17 18:39:53
そこは抱えて行くんだよ、幕張民みたいに。抱えられるだけのものしか買わないこと。見ていると嵩張るけど軽いものとか、あまり買い込まない家族も多い。金額はるからね。
それからコストコにくるのはドンキやトライアルとは違う人種。
ただここは近隣が近隣だからわからない
No.49  
by 匿名さん 2013-06-17 18:57:08
あなた幕張行ったことないね。
カートは車に横付けしますよ。
抱えられる量じゃないよ。
No.50  
by 匿名さん 2013-06-17 19:12:14
ジブリ新作アニメ「北総キツネ合戦コンコン」。
悪徳開発会社URに立ち向かう草深キツネ。
キツネたちの運命は如何に?
No.51  
by 48 2013-06-17 19:13:19
幕張ディープユーザーだけど。AMEXゴールドだけど?
我が家は毎回カートいっぱい買うけど、みんなはパンの袋や、嵩張るけど安そうなものも多いよ。水のボトルは激安だから、あれ買うと大変だけどね。みんながみんなたくさん買うわけじゃないよ。エスカレーターから他人が何かったかのぞくの好きだからね
No.52  
by 匿名 2013-06-17 19:18:50
キツネの映画やるの?この周辺はキツネがいたの?今もいるのかな‥
No.53  
by 匿名さん 2013-06-17 19:27:42
No.54  
by 匿名 2013-06-17 19:31:59
エーッッ!!緑豊かな街だったの~(泣)
No.55  
by 匿名さん 2013-06-17 19:50:46
原っぱを造成することでキツネも虫も追い出されています。
マンションに虫が多く来るようになった原因だと思われます。
No.56  
by 匿名 2013-06-17 20:21:44
そうなんだ。あの広い土地は昔、山林で動物も昆虫もいて、自然に溢れてたのね。マンションの虫が可哀想になってきた。殺虫剤かけてるけど。
No.57  
by 匿名 2013-06-17 20:26:00
>50
それほんと?ネタ?
No.58  
by 匿名 2013-06-17 21:33:24
え?ネタなの?のっかっちゃったよ。
No.59  
by 匿名さん 2013-06-18 01:42:05
もう、これ以上のマンションや宅地、商業施設もいらない。県や国が買取って公園にでもすればいい。
No.60  
by 匿名 2013-06-18 06:35:44
そうだとしたら膨大な公園になるな。せっかく開拓した土地が余ってるんだから、マンションでも商業施設でもいいだろ。そのままの状態が一番無駄。
No.61  
by 匿名さん 2013-06-18 09:56:10
蒸し暑い‥涼しくなる場所ない?
No.62  
by 匿名さん 2013-06-18 10:30:33
イオン。
全国的に凄い天気だな。

それから、キツネの原を公園にしたら野生動物がかわいそうだ。そのままにするために資金投入はできないのか?

それから中央北側の
せんがみの谷津はどうなったの?
数年前買い取る募金活動していたけど。
蛍がいて、綺麗な水の流れる綺麗な谷津らしい
No.63  
by 匿名さん 2013-06-18 10:53:41
その募金はだれかのふところに・・・
某議員と一緒。
No.64  
by 匿名 2013-06-18 11:30:30
イオン涼しいね。ビールでも買って帰ろ。
No.65  
by 買い換え検討中 2013-06-18 12:16:27
蛍のいるような所はホットスポットの可能性が高いから
近寄らないようにしましょう。
No.66  
by 匿名 2013-06-18 12:18:20
トライアルはアイスが激安。行くべし。
No.67  
by 匿名さん 2013-06-18 13:47:54
数年前は第一日曜日午前中ののランドローム草深も半額になるので安かったです、今はどうかなあ。
No.68  
by 匿名さん 2013-06-18 15:10:16
今日の新聞の折り込み見て驚いたよ。
火曜日はいつも各スーパー大売り出しなのか?
それとも今日は特別なのか
No.69  
by 匿名さん 2013-06-18 15:27:43
目先の安さに惑わされることなく近所の店を大切にしよう。
No.70  
by 匿名 2013-06-18 16:26:04
新聞取ってないから分からない‥残念。でもいいこと聞いた。火曜日はイオンがいつも混んでる。さっき行ったらイオン棟の上の駐車場のバーが折れてた。しかもカード取りだし口の機械ごと。
No.71  
by 匿名さん 2013-06-18 21:53:19
70に教えてやろうと各店のホムペ検索したらおもしろかったなあ。
あまりそんなこと考えていなさそうな(失礼)スーパータイヨーのホムペに
放射能についての取り組み書かれていて
測定結果が載っていたりしてね。タイヨーは千葉ニュータウンでは白井の16号沿い
と、中央のビッグハウスだな。
今日はどこのスーパーも競争する日なんだな。
No.72  
by 匿名 2013-06-18 22:20:15
へえー。
No.73  
by 匿名さん 2013-06-18 22:28:21
コストコの冷凍食品で肝炎発生。
怖いですね。
http://www.fujisankei.com/video_library/world-eye/costco-recalls-froze...
No.74  
by 匿名さん 2013-06-18 22:35:42
そんなの関係ねー
No.75  
by 匿名 2013-06-18 22:39:12
おっぱっぴ~
No.76  
by 匿名さん 2013-06-18 22:41:27
症状の有無に関わらず、該当の商品を食べた人は早めにワクチンを接種するよう呼びかけられています。
No.77  
by 匿名 2013-06-18 22:52:26
マジで?超怖ぇーじゃん。
No.78  
by 匿名さん 2013-06-18 22:54:50
でっかいケーキの方が問題ありそうだけどな
No.79  
by 匿名さん 2013-06-18 23:57:04
コストコで安物を大量買いなんかするから変な病気になるんでしょう。
この地区は普通のスーパーも安い店が多いのでコストコの存在意義なんか全く無い。コストコの位置付けとしてはトライアルやドンキホーテの下。
普段に行く店…ヤオコー、カスミ、ランドローム、イオン
1~3ヶ月に1度行く店…トライアル、ドンキホーテ
半年~1年に1度しか行く気の起きない店…コストコ

No.80  
by 匿名 2013-06-19 00:02:33
またコストコネガじじぃがでてきた。どこの関係者?
No.82  
by 匿名さん 2013-06-19 00:10:46
安くないよ
No.83  
by 匿名 2013-06-19 00:17:27
プライベートブランドはカークランドだけど、ほとんどじゃないよ。一部だよ。嘘はダメダメ
No.85  
by 匿名 2013-06-19 06:59:03
車と収納がデカけりゃ、大量買いしても問題無し。個人的にジョイフル内にあるジャパンミート派。野菜、肉、鮮魚が新鮮。いろんな地域の物を楽しめる。
No.86  
by 匿名さん 2013-06-19 07:25:00
速報!
住みやすさランキング2連覇
No.87  
by 匿名さん 2013-06-19 07:29:03
やったぁ~!!凄いね。
No.88  
by 匿名さん 2013-06-19 07:30:06
No.89  
by 周辺住民さん 2013-06-19 07:40:43
記事内で懸念されている病院については今年会議用した病院が一定の成果を出せれば
来年は多少改善されるかもしれないですね。

それにしても国道463号線という表記(6/19 7:30時点)は辟易。
No.90  
by 匿名さん 2013-06-19 07:42:42
日本の大手メーカーでもコストコ対応の物つくってるからね。ポテチだって考えられない大容量のものがあるし、
からしだって凄く大きなチューブがある。見慣れた商品が巨大化しているからそれも面白い。
今人気あってみんな買うのは木村屋のパンケーキ。たくさんはいって安い。
1つずつラップくるんで冷凍。食べる前に解凍して朝食とか子供のおやつにする。

コストコ進出は既存のスーパーと十分共存できる。
自分はお給料後はコストコ、それ以外はいつも行くスーパーにいくつもり。
つまり今までのパターン。



No.91  
by 匿名さん 2013-06-19 07:53:20
凄い!
祝!住みよさ日本1、2年連続制覇!

おめでとう。本当に住みよいからね
No.92  
by 匿名 2013-06-19 08:17:44
嬉しいな
No.93  
by 匿名さん 2013-06-19 09:57:11
もともと千葉ニュータウンは成功を念じて作られた都市なんだよ。
よそで言われているレイライン。
鹿嶋神宮、皇居、富士山を結ぶ線上に千葉ニュータウン中央が乗ると思う。
その線上には例の押上のタワーや伊勢神宮も乗っていると思う
No.94  
by 匿名 2013-06-19 10:02:14
中央近辺には神々廻ししば、千神の谷津とか神さんに関係する地名多いしな
No.95  
by 匿名さん 2013-06-19 15:14:42
コストコでタップリ買い溜めするCNTの家庭が増えたら
他のスーパーでの買い物が減るのは当然。
たくさん買うと安いから1つずつラップくるんで冷凍
それを給料日前まで食いつなぐそんなライフスタイルが定着するかも。
No.96  
by 匿名 2013-06-19 15:34:47
まあな。うちなんかも月1で、肉は豚、牛1パックずつで100グラムくらいの小分けで10数個ずつ、牛豚で20数個。魚は1パック4人家族2回半を二種類くらい。海老フライ用の海老も二回はあるな。1万くらいで肉魚は賄えてるか。ディナーロールというパンなんて大袋でワンコインもしないしな。う~ん、そうかな
No.98  
by 匿名さん 2013-06-19 15:52:13
実際例えば100gの豚ひき肉はいくらぐらいなんですか?
No.99  
by 匿名さん 2013-06-19 16:02:43
家で再冷凍なんかしたら味が落ちますよ。冷凍庫も一杯になって困るしエコでもないし。
地元スーパーを冷蔵庫替わりに活用するのが一番です。
コストコみたいな外資に金落とさないで地元スーパーで買い物しましょう。じゃないと潰れちゃうよ。
コストコは日本のスーパーで売ってない珍しいものをたまに買う程度の使い方が丁度良いね。
No.100  
by 匿名 2013-06-19 16:04:18
魚介類は旨い。はじめから冷凍じゃないからね。刺身でも食べられるようなぶりは分厚く旨い。豚肉は国産豚だから変わらない。鳥肉も国産でこれは評判よい。牛はアメリカンビーフと和牛。
和牛のほうが1000円くらい高い。
アメリカンビーフは値段なり。ビーフ塊はステーキにおろすと10枚くらいか。
和牛の美味しいステーキ食べなれてると今一だが、値段なり。3000円くらいだから
No.101  
by 匿名さん 2013-06-19 16:10:54
>99
味は落ちませんよ。買うときに非常に鮮度よく美味しいですから。買ってきてすぐ食べられるのが一番ですから、今度は近くにできますから冷凍しないでも
その都度友達とシェアすればいいかなと思っています。お魚も近場のスーパーの小さくて薄い切り身とちがうから。
生活スタイルはひとそれぞれですから





No.102  
by 匿名さん 2013-06-19 16:12:18
肝炎ウィルス入りの食品を売って数百人以上の被害者を出すような企業だし。
しかも未だ日本のコストコではアナウンスすらないというお寒い対応。日本では売ってないならそう告知すべき。
日本人をなめとんのか?と言いたい。
そういえば震災で死者を出したのもこの会社。
No.103  
by 匿名 2013-06-19 16:13:20
どーでもいいですよ
No.104  
by 匿名さん 2013-06-19 16:16:14
102の言ってる事が真実なら、ヤバい会社だね
No.105  
by 匿名さん 2013-06-19 16:19:22
本当ですよ
>73を見て下さい。
No.106  
by 匿名 2013-06-19 16:27:16
見た。ヤバいな。これって公にされてないの?ニュースで流れてないぞ。
No.107  
by 匿名さん 2013-06-19 16:43:22
>冷凍庫も一杯になって困るしエコでもないし

冷蔵庫はそうだけど冷凍庫はキッチリ詰めたほうが節電になります。
No.108  
by 匿名 2013-06-19 16:56:34
日本の会社ならウヤムにするんだろうけど外資だからきちんと情報だしたんでしょ
No.109  
by 匿名 2013-06-19 17:00:32
なにかしつようなネガかきこだけで、立場見え見えだけど。既存スーパー関係者か、出店とりやめられ千葉ニュータウンのコストコが失敗するのを切望している某地区住人。のらないほうがよい
No.110  
by 匿名さん 2013-06-19 17:37:44
>108
被害者続出でしぶしぶでしょ。
リコールすらなかなか しない。
No.111  
by 匿名さん 2013-06-19 18:09:21
トライアルって掃除しないのかな?いつも汚い。
No.112  
by 匿名さん 2013-06-19 18:25:22
トイレは悲惨。
No.113  
by 匿名さん 2013-06-19 19:11:17
>108
残念ながらコストコの企業姿勢はこんな感じのようです。
http://blog.livedoor.jp/debuginger/lite/archives/51386296.html
No.114  
by 匿名さん 2013-06-19 19:23:11
リコールが遅れたため被害はドンドン拡大中のようですね。
http://foodpoisoningbulletin.com/2013/hepatitis-a-townsend-farms-costc...
No.115  
by 匿名 2013-06-19 19:25:29
トイレ超汚ねえ~!!あれ従業員も使ってんだよね?衛生的にどうなの。やべ、コロッケ食えねえ。同じ24時間営業なのに、コンビニはピカピカだぞ。
No.116  
by 匿名さん 2013-06-19 19:39:57
今に始まったことじゃないです。
No.117  
by 匿名さん 2013-06-19 21:21:07
以下によると製造元は6/3にリコールしてますね。該当製造番号は日本にも輸出されたのか?

http://www.cdc.gov/hepatitis/Outbreaks/2013/A1b-03-31/advice-consumers...
No.118  
by 匿名さん 2013-06-19 21:21:20
>93
>鹿嶋神宮、皇居、富士山を結ぶ線上に千葉ニュータウン中央が乗ると思う。
>その線上には例の押上のタワーや・・・

ありがとう。中央駅から見て富士山の少し右にスカイツリーがあったから、
駅 スカイツリー 富士山 がほぼ一直線上にあることは知っていたが、
皇居、鹿島神宮もこの線上にのるとは知らなかった。地図で確認した。驚き!
No.119  
by 匿名さん 2013-06-19 21:27:12
もっと驚くのは九州の高千穂にその先がたどり着くらしい。
神話の里のね。
No.120  
by 匿名 2013-06-19 21:35:02
鹿嶋神宮レイラインでみて
No.122  
by 匿名さん 2013-06-19 21:53:02
>121はコストコネガ?
No.123  
by 匿名さん 2013-06-19 21:59:01
そう、スルー、しつこい
No.125  
by 匿名さん 2013-06-19 22:03:33
>120
>鹿嶋神宮レイラインでみて

見ました。教えて頂いて、ありがとう。
自分にとって異次元の世界を垣間見た思いです。
No.126  
by 匿名さん 2013-06-19 22:04:15
さあ、もう少しで夏祭りの季節ですよ。
各地の祭りの日を教えてね。
中央北の夏祭りは8月17日18日ですよ。
大塚前公園でやりますよ。
No.127  
by 匿名さん 2013-06-19 22:11:52
>>125

そのラインは船橋カントリーを縦断しています。そこは神々廻です。
地名も神秘的です。
古代のロマンです。
No.128  
by 匿名さん 2013-06-19 22:23:34
千葉ニュータウン今昔物語でぐぐると
千葉ニュータウンの大昔の姿見られます
No.129  
by 匿名さん 2013-06-19 23:20:16
>121
それは日本の家具家も同じだぞ。
しかも値段が高くてIKEAと同じ対応。
No.130  
by 匿名さん 2013-06-19 23:28:50
阿夫利神社、市民プール、地区地区のふれあい祭り、ちび天、楽しいですよ。
これでいいんじゃないの?
No.131  
by 匿名さん 2013-06-19 23:29:11
コストコの件、国内は安心みたいだよ。

http://www.costco.co.jp/p/7988
No.132  
by 匿名さん 2013-06-20 07:13:19
他の食品も検査しないと安心とは言えない。
No.133  
by 匿名さん 2013-06-20 07:27:30
そんなこと言ったらどこも同じ。
日本のメーカーが多いよ。外国製の冷凍食品で買うのはワッフルくらいだよ。ヨーロッパの。
No.134  
by 匿名さん 2013-06-20 08:44:13
どこも同じではない。
100人以上の被害者を出したのはコストコだけ。
だから他の食品も検査する義務がある。
No.135  
by 匿名さん 2013-06-20 08:58:32
中央駅の喫煙コーナーってどう思います?
道路(橋)のど真ん中に位置しているのって考えられない!
通行する人が喫煙者を避けて大回りしている光景がよく見られます。

せめて端のほうに移動して欲しいと思います。
市役所に要望出せば対応してくれるのでしょうか?
No.136  
by 匿名さん 2013-06-20 09:11:00
>>134

アメリカでだよね。日本じゃない。
日本でおこったならそれは必要だけれど、アメリカ産の冷凍食品から
製造過程で起きた事故。それを、国内メーカーの冷凍製品まで拡大するのはおかしい。
肉類だって牛をのぞけばみんな国内産。魚介類もそこらのスーパーで扱っているものと
同じ。取扱過程での事故なら問題だが製品製造過程での事故。
それも輸入されていない。論点がおかしい
No.137  
by 匿名 2013-06-20 10:28:58
印西市民に告ぐ。
街BBSレスナンバー
199を見よ!
No.138  
by 匿名さん 2013-06-20 10:53:21
製造工程が原因だからこそ心配。
今回はたまたま日本に輸入されていなかったけど、輸出国別に製造ラインが違うわけではない。
日本でも起きえた問題。
コストコの衛生管理能力が問われている。
例えれば、東京にあるチェーン店のレストランで食中毒が発生して、原因が工場で加工した食材にあったとする。
印西市にある同じチェーン店ではその食材を使っていないが、工場で加工した別の食材は使っているとしたらどうだろう。チェーン店は、工場が同じか否かにかかわらず衛生管理を強化すべきじゃないか?

No.139  
by 匿名さん 2013-06-20 13:56:30
>135
同じ意見の人がいて嬉しいです。
イオン2階の市長への声というポストに意見を出せますので、是非。
以前に私も出したのですが、なにも反応無し。そのときは身元を書く欄に自分の住所等、なにも書かなかったので、今度は書いて出そうと思います。
No.140  
by 匿名さん 2013-06-20 14:18:13
>138
会員登録制度を採用していて、どこの会社から購入して、該当の製造番号までわかってすぐリコールが出た。
これだけトレーサビリティがあるなら、むしろ良い法なんじゃないの?

事故米やJTの餃子事件のほうがよっぽど闇のきがする。
No.141  
by 匿名 2013-06-20 15:00:39
ビジネスモールに働く人達の朝のマナーの悪さにはうんざり。勝手な道路横断にスピード自転車。酷すぎる。
No.142  
by 匿名さん 2013-06-20 15:10:02
>140、そうですね。会計のときにも会員カードを読み取ることが不思議でしたが、誰が問題の商品買ったか瞬時にわかるし、リコールも出せますし成り済ましの被害者も排除できますね。
No.143  
by 匿名さん 2013-06-20 15:41:05
中華から大量のタマネギが輸入されているのに店頭で見る事は皆無
外食や冷凍食品等で使われているのでしょう。
No.144  
by 匿名さん 2013-06-20 15:54:01
今中国産野菜の危険いってるよね。たくさん入ってきてるのに見ないな
No.145  
by 匿名さん 2013-06-20 17:44:49
リコールは遅く、被害は拡大中。
購入者を特定できてもコストコからは連絡なし。
何の役にも立ってません。
中国野菜で大被害でたことあります?
No.146  
by 匿名 2013-06-20 18:05:47
被害があっても知らないだけかもよ。
No.147  
by 匿名さん 2013-06-20 18:47:41
大被害だから隠せない。
No.148  
by 匿名さん 2013-06-20 18:53:46
2人を殺し、8人に重軽傷を負わせたことは忘れてはならない。
No.149  
by 匿名さん 2013-06-20 19:19:27
ホンドギツネ発見!
売れる見込みはない?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130620-00000022-mai-soci
No.150  
by 匿名さん 2013-06-20 19:47:05

>「奇跡の原っぱ」と呼ばれているが、
誰も呼んでいないしセンス無い名前。キツネなんてどこにでもいるだろ。毎日新聞の無知な記者が利用されてるだけ。

http://www.j-cast.com/tv/s/2013/06/03176401.htmlz
No.151  
by 匿名 2013-06-20 20:04:11
キツネいるの?見たことないよ。
No.152  
by 匿名さん 2013-06-20 20:09:49
〜を愛する会が言った通りに記事書いて裏とりもせず、楽な仕事してるなおい。
だいたい、以前の記事で「市民から疑問の声が上がっている」といったお決まりのフレーズを躊躇なく使っているあたりでこの記者のレベルがわかる。
No.153  
by 匿名さん 2013-06-20 20:22:03
白井君が暴れてるようですね。
No.154  
by 匿名さん 2013-06-20 20:27:07
雉は良く見る。狸、イタチ類もいた。イノシシは日医大駅圏にいて、人と衝突という記事は見た。
けど、キツネは初耳。北総台地で野生のキツネみた人いますか?
No.155  
by 匿名 2013-06-20 21:48:38
この造成地ってどこら辺?
滝野の住宅地の北側?
なら売れると思うけどな。キツネかわいそうな気もするけど、造成したら奥のほうに移ってくれると思うけどな。まだ奥のほうには手付かずの自然あるから
No.156  
by 匿名さん 2013-06-20 21:50:43
原っぱは、さっさと潰して宅地にしよう。
こんなもの残して置くのは税金の無駄遣い。
No.157  
by 匿名さん 2013-06-20 22:15:13
またいつものところで・・・
[不審者情報]
6月18日午後8時ころ、帰宅途中の女子高校生が、後ろから近づいて来た男に身体を触られる事件が連続発生しました。発生場所は小倉台4丁目と高花5丁目の路上です。犯人は20歳代で身長170センチ以上、半袖Tシャツ、小倉台では白色マスクを着用していました。夜間は、人道通りの多い明るい道を歩きましょう。情報をお持ちの方は、印西警察署までご連絡ください。
No.158  
by 匿名 2013-06-20 22:17:51
いつものところで‥って、ちょくちょくあるの?!怖いね。
No.159  
by 匿名さん 2013-06-20 23:46:23
>149
「撮影に成功していた」とまるで最近撮影したかのような報道だけど、これ撮ったの2年前ですよね。
一昨年の写真では記事は書けない新聞記者と、とりあえずミスリードでもいいから存在を示したい市民団体の利害が一致して撮影時期を誤魔化しましたというところかな。

http://www.nacsj.or.jp/katsudo/waytob/shimousa/pdf/20130209-soufukeppa...
No.160  
by 匿名 2013-06-21 00:37:38
ネタバレしちゃった感‥
No.161  
by 匿名さん 2013-06-21 00:46:50
キツネを守るなら守りたい人はニュタウン内に住まないのがいいと思います。
ニュータウンが計画の時から反対すれば良かったですね。
何で今?何か黒い思惑があるのですか?
No.162  
by 匿名さん 2013-06-21 00:50:50
千葉ニュータウン在住で公立中学に通った子どもさんは、どこの高校に通う方が多いのですか?
No.163  
by 匿名 2013-06-21 06:32:07
近いと印旛、白井、鎌ヶ谷‥じゃね。高校はそいつのレベルで変わるからな。
No.164  
by 匿名さん 2013-06-21 07:47:58
不審者多いなぁ。
すぐに捕まりそうでなかなか捕まらないね。
4月頃牧の原であった通り魔もまだ捜査中なんでしょ?
No.165  
by 匿名さん 2013-06-21 08:12:24
広くて人口密度低いからね。だけどまだどこかのように
殺人事件はないから。
No.166  
by 匿名さん 2013-06-21 08:22:54
午後8時ごろに小倉台4丁目と高花5丁目でチカンなんて随分その犯人は大胆だな。
どっちも住宅街じゃないか。
4丁目はコンビニあるしね。
高花は住宅街のど真ん中だし。随分なところ
選んでいるねえ。よそからかね。
No.167  
by 匿名さん 2013-06-21 08:25:04
対策としては防犯ブザーの携行。この現場ならみな気付く
No.168  
by 匿名 2013-06-21 09:54:58
こんなにのんびりした街でもあるんだね。意外とブザーって咄嗟の時には使えない。恐怖の方が先にきて、体が固まっちゃう。早く捕まるといいね。
No.169  
by 匿名さん 2013-06-21 10:42:55
>164
不思議なことにその件は警察発表の資料では傷害事件としてカウントされていないんだ。
つまり警察は傷害事件ではないと見ているんだろう。
あとは言わなくても分かるよね。
No.170  
by 匿名さん 2013-06-21 10:46:29
小倉台で痴漢頻発だね。
犯人は中にいるだろ。
No.171  
by 匿名さん 2013-06-21 10:58:10
コストコの法令遵守意識が如何に低いか。
唖然とします。
詳しくはG議員のブログを見てください
死亡事故や肝炎事件が発生したのも当然か。
No.172  
by 匿名 2013-06-21 14:54:30
警察‥何やってるんだろ。
No.173  
by 匿名さん 2013-06-21 15:18:23
マンション管理組合の理事長も仕事してないね。
防犯カメラくらいさっさと付けたらいいのに。
No.174  
by 匿名さん 2013-06-21 15:39:48
そうなら立候補しなさいよ。
No.175  
by 匿名さん 2013-06-21 17:39:03
監視カメラの設置は総会決議が必要なんじゃないですかね。だとしたらそんなに簡単に設置できないよね。
監視カメラいらないっていう人もいるだろうしね。
No.176  
by 匿名さん 2013-06-21 18:09:50
監視カメラというと凄いけれど、マンションにはいろいろなところにとりつけてあると思いますよ。
No.177  
by 匿名さん 2013-06-21 18:45:37
今は常識でも古いマンションにはついていない。
No.178  
by 匿名 2013-06-21 18:57:04
ついてます。後付けは可能です
No.179  
by 匿名さん 2013-06-21 21:36:39
千葉日報ウェブ 2013年06月21日 20:02 より
印西が日本一2年連続 利便性、快適性で高得点 住みよさランキング
東洋経済新報社がまとめた「住みよさランキング」で、印西市が2年連続全国1位に
輝いた。公的な統計データを基に全国の「都市の力」を分析する客観性の高い
ランキングで、印西は人口の流入や大型商業施設の多さで評価を高めた。
・・・ 印西は千葉ニュータウンに移り住む人が多く転入・転出人口比率(09~11年度)
が全国で最も高かった。北総線沿線に大型商業施設が集積しており、人口当たりの
大型小売店店舗面積(12年4月)も全国トップ。そのためカテゴリー別でも「利便度」
が3位、「快適度」が9位と上位だった。一方で、人口当たりの病院病床数や介護施設定
員数など医療福祉関係の指標を集めた「安心度」は633位と低い。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/economics/143219
No.180  
by 匿名さん 2013-06-21 21:54:29
俺たちがネガられながらも、千葉ニュータウンは住みやすいんだと
いうことが、まんざら間違ってもいなかったということだろうね。
ナンバー1が一度ならまだしも連続ということは嬉しいね。
結構みんな、うるさく街づくりしてきたよね。
No.181  
by 匿名さん 2013-06-21 22:03:42
結局去年の北千葉道路開通時の大失態は誰のせいだったの?UR、警察、印西市、千葉県、地元議員・・・
しかるべき人が責任とらされたの?誰かが謝罪したといった話は聞きませんが。

民間企業なら責任者の2〜3人くらいクビがとんでもおかしくないレベルだぜ。
で、慌てて上塗りで消した白線がまたうっすら見えてきて危ないんだけど。
No.182  
by 匿名さん 2013-06-21 22:35:13
責任は住民が取らされます。
税金という形で。
No.183  
by 匿名さん 2013-06-21 22:44:20
http://takinowa.exblog.jp/17581736/

↑責任とるのは お ま え ら だ
あ、印西市長は責任とらされたかww
No.184  
by 匿名さん 2013-06-21 22:54:42
民間企業w
No.185  
by 匿名 2013-06-21 23:07:53
あと1ヶ月少々すればもう一度責任を取るタイミングができる。
No.186  
by 匿名さん 2013-06-21 23:24:13
>民間企業なら責任者の2〜3人くらいクビがとんでもおかしくないレベルだぜ。

クビじゃ済まない。会社傾いてるよ
No.187  
by 匿名さん 2013-06-21 23:31:49
富裕度も全国で48位。結局、金はそこそこあるけど、住みやすい街に手頃に賢く住宅を買った人が
多いってことか。
No.188  
by 匿名さん 2013-06-21 23:32:58
コストコ、肝炎ウィルス混入商品を購入した顧客24万人にワクチン接種を申し出る。
http://losangeles.cbslocal.com/2013/06/20/burbank-man-sues-costco-over...
No.190  
by 匿名さん 2013-06-21 23:41:53
>188
いいかげんうるせーよ
スレ違いだ。他でやれ。
No.191  
by 匿名 2013-06-22 08:23:48
コストコに執着してネガしてるのってどんな種類の人間か、そのほうが興味ある。死亡事故強調してるけど、あの大震災の日に駐車場のスロープが外れて、丁度そこ走って逃げようとした車が一台犠牲になられた不可抗力の事故なんだけど。
No.192  
by 匿名さん 2013-06-22 08:45:19
コストコの体質を良く表している発言だな。
震度5弱でスロープが崩落。
耐震基準を満たしていなあ違法建造物。
不可抗力でないことは明白。
遺族の前で言ってみろ。
No.193  
by 匿名さん 2013-06-22 08:48:19
「匿名」さん、非常識な発言で煽らないでくれますか?
No.194  
by 匿名さん 2013-06-22 09:11:02
違法建造物w
No.195  
by 匿名さん 2013-06-22 09:12:01
そういえば、コストコの住民説明会で地震に対する安全性について質問があった。
確か「震度5までなら大丈夫です。ちゃんと棚に積んでいたらですけど。」という他人事みたいな回答だった。
もし、震災時にコストコが開店してたら震度6でコストコ特有の高い棚から商品が落下し被害が出ただろう。
ちゃんと積んでなかったらもっと低い震度で商品が崩落することは言うまでもない。
なお、決してコストコをネガっているわけではない。
過去起こした事件をコストコが反省しコンプライアンスを遵守した経営をしてるならいいが、最近の出来事をみると何も変わっておらず心配なだけ。
コストコは真摯に反省し、印西市民に災難が降りかからないようにして欲しい。
No.196  
by 匿名さん 2013-06-22 11:36:13
あの震災の時に都内のイベントホールの天井落下して犠牲になられたかたもいたよね。
なんでそんなにコストコを眼の敵にしているのですか?
競争になる商業施設のかたですか?
住民はそういう書き込みみると、書き込んでいる人に嫌悪感もちますけど。
使うも使わないも個人の自由で、個人で考えますから。
ほっておいてください。
そんなに千葉ニュータウン東部が繁栄するのが憎らしいですか?
No.197  
by 匿名さん 2013-06-22 11:45:11
>>195

あの震災の時幕張はどうだったんでしょうね?
十分震度5を超えていました。
イケアも同じように高く重いものを積み上げています。
あの時の被害状況が参考になりませんか?

コストコ行くとわかるのですが、各エスカレーターの入り口に係員を配して
カートをきちんと掴むように、危険な使い方をしていると即注意がはいります。
そういうところです。震災で荷が崩れたらそれによって被害がおきたら、莫大な
賠償が待っているということは承知しているでしょう。

No.198  
by 匿名さん 2013-06-22 11:54:31
被害を受けた人の親族かも知れないし、知り合いかもしれません。コストコが大悪なのは事実ですし、コストコは天井の落ちたホールと違って千葉ニュータウンに進出するんですよ。ここの話題に上がって当然でしょ。
使うも使わないも個人の自由なら書くも書かないも個人の自由。
No.199  
by 匿名さん 2013-06-22 12:00:13
話題を変えて。
市進が千葉ニュータウン中央校を開設するそうです。
他地区からの方はあまりなじみないと思いますが、市進は千葉では進学実績のよい
予備校です。
No.200  
by 匿名 2013-06-22 12:08:34
ここの住民、特に西部の人間の特性考えると開店してもあーだこうだとエンドレスに続くんだろな。
マンドクセ。
いっそ、閉鎖すりゃスッキリする
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる