株式会社NIPPO 九州支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク高取ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. ル・サンク高取ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2018-08-31 18:39:44
 削除依頼 投稿する

所在地:福岡県福岡市早良区高取1丁目327番1(地番)
交通:福岡市営地下鉄空港線「藤崎」駅徒歩6分、西鉄「防塁前」バス停徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.16m2~110.92m2
売主:株式会社NIPPO
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:株式会社NIPPOファシリィテーズ

ルサンク高取ってどうでしょうか?ご意見や情報などをお願いします!
利便性がよさそうだし、子育てにもいい感じですがどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2013-06-13 15:40:39

現在の物件
ル・サンク高取
ル・サンク高取  [第2・3期]
ル・サンク高取
 
所在地:福岡県福岡市早良区高取1丁目327番1(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩6分
総戸数: 44戸

ル・サンク高取ってどうでしょうか?

233: 匿名さん 
[2013-08-18 22:22:55]
これでルサンク>GMが確定しました。
住み替え需要も出てきそうですね。
234: 匿名さん 
[2013-08-18 22:25:28]
>226
確かに残念。この場所の雰囲気を良くする建物を作って欲しかった。
235: 匿名さん 
[2013-08-18 23:00:12]
どちらの肩を持つ気もないけど、ルサンクはボイドスラブ、GMは普通スラブ。同じくらいの厚さなら、普通スラブのほうが遥かによいでしょ。スラブの面ではGMが上だよ。ここは躯体で節約してない?ルクレドもね。
236: 匿名さん 
[2013-08-19 00:09:44]
224の情報は重要だよ。居室床に250mmのボイドスラブを使ってるならやめといたほうがいい。検討してる方は確認しましょう。GMとの比較が出てるけど、上の人が言ってるとおり、普通スラブとボイドを単純比較してはいけません。そこもわからずに「勉強しましょう」とは失笑もの。
237: 物件比較中さん 
[2013-08-19 00:14:24]
サンクは、スラブ250~325と記載あります。
いかがでしょう?
238: 物件比較中さん 
[2013-08-19 00:18:52]
同じく、クレドのスラブは、250~275と記載あります。
239: 匿名さん 
[2013-08-19 00:55:00]
237 238
居室のスラブが250mmなのか325mmなのか、それ以外なのか確認しましょうということ。
224は居室に250mmの割合が多いと言っている。その情報は重要。確認すべき。
ルクレドは最高でも275(ボイド)なので、ちょっと薄いことが確定。
240: 匿名さん 
[2013-08-19 06:03:07]
どっちの肩をもつつもり無いけど、GMも普通にボイドスラブだと思う。もしかして素人ばっかり?
241: 匿名さん 
[2013-08-19 06:51:42]
比較にでてるGM西新プレイスは普通スラブだよ。
242: 匿名さん 
[2013-08-19 06:54:30]
241
ちゃんと営業に聞いてみるといいよ。
243: 匿名さん 
[2013-08-19 07:42:25]
>230
本当に不勉強ですね。コンクリートスラブ厚200㎜でボイドスラブ250㎜かそれ以上の性能。ただし、コンクリートスラブは、梁が必要になる。220~240だったら、ボイド300㎜~325㎜相当と考えて問題なし。
たまたまGM西新プレイスはコンクリートスラブを採用しているが、一般的にGMはボイドスラブ300㎜を採用。
ボイドスラブで250㎜だったら、スパン面積が大きければ太鼓現象が発生するので要チェック。

244: 匿名さん 
[2013-08-19 08:12:49]
243
西新テラスもコンクリ(普通)スラブ。GMはボイドやめたのかな。
245: 匿名さん 
[2013-08-19 08:22:53]
平尾はボイドスラブ。
246: 物件比較中さん 
[2013-08-19 08:44:34]
サンクも、300あるかもしれないのに、否定的な意見だなぁ。
247: 購入検討中さん 
[2013-08-19 08:53:33]
ルサンクのピロティ式の構造で、耐震等級1というのは、どうなんでしょう?
ピロティ式だったら、やはり耐震等級2または、3が安全なのでは。
耐震構造について、詳しい方、よろしくお願いします。
248: 匿名さん 
[2013-08-19 09:08:17]
246
250mmが使われてる部分を確認しましょうという話ですよ。
249: 匿名さん 
[2013-08-19 09:48:20]
248
GMもね。
250: 匿名さん 
[2013-08-19 12:26:58]
ボイドでも300-325あれば大丈夫と考えてよい?
居室でボイド250はマズいな。ちゃんと確認せねば。
たしかに大手の物件は厚めのコンクリスラブか300-325のボイドが多いな。
失礼だがルサンクなら仕様落としも有り得るので、考慮しないとね。
杞憂で終われば何よりだけど。
しかし、西新プレイスがボイドスラブと言い張ってる人は何なのだろう。HPでも確認できるのに。
251: 匿名さん 
[2013-08-19 12:27:44]
>249
GMは、HPの全体図を見れば一目瞭然。リビングも各部屋も、ボイドスラブ換算で300㎜以上確保されている。
これに対して、ルサンクはボイドスラブの図のみで全体図での明示は無し。
こう言う場合、疑ってかかるのが鉄則。なぜならば、デベは都合の良い情報しか書かず、逆に自信のある点は思い切りアピールする傾向が強いからね。
252: 匿名さん 
[2013-08-20 15:02:01]
なんだかとても勉強になります。
マンション購入する時は皆さんここまでやっぱり勉強しているのでしょうか?
今まで構造の事ってあまり勉強したことがありませんでした。
地震に強いと書いてあれば、それをそのまま信じてしまう?単純でした。
もっと構造の事、勉強してみたいと思います。
ありがとうございます。
253: 物件比較中さん 
[2013-08-21 23:38:25]
結局は、予算が余裕な人がGM、そうでない人がサンクやクレドを買えば良いという事ですよ!
254: 物件比較中さん 
[2013-08-21 23:43:22]
GM知人が、子供の足音は聞こえると言ってたよ。でも、お互い様だと。
仕様良くても、聞こえるもんです。
気遣いの出来る住人かどうかじゃないですかね。
それより、西新高取にマンション買いたい人は、今買わないと、もう良い物件が無いですよ。
255: 匿名さん 
[2013-08-22 01:14:04]
ココはいやだ、あそこはダメなんて言ってる人たちは実際買う気なんてないものですよ。
256: 物件比較中さん 
[2013-08-22 08:30:14]
そうですね…。
この周辺に住んでる人が、多いと思うけど、ズルズル買わないでいると、賃貸マンションに、一年で百万以上捨てる事になる。
待った分だけ、高いマンション買うのと同じになる。
258: 物件比較中さん 
[2013-08-22 08:40:28]
どんどん上がっていくね。
GMもMJRも高い部屋しかない。
大丈夫な人は、そちらを。
そうでない人や、転勤等で賃貸やリセール予定の人は、サンクやクレドが妥当かな。
259: 匿名さん 
[2013-08-22 12:11:49]
結局、居室のスラブにはボイド250mmが使われてるの?
261: 匿名さん 
[2013-08-24 10:04:17]
使われてるよ。想像してたより安かったけど、それ以上に仕様が低いから割高だと感じました。
262: 匿名さん 
[2013-08-24 10:45:14]
地価からすると割安だね。この辺、国の発表より急騰しているからね。
263: 匿名さん 
[2013-08-24 11:02:26]
国以外にどこが発表してるのですか?見てみたいのですが。
264: 匿名さん 
[2013-08-24 11:09:33]
地場の不動産屋にいけばいい。
265: 匿名さん 
[2013-08-24 11:13:50]
高取、西新は土地が欲しい人が急増してるみたいだね。土地持ってるからバブルみたいになって欲しい。
266: 物件比較中さん 
[2013-08-24 11:49:40]
居間スラブは、250じゃないですよ。
267: 匿名 
[2013-08-24 17:33:29]
見た目は普通だけど、24H換気システムや給水システム等設備グレード高いですね。
268: 物件比較中さん 
[2013-08-24 18:26:08]
設備は、意外に良いですよ。
仕様は、ちゃんと調べたら、問題なさそうです。
入札と建設費加算で、割高になっただけ。
よくGMと比較されますが、中身は悪くないです。
269: 匿名さん 
[2013-08-24 21:23:42]
少なくともネクサスやMJRより上位仕様なので安心してください。
271: 物件比較中さん 
[2013-08-24 23:17:47]
MJRは、そんなに低いの?
272: 匿名さん 
[2013-08-25 08:12:45]
ネクサスはオプション付けないと驚く。
273: 匿名さん 
[2013-08-25 10:48:04]
えー、まさかのMJRとばっちり?笑
274: 匿名さん 
[2013-08-26 05:37:16]
根拠なんてないんだよ。
相手の文句言いたいだけ。
ネクサスもMJRもここよりは実績も人気もありますよ。
このスレは殺伐としてて品もないね。
275: 物件比較中さん 
[2013-08-26 14:39:35]
予算に余裕あれば買う!のマンションです。
276: 匿名さん 
[2013-08-28 11:50:00]
表示価格が3,600万〜と一見お手頃に見えますが、それは、西向、東向のお部屋のみ。
南向は二階の一番狭いタイプで4,100万スタートです。
5階以上を考えるとなると、年収1,000万クラスになりそうですね。
277: 匿名さん 
[2013-08-28 11:54:12]
高取でこの価格は安い!!
278: 匿名さん 
[2013-08-28 12:08:10]
周辺に国有地(公務員社宅)がありますが、
敷地面積から土地の販売価格を考慮すると、分散販売になることは間違いなし。
となると、GMに続きルサンク規模でのマンションタイプはこれが最後ですかね…??
279: 物件比較中さん 
[2013-08-28 12:40:45]
南向きは、3790万~です。
間違った情報を書かないで下さい
280: 匿名さん 
[2013-08-30 10:00:47]
売れ行き好調で、もう二期になりましたね。次回で最終かもね。
281: 物件比較中さん 
[2013-09-01 19:29:52]
で、結局、割高だが、もう良いマンション出ないので、買うのも○ってこと?
282: ご近所さん 
[2013-09-01 21:07:33]
>276 正直やっぱり高取校区に住むなら、世帯年収1千万クラスでないと
ちょっときついと思う。
ここのマンションも七社会他有名上場企業の人たちがメインでしょう。
そういう人たちが共働きでなんとか頑張って学費を捻出しているのが
ここの校区です。うち含むw
283: 匿名さん 
[2013-09-02 16:46:03]
世帯収入いくら位の地区でしょうか?
284: 匿名さん 
[2013-09-02 18:02:59]
1500万円くらいじゃない?それでもキツキツだよ。
285: 匿名さん 
[2013-09-02 18:43:47]
そんな高給取りしか住めない地域かぁ?
はずかしながら、うちは年収750万 子供2人。
それでもこの校区の新築マンション4KDKキャッシュで購入できたよ。

いいもの食べてんの?習い事多いの?多趣味??
うーむ、わからん!!
286: 匿名さん 
[2013-09-02 20:22:25]
285
凄いですね。その年収で4-5000万のマンションをキャッシュで買うなんて。素晴らしい。
287: 匿名さん 
[2013-09-02 22:04:27]
すごいですね。
何歳位で買ったんだろう…。
平均年収の私には、キャッシュだと3LDKがギリギリです。
4LDKだと、貯金無くなり不安ですね。
288: 匿名さん 
[2013-09-02 22:38:00]
40代に入った熟年購入層ってだけの話でしょう。
どう逆算しても、その程度の年収で5000万の貯金は無理。
自慢のつもりか知らないけど、予算的に無理があります。
いくら飲みに行かないスタッフ部門のドケチ野郎でも無理なレベル。
289: 匿名さん 
[2013-09-02 22:42:43]
285 です。
正直、5千オーバーは予算外でちょっとがんばったけど、まぁ賭けかな と。(とりあえず老後の貯金は別にしてるけど)
子供は低学年&幼稚園(習い事2つずつ)。
これが普通の家庭だと思っていたけど、まわり1500万年収の家庭ばっかだと気まずいな。不安になってきたぞ。
290: 匿名さん 
[2013-09-02 23:05:31]
>287
私も平均年収です。
ただ、利息を払うのが嫌なケチな男です。

参考までに十数年前の独身時代、家賃を払うのが嫌で通勤に便利なマンションを購入(ケチです、はい)。

嫁には、しのごの文句言われながらも飲み会と趣味をひっそり楽しむくらいのごく普通な人間ですが・・・

なんだか、高収入じゃないとこの地域を買えないという雰囲気を打破したくて書き込んだ次第で。
291: 匿名さん 
[2013-09-02 23:37:26]
サンクに年収1500万以上の家庭はいないでしょう。
それだけあるなら、高取では戸建買います。
マンションなんて、小屋位に思ってますよ。
292: 匿名さん 
[2013-09-03 07:26:17]
285の話はネタとして置いといて、現実的にこの地域は世帯年収1000万は普通だと思います。年収2000万あってもマンションに住む地域です。なぜなら土地代が急騰しているため1億出しても犬小屋のような家しか建ちません。
293: 282 
[2013-09-03 11:53:56]
>291 残念ながら年収1500万では高取には今や30坪
3階建ての戸建てが関の山。>292の通りです。

私は285さんをネタとは思いません。5千万キャッシュてのは
親の援助とかあれば不可能ではないかと。
周囲にさすがに1500万はかなり少なくなるけど
750万はこの地区では平均以下になってしまうだろうなと思います。
けど、経験上生活感は750万も1500万も変わりませんよ。

大濠とか浄水みたいにセレブではないけど、世の中の標準から見ると
小金持ち転勤族が多いエリアです。けど生活が楽ではないのは皆さんご存知のとおりw

で、ルサンクにもちらほら世帯年収1500万クラスはいるでしょうね。
294: 匿名さん 
[2013-09-03 13:08:57]
>>293
親から援助してもらってキャッシュで買えても恥ずかしくて書けないね。
小金持ちが多い地域というのは同意。
295: 匿名さん 
[2013-09-03 14:18:36]
>>294
なぜ親の援助と決めつける?(笑)
296: 匿名さん 
[2013-09-03 14:41:27]
高取地区はもはや小金持ちクラスではありません。
一戸建ては年収一億クラスでしょう。
今からこの地区のマンションを手に入れる方、特に5階以上は年収1500万クラスでないと正直無理だと思います。
マンション購入後もそれなりの経費はかかります。
庶民には縁のない話です。

大堀、浄水地区よりいま最も注目されている土地ですよ。
国の試算で高取地区の土地が高騰していることからも人気ぶりがわかります!
297: 匿名さん 
[2013-09-03 19:59:24]
年収一億円、福岡に何人いる?
298: 匿名さん 
[2013-09-03 20:13:45]
小ネタだから気にしない様にして本題に戻りましょう。
299: 匿名さん 
[2013-09-04 23:53:26]
購入を検討してます。金額面で悩んでますが、購入をされた方の決定ポイントなど、ご意見を教えて下さい。
300: 匿名さん 
[2013-09-05 07:26:03]
この立地はなかなか無いと思います。資産価値が高い地域で絶妙な立地です。購入ポイントの一つと思います。
301: 匿名さん 
[2013-09-05 11:35:24]
玄関前に車寄せでき、荷物の出し入れも便利そうだし、駐車場が全世帯分全て平置きは魅力的ですね。
302: 匿名さん 
[2013-09-05 19:09:29]
やはり立地ですよね。それと機械式駐車場も維持費がバカにならないので、修繕積立運用を考えても、平置きは魅力的ですね。
303: 匿名さん 
[2013-09-06 09:24:04]
職場の上司が機械式駐車場のマンションを購入したそうですが、やはり維持費がかかるとボヤいています。
マンションを買う時は注意しろよ!と苦言をさすくらい(笑)
駐車場平置きは郊外には多いですが、高取のこの場所で平置きなんて!いいですね!
マンション自体の敷地面積も大きいんでしょうね。
高取で平置きのマンションって他にありますか??
これから出てくるでしょうか??
304: 匿名さん 
[2013-09-11 23:34:32]
あとどれくらい残っているのですか?なんとなくですが、意外と売れてない感があるのですが・・。
305: 物件比較中さん 
[2013-09-14 23:44:50]
このマンションのサッシの遮音性能ってどのくらいかご存知の方がいらしゃったら
教えて下さい。

付近をみたら、閑静なエリアではあるものの、結構車と人が通っていました。ホームページには
複層ガラスとは書いていますが、サッシの遮音性能の記載は見つけられませんでした。

306: 匿名さん 
[2013-09-14 23:59:13]
なんだかんだ空港線徒歩10分以内の立地ですから、商業施設もそれなりにあるし、ある程度の騒音は覚悟が必要ですよ。
307: 匿名さん 
[2013-09-15 00:44:16]
ここ買うなら多少の騒音は許容範囲内でしょう。
この立地を買うなら仕方ない事だと思います。
ただここは大通りではないので夜中の騒音はそんなにないと思います。
そんなに…というのは暴走行為の騒音の事です
308: 匿名さん 
[2013-09-15 09:46:13]
街中でありながらかなり静かな場所です。実際、通りから一本なかに入っており、車の通行は少なく、商店街の音も聞こえない場所です。
309: 物件比較中さん 
[2013-09-15 16:48:59]
ここで、音を気にする人がいるとは…。
近所ですが、夜は驚くほど静かです。
310: 匿名さん 
[2013-09-15 22:45:40]
静かの定義は人それぞれです。
住宅地などに住んでた人にとってはここも〜

311: ご近所さん 
[2013-09-15 23:31:26]
いや、ここおもいっきり住宅地と言っていい場所だし。

近くに田んぼがある場所なら、カエルの鳴き声のほうが
よっぽど気になるレベル(例:うちの実家)

ここでダメなら、山の中にでもどうぞっていう感じです。
312: 匿名さん 
[2013-09-23 13:36:14]
先着順で販売が始まりましたね。1期か2期かわかりませんが、今までの販売戸数を見れば、これで最後ですかね。
313: 匿名 
[2013-09-24 14:13:13]
放射性物質で汚染された汚泥処理で出た物をセメントと混ぜて作るセメント煉瓦、敷きブロック類のセメント製品に関して、このマンションではどのように対応しているのかご存知の方がいたら教えて下さい。

314: 物件比較中さん 
[2013-09-26 00:37:56]
他のマンションとの違いってこと?
315: 匿名 
[2013-09-26 02:44:35]
他のマンションとの比較も含めて、業者に質問された方や、何かお分かりになる方がいたら教えて下さい。
316: 匿名さん 
[2013-09-26 06:52:09]
何でも直ぐ放射能による汚染とか被爆とぬかす左翼の赤はメロリンQの応援だけしてて下さい。どうしても不安なら直接業者に問い合わせしなよ
317: 物件比較中さん 
[2013-09-28 13:08:46]
ここで質問するのは違うでしょ?
318: 物件比較中さん 
[2013-09-30 17:10:07]
その後、売れ行きはどうですか?
完売?
319: 周辺住民さん 
[2013-10-02 22:33:44]
この地区は、夜はすごく静かです。
しかし、隣の公民館からの音は、最悪。平日は、いろいろなサークルの大声。
休日は、早朝から夜遅くまで大声が
響きますよ。
公民館は、南側に新しくできるそうだから、一生うるさい。

とても、がまんできないね。
320: ご近所の奥さま 
[2013-10-03 08:58:45]
周辺住民ですが…
公民館に関してそれほどうるさいとは感じません。
騒音にかんじるか否か、人それぞれだと思います。
新たに南側に新設されるのであれば、それなりの設備仕様になるのではないですか?
321: 匿名さん 
[2013-10-05 16:48:51]
公民館の音は気になりませんよ。
ちょっとオーバーに書きすぎでは?
ただ、南側移設は気になりますね。
日当たりや、眺望等…。
でも、ほぼ完売ですね。
322: 購入検討中さん 
[2013-10-06 09:33:55]
この物件は消費税8%でしょうか?
323: 匿名さん 
[2013-10-07 23:32:09]
移設する公民館ってそんなに大きな建物になるのでしょうか?
公民館ってイメージが平屋建てか、せめて2階建てくらいだと思っていたのですが。
南側には駐車場があるので、建つとしたらその向こう側?になるのかな?それなら、日当たりなどはあまり気にする必要はないと思うのですが、もっと大きな公民館ができるのでしょうか?
音は、私もそれなりの仕様になると思うので、あまり気にしていませんが、大きさが気になります。
324: 匿名さん 
[2013-10-08 22:30:28]
323さん
駐車場とは何のことでしょうか?
公民館が建つ場所は、現在サンクのモデルルームがある土地です。
つまり、サンクの目の前に建ちます。
また避難所となる規模としか、分かっていない状況です。
既に基礎が出来ているので、現地を見たら分かります。
サンクの南バルコニーから、5メートル程で、公民館建設土地の境界線です。
避難場所となるのであれば、2階以上の可能性があります。
今北側にある公民館も、2階です。

4階以上の方は問題ないかもしれませんが…。
音は多少聞こえるかもしれませんが、大通りの騒音に比べたら、マシです。



325: 匿名さん 
[2013-10-21 22:49:34]
想像以上に売り行き早いですね。
3期狙いか、公務員宿舎跡地に賭けるか、悩みます。
326: 匿名さん 
[2013-10-21 23:02:29]
想像以上に苦戦してるように見えますが・・。ここは割高だよ。場所も仕様も言うほどよくない。
327: 匿名さん 
[2013-10-21 23:11:34]
仕様について、良し悪しを具体的に教えて頂けると助かります。
良いとばかり思ってました。
328: ご近所さん 
[2013-10-21 23:30:28]
住居表示が高取のマンションてのは当面出ないだろうから、
その意味で貴重。立地は・・これで悪いっていう人がいるのが不思議だ。
割高なのは否定できないかなあ。
仕様は確かにグランドメゾンあたりと比べたら値段の割にチープって感じ。
>327さんは、高取マンションギャラリーとか、住友の祖原の物件とか、
室見にあるネクサスのギャラリーとか、1日で全部回れるから
比較するといいんじゃないでしょうか。


329: 匿名さん 
[2013-10-22 00:44:27]
うん、いたって普通の仕様のマンション。場所が良いというけど、私は値段ほどの価値を感じないな。
330: 匿名さん 
[2013-10-22 00:49:20]
328
高取アドレスだと何がいいの?イメージ?駅近の住宅地なら他にもたくさんあるしなぁ。
331: 匿名さん 
[2013-10-22 07:33:33]
高取はこんなもん。まだ割安感あるよ。
332: 匿名さん 
[2013-10-22 10:08:44]
ここは外観や共用部が見劣りするね。
住居内はグレード高いです。ホームページやカタログでもっとアピールすればいいのに。
333: 匿名さん 
[2013-10-22 11:41:39]
住居内のどういったところが、グレード高いんですか?

設備なんかは普通だと思ったんですが。
334: 匿名さん 
[2013-10-22 12:33:03]
住居内・・普通でしたよね^^;
335: 匿名さん 
[2013-10-22 14:49:16]
ユニットバスの照明や排水栓、キッチンの仕上材や各所金具類、ドアストッパーや換気方式など
細かいとこでお金かかってますね。
省エネ等級が4で無いのが残念です。
336: 物件比較中さん 
[2013-10-23 09:47:41]
No.333,NO.334さん どこが普通なんですか?

ここのキッチンメーカーは福岡でも高級マンションで採用されているプランナーズジャパンが担当ですし、
それにふさわしいマンションコーディネータが入っています。
よくよく見ると浴槽の使用や各部屋所金具類は、他マンションではみられない仕上げとなっています。
24時間換気システムはグレードが高い仕様ですしね。

外観をとるか中身をとるか・・・

No.333さん 希望の部屋が残っていればアタリだと思いますよー
337: 匿名さん 
[2013-10-24 01:10:36]
普通を説明するのは難しいですよ。特徴がないから普通なので。営業の人かな。特別なとこを具体的にお願いします。具体的にプランナーズジャパンの名前を出されてますが・・。すいません、知りません。換気システムとか、浴槽・金具の仕上げとか、もっと具体的に知りたいですね。いまのところ見た感じが普通だったので、私(素人)には普通という評価です。マイナス面はスラブが薄そうで騒音は大丈夫なのかな・・と思いました。
338: 匿名さん 
[2013-10-24 07:11:39]
見た感じが意外に大事です。
美味しそうな料理は見た目で分かるでしょ?
339: 匿名さん 
[2013-10-24 08:20:47]
確かに見た目重要です。だからここを検討中の方は悩んでるのだと…
各部屋にお金かけるよりも、外観や共用部に×戸数分を使った方が売れやすい傾向にあります。
部屋の中は、一般の人が分かりにくいとこでコストダウンすることが多いでしょうね。
340: 住まいに詳しい人 
[2013-10-24 08:56:32]
素人だこら騙されるんじゃん。
もっと勉強したらー
341: 匿名さん 
[2013-10-24 09:05:42]
買えないのにウダウダ文句だけいう奴はみっともない。
342: 匿名さん 
[2013-10-24 09:44:23]
341
あなたのことですか?
343: 匿名さん 
[2013-10-24 13:07:54]
システムキッチンは、プランナーズジャパンで、コーディネーターがいるとのことですが、面材は、なぜこれなの?と思うほど、選びようのないカラーセレクトだし、コンロは一番安物になってたりしますよ。
お風呂は、レバーやライトは高級感はありますが、保温浴槽は最近の物件では、珍しくありません。洗面台については、照明がいまどき蛍光灯が使われたりして、設備としては、ちぐはぐな感じをうけました。
換気システムはフィルターの問題で、結局は、ランニングコストが高くなるだけではないのでしょうか?

あんまり考えられたマンションではないので、普通と判断しました。
344: ご近所さん 
[2013-10-24 13:29:52]
普通かどうか自分は実際に見てないので判断保留。
しかし、校区内のグランドメゾン在住の友人(賃貸なので住み替え検討)
がマンションギャラリーに行って、この値段でこの設備・・・・
とがっかりして検討から外したのは事実です。
345: 匿名さん 
[2013-10-24 14:42:12]
グランドメゾンのブランド力は
グランドメゾン=清水建設
が成立するからこそ。

お隣のグランドメゾンはどこだったっけ…。
清水やないよな。

4,5年前の設備よりはるかに良いし、
売れ行きいいのは、みんながいい!と思ってるからでしょ。
346: 匿名さん 
[2013-10-24 14:49:40]
マンションギャラリーで一番良いセレクトになっているのは、オプションってパターンが多いですよー。
売る側は、やっぱり、良く見せたいですからね。
オプション三昧の展示場に比べると親切なのかも。

気に入らなければ、自分の好きなセレクトができますよ。
グランドメゾンを賃貸されている友人さん宅は、オーナーさんが良いセレクトをされていたのかもしれませんね。
347: 匿名さん 
[2013-10-24 16:16:52]
場所と値段はつり合うと思うけど。
348: 匿名さん 
[2013-10-24 17:58:25]
確かに。
この場所と校区はやはり魅力。
349: 匿名さん 
[2013-10-25 10:38:47]
ここってディスポーザーないですよね
グランドメゾンはあるから、それだけでも主婦目線からすると
相当なデメリットになります。
毎日使うものなので、地味だけど非常に大事です。
350: 匿名さん 
[2013-10-25 11:09:13]
ディスポーザーって高い維持費と10年後の配管状態考えると恐ろしい。
同じラインに粗末な使い方する人いたら痛い目にあいそう。
ある方がデメリット高い。
余計な付属品だ。
351: 匿名さん 
[2013-10-25 11:49:16]
ディスポーザーは使い方に慣れると確かに便利です。
でも、その分、管理費高いし、他人が壊しても負担せざるを得ないってとこでしょうか。
どちらをとるかは、購入者さん次第でしょうけどね。
352: 匿名さん 
[2013-10-25 11:52:22]
そんなにグランドメゾンがいいなら、
西新プレイスを購入したら?
353: 匿名さん 
[2013-10-25 21:56:24]
ディスポーザーはいいですよ。
生ゴミが出ません。
354: 匿名さん 
[2013-10-26 11:22:16]
ディスポーザー付の中古マンションは買わねぇー
355: 物件比較中さん 
[2013-10-26 11:51:42]
私はディスポーザーは必要ないかな。
生ゴミ処理機で十分生ゴミ対策できています。
356: 匿名さん 
[2013-10-26 11:54:40]
うちは昔ながらビニールで結んで生ゴミ処理してます。
あったら便利かもしれないけど無くても不自由ではないかな。
357: 匿名ちゃん 
[2013-10-26 14:24:47]
クレドと比べてここは活発だね
358: 匿名さん 
[2013-10-26 16:05:28]
ディスポーザーがあっても生ゴミはでるやろ。
359: 匿名さん 
[2013-10-26 16:18:16]
349って、ここにこないで、グランドメゾン買えばいいのに。

いい加減にスレ違いです。
360: 匿名さん 
[2013-10-27 15:52:34]
なんでこんなにGMと比較する人が多いんですか?そこに住んでる人が書き込んでるの?それとも憧れ?
外観や植栽、ロビーにお金がかかってる分、部屋はオプション対応が多い気がしますけど…
立地と部屋の広さはリノベーションしても変えられないから重要です。
だからここに魅力を感じます。
361: 匿名さん 
[2013-10-27 16:58:27]
実際に買われた方は、20、30代の子育て世代が多いですか?
それとも、50代以降の子育てを終えた世代が多いですか?
金額面を考えると40代以降が多い気もしますが。
362: 匿名さん 
[2013-10-27 17:24:22]
40代ですが、商店街と程良い距離で、天神や博多駅までのアクセスの良さ、将来車不要の生活ができる事で購入を決めました。
文教区なので、子育て世代の方が多いと思います。商談時は小さなお子さま連れの方がいらっしゃいましたよ。
363: ご近所さん 
[2013-10-27 18:01:21]
>361 文教地区なので子育て世代が多い。けど、20代で気軽に買えるような
値段でもないので、30代後半の共働きとか、40代が多いかな。
こういう新築マンションにはシルバー世代はあまりいないでしょう。
364: 匿名さん 
[2013-10-30 15:35:29]
このマンションは、エントランスでキーレス&エレベーター連動になってますか?
ご存じの方教えてください。
365: 匿名さん 
[2013-10-30 16:38:42]
ギャラリーに行ったら教えてくれますよ。
366: 匿名さん 
[2013-10-30 22:08:02]
鍵は、かざす必要があることは聞いていたけど、エレベーター連動かどうかは、わかりません。
367: 匿名さん 
[2013-11-04 09:54:49]
鍵の件はホームページに載ってないし、ギャラリーでも特に言われなかったし…
知らなかったです。
どちらにしても、最近の設備はすごいですね。

368: 匿名さん 
[2013-11-05 19:16:42]
367
電話したら教えてくれるよ。
369: 匿名さん 
[2013-11-07 00:06:31]
ここは9階建てだけど、どのフロアがオススメですか?
1階上がるにつれて100万違うので、下の階が良いのかなと。。
ここだと下の階で予算スレスレで、クレドだとちょっと上の階までいけそうなので。
マンション購入にあたり、重要視するべきとこはフロア?場所?ブランド?
370: 匿名さん 
[2013-11-08 13:21:05]
間取りも同じで、安いから下の階がいいと思います。
371: 匿名さん 
[2013-11-08 15:33:43]
マンション購入にあたり、一番考慮するのは、やはり場所でしょ。
ここはクレドより地下鉄に近いし、通りより少し入りこんでいるし、
職場にも近く、私達夫婦にとっては最高の場所でしたが、予算の都合上あきらめました。
372: 匿名さん 
[2013-11-11 21:48:18]
予算が大丈夫なら、サンクを選びますよ。
低層階でも日当たり良いならですが…。
373: 匿名さん 
[2013-11-11 23:09:47]
商業地域のように建物が隣接しているわけではないので、日当りはある程度見込める と思いますよ。
1階は防犯上や通行人の目、湿気など懸念材料がありますが、 2階以上であれば。。。
374: 匿名さん 
[2013-11-13 00:26:31]
まだ選ぶほど残ってるの?
375: 匿名さん 
[2013-11-13 11:54:26]
1期2期で先着4戸ってあるから、3期分があるんじゃない?
376: 周辺住民さん 
[2013-11-16 08:56:19]
今朝の折り込みでGM高取弐番館が売りに出てたね。
自分の感覚では妙に安かったけど、わけありか?
377: 匿名さん 
[2013-11-16 09:02:35]
すれ違い
378: 匿名さん 
[2013-11-16 10:46:02]
最初の頃、物凄く良い立地で分譲価格もリーズナブルですぐ完売しそうな書き込みが多かったが、現実は結構売残っている。
振り返れば、最初の頃のネガ意見がとても重要な情報だったのでは?
379: 匿名さん 
[2013-11-16 11:55:35]
378
売れてますけど?
380: 匿名さん 
[2013-11-16 19:04:41]
1期・2期でさえまだ売れ残ってますけど。
少なくとも、この近辺だと普通ならもっと早く売れとっくに完売ですよ。
381: 匿名さん 
[2013-11-16 21:23:21]
売れてますけど?
382: 匿名さん 
[2013-11-16 22:03:57]
売れてない。
GM高取弐番館を選ぶ方が賢明。
383: 匿名さん 
[2013-11-16 22:25:13]
それは無いですね。古すぎ。
384: 匿名さん 
[2013-11-16 23:14:11]
380さん。とっくに完売している具体例を教えてください。普通というからにはかなりあるんだと思いますが。ここは、販売開始から4ヶ月くらいですかね。
385: 匿名さん 
[2013-11-17 00:22:21]
売れなくて焦ってるのでしょう。
場所はいいのに、建物が残念。
その上、割高い。
386: 匿名さん 
[2013-11-17 03:09:23]
最強の立地で売れないのだから、たぶん建物に問題があるのでしょう。個人的には立地(高取)にも値段ほどの価値を感じません。
387: 匿名さん 
[2013-11-17 08:09:59]
>384
同じ小中校区で、GM西新Sやプレミスト西新Cは早期完売。高取アドレスの物件は近年希少で約2年前に販売した西側ご近所のαステイツ高取くらい。ここ同様苦戦したが、竣工前に完売。
参考として、西新小・百道中校区で、GM西新PやMJR西新Sは早期完売。
室見小・高取中校区で、MJR藤崎やネクサス藤崎Cは早期完売。しかし、ルサンク室見は苦戦し竣工後半年以上かけて完売。
388: 匿名さん 
[2013-11-17 14:37:44]
ここのデベ人気無いですねー。
でも企業としては超一流で、経営状態もとても良好なので、倒産の危険は少なく安心ですね。
人気シリーズでもデベをチェックしないと、某マンションのような事になるので怖いです。
389: 匿名さん 
[2013-11-17 16:40:01]
387
ネクサス藤崎カーサは、早期完売ではないし、西鉄の藤崎の奴も早期完売ではない。
390: 匿名さん 
[2013-11-17 17:59:43]
藤崎で早期完売したのはMJRって書いてますよ。南向きでリビング・バルコニー側の眺望が開けているから(将来的にも)でしょう。
西鉄の藤崎は確かに売れ残ったが、この近辺ではMJR藤崎やネクサス藤崎カーサと同様底値だったと思う。
たったの2年近くで西新~藤崎近辺の物件はどこも1割以上上昇し高くなった。特に西新が凄過ぎる。
391: 匿名さん 
[2013-11-17 18:28:21]
387
カーサは早期完売ではない。
西鉄藤崎も早期完売ではない。
GM高取参番館もネクサス西新もしかり。
書くなら売れなかった物件もしっかり調べましょう。
たしかにここは立地が良いので、あと300-500万安ければ即完売なのにね。
392: 匿名さん 
[2013-11-18 17:02:08]
何処のブランドでも値付けが大事ということですね。
393: 匿名さん 
[2013-11-19 09:39:53]
ここは文教地区で場所もピカイチ。

だが 30代後半・40代前半の子育て世代に年収1000万クラスが
福岡にそういないってこと。

売れ残っているというよりは、買いたいけど買えない。

後々を考慮すると、中古でも高値が付く物件。
394: 匿名さん 
[2013-11-19 10:04:14]
387、391の例に挙がってるマンションのどれかの住民です。

>393 うちは確かに1千万は越えてますね。けど結構ローンきついです。
うちのマンションの賃貸さんは、ここを見に行ったけどこの値段じゃ
買えないと言ってましたね。んで、やっぱり近所の立場からすると
この立地は結構垂涎モノです。
395: 匿名さん 
[2013-11-19 10:59:48]
393さんが正解。
でも同じ価格でも積水が建てたら信者が直ぐ買ってくれたでしょうね。
396: 匿名さん 
[2013-11-19 13:13:13]
ここの中古が狙い目ですかね。
1~2年で空けばよいのですが。
その場合、今の金額より1000万は安くなりますか?
397: 匿名さん 
[2013-11-19 15:31:58]
396
値上がりしたりしてね。
398: 匿名さん 
[2013-11-19 17:24:14]
397さん
そんなことってあるんですか!?
迷ってずっと賃貸から脱出できなくなりそうです。。
399: 匿名さん 
[2013-11-19 17:33:41]
政府はインフレにしたいみたいだから、人気地区は上がるかも知れませんね。
バブルみたいにはならないとは思いますが
400: 匿名さん 
[2013-11-20 09:58:39]
バブルがはじけようがはじけまいが
30年後も同じ価値を持つマンション。

駐車場平置きや浄化槽維持管理無しなど
マンション維持管理も十全。

ブランド力あるマンションでも維持管理でズタズタになるケース多数あり。
401: 匿名さん 
[2013-11-20 20:50:54]
結局、良いマンションという事ですか?
402: 匿名さん 
[2013-11-20 21:40:11]
そんな価値あるかいな。三流でデベが。ステマお疲れさん!
403: 匿名さん 
[2013-11-21 00:50:30]
401さん
良いマンションだと思います。
ただ立地が良い反面、価格がネックですね。
404: 匿名さん 
[2013-11-21 08:52:12]
マンション分野で超一流とまではいかないが、デベの経営安定度は問題なし。
405: 匿名さん 
[2013-11-21 12:20:58]
立地は最高ですね。この辺に住みたい。
406: 匿名さん 
[2013-11-21 12:45:26]
この物件が賃貸に出た時、家賃はいくらぐらいになりますか?

407: 匿名さん 
[2013-11-22 08:48:01]
ギャラリーでの賃貸相場価格はフロア関係なく20万前後でしたよ。
転勤族が多いので法人契約が多いでしょうね。
408: 匿名さん 
[2013-11-22 10:47:27]
法人契約でないと無理でしょう。
近辺の公務員宿舎は家賃がかけ離れているため、民間売却となる方向でしょうね。
409: 匿名さん 
[2013-11-22 10:58:20]
あの辺りは官舎が多いから、まだ新築マンションが建つ余地がありますね。
410: 匿名さん 
[2013-11-22 11:04:55]
409 だと思います。

ただ敷地が広いため分割販売となる可能性大。
ルサンク規模のマンションはこれで最後の確率高し。
411: 匿名さん 
[2013-11-22 12:31:00]
分割の可能性は高いでしょうね。
敷地上、北南で分割するでしょうから、販売時期によって売れ行きは左右されます。
また土地価格が高いので、マンション以外の建設は難しいと思われます。
ただ退去、解体、建設を考えると、まだ数年先ですよね。
412: ご近所さん 
[2013-11-24 19:22:46]
近所に在住のものです(藤崎ですが)。

場所はいいと思いますし、物件も普通にいいのでは?

私のマンションもこの掲示板で、価格の割には外観が・・・とか、玄関ドアが・・・とか、否定的な
意見もあり、気にもなりましたが思い切って購入。結果は満足していますし、逆に外観はかっこいい
と思うように(笑)

買いたいと思ったタイミングで、住みたい場所で探すわけですから、選択肢は限られてきて難しいで
すよね。価格面も含めて、すべての条件を満たす物件はないですからね。

ここに住みたいと思うのであれば、少々の欠点には目をつぶって思い切って買えばいいと思いますよ。

この辺りに少し長く住んでいる先輩(!?)として言わせてもらえば、後悔はしないと思います。

413: 匿名さん 
[2013-11-24 21:33:55]
鉄道と比べると造りは優れているので、高くてもいつか売れるでしょう。
414: 匿名さん 
[2013-11-26 20:43:49]
全戸にセキュリティがあるそうですが、出かけるときは鍵と別にリモコンか何かあるのでしょうか?
415: 匿名さん 
[2013-12-12 10:28:06]
良い条件のマンションですね。
もう少し、お値段何とかならないもんでしょうか?
416: 匿名さん 
[2013-12-12 13:21:28]
この辺りは、土地が高いですからね。同じマンションギャラリーの、ルクレドの方がやや安いみたいです。
417: 匿名さん 
[2013-12-12 20:26:56]
⇧この人何度も登場してるよね?何者?
先輩面されてもね。
418: 匿名さん 
[2013-12-31 07:33:51]
ここは囲まれ感もあり、明らかに割高いと感じる。だから高取アドレスなのに、すんなり完売しない。
419: ご近所さん 
[2014-01-06 11:25:57]
完売しないのではなく第3期販売はいまから。
逆に売れ行き好調で付属品に現場が追いつかない。
420: ご近所さん 
[2014-02-02 22:51:21]
残り3戸
421: 匿名さん 
[2014-02-08 20:55:58]
契約者の皆さん、コンロはガスとIHどちらにされましたか?
やはりガスですかね。
422: 匿名さん 
[2014-02-08 23:15:56]
ここは、オール電化ではないので、ガスコンロの人が多いでしょうね。ただ、コンロをIHにするかガスにするかは、使う人の好みで決めたらといい思いますよ。ちなみに私はIHは使ったことがないため、とくに考えずにガスのままです。
423: 匿名さん 
[2014-02-09 20:19:41]
カウンター下収が便利そうでした。
やはりオプションは高いですねー。
424: 匿名さん 
[2014-02-10 13:47:55]
部屋の汚れが気になるのでIHにしました
425: 匿名さん 
[2014-02-11 15:24:50]
ihだと、部屋が汚れないとする根拠はなんですか?ガスと比べて上昇気流が発生しにくいはずだから、湯気などが換気扇にすいこまれず部屋に充満しやすいのは、IHの方な気がするんですけど。あくまで感覚的なものだし、IHを使ったことはないので、本当のところはどうなのかわかりませんが。
426: 匿名さん 
[2014-02-13 23:23:48]
寒い中一生懸命仕事してくれている現場の人に感謝ですね。
いい建物つくって下さい!
427: 物件比較中さん 
[2014-03-28 22:19:41]
完売おめでとうございます。
428: たか 
[2014-08-02 19:15:49]
何かエントランスちゃちい
429: 匿名さん 
[2014-08-02 19:51:01]
ちょっとこの外観は・・・。辛い。。。
430: 入居予定さん 
[2014-08-14 13:04:08]
内覧会もおわったけど、全体的に共用部分の仕様が残念な感じです。高級マンションでないことは理解してたんだけどね。
431: 入居予定さん 
[2014-08-14 22:37:44]
引越し準備で盆休み忙しーいですね。
今月末が待ち遠しいです!
432: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-31 18:39:44]
住み心地どうですか?
小学校に近いので中古出ないか待ってます

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる