阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六 PART 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオタワー天六 PART 8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-24 11:37:02
 

8月からの入居を控え、販売住戸も残り少ない状況。
果たして完売はいつになるのか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325373/

所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:59.03平米~78.17平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo-ten6.jp/
施工会社:大林組
管理会社:阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2013-06-13 12:54:59

現在の物件
ジオタワー天六
ジオタワー天六
 
所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番、5番6、5番7、5番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩1分
総戸数: 400戸

ジオタワー天六 PART 8

324: 匿名さん 
[2013-08-13 09:47:00]
水難事故以外にもいろいろ出てきそうですね。
326: 匿名さん 
[2013-08-13 11:29:19]
さすがジオの品と質
327: 買い換え検討中 
[2013-08-13 11:40:43]
やはり恥ずかしいですよ。
マンションは自慢するために購入するわけですから、水がでないとなると、何もできず気まずい時間を過ごさないといけません。
安いマンションで馬鹿にされているなと感じながら生活するのはいやです。
329: 匿名さん 
[2013-08-13 13:57:36]
住むほどに そう 品と質

この↑宣伝からするとまだまだ序の口でこれからも色々とあるんじゃない?
330: 匿名さん 
[2013-08-13 14:30:49]
結局、大規模タワーは、瑕疵リスク高いね。パークタワーもリスクあるかも。
331: 匿名さん 
[2013-08-13 14:40:41]
阪急+大林、モンセーヌ以来のゴールデンコンビですね。

品質が疑われる事故が頻発しているのに、市場から退出させられることも無いし、お気楽な業界ですね。

でも、さすがに阪急「ブランド」の怪しさには、多くの人が気づいているはず。
332: 匿名さん 
[2013-08-13 14:43:31]
>>330
いやいやw 普通はないからww
333: 匿名さん 
[2013-08-13 14:56:43]
断水が必要になるほどの大規模な漏水なんか新築マンションで聞いたことないし、躯体は大丈夫なのか?
大量に漏れた水はどこにいったのだろうか?
339: 匿名さん 
[2013-08-13 23:20:50]
まだまだこれから問題多発する。
だから、やめといた方がいいって言ったのに。
過去の事故を見て見ぬ振りするから後悔するコトになる。
340: 匿名さん 
[2013-08-14 00:54:48]
逃げるが勝ち
キャンセル、キャンセル。
良い夢見させてもらったけど、ちゃんとした資産を残します。
オサラバ。
342: 匿名さん 
[2013-08-14 13:01:55]
投機家ぶって買うべきかな?
今回の事件で、値下げ交渉できるんじゃない。
343: 匿名さん 
[2013-08-14 13:01:55]
投機家ぶって買うべきかな?
今回の事件で、値下げ交渉できるんじゃない。
344: 8末入居予定者 
[2013-08-14 14:33:45]
モンセーヌの件はここで知りつつも、さすがに同じ轍は踏まないだろうと。
現住所・職場から近い事も踏まえ、モデルルームを見せてもらい意気揚々と即決した。

阪急と所縁のあるこの地で、これ以上繰り返すようであればもう信用されないぞ。
入居者が揃う前にきっちりと不備点検を行い、そして初回の理事会等に出席のうえ今回の顛末と
他箇所の点検結果を入居者に説明するべきではなかろうか。

さすがに匿名掲示板はチェックしていないかもしれないが、
いち入居者として今後は公の場で声を挙げさせてもらうよ。
345: 匿名さん 
[2013-08-15 19:22:28]
2度あることは、3度ある。

阪急は建築コストを徹底的に叩くので有名。

梅田阪急ビルの建て替え工事で施工者が大成から大林に中途変更したのも、これが原因。

建築コストを叩きすぎると、不具合発生の危険性が急激に高まるので注意が必要。
346: 匿名さん 
[2013-08-15 20:24:57]
建築コストを叩くのは中堅以上のデベならどこでもそう。
問題はチェックの甘さだと思います。
348: 購入検討中さん 
[2013-08-16 03:29:09]
345さん
その話をよくご存知ですね。
正しくは、竹中→大成→大林だけどね。
竹中は阪急百貨店を建築したから図面やノウハウあったのにね。
349: 匿名さん 
[2013-08-16 05:26:22]
入居後すぐの大規模漏水で、工事の不手際が実際に明るみになってしまったせいか、流石に今回は購入者からの反論も静かだな。
ネガ書き込みをしている立場とはいえ、流石に今回の件は購入者に対してちょっと同情するわ。
モンセーヌ然り、やはり阪急と大林の関係はズブズブだからこのセットで建てられたものはちょっと信用出来ない。
今回の件は阪急にもしっかりと対応してもらってほしいね。
350: 匿名さん 
[2013-08-16 05:33:39]
そしてこんな事件を起こしておきながら、阪急や大林の責任者も今ごろ盆休みをエンジョイしていると思うとやりきれない。
何千万も出して買った購入者達に多大な不安をもたらしておきながら。。。
351: 匿名さん 
[2013-08-17 19:32:55]
思った以上に眺望が素晴らしいですね。特に夜景が。花火なんかも見えるんでしょうね。
353: 匿名さん 
[2013-08-17 21:52:53]
351みたいな呑気な奴もいるもんだ
355: 匿名さん 
[2013-08-18 02:03:26]
クッション性があるって事ですか?
フローリングが凹む?
356: 購入者 
[2013-08-18 05:14:49]
この検討スレは5~6千万のマンションでぶつぶついう人が多いですね。
契約済み専用スレではとくに不満もでていません。

一生住むわけじゃあるまいし、
トラブルが出たら出たで、買い換えれば済む話なのでは?

この検討スレは5~6千万のマンションでぶ...
357: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-18 11:14:07]
さすがに新築時での断水・漏水トラブルはまずいでしょうね。
施工不良があると、他にもあるのではないか?と勘ぐってしまいます。
おそらく施工に関わっている方が住む目的で建築されているわけではないので、万万が一にも手抜きがないように、施工監理というものがあるのですが。
もちろん、阪急が手がけた物件にも素晴らしい物件はたくさんありますね。

今回の水廻りの不具合の情報。
そして、過去のザ・千里タワーの事故もマンションコミュニティ(当サイト)のおかげで、迅速に消費者に伝わり、消費者も迅速に適切に対応できた実績。
このサイトの意義を改めて感じております。

掲示板以外では、最近ではSNSなどで情報は早く伝わりますね。特にFaceBookとTwitterでは、1日に数十万と広がるので、隠蔽しようとすると逆効果になります。
358: 匿名さん 
[2013-08-18 15:36:59]
賃貸の入居者からは、勘違いしてか、仲介業者へ断水の苦情が来たりします。
しかし、本来ならば管理会社に言うべきですね。
それがつながらなかったら、仲介業者・・というのはわかります。
このようなところからも話が広がってしまいます。
359: 匿名さん 
[2013-08-18 16:43:28]
配管素材の問題?
それとも配管の接続部の問題?
360: 匿名さん 
[2013-08-18 19:36:54]
水道管にも、グレードがあるからね。
見えないところに金をかけてるかどうか。
接続部もきちんと作業員が逐一点検しているか等、安全・安心には手間と費用がかかるものです。
修繕積立金・管理費は滞りなく納めるのが大事な理由ですね。
361: 匿名さん 
[2013-08-19 02:23:52]
住民板で今回の漏水事件なんてどこでもよくあることとか呑気なことを言っておられる方がいますが、断水での工事が必要になる程の大規模漏水なんて長年いくつかのマンションに住んできましたが起こったことないし聞いたこともないですね。
保守点検の為の計画的な断水はどこでもありますが。
362: 匿名さん 
[2013-08-19 07:36:26]
直ったならそれでいいじゃない。
363: 匿名さん 
[2013-08-19 08:20:33]
368さん>

貴方様は賃貸物件の仲介業者さんですか?

今回のケースの場合、確かに入居後の事象ですが‥
それでも仲介業者として、家主に対する苦情報告等の努力義務はあるのじゃないですか?
管理会社に言うべき?? 管理組合の組合員は所有者である家主でしょ。
組合員でない借主が、管理組合への申し入れとのルートは第一順位ではないでしょう。
又、集合住宅の賃貸の場合、借主は家主と面接する機会もなく仲介業者を通しての契約が少なくはないでしょう?

先ず、仲介業者と共に家主に申し入れ、家主より管理組合に説明を求め、家主より借主と共に仲介業者に結果報告をすべきではないでしょうか?

管理組合によっては、組合人でない借家人が、管理組合に物申しても手に負えるものではないでしょう?
用は、信頼できる業者から購入している部屋を、信頼できる仲介業者を通して、信頼できる人から借るべきなのです。  



365: 匿名さん 
[2013-08-19 11:43:34]
それは共用部の水道代金なので普通に管理費からでしょう。
漏れた分と通常使用の分なんて分からないんだし・・・
366: 匿名さん 
[2013-08-19 12:56:14]
入居者が払っている管理費から漏水した水道代が払われるのはおかしいでしょ。
工事業者の責任なんだから業者が払うのが当たり前では?
367: 匿名さん 
[2013-08-19 13:27:16]
だから漏水した相当分の水道代なんて分からないよ。
管理組合が契約してる分の共用部の水道代が請求通り普通に支払われるだけ。
現時点ではそれで管理費が足りないなんてことはないから正直なところ誰も気付かない。
君は漏水した相当分の水道代が計算できるの?
それとも何かい?頭まで漏れてるのかい?
368: 匿名さん 
[2013-08-19 15:23:19]
367さんへ

ん~どういう論法?

被害者が「はいすみません」で費用負担するの?

誰も気か付かなければ何をしてもよいの?




 
369: ご近所さん 
[2013-08-19 16:48:48]
共用部の使用量は、来月など、通常の月を日割りして
漏れた期間の日割り分と比べれば概算は出るんじゃない?
371: 匿名さん 
[2013-08-19 21:15:00]
水道代で解決する問題なの?
新築でいきなり漏水ってどういう工事なの。
車や電化製品なら即効リコールですよね。
373: 匿名さん 
[2013-08-19 21:20:41]
華人社会に対する挑戦として、日台交流協会・中国外交部に通報いたしました。

http://www.chinamil.com.cn/

中国軍報にも連絡済みです。

解放軍と交流するのも一つの勉強になります☆☆☆☆☆八一
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる