野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ北戸田ガーデニア PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 美女木東
  6. オハナ北戸田ガーデニア PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-21 22:37:35
 

販売開始されました。PART2でも有意義な意見交換をしましょう。

公式URL:http://www.087sumai.com/kita-toda/
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社に委託予定

<全体概要>
所在地:埼玉県戸田市美女木1-2-3他
交通:埼京線北戸田駅から徒歩9分
用途地域:工業地域(戸田市、第2種高度地区)
総戸数:277戸
間取り:3LDK~4LDK、68.18~85.41m2
駐車場:219台(平置27台(身障者優先2台、来客用3台分含む)、自走式192台、月額使用料 800円~9,800円 ※総戸数(277戸(レジデンスA/160戸、レジデンスB/117戸)に対応)
竣工:平成26年6月下旬 (予定)
入居:平成26年8月下旬 (予定)

[スレ作成日時]2013-06-07 14:20:07

現在の物件
オハナ 北戸田ガーデニア
オハナ
 
所在地:埼玉県戸田市美女木東1丁目2番3他(地番)
交通:埼京線 北戸田駅 徒歩9分 (レジデンスA、レジデンスB)
総戸数: 277戸

オハナ北戸田ガーデニア PART2

805: 匿名さん 
[2013-07-10 19:11:07]
今週のスーモ埼玉県版で、モデルルーム公開二ヶ月で120戸の申し込みと契約があったと書かれてますね。
なかなか良い売れ行きではないでしょうか。
806: 住まいに詳しい人 
[2013-07-10 19:41:25]
120戸とは当初よりかなり少ないのではないですか?
ここの登録期間に戸田公園の人気物件が出ましたから、そっちに移行した人が多かったのかな?

確か180戸位売りに出して60戸残り?
1/3が他に流れた格好ですね。
807: 匿名さん 
[2013-07-10 21:11:32]
戸田公園のバス便マンションからこっちに変えた人もたくさんいるみたいですよ
808: 匿名さん 
[2013-07-10 21:45:25]
この時期でまだ120戸とはかなり厳しい状況ですね。
809: 匿名さん 
[2013-07-10 22:13:46]
>808、入居まで1年以上前のこの時期で120戸というのがかなり厳しい状況と言いますが、その根拠はなんですか。また、この時期に何戸契約されているとあなたの常識では順調になるのか、是非教えてください。
810: 購入検討中さん 
[2013-07-10 22:16:24]
806さん、確か180戸位売りに出して60戸残り?
こんなことどこに書いてあんの。こういうデマを書いちゃあダメだよ。
811: 匿名さん 
[2013-07-10 22:32:01]
>809
不調というよりは、残っている間取りは何かしらのマイナス面(2階とか)があって人気のない事が多いから、
売るのに苦労する可能性はあるんじゃないでしょうか。
最終的に残って値引きして売る部屋はそういうものですよね。
812: 匿名さん 
[2013-07-10 22:37:16]
車寄せに来た車は、自走式の駐車場に入っていけるのでしょうか。
駐輪場も奥まった場所にしてしまって、動線の詰めが少し甘いように思います。
813: 匿名さん 
[2013-07-10 22:47:28]
竣工の1年以上前なのに「売れ残り」ってw
第一期で完売しないと売れ残りなの?
それじゃほとんどのマンションがそうじゃない
814: 匿名さん 
[2013-07-10 22:50:47]
オハナにしては不人気ってとこでしょ!
他はもっと売れていたよ!
815: 匿名 
[2013-07-10 23:03:40]
>814さん、えっ本当ですか?具体的にどこどこ?
816: 匿名さん 
[2013-07-10 23:26:21]
オハナ豊田は七週間で150戸を完売したよ。
ここは、四月からオープンして三ヶ月以上経過して120戸。
戸数の多さを考慮しても明らかにいつものオハナより売れ行きが悪い。
さすがに今回は立地が悪すぎるよ。
817: 物件比較中さん 
[2013-07-10 23:48:23]
七週間というのは、一期一次の販売開始からですか?
ここは5月の下旬でしたっけ。何かレスが多すぎて遠い昔の様な気がする。
818: 匿名さん 
[2013-07-11 00:14:29]
MRオープンは4月の後半なので3ヵ月以上経ってないよ
819: 匿名さん 
[2013-07-11 07:28:33]
豊田ってドコ?
820: 匿名さん 
[2013-07-11 08:32:24]
玉川上水だって、最初の売り出しで半分以上売れたからね。
初期にそれくらい売れたら入居前に完売できるというのが一般的だよね。
821: 匿名さん 
[2013-07-11 08:34:05]
豊田は中央線。位置関係は、立川駅-日野駅-豊田駅-八王子駅って感じ。
822: 匿名さん 
[2013-07-11 08:49:30]
豊田はオハナにしては珍しく、環境がいい立地だったね。
その分、価格も他のオハナよりも少し高めだったけど人気があったね。
823: 匿名さん 
[2013-07-11 09:11:53]
ここは他のオハナと比較しても、売出しから入居開始までをかなり長くとっていますよね。
デベも環境が悪いから、それくらいしないと入居前の完売は厳しいと見ているのでしょうね。
824: 物件比較中さん 
[2013-07-11 09:48:28]
環境は悪いけど安いから買いか、安いけど環境が悪いから見送りか。この狭間でせめぎ合っている。野村、長谷工の新築マンションがこの価格で手に入るなら、環境は許容して買い?例え安くても、外環に近いから見送り?
825: 匿名さん 
[2013-07-11 10:21:09]
野村&長谷工が良いのなら、
安くて環境の良い上野台のオハナか新所沢のオハナじゃダメなの?
826: 匿名 
[2013-07-11 10:35:26]
オハナ北戸田はイオンモールの隣りだから買いなんですよ。これが無かったら買わないだろうし、野村もここに建てようとはならなかったはず。上野台は上福岡駅力が無いことや駅周辺の環境が不人気。新所沢は流石に駅から遠いので見送りかな。
827: ビギナーさん 
[2013-07-11 11:01:24]
草加は結構順調に売れてるみたいですね。戸数が少ないのも関係あるのかな?
828: 匿名さん 
[2013-07-11 11:44:26]
今さらですが、皆さんの言われてる環境が悪いってポイントは、外環の真横だから空気が悪いって点の他になにかありますか?
829: 匿名さん 
[2013-07-11 12:25:17]
外環の真横だから景観が著しく悪いですね。
830: 匿名さん 
[2013-07-11 12:30:47]
まぁ、結論言うと今までのオハナシリーズではダントツに売れていない!
デベもそれを予測していて、販売期間を伸ばしたが想定以上に売れない。
最終的にはオハナ史上初めての大幅値引き!
検討しているなら、待った方が得策ですね。
環境悪いから部屋はどこもそんな変わらないし。
831: ママさん 
[2013-07-11 12:35:16]
以前書き込みにあったイオンの駐車場から、現地見てきました。外環の爆音が凄すぎでしたよ!

ここまでとは、正直思いませんでした。

うちは、これで検討やめましたが検討中の方は、絶対イオンの駐車場から、現地見たほうが良いです。
832: 匿名さん 
[2013-07-11 12:52:38]
私も駐車場から確認しましたが、爆音ではなかったですよ。どっちかの耳がおかしいとしか言いようがない。
HPに明日掲載予定の販売状況報告を見れば大方は理解できると思うけど、外環に近いB棟は完売間近。
>830の書き込みは全てデマだね。どこの営業か知らないけど、必死でネガっても嘘がひど過ぎるとデベに訴えられるよ。
833: 匿名さん 
[2013-07-11 13:37:28]
>823
ウソばっかだね
豊田も入居の1年以上前から売り出してるよ
834: ママさん 
[2013-07-11 13:41:46]
832さん
家族でイオンの駐車場から外環の音ききました、うちはかなり気になりましたけど…本当にのぼりました?
因みに夜です、かなり響いてました。

どちらにしても、検討者のかたは、必ずイオンから、現地を確認するべきです。
835: 匿名さん 
[2013-07-11 13:48:53]
834さん
うちも実際に確認しました。
爆音という表現が適切かどうかは別としても、かなり気になったというのは同感です。

私も検討者の方は、イオンから現地を確認するべきだと思います。

836: 匿名さん 
[2013-07-11 13:53:01]
騒音が気になる人はやめればいいだけ
実際に確認して気にならないと思う人が買うんだからほっとけばいい
感覚なんて人それぞれだよ
837: 匿名さん 
[2013-07-11 14:11:54]
836は何をムキになっているのかな?
検討版だから、確認しておいた方がいいポイントをアドバイスしてあげているのにね。
一次購入者だったら、営業の「大したこと有りませんよ。二重窓にしてありますから・・・」何て言葉を鵜呑みにして、意外とこういう重要なポイントを実際には確認しない事ってありますからね。
838: 匿名さん 
[2013-07-11 14:14:14]
気にならないって言ってる人に気にしろって言っても無意味なだけ
839: 購入検討中さん 
[2013-07-11 14:27:12]
A棟住戸の購入を検討中です。外環からの音が住戸の中にどれ程響くかは、購入した方々のみぞ知るものですね。イオンの駐車場から確認しても、そこから感じる音がそのまま住戸内に響いてくる訳ではないし、ましてや住戸の中に響くだろう音を想像することができるはずもなく、なので、イオンの駐車場から確認した方が良いと書き込んでいる方々は、おそらく、ここから確認すればかなりな騒音や爆音だと気づくだろうまでで、購入の検討にあたっては、だから何?でしかないように思います。
840: 匿名さん 
[2013-07-11 14:55:49]
839の書き込みを見て分かった。
ここの検討者(というか契約者)は、窓を閉めていればさほど音が響かないのであればいいという人たちなんだね。
やっぱり、環境に求めるレベルが全然違うということだね。
841: 匿名 
[2013-07-11 15:15:26]
>840、外環横の物件を買う人が、周辺の環境に何を求めるっちゅうの。
842: 匿名さん 
[2013-07-11 15:19:39]
841さん
確かに、外環横の物件を検討する時点で環境は余り気にしないという事ですね。
納得です。
843: 匿名 
[2013-07-11 15:34:43]
慣れることができない程の劣悪な環境であれば、話は別ですがね。
844: 匿名さん 
[2013-07-11 20:22:58]
窓を開けて空気の入れ替えもしたいし、エアコンを使うほどではない時は
窓をあけておきたいという人には不向きかもしれませんね。
エアコンで年中過ごすタイプの方なら、気にならないのでしょう。
845: 匿名さん 
[2013-07-11 21:40:38]
バルコニーのある南側でもそんなに響くかなあ。
846: 購入検討中さん 
[2013-07-11 22:09:24]
明日の販売状況報告で何戸の契約となっているか。順調なら50%くらいはいっていそうな気がするが。
850: 匿名さん 
[2013-07-12 16:13:39]
外環は深夜でも交通量すごいんですか?
851: 匿名さん 
[2013-07-12 16:34:26]
それほどでもないと思います。
だけど美女木JCTがあるのと、オービス(速度自動取締機)が近くにあるので、
スピードを変に落とす車がいるので、どん詰まりみたいな走り方になって妙な混み方をすることがありますね。
週末の夜は草加方面に向かう車線の方がやや混雑してる気はします。
毎年、交通量は増えていますよ。

再来年度は三郷~市川
2020年度は関越の大泉~東名までつながる予定なので、交通量は一気に増えるような気はしますが・・。
852: 匿名さん 
[2013-07-12 19:51:30]
販売状況報告UPされましたね。128戸。50%まであと少しでしたが、まずまずの売れ行きが継続しているかと。
853: 匿名さん 
[2013-07-12 19:54:14]
見ましたが、想定より大分苦戦してるみたいだね。苦しい文面だし。

もう値引き(物あげイベント)を始めるようだし…
854: 匿名さん 
[2013-07-12 20:02:40]
そうですか?
色々言われてますが、なかなか良い調子なんじゃないですか。
855: 匿名さん 
[2013-07-12 20:07:14]
花火鑑賞券や映画鑑賞券プレゼントを値引きと思えるっておめでたいね
856: 匿名さん 
[2013-07-12 20:09:17]
苦戦って何をもって苦戦なの?
857: 匿名さん 
[2013-07-12 20:11:34]
ホント!これほどネガレス飛び交う物件も珍しいけど、そのわりにこの売れ行きはえっ?て驚くほど、今のところは好調だね。
858: 匿名さん 
[2013-07-12 21:12:54]
イベントは苦戦している時に開催することが多いというのは同意だよ。
黙っていても客が来るのなら、コストがかかることをする必要がない。

苦しい文面も同意。埼京線にこだわりがある人は、北戸田よりも武蔵浦和や戸田公園を選ぶだろう。
いかんせん本数が少なすぎる。
価格で選ばれている点をあげていないのが苦しく感じる。

Aがどれだけ売れるかにかかっているな。

859: 匿名さん 
[2013-07-12 21:24:48]
売れ行きも凄いと思うが、公表する姿勢も凄い。不動産業界で初の取り組みでは?

860: 匿名さん 
[2013-07-12 21:35:53]
戸田のスレがどこも荒れててワロタ(笑)

まー野村ができると、周辺が荒らされるのは、いつも通りだけど…
861: 匿名さん 
[2013-07-12 22:14:15]
これからが勝負だろっ。西側をどんだけ売っていけるか。来月の販売状況報告でどうなっているかだな。
862: 匿名さん 
[2013-07-12 22:15:11]
だから、今までのオハナシリーズの中ではダントツに売れてないよ。
営業が必死に売れてますよって言ってるのがミエミエ。
数字は嘘つかないよ。みなさん、過去のシリーズと冷静に比較してください。
863: 物件比較中さん 
[2013-07-12 22:29:53]
他のオハナと比べて何か意味があるの??
865: 匿名さん 
[2013-07-12 23:36:52]
>862、今までも同じような言い回しの書き込みがあったが、同一人物だね。余程ここにねたみがあるようでホントお気の毒。あなたが一生懸命「みなさん」と叫んでも、誰一人同調しないと思うよ(笑)。強いてきくけど、オハナ上野台はここよりも売れ行きが良いの?
866: 物件比較中さん 
[2013-07-13 00:40:37]
んと、他のオハナと同じく売れてるって結論だね。周りでも買った人と検討してる人もいるし、人気があるのも事実だと思う。じっくり考えてから、契約はしたい
867: 契約済みさん 
[2013-07-13 01:19:23]
6月にもらった資料だと、1期売り?が145区画(A棟 53 B棟 92)だったので、発表によれば114区画(7区画は2期以降予約)なので約79%の成約率ですね。
868: 契約済みさん 
[2013-07-13 02:18:16]
モデルルームに貼ってある表だとB棟は売り出してる分はもうほとんど売れてたよ。
一番安いであろう67平米の列は最終まで残す予定だろうし。
逆にA棟は自由に好きな部屋が選べるくらい残ってた印象。
これからA棟メインで売って行くことになるけど、B棟の値段みたいな強みがないぶんちょっと厳しいかもね。
竣工までに一年あるから、それまでにコツコツと売ってもらうしかないね。
869: 匿名さん 
[2013-07-13 11:15:17]
分譲マンションって、竣工前に80%や90%成約させても、
残りの難あり部屋を売るのが難しいんだから、ここで「○%成約だから好調」と言っても意味がないと思うが。
どこのマンションも残りの数戸がいつまでもダラダラと残っているものなんだよ。
870: 匿名さん 
[2013-07-13 13:15:24]
売れ行きは好調なのに竣工の1年以上前から「売れ残る売れ残る」と言うほうが意味ないと思うが。
どうしても売れて欲しくない立場の人なんでしょうね。
871: 匿名さん 
[2013-07-13 16:16:23]
870
「今好調であっても売れ残りが出る可能性はありますよ。
どのマンションにも不人気の部屋は存在しますから。
だから売りだして1ヶ月程度で好調と言っても意味がないでしょ?」と言っているんだけど。
どのマンションだって初めは選べる部屋が多いから好調なことがほとんど。
実際に1期に売りだした部屋で、抽選になった部屋と要望のない部屋にわかれているでしょ?
肉や野菜を買うんじゃないだから、こっちが落ちたからあっちって全員が思えるわけでもないし、
残っているこれで我慢しとこうと全員が思えるわけじゃないでしょ?

最終的に残るのが0かもしれないし、5かもしれない、10かもしれない。
不人気で最後まで残る部屋は、営業が売るのに苦労するんですよ。
だから物件単位で値引き枠というのが存在。
できるだけ値引きなしで初めは販売して、最後に残った部屋に値引き枠を使用。
そんなこともわからないとは・・・。

大体、好調なマンションは即日に全部屋なくなるわい。
872: 匿名さん 
[2013-07-13 16:19:40]
ここの掲示板も参考にしてて、色々検討してたけど、今日の午前中にいったら、AもBも売出中のところは、ほぼ真赤の御成約の札が。。。ここの掲示板の意見気にして検討するのに出遅れすぎたよ。苦戦してるとか、売れないとかデマ辞めた方がいいと思う。自分みたいに真剣にうけとめて、バカみちゃうやつが狙いなのかもだけど。
あーー、今ものすごい後悔。
873: 匿名さん 
[2013-07-13 17:01:08]
こんな掲示板の情報をあてにしてモデルルームにいかないっていうのがちょっと考えられない。
874: 購入検討中さん 
[2013-07-13 17:05:52]
>872 でもここと同じ価格で新築戸建て買えるから、そっちを探したらいいと思いますよ。
かえってチャンスと思わないとねっ。ここは都営住宅化しそうだし。
875: 匿名さん 
[2013-07-13 17:51:25]
ここの値段で新築戸建て買えるとこってどこですか?
876: 匿名さん 
[2013-07-13 18:01:41]
872
HPに月次報告・販売状況が出ているのに、
それすらも見ていないなんてね。

買う気ないでしょ?
879: 匿名さん 
[2013-07-13 21:11:39]
ここは抜きん出てガラの悪い人が多いね…。
この物件を擁護してるつもりが、逆に品格を落としちゃってるよ…。
冷静にやってね。
880: 申込予定さん 
[2013-07-13 22:01:51]
残念な契約者がいますね。
自分で評判落としてる事きづいてね。
881: 匿名さん 
[2013-07-13 23:14:57]
>871
全戸即日完売じゃないと好調じゃないの?埼玉で即日完売するマンションのほうがまれでしょ。
完売するか売れ残るかは来年になってみないとわかんないに決まってるじゃん。
まだ販売開始から2ヵ月半なのに売れ残って欲しくてしょうがないのが見え見えの書き込みだね。
882: 匿名 
[2013-07-13 23:31:45]
埼玉で全戸即日完売である程度大規模だった物件ってどこかありました?純粋に知りたいです。
883: 匿名さん 
[2013-07-13 23:45:26]
掲示板の品が無さすぎる。
入居する方もこんな方々かと思うと、ここには住めないかもです。
とても不安になる掲示板ですね。
884: 匿名さん 
[2013-07-13 23:59:24]
プラウド大宮は200戸くらいだけど即日完売。
886: 匿名さん 
[2013-07-14 07:42:00]
埼玉じゃないけど近隣なら、プラウドシティ赤羽も1期214戸、2期71戸即日完売。平均坪単価265万
887: 購入経験者さん 
[2013-07-14 08:02:34]
>883
いい子ぶってネガってるこの手のカキコミ、いろんな所で見ますね。
888: 匿名さん 
[2013-07-14 08:16:24]
881

市内のグラシンだって1期260戸を即日完売してる。
1期販売時点で来場件数2200以上、問い合わせ6000弱。
それでも売れ残って今でも販売している。

不人気部屋はどこでもあるから、即日完売する期があっても最後にならないとわかんないって
こっちが言っていた事が理解できていない。


>まだ販売開始から2ヵ月半なのに売れ残って欲しくてしょうがないのが見え見えの書き込みだね。

オハナが売れ残ろうが完売しようが関係ないって(笑) コストカットマンションが欲しいわけではないし。
889: 匿名さん 
[2013-07-14 11:41:31]
ここは坪単価いくらですか?
890: 匿名さん 
[2013-07-14 15:19:11]
ネガな書き込みが多いのも
人気の証拠ですね。
すごいな
892: 匿名 
[2013-07-14 20:16:31]
良く売れてる物件はあまりないんですね。赤羽まで出てくるとは。どちらにしても飛ぶように売れる必要はないですよね。
893: 匿名 
[2013-07-14 20:38:03]
882です。884さん、886さん、888さん即日完売物件教えていただきありがとうございます。
大宮や赤羽は便利ですからね~。やはり急行や快速が停まらない駅の物件は難しいのでしょうか。それを踏まえてもここの物件は健闘していると思いますが。もちろん価格とのバランスでしょうが。
894: 匿名さん 
[2013-07-14 20:59:25]
>881
だったらここに書き込む必要ないじゃん
誰もが知ってるか調べてるような知識をドヤ顔で書いてるのが恥ずかしい
895: 匿名さん 
[2013-07-14 21:00:12]
間違えた
894は888への返信ね
896: 匿名さん 
[2013-07-14 21:18:54]
個性的な入居予定者がいていいですね。
897: 匿名さん 
[2013-07-14 22:07:01]
プラウドとオハナを比べたら可哀想だよ。
プラウドを買えない人が、環境を我慢してここを検討してるんだから。
ここは長谷工物件なので比較するとしたら、リリーゼとかと比較したほうがよいよ。
仕様もコスト削減してて同じくらいだし。
898: 匿名さん 
[2013-07-14 22:30:34]
全戸即日完売は少ないが、1期即日完売は多い。
ネット環境があるんだから、自分て調べる癖をつけるべき。
899: 匿名さん 
[2013-07-14 23:29:04]
申込みのあった分だけ売り出して1期即日完売と広告出すのはよくある手だからあんまり意味ないね。
900: 匿名さん 
[2013-07-15 08:16:29]
毎度お騒がせします。
901: 匿名さん 
[2013-07-15 08:33:26]
>899
その手が使えるのなら、なぜどの物件でもその手を使わないのか教えてくれる?
902: 匿名さん 
[2013-07-15 09:21:38]
899
申し込みがあっても、直前に取り消される事があるから、
申し込みのあった部屋だけを販売にまわす手法では、即日完売は失敗に終わる可能性があることをわかっていないね。
903: 購入検討中さん 
[2013-07-15 11:52:40]
検討に使えないレスばっか書き込むのはいい加減止めてほしい。
904: 匿名さん 
[2013-07-15 14:56:11]
もうすぐpart3です。
書き込みが多いのは
人気の証拠ですね。
905: 物件比較中さん 
[2013-07-15 15:07:55]
903

わかっていないからそういう事が言える。
人気物件といつまでも売り続ける物件と、どちらがいいかは明白。
酷いところは竣工後1年も2年もデベが売っているのに、住人が中古を売り出しているところもある。
こういうのって重要なんだけどね~。

906: 匿名さん 
[2013-07-15 22:10:00]
何故ここは徒歩10分以内、大型ショッピングモールが目の前なのにプラウドにしなかったんだろう。会社の人に野村のマンション買ったとは言えるけど、実はオハナとはさすがに言えないね。。
907: 匿名さん 
[2013-07-15 22:58:59]
オハナと言えなきゃ買わなきゃいいだけ。なんでわざわざ書き込むかなあ。
908: 物件比較中さん 
[2013-07-15 23:00:07]
>905
解ってないから聞くけど、ここはどっち?
909: 匿名 
[2013-07-16 00:08:17]
見栄張るために家買うわけじゃないし…それなら頑張ってプラウド買ってください。
徒歩10分以内でプラウドじゃないのは北戸田だからじゃないの。
910: 匿名さん 
[2013-07-16 08:38:07]
そうだろうね。北戸田でプラウド価格で出しても売れない。
与野駅前4000万ちょっとでも「高い」と言われている。確かに与野は駅力が弱めだけどね。

イオンや本数の少ない埼京線の北戸田駅を売りにしかできていない。
オハナは基本、その地区の中心近隣からズレた場所に建てている傾向があるね。
911: 物件比較中さん 
[2013-07-16 08:51:56]
辺鄙な土地を安く買って、おもいっきりコストカットした建物を建てて、いままでマンションに手が届か無かった人の需要を掘り起こしたのがオハナですよね。
そこに、野村のネームバリュー等のソフト面が付加されているというのも大きなポイントでしょうね。
912: 匿名さん 
[2013-07-16 09:42:30]
住民が紳士であることを望みます。
913: 匿名 
[2013-07-16 09:54:58]
この価格でこの間取りの新築物件が手に入るというのは、とても有り難い物件です。
914: 匿名さん 
[2013-07-16 12:44:17]
今契約完了した。色々悩んだけど、物件の仕様、環境、立地条件全てみた上で、この価格は安いし、マンションのクオリティも悪くないという結論になった。上をみたらきりがないけど、高級とまでは言わないまでも仕様も素敵なものだし、満足してます!来年が楽しみだ!今日時点では、ほぼ契約済で真赤な状態だったよ。
915: 匿名さん 
[2013-07-16 13:41:07]
>913
それはあるだろうね。
自分のものにならない賃貸に、金を払い続けるのが馬鹿馬鹿しいと感じる人にはもってこいの物件だと思う。
賃貸と比べれば仕様だってコストカットとは言え、充分に良い物を使っているし。
ただ簡単に越せなくなるのと、維持費の問題だけは付きまとってくるのが息苦しいかも知れないよね。
916: 匿名さん 
[2013-07-16 14:47:16]
なるほど、ここの評価が大きく分かれているのは、賃貸目線で視る人か?普通の物件目線で視る人か?の違いによるものなのですね!
917: 匿名さん 
[2013-07-16 17:16:45]
まぁ、オハナ買いましたってみんなに黙ってれば大丈夫だよ!
918: 匿名さん 
[2013-07-16 17:30:29]
いいじゃん。言ったって。
何で隠さないといけないの?
919: 匿名 
[2013-07-16 17:39:06]
>917
それなら高級マンション買って自慢しまくればいいんじゃない。つまらないプライドだなぁ。
920: 匿名 
[2013-07-16 17:42:09]
私はオハナ買ったら自慢しまっせ。
921: 匿名さん 
[2013-07-16 19:14:06]
トータルで評価すると
予算が2500~3000の私は
ここが一番良かったです。
922: 匿名 
[2013-07-16 19:39:22]
まわりは賃貸暮らしが多いからオハナでも買っただけで羨ましがられる。友達もたくさん呼ぶよ!
923: 匿名さん 
[2013-07-16 20:03:03]
おはなって名前が嫌。
何でそんなブランド名にしたんだろ。
924: 匿名 
[2013-07-16 21:48:49]
嫌な人はここにこないことです。叩かれるだけですので。
925: 匿名さん 
[2013-07-16 22:04:35]
オハナを馬鹿にスンナ.
926: 物件比較中さん 
[2013-07-16 22:47:50]
オハナの名前の由来

家族、親友、親子の絆、ありのままの自分を受け入れてくれる場所などの意味を持つハワイ語。
着飾らず、家族との絆を大切にする人々への家作りをするというメッセージをブランド名に込め
ています。


だそうです。
927: 匿名さん 
[2013-07-17 07:58:50]
希望の部屋なかったです。あと500万出してもいいから譲ってほしいよぅ
イオン近くて、駅もそこそこ、マンションも大体必要なものはある。ありそうで、中々ないよ
928: 匿名さん 
[2013-07-17 09:06:09]
スゴい人気です
A棟もガンガン売れてます
良い物件ですよ

929: 匿名さん 
[2013-07-17 09:11:01]
立地が悪い、ただ単なる長谷工のコストカットマンションですよね・・・
930: 匿名 
[2013-07-17 09:35:13]
>929、そう思うだけの方はここに来る必要はないでしょっ。よっぽどここの印象を悪くさせたい理由があるようだけど、もうこれだけ売れている今更になって、何をネガっても無駄ですよ。お疲れ様。
931: 購入検討中さん 
[2013-07-17 09:57:30]
928さん、A棟もそんなにガンガンいってますか?先週金曜にUPされた販売状況報告をみると、契約済み+申し込み済み+要望書提出済み=128戸と出ていた内、B棟が100戸程度で残りがA棟あたりかと。A棟だけで見ると160戸中まだ20%程度しか売れていないので、A棟の8階から上を検討中ですがまだまだ余裕だろうと思っていました。
932: 匿名さん 
[2013-07-17 10:43:15]
必死で人気人気と煽り立てていますが、客観的に見て一般的な売行きの物件ですよね。
結局、人気物件と言う評判以外に見るべきところがないという事かな!?
933: 匿名さん 
[2013-07-17 11:20:26]
そろそろ第2期の販売開始ですが、いよいよA棟が中心になると思います。東側から要望がうまっていってるようですよ。
934: 匿名さん 
[2013-07-17 12:00:21]
ネガレス多いのも人気の証拠ですね。
戸田市でいま一番売れているのは
オハナ北戸田ですよね。
迷っていないでA棟の良い物件押さえる為に
要望書出したほうが良いです。
第2期も大人気であっという間に
なくなっちゃいますよ。
935: OLさん 
[2013-07-17 12:07:21]
>931
B棟って100件も契約してるの?
117しかないのに凄い人気ですね。
私もA棟狙ってます。
前が中庭の最上階です。
まだ時間はあるので検討してます。
お互いが最善の結果になりますように。
936: 購入検討中さん 
[2013-07-17 12:33:18]
931です。928さんのガンガンがどれ程のものか気になって、単なる私見で書いたまでで事態は解りません。多分そんな比率ではないかなと。10Fは結構埋まっていると思いますよ。これから要望書を出す人同士で抽選となる可能性が高いかもですね。
937: 匿名さん 
[2013-07-17 16:21:14]
中身なんかどーうでもいいからもっと安くしてほしいです。
938: 匿名さん 
[2013-07-17 16:46:06]
中身なんかどーでもいいからもっと安い物件なら他にいくらでもありますよ。わざわざここに来る必要はないね。
939: 匿名さん 
[2013-07-17 17:21:57]
書き込みの勢いがあるのも
人気の証拠ですね。
オハナ北戸田は良い物件です。
940: 匿名さん 
[2013-07-17 17:27:27]
938さん
えっ、ここよりもコストカットした物件ってあるのですか?
941: 匿名さん 
[2013-07-17 18:01:35]
ここは収納スペースが豊富なのも好印象です。
942: 匿名さん 
[2013-07-17 18:21:28]
性能が悪くても普通に住めれば良いと思うよ。
943: 匿名さん 
[2013-07-17 20:18:30]
立地はよくわかったんだけど、マンション自体の仕様は他に比べて、単純に何がコストカットなの?都内の高級マンションとかと比べりゃきりないんだけど、同等のマンションと比べると。食洗機とかはほしけりゃオプションつければいいし、そんなにダメダメな所がモデルルームいってもわからんかった。これがないって気付いたの保温風呂くらい
944: 匿名さん 
[2013-07-17 21:23:35]
直床は2重床と比べて優劣はおといても
コストは安いらしい
同じような間取りが多いのも
コストダウンらしい
窓とかサンとか浴槽とかも
コストダウン
あとは人件費、広告費
私は全て許容範囲内でした
945: 匿名 
[2013-07-17 21:24:18]
>942
あなたの言う「性能」って具体的に何?
946: 匿名さん 
[2013-07-17 21:46:27]
・戸境壁、コンクリにクロス直貼りしていない
・直床(二重床の方がコストがかかる)
・バルコニー側が単層ガラス(?)
・エコガラスを採用していない
・各住戸の玄関にセキュリティが入っていない

HPだけでも、ここまでは確認できますよね。
それが必要かどうかは別として、コストカットになるという点であげさせてもらいました。

細かいことを言っていけば、オハナはわかりませんけど水回りなどにもGROHEなどのブランドを使っているマンションとか、
トイレのランク、ドアの質やら、建具や水回りなどランクは沢山ありますから、
そこで安価なものを使っていれば、安上がりにはなりますよね。
充分と感じればそれでいいわけですが。

細かいところでコストをカットしていくと塵も積もれば・・状態になると思いますよ。
948: 匿名さん 
[2013-07-18 03:11:12]
オハナのコストカットを感じなかった。埼玉県の一般的な分譲マンションだと。
949: 物件比較中さん 
[2013-07-18 08:54:54]
以下、普通の物件との比較でのコストカット

・ベランダ側の壁が安っぽくて見栄えが悪い吹き付け。
・共用廊下の柵が安っぽいアルミ柵。
・スラブ、壁が最低限ギリギリの厚さ。
・台所、お風呂、洗面台、建具などがコストダウン仕様。
・バルコニーに水栓なし。

950: 匿名さん 
[2013-07-18 09:31:10]
うまくコストカットしてくれるお陰で、私の年収でまさかのオハナが手に入るので、有り難い限りです。
951: 匿名さん 
[2013-07-18 09:35:29]
>947、入居予定なの...
952: 匿名さん 
[2013-07-18 09:56:06]
>947
聞かれたから答えているんじゃねーの?
あなたこそいちいちうるさいよ。
うざいんだけど。
953: 匿名さん 
[2013-07-18 10:39:31]
“うまくコストカット”って、ただ単なる長谷工のコストカットのやり方じゃん。
それに辺鄙な立地を組み合わせて、安くしているだけとしか思えないけどね。
オハナの王道と言えば王道。
956: 匿名さん 
[2013-07-18 12:17:27]
書き込み件数が伸びてますね。
ポジレスでもネガレスでも
書き込みが多いのは人気の証です。
この物件を検討している私は嬉しいです。
皆様、PART3でも同じように
沢山書き込んでください。
957: 匿名さん 
[2013-07-18 12:52:56]
最上階の角部屋を買えば勝ち組だな
958: 購入検討中さん 
[2013-07-18 13:31:24]
まもなく1000になるので、PART3を立てておきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/349504/
959: 匿名さん 
[2013-07-18 15:33:38]
957さん
正しくは、オハナ購入者の中では勝ち組ですよね。
960: 匿名さん 
[2013-07-18 16:03:17]
角とか最上階とか、どーでもいい。
何がいいの?
961: 匿名さん 
[2013-07-18 17:16:00]
なんだかんだいって、完売前に購入で来たやつの勝ち
ぐだぐだいって、いつまでも賃貸から脱出出来ないやつの負け
962: 匿名さん 
[2013-07-18 17:20:56]
角部屋ならば、より多くの日差しを得ることができ、日中電気を使うことなく部屋全体を明るく保てる。
最上階ならば、上の階の騒音に悩まされる心配がなくなる。そして上に誰もいないと言う優越感を得られるw
ただし、どちらも断熱材や善し悪しやエコガラスの有無で快適性が大きく変わってしまう。
さて、オハナに住むならどっちが良いんだろうね。
963: 匿名さん 
[2013-07-18 20:11:44]
そうなんだよね。
角部屋って明るくていいけれど、マンションのコンクリって熱をためこむから夜でも暑いんだよね。
木造戸建の実家に行くと、涼しくてエアコン無しで眠れるけど、マンションは無理。
あっつくて。最上階は上からも暑さが来るから厳しいだろうね。
964: 匿名さん 
[2013-07-18 20:26:31]
激安マンションは不安だけど大手だから安心します。
965: 匿名さん 
[2013-07-18 20:31:22]
長谷工管理でしょ…
966: 購入経験者さん 
[2013-07-18 21:44:00]
施工は長谷工だけど野村がバックにいるから下手なものは造れないと思いますが。
オハナブランドも始まったばかりですし。
967: 匿名さん 
[2013-07-18 21:47:54]
ブランドは関係ありません。
一般的に作るのは各社の施工を請けもつ下請けの会社で、職人さんでアタリハズレがありますから。
968: 購入検討中さん 
[2013-07-18 21:53:34]
最上階の10Fを検討中です。本当は角住戸希望でしたが、A棟B棟とも最上階角4戸は売れたようなので中住戸で仕方なし。
969: 匿名さん 
[2013-07-18 22:11:17]
管理は長谷工じゃないし
970: 匿名さん 
[2013-07-18 23:42:54]
ハワイ語でオハナだから、建物はこの色合いなのかね。
971: 匿名さん 
[2013-07-19 02:16:06]
オハナといえども野村物件ですので自信が持てます♬
972: 匿名さん 
[2013-07-19 08:18:28]
野村物件といえども長谷工超コストカットのオハナですから・・・
973: 匿名さん 
[2013-07-19 08:44:45]
963へ
南東の角部屋だったら、東側の壁には午前中しか日が当たらないので全然問題ないし、窓が多くて風通しがいい分快適だよ。
うちは夜はエアコンを付けなくても窓を開けるだけで快適だよ。
むしろ、木造戸建の実家に行くと夜暑く感じるけどね。
南西の角部屋だったら、熱の影響は多少はあるだろうね。
974: 匿名さん 
[2013-07-19 13:58:26]
建具とかでカットしている分にはいいんじゃない?
他は自転車置場とかそういうところなのかな。実物を見ていないからわかんないけど。
最近は自転車置き場も屋内でロック付きが普通になってきてるよね。
975: 匿名さん 
[2013-07-19 15:14:51]
そこまでコストカットしてはいない。他のマンションと五十歩百歩。
976: 匿名さん 
[2013-07-19 15:23:34]
まあ、郊外の廉価版マンションとしては一般的な仕様かな。
それよりも、あまり買い手が付か無い様な土地を安く買って?全体の価格を抑えているのが特徴かな。
978: 匿名さん 
[2013-07-19 17:17:32]
北戸田が生活しやすい?
979: 匿名さん 
[2013-07-19 22:58:03]
住み始めれば気にならなくなるものかもね。
981: 匿名さん 
[2013-07-20 08:24:14]
イオン渋滞に巻きこまれて、車での外出がかなり不便になるかもね。
カーシェアリングに変えればよいか。
982: 匿名さん 
[2013-07-20 12:33:41]
イオン渋滞って、紳士服の交差点程度だと思うけど。
イオン入庫車は側道では寄っているから、横を普通に通過できるし。
983: 匿名 
[2013-07-20 12:50:43]
>949

オハナの仕様は、物件価格を抑えるためだけではなく、管理費・修繕積立金を抑える目的もあるらしい。
飲食店やデジタル製品の評価で、真っ先にコスパを語る層=ネット世代には合うと思う。
逆に言いたい。コスパ重視で何が悪いの?

・共用廊下の柵が安っぽいアルミ柵
→コンクリよりメンテナンスしやすく、風通しがよいらしい。見栄えより実用性重視。

・台所、お風呂、洗面台、建具などがコストダウン仕様
→子育て終了後や交換時期に、自分で好きなグレードにリフォームすればいい。

・バルコニーに水栓なし
→平塚の物件は2つともスロップシンクがついている。内陸の埼玉でも、あったほうが良かった。

ただ、いくら他の物件より安くとも、自己資金ゼロの方にはご遠慮いただきたい。
将来的に、管理費・修繕積立金を値上げせざるを得ないかもしれないし、滞納されると管理組合=住人が困る。
984: 匿名さん 
[2013-07-20 13:19:52]
>No.983さん

>共用廊下の柵が安っぽいアルミ柵
各階のエレベーターから住戸までの共用廊下の外側壁がコンクリートではなくアルミ柵ということ?
985: 匿名さん 
[2013-07-20 13:35:19]
>共用廊下の柵
住戸の窓・サッシのこと?
986: 匿名さん 
[2013-07-20 14:38:11]
窓が二重なのは、外環の音のせい?

目の前のパチンコ屋のせい?

987: 匿名さん 
[2013-07-20 14:53:00]
>共用廊下に柵
これは初耳。
野村は何を作りたいんだろう?アパート?
988: 匿名さん 
[2013-07-20 16:22:09]
こんだけ仕様のいいアパートあるなら住んでみたいわ
989: 匿名さん 
[2013-07-20 18:53:00]
>こんだけ仕様のいいアパートあるなら住んでみたいわ

アパートも普通共用廊下に柵はないだろう。
逆にどこのマンションの共用廊下に柵を使っている?
子供に危険すぎるだろう。
野村は何を考えているんだ?
これはコストカットの問題ではないだろう。
990: 匿名さん 
[2013-07-20 21:37:12]
うちのライオンズマンションは柵ですが、問題になった事ありませんが。むしろ、見た目がコンクリートより綺麗に見えます
991: 匿名さん 
[2013-07-20 21:39:24]
>986
二重サッシュは遮音だから、外環の音を防ぐためだろうね。
バルコニー側は単層でしょ。
997: 匿名さん 
[2013-07-21 08:15:17]
安物なんだから、仕様が低い、子育て環境が悪いのは仕方ないと思います。
それが気になるなら戸田公園の物件にいってくださいなぁ〜
998: 匿名さん 
[2013-07-21 09:37:08]
分譲で単層ガラスはすごいな。
999: 匿名 
[2013-07-21 09:37:39]
戸田公園は論外。
1000: 匿名さん 
[2013-07-21 09:37:48]
冬の結露が心配じゃない?
1001: 匿名さん 
[2013-07-21 10:21:42]
単層ガラスのマンション多いよ
1002: 匿名さん 
[2013-07-21 10:56:20]
24時間換気止めなければ結露しませんよ。
1003: 匿名さん 
[2013-07-21 17:48:51]
するからw
1004: 管理担当 
[2013-07-21 22:37:35]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/349504/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる