即答Q&A掲示板「中2階の和室ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 即答Q&A掲示板
  3. 中2階の和室ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-10 22:32:49
 削除依頼 投稿する

とにかく収納がたくさん欲しいという理由からなのですが
和室を中2階にしようと思っています。
(和室下部分はリビングの収納です)
ちょっと変わった雰囲気の家にもなるのかな?と期待もしているのですが
使い勝手はどうでしょうか?
ご意見いただけると助かります。

[スレ作成日時]2013-06-05 14:07:38

 
注文住宅のオンライン相談

中2階の和室ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-06-06 08:13:42]
中2階の特徴は、限られた空間を広く使えるということです。
そこを収納にしたり、部屋にしたり、もちろんレイアウトは自由です。
中には吹き抜けを作るために中2階を設けるという人もいます。
もちろん収納も増やすことができますから、中2階は高さ制限がない限りあって損はないと思いますよ。
和室なら床を少しあげるタイプの収納もありますので、中2回にしても問題は特にないと思います。
また畳は吸湿性、吸音性がありますので、上部にこもった湿気を吸い取ってくれます。
下に響くこともありません。
2: 匿名さん 
[2013-06-06 12:28:43]
近所の展示場に、中2階がある家がありました。
和室ではありませんでしたが、そこを和室にしても、お客さんが泊まるには
少し違う空間になって良いと思います。
程よい高さがあれば、LDKの吹き抜けとして、中2階として、
お客さんが泊まる部屋として目隠しもできますので
とても良いと思います。
ただ、中2階に年配の方が寝るとなった場合は、毎日階段を上がるのは大変なので
使う人がどんな人なのか、よく考えてから決めると良いでしょう。
3: 匿名さん 
[2013-06-07 08:49:37]
和室を中2階にするなら、照明を落として間接照明で夜ゆったりと過ごせる雰囲気にするといいですね。
ただ風通しをよくしないと、熱くなる可能性が高いです。
天井の高さをそれなりに設けられるならいいのですが、いわゆるロフトのようになってしまってはいけません。
和室の特徴は畳です。
畳も最近は琉球畳だったり、縁が鮮やかなデザインのものだったりと色々なタイプがありますから、和の雰囲気を存分に味わってほしいですね。
先の方もおっしゃっていますが、誰が使うかによってもまたかわってくると思います。
4: 匿名さん 
[2013-06-07 13:12:10]
ステップフロアのような感じになってよいのでは?
足腰の弱い人がいる家庭ではお勧めできませんが。。。
高齢になった時のことを考えて、なるべく段差の無い家を考える人もたくさんいますが
若いうちから段差を無くすと、足腰が弱りやすくなると考える人もいます。
考え方はひとそれぞれなので、中2階が良い悪いではなく、
主さんの生活にあった間取りを考えるのが一番だと思います。
中2階にしたいから、中2階を造るのではなく、1階に大きな収納が欲しいが場所がないから
和室を少しあげて、その下を収納にする。
収納を造る為に、和室が中2階になったと考えるのならとても良いと思います。
5: 匿名さん 
[2013-06-08 11:17:45]
デザイナーズっぽくなりそうで素敵ですね。

収納が欲しいというのは中2階の下のことですか?
和室を設けることによる押入れのことでしょうか??

いずれにしましてもこの両方を設けることができるので収納はバッチリになると思います。
1階との行き来が多少の煩わしさがあると思いますけど、洋と和がキッチリ分かれるメリハリも素敵だと思います。
参考画像を見た限りですが和室に開放感を出すことで日当たりと少し上から1階の広がりを見下ろす気持ちよさも演出できそう。
6: 匿名さん 
[2013-06-09 22:40:43]
中2階と言っても高さがいろいろありますので、
シミュレーションをよく行った方が良いかもしれません。
図面で見た高さと実際使ってみて使い勝手の良い高さが
あっているかどうかをよく検討された方がよいでしょう。
想像しにくいようであれば、模型などを作ってもらうとわかりやすくなると思います。
特に、デコボコした家は自分のイメージと、実際出来上がった物と異なる事があります。
そこをしっかり押さえておくと、きっと良い家が出来上がると思いますよ。
7: 匿名さん 
[2013-06-10 22:32:49]
和室を中2階にする場合、気をつけなければならないのが広さです。
中2階の床下部分は収納にするとの事。
和室1部屋分の広さの下を収納にするという事は、収納としてはかなりの広さがあると思います。
1階部分にそこまで大きな収納が本当にいるのかどうかをよく考えてみた方が良いと思います。
中2階の上の部分は吹き抜けにするのか、ロフトなどの部屋を造るのか、じっくり間取りを考えてみてくださいね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる