マンション雑談「23区の入替、再編」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 23区の入替、再編
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-02 23:43:56
 削除依頼 投稿する

いつから23区になったのかわかりませんが、見直ししてもいいのでは?

入替:
足立区→足立市
武蔵野市→武蔵野区

再編:
湾岸をまとめて湾岸区

こんなのどうでしょう。

[スレ作成日時]2013-06-11 18:23:32

 
注文住宅のオンライン相談

23区の入替、再編

1: 匿名さん 
[2013-06-11 20:09:41]
ん?湾岸埋立地は千葉県浦安市に割譲ですよ。
2: 匿名さん 
[2013-06-11 20:56:54]
それもgood!
3: 匿名さん 
[2013-06-11 22:07:25]
港区、品川区はそのままで、
江東区以東を浦安に編入なら同意を得やすいのではないだろうか。
4: 匿名さん 
[2013-06-12 08:08:10]
武蔵野区なんて、戦後直後の昭和を知らない田舎者の発想だな。
東京湾岸を千葉県になんてアホな。
旧江戸川を境に線引きは変えられないだろ!

ここのスレ主も不良不動産屋が立たたスレの様だな。
むしろ東京から移転してきた浦安を東京都に編入なんてアホの声があったがこれもナンセンス。
市川市が浦安市を合併したがっていたが、市長の大反対で消えた。
それも知らない不良不動産屋だな
5: 匿名さん 
[2013-06-12 08:30:23]
>戦後直後の昭和を知らない田舎者の発想だな。

戦後直後のことを知っている貴方なら湾岸はどういうことになるの?
6: 匿名 
[2013-06-12 08:31:27]
またアホなスレを…
7: 匿名さん 
[2013-06-12 13:05:25]
3増3減案がいいかな。


武蔵野市、三鷹市、調布市・・・区へ


足立区、葛飾区、江戸川区・・・市へ
8: 匿名さん 
[2013-06-12 13:58:41]
>>7 はどんだけアホなんだ?

単に妬むエリアを攻撃したいだけだろ。

増のエリアは、かつて甲斐路の山並みに入る手前の森林地帯であったことを。

お前、埼玉の森林公園に行ったこと無いんだろ?
9: 匿名さん 
[2013-06-13 00:14:51]
>かつて甲斐路の山並みに入る手前の森林地帯であったことを。

そうです。
森林地帯から発展した勢いを買っての区へ編入です。
ご理解頂きありがとうございます。
10: 匿名さん 
[2013-06-13 00:43:34]
隅田川から東は昔は国が違ったんですから歴史的にも千葉県にしてまったく問題なし。
城東なんか東京の恥部なんだから、足立区、葛飾区、江東区、墨田区、江戸川区はそれぞれ市にして千葉県編入でいいね。
11: 匿名さん 
[2013-06-13 06:32:27]
江戸文化は深川を中心とした、今で言う城東エリアで花開きましたね。
その辺も知らない地方人が何か喚いてるようですが、無知を晒すだけです。
12: 匿名さん 
[2013-06-13 07:24:44]
江戸文化ってなんですか?
13: 匿名さん 
[2013-06-13 07:51:32]
検索くらいしなさいよw
ここなんかどうです?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%96%87%E5%8...
勉強するならこれも参考に
http://edoken.shopro.co.jp/book/index.html
14: 匿名さん 
[2013-06-13 07:56:38]
深川なら、江東区だけ残すか
15: 匿名さん 
[2013-06-13 07:59:05]
江戸の範囲は朱引で決まっていました。赤い線で囲まれた内側が江戸。
江戸の範囲は朱引で決まっていました。赤い...
16: 匿名さん 
[2013-06-13 08:04:08]
千葉県を語るに当たり下総の国ってのを知らんのか?

深川は下総ではない。
対して武蔵野市のあるところは森林地帯のド田舎。
木枯らし紋次郎の世界だろ。

中央線は、元甲武鉄道だったのを知っていたか?
つまり、新宿には言っていなかった訳だ。
その『新宿』の漢字をよく見て見な。
17: 匿名さん 
[2013-06-13 08:19:18]
四谷大木戸をくぐったら内藤新宿、破落戸や食い詰め者が跋扈する無法地帯でしたね。
さらにその先は関八州、奉行所の手が及ばない外国でした。
18: 匿名さん 
[2013-06-13 08:37:13]
時計の針を逆戻りさせようとするのは愚か者がすること。
19: 匿名さん 
[2013-06-13 08:45:13]
給食費を払わない人だらけの某区は首都である日本の顔=東京に相応しくない。
江戸時代のことよりも今、東京のあるべき姿を考えるべき。
20: 匿名さん 
[2013-06-13 21:27:35]
あんまり>>10を苛めるなよw
21: 匿名さん 
[2013-06-13 21:42:42]
おい!
ここのスレ主! 下総の国を知らんのか?

城東地区、特に湾岸の発展がが気に食わんため、千葉県に入れろ! とアホをほざいてんだろ!
22: 匿名さん 
[2013-06-13 22:14:15]
千葉はお呼びじゃない。
23: 匿名さん 
[2013-06-13 22:20:53]
>>22

城東4区を千葉県に編入しょうとしたアホな発想をしたの誰だ?
ここ生誕から30年近く元都民だったが、現在千葉県民に慣れた。
恥ずかしいなんて思っていない。
24: 匿名さん 
[2013-06-13 22:52:52]
>>21

スレ主だが、本文を再度見たまえ。
湾岸区として「再編」しているだけだよ。
25: 匿名さん 
[2013-06-13 22:57:16]
>>23

確かに、足立区、葛飾区、江戸川区より、
松戸市、柏市、船橋市の方が魅力的。
26: 匿名さん 
[2013-06-14 06:05:16]
市川もいいよ
27: 匿名さん 
[2013-06-14 07:58:05]
>>21

元武蔵野市民だが、何で武蔵野区にして足立区を市に置き換えるのか?
歴史があって高齢者に優しい足立区なんだが、足立ナンバーへのあてつけですか?

武蔵野市が区になるなんて何年経っても無理。
そんなことしたら隣の三鷹市も区にしろ!と言い出すぞ!
かつての武蔵野市西部は森林が広がっていたし、天然のクワガタやカブトムシが取れ、セミも喧しいほど鳴いていた。そんな田舎が何故区に編入ですかね?
28: 匿名さん 
[2013-06-14 10:08:44]
むしろ、武蔵野市と三鷹市が合併した方が良い気がする。

吉祥寺は元々田舎の街。
立川基地や入間基地の米軍人が撤収していなかった頃、商店街に英語表記をしていた遠い微かな記憶がある。
空はアメ公の我が物顔だったし。
29: 匿名さん 
[2013-06-14 10:12:07]
足立は品がない。
30: 匿名さん 
[2013-06-14 12:51:21]
>>29

足立区に品がないというのは、都下の武蔵野市の僻みか?

武蔵野が雑木林だった頃、足立・葛飾は街が既に出来ていた。

現在の武蔵野は『千と千尋の神隠し』のイメージがある。
31: 匿名さん 
[2013-06-14 15:23:43]
成長著しい街への僻みがすごい。
素直に認めたらどう。
32: 元市民 
[2013-06-14 16:11:32]
妬みというより、昭和色の強すぎる吉祥寺駅周辺の狭すぎる市街地は、防災上リスクを持っている。震災時の避難であんな狭い歩道で人がごった返しても良いのか。
区画整理して再開発する他ない。
足立区も北千住駅前も同じだが。
33: 匿名さん 
[2013-06-14 16:30:48]
>>32
空爆で焼け野原になったところと再開発したところ以外はみんな同じ。
そこは差にならない。
34: 匿名さん 
[2013-06-15 16:02:36]
港区など本当の都心には批判が出ない。
さすが。
35: 匿名さん 
[2013-06-15 18:48:37]
>>34

千代田区・文京区・台東区を忘れてないか?
36: 匿名さん 
[2013-06-15 21:38:33]
港区もお台場、芝浦、港南などの埋立地はいらない子だな
37: 匿名さん 
[2013-06-16 00:07:32]
>>36

すぐ埋立地と名指すのは、港湾技術と支援物資の海上輸送がわからない馬鹿だ。

火山の噴火で降灰があると、航空機による支援活動は不可能になるよ。

ランウェイも降灰で貯まるとたちまち航空機は飛べなくなる。
38: 匿名さん 
[2013-06-16 01:53:25]
んで
39: 匿名さん 
[2013-06-17 07:54:14]
23は多いから半分ぐらいで良い。
40: 匿名さん 
[2013-06-17 08:22:04]
37が心の底から埋立地を愛してるのはわかったが、普通のひとはそんなところに住もうとは思わないよ。
世の中、いろんなマニアがいるけど、37は埋立地マニアなんだね。
41: 匿名さん 
[2013-06-17 09:41:18]
>>40 は勘違いしているな。

埋立地マニアなんて何でそんな憶測が出るのか?
それはあんたが不動産業者である証だろう。
スーパーストラクチャーに興味があるだけだ。
このスーパーストラクチャーって何?
42: 匿名さん 
[2013-06-17 13:25:21]
37
物流の高度化を図るために前向きに湾岸区を独立させてはどうか。
43: 匿名さん 
[2013-06-17 15:36:41]
>>42

そんな不動産業者?の遠吠えも虚しく実際は逆方向に行っている。
晴海の港湾とIHIの工場の撤退を見て見な。
輸入で海上コンテナ船の物流基地は既にある。
44: 匿名さん 
[2013-06-17 17:54:09]
43

不動産業者なんてとんでもない。ド素人です。
航空、海運などに詳しい御仁がいると思って思いつきを書き込んだだけ。

大田区から江戸川区まで多数の区に別れ足並みが揃わない弊害が出るより、
1区に纏めることで筋の通った物流網ができたらいいかなと思った次第。
東京のアジアにおけるプレゼンスも下がっていることを憂いている故でしたが、
ド素人の発想なので笑い捨てください。
45: 匿名さん 
[2013-06-17 18:48:15]
確かにド素人だな。
筋の通った物流網ってなんだよ?
だいたい主要道路の整備は区単位なんかじゃないぞ。
独立したいなら東京からも独立していいよ。
シンガポールみたいに独立国になれば?
46: 匿名さん 
[2013-06-18 00:00:34]
君の意見を聞こうじゃないか。
47: 匿名さん 
[2013-06-18 18:10:14]
23区で一番忘れられがちなのは何区
48: 匿名さん 
[2013-06-18 19:14:44]
>>47

元都民だが、そんなこと考えるのは難しい。
小・中学校でくどいほど教え込まれたし。
むしろ上京者の田舎者があまり知らないところだろう。

城北地区は覚えにくいのではないか?

逆に子供の頃から散々大阪へ連れて行かれた身にしては、阪神・阪急電車の駅名が妙に見えた。
『十三』とか。車内も木目調で吊革が異常に長く、揺れ方が滑稽に見えた。今も小豆色にこだわっている私鉄があるな。
地下鉄では御堂筋ってなにそれ?
49: 匿名さん 
[2013-06-18 19:40:37]
>城北地区は覚えにくいのではないか?

確かに。
自分の場合、中野区が思い出しにくい時がある。
50: 匿名さん 
[2013-06-18 23:49:16]
城北在住の俺は「えとうく」には入ったことないな。用がないから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:23区の入替、再編

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる