横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【50】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【50】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-14 13:45:56
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート50です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
過去スレ
【45】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309725/
【46】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319366/
【47】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/324963/
【48】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330037/
【49】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334083/

[スレ作成日時]2013-06-04 00:30:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【50】

857: ラッシュ 
[2013-07-10 22:44:50]
>>853

あぁ、あなたですか。
何が楽しくて自演しなきゃならないんですか(笑)
自分の意見や考えに自信がない輩か、アク禁で姿を消した愉快犯みたいなのだけでしょ(笑)
858: 匿名さん 
[2013-07-10 22:47:14]
アリオ北砂が実家の方だから行ったことがあるけど
あんなんが出来るなら無い方がいいと思ってしまう
まさか住民期待のショッピングモールが無い方がいいレベルの所まで落ちるとは…
859: 匿名さん 
[2013-07-10 22:50:21]
トレッサ横浜の方が断然いいな。
860: 匿名さん 
[2013-07-10 22:52:54]
>>859
テナントのレベルはトレッサぐらいでいいと思うんだけど
なんでアリオって客層があんな酷いんだろうね
イオンモールですらあそこまでひどくない
861: 匿名さん 
[2013-07-10 22:57:26]
外観とか内装のせいもあるけどそもそもの立地のせいも大きいと思う。

みなとみらいや代官山に全く同じアリオができたとしてもあの客層が集まるとは思えない。
862: 匿名さん 
[2013-07-10 23:00:35]
類はとも呼ぶって言うじゃない。
アリオが選ばれたのは必然だったんだよ。
863: 匿名さん 
[2013-07-10 23:09:50]
他のアリオの所在地を見ればわかるが
アリオは大きな工場の跡地に出来ることが多いので
当然周辺住民がそういう客層になるのは止むを得ない

イオンモールはもっと田舎で車前提の場所に
大規模で作ることが多く、集まるのは田舎者だが客層はまだマシだったりする

小杉の失敗例で言えばフーディアムがあるが、アリオはあれをそのまま大きくした感じ
共通するのは自社のテナントや利益を重視する為に、他社テナントが需要の無い物が多い
864: ラッシュ 
[2013-07-10 23:13:49]
結局、小杉を落とすのが結論ですか(笑)

小杉が憎い人が多いんですね。
だいたい落としたがる人は、小杉をライバル視できるエリアの人か、小杉より低いエリアの人ですかね。
犬みたいなもんですか。
大型犬が小型犬を威嚇しないみいな。
865: 匿名さん 
[2013-07-10 23:14:47]
本当なら、あなたの街はアリオで十分です!
って言われた時点でガッカリしないと。

小杉民は鈍いからそれに気付くのに2年もかかっただけ。
866: 匿名さん 
[2013-07-10 23:18:20]
>>864
小杉が憎いのはあんたでしょ。いつも的外れなことばっかり言ってるね。
今日は小杉に住んでる人がアリオに文句を言ってるだけで
文句言っててもそれでも出来たらたぶんみんな行くよ。

その時にそこにいる客層が小杉のレベルってことだから
現時点ではアリオしか来なかったのは妥当なことだと
みんな心の中ではわかっているのでは。
867: 匿名さん 
[2013-07-10 23:21:19]
>>864
そもそも小杉に住んでるのに小杉が嫌いで
1番小杉を貶めているとはおまえだろ 発言全ての意味がわからん
868: 匿名さん 
[2013-07-10 23:30:51]
川崎駅西口も大変だな。
869: 匿名さん 
[2013-07-10 23:43:30]
要するに集客したいターゲットがイトーヨーカドーレベルということ。
イトーヨーカドーは必死に巻き返しを図りたいのだろうけど、自社ブランドにこだわる限り無理。
せっかくの敷地を自社ブランドで潰し、さらにドツボにはまるパターンだろう。
イトーヨーカドーの経営陣は全てをコンサルに任せる位しないと立ち直れない。
870: 匿名さん 
[2013-07-10 23:45:14]
アリオでも、東京機械の工場が有るよりましです。
庶民ゆえに小杉を選んだので。

因みに主人の年収は2300万程ですが、どなたかがおっしゃってた様に
都心では小杉と同条件の物件は購入できません。
無理をして購入したとしても、子供の学費、老後の蓄え等を考えると厳しいです。



871: 匿名さん 
[2013-07-10 23:48:34]
マシだからおとなしく受け入れるってのはどうなの?

アリオで話が進んでなければ他にもっといい商業施設ができてた可能性だってあるのに。

パークシティが分譲された頃くらいには、あそこは東京建物プロデュースで、オリナスにするって話でバースもオリナスイメージだったのにいつのまにかヨーカドーに変わっていた。
872: 匿名さん 
[2013-07-10 23:55:26]
高島屋って話もあったね、噂レベルだったけどw
873: 匿名さん 
[2013-07-10 23:57:16]
周りにあれだけ三井のタワマンあるのに
ららぽーとにならなかった時点で推して知るべしかと。
セブンが横取りしたんじゃなくてセブンしか手を挙げなかったんだと思う。

アリオでもシネコンが入らなかった時点で
セブン内でも小杉の商業的評価は高くないと推察されるし
西新井ですらシネコンは入ってるのだから。
川崎市という商業的に評価が低くなりやすい要素と
周辺道路整備の遅れ(に伴い駐車場数が予定より減少した)もあるのかもしれんが。
874: 匿名さん 
[2013-07-10 23:59:06]
着々とアリオを作っているわけで、今のヨーカドーがどうなるのかのほうが興味あるな
ドンキになれば便利かなって思いますが、なぜかドンキ嫌いな人多いみたいですね
875: 匿名さん 
[2013-07-10 23:59:43]
>871 破綻寸前だった東京機械が強欲を示したことが全ての原因だと思うがね。
そこに食いついたのがまたもや窮地のイトーヨーカドーだったということ。
イトーヨーカドーのターゲットは言わずと知れている。
経営センスのない企業に振り回されているに過ぎない。
876: 匿名さん 
[2013-07-11 00:05:47]
>>874
近くにアリオがあると嫌、な人が多いのと同じ理由だよ
こればっかりは近くにそれがある所に住んだことがある経験が無いと
理解できないだろうから、現時点でアリオもドンキも無い小杉の人では
ピンと来ない人が多いのも仕方の無いことだろうね
877: 匿名さん 
[2013-07-11 00:07:19]
>875
東京機械は高く買う所に売るのは当たり前だろ
なんでオマエの資産向上を考えてやらんといけないのか?
878: 匿名さん 
[2013-07-11 00:10:12]
アリオもららぽーともマークイズもそんなに変わらんと思うけどね。
10段階評価で、6点か5点か4点かくらいな違いでしょう。
中身はたいして変わらない。
879: 匿名さん 
[2013-07-11 00:19:08]
>877
どういう解釈したんだか。
強欲見せずにさっさと売ってりゃもう少しマシな商業施設になったかも知れないという話だろうが。
そこには住民の資産価値なんて関係ないだろう。
住民にとっては何の役にも立たないただの工場だったのだから。
880: 匿名さん 
[2013-07-11 00:20:03]
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
881: 匿名さん 
[2013-07-11 00:24:26]
>>878
それはあまりにも甘い採点だと思う。
マークイズやららぽーとは確かに6点や5点かもしれないが
アリオは最悪の場合マイナス点まで覚悟する必要がある。
882: 匿名さん 
[2013-07-11 00:25:41]
>>879
強欲なのはオマエだろうが。
住民には関係ないって地域の雇用をずっと支えてきた功労者じゃないか。
税金もだいぶ納めてきただろうし。
後から来て邪魔物扱いして、売った先が気に入らないから強欲って??
883: 匿名さん 
[2013-07-11 00:34:35]
>882 やけに肩を持つなw。
住民も税金払ってるんだよ。
まともな会社が破綻しかかるかよ。
884: ラッシュ 
[2013-07-11 00:54:51]
>>866

小杉ブログの影響はすごいですね(笑)

自分は小杉は憎くないですよ。
小杉には愛憎共に感じません。
単に住んでるだけです。
自分は、小杉に対して客観的に書いてるのに、小杉好きには貶されたと感じられてるだけですよ(笑)
発言に対してはあれこれ書きますが、小杉の街自体を持ち上げも下げたこともないです。

普通の住人感覚なら、アリオを類友とは言わないでしょ。
自分でも言いません。
自分の物差しは、都心>小杉なだけで、交通の便やら考えたら相対的には悪い街じゃないと思いますよ。
少なくとも南東エリアの住人は、都内でも見劣りしない身なりです。

あぁ不思議(笑)
885: 匿名さん 
[2013-07-11 01:05:44]
ここまでマイナス反響にもかかわらずアリオ武蔵小杉が既存アリオのままだったら、
いよいよイトーヨーカドーもやらかした感が強いな。
一企業が街の発展を阻害する例になるかも知れない。
886: 匿名さん 
[2013-07-11 01:14:36]
>884 ラッシュよ。
君は確かに武蔵小杉を持ち上げたことはないが、下げたことなら今までいくらでもあったぞ。
それは都心基準によって都心と比較するがあまりに武蔵小杉の価値を見いだせない感情にあると思うが、違うのかな?

887: 匿名さん 
[2013-07-11 01:18:08]
街の発展を阻害するなんて、ヨーカドーがかわいそうに思えるな。
もう、お前等で買い取れば?
自称お金持ちの皆さん。
888: ラッシュ 
[2013-07-11 01:22:02]
>>886

それは相対的なものだと思ってますよ。
確かに何もない、いい店も少ないと書きましたが、事実だと思ってます。
歩きタバコにポイ捨てに、不法駐輪。
街というより住民の民度は高いとは言えないかなと。
それも、駅近辺の新住民ではないでしょうけど。

いずれにしても、比較して下位に置くのと、在日だの汚いだの底辺の住民が多いだのに始まり小杉を蔑むのは違うと思ってます。
889: 匿名さん 
[2013-07-11 04:21:25]
アリオ発表。

アリオパニック。

柴田氏が飲食フロア担当で
期待高まる。

フロア構成発表で既存のアリオが判明。
しかも飲食エリア狭w

再びアリオ批判に。←今ここらへん。
890: 匿名さん 
[2013-07-11 05:20:32]
東急スクエアの飲食店が2000㎡。
アリオの飲食店が2600㎡(フードコート含む)って狭すぎ。
891: 武蔵小杉住民 
[2013-07-11 07:57:39]
>890
身の丈にあった規模だと思う。
後々閑古鳥が鳴くより良いよ
892: 匿名さん 
[2013-07-11 08:48:30]

想像力豊かなアリオネガさん、



一企業が街の発展を阻害する例になるかも知れない。



って、具体的にはどのようなことが起こるのか?
私には想像できません。

具体的説明してほしいなと思います。
893: 匿名さん 
[2013-07-11 09:39:49]
ラゾーナの近くのマンションに住んでいる人達が羨ましい。何で小杉はこんな街になってしまったのか。
894: 匿名さん 
[2013-07-11 10:24:42]
オマエラにはアリオがお似合いってことだよ。
言わせんな以下省略
895: 匿名さん 
[2013-07-11 10:39:22]
アリオにドンキだと、客層のイメージが既に付いていて、街の方向性にも今後マイナスという意味でしょ。
896: 匿名さん 
[2013-07-11 10:54:21]
駅前に庶民的スーパーが無数にある武蔵小杉と全くない日吉。
どこで差がついたのか?
897: 匿名 
[2013-07-11 11:06:10]
アリオは外部から人を呼び込めるようなものでは無い。ターゲットは近隣住民ってのは明らかですよね。

もし近隣ニーズと本当にミスマッチなら、今後いくらでもリニューアルするでしょう。
近隣住民が上質なのであれば、アリオ(というか、あのハコ)もその様に変わっていくと思いますよ。

ちなみに私は、「既存アリオでも十分賑わう。大幅なリニューアルは当分無い。」に1票ですけど。
898: ラッシュ 
[2013-07-11 12:21:28]
>>892

自分が書いたことへの確認ですね。

プラスで人口に膾炙する商業施設は、口コミも効果的に広がり、小杉へもプラスのフィードバックが期待できます。
耳目に触れる機会も結果的に増えるでしょう。

評判がよくなく地元に愛される可能性が低い商業施設は、プラスに働く可能性は低いです。
小さい施設であれば救いがありますが、売り場面積で考えたら小杉の顔になる施設です。
致命的です。

施設自体は小杉内需向けであっても、住民たちは何かの際に住民以外との会話でネタになる可能性があります。
それがプラスで語られるか、マイナスで語られるか。
口コミはさらに口コミで広がります。
商売人たちの耳に届く時、施設のイメージは小杉のイメージに少なからず影響するはずです。
そんな街で商売してみる気になるでしょうか?

街のイメージは、街に関わるすべての評判のプラスの積み上げとマイナスのイメージの差し引きの結果で、徐々に築かれていくものです。
しかも、大概マイナスの効果の方が大きいので、プラスをさらに積み上げて挽回する必要があります。

という意図で書きましたよ。
想像力豊かでもなんでもなくて、日々人々が行っていることから、容易に考えが及ぶと思いますよ(笑)
899: ラッシュ 
[2013-07-11 12:31:30]
ちなみに、アリオはできても利用はされると思います。

ただ、それはあるから利用するだけで、物売りとしては最低限達成されるもので、顧客価値はないに等しいだけで、住民とアリオの間にエンゲージメントがない、というだけです。

まだスクエアの方が、大きくはないですが、顧客価値を提供してくれていると思います。
900: 匿名さん 
[2013-07-11 13:14:17]
そうそうアリオでもドンキでも文句いいながら利用するんだろ、どうせ。
901: 匿名さん 
[2013-07-11 13:43:07]
>893
そりゃラゾーナ自体が優良商業施設だから羨ましいのは否定しないが、
小杉は小杉でいいとこあるじゃないか!

902: 匿名さん 
[2013-07-11 13:56:48]
>898
ということは、タワマンの価値もどんどん下がっていくということですね。購入した人かわいそうだなあ。
903: 匿名さん 
[2013-07-11 14:00:47]
フードコートのあの狭さは頂けんなぁ。三井の高級路線ってのに期待するか。
904: 匿名さん 
[2013-07-11 14:08:16]
アリオの成功、失敗はオープン後の周辺の不動産の売れ行きでわかりますね。ラゾーナが出来てからは周辺不動産は上がりましたから、それが一つの目安になりますよ。気に入らない施設がすぐ近くにあったら住みたくないですからね。
905: 匿名さん 
[2013-07-11 14:38:01]
住むところは娯楽は少ない方がいいな。
パチンコ屋とかイラネ。
906: 匿名さん 
[2013-07-11 14:47:37]
これでアリオにROUND1とか入ったら絶望的だね。
907: 匿名さん 
[2013-07-11 14:49:33]
>901
小杉のいい所って?(電車除く)
908: ラッシュ 
[2013-07-11 14:50:51]
>>902

マンションの価値気にして生きるの疲れませんか?(笑)
そんなに気になるもんなんですかね〜
909: 匿名さん 
[2013-07-11 15:07:47]
そうそうクダラナイよね。
910: 匿名さん 
[2013-07-11 18:30:29]
資産価値気にしなくてもそもそもアリオが顔な場所に永く住みたいかどうかだと微妙でしょ。

それに普通のマンションならば気にならなくても武蔵小杉のタワーなら気になる人は少なくない。

維持費が上がる前に売り抜けないと大変なことになる家庭も相当数いるはずだし。
911: 匿名さん 
[2013-07-11 19:57:53]
897さん、それは頭でっかちな先入観、現実は微妙に違う。東急沿線って田園調布あたりから日用品や食料品売り場が充実した大型スーパーって皆無なんだよね。
もちろん宮内、加瀬、市ノ坪、平間あたりや千年、久末あたりも商圏だしマイカーに乗っていろんな人がやってくるだろうね。

ただその雑多な集合体をいかに魅力的にするかというのはセブンアンドアイには荷が重い課題かなと思うのだが。
912: 周辺住民さん 
[2013-07-11 20:13:43]
910、頭がネガティブだとそうなるんだろうが大崎だってド真ん中のスーパーはライフだし白金に至っては東急ストアとマルエツ以外は閑古鳥。
妬み妄想したい気持ちはわからんでもないが昔から高級住宅街の近くにある商店街なんて所詮はそんなもんだったし。

ただどうせなら小杉三丁目と駅隣接地に商業施設を集中させて欲しかったな。
ただそれだけ。
913: 匿名さん 
[2013-07-11 20:27:42]
やりようはあった。少なくとも単なるアリオというより、もう少しマシなものにはできたはず。
914: 匿名さん 
[2013-07-11 20:47:42]
>910
ラッシュさん?やけに都内を引き合いに出すね。

でも都内と比べてもしょうがないよ。都内と違って郊外ではSCがその格を決めるくらい存在感あるんだから。日吉しかり元住吉しかり川崎、戸塚など街の魅力=商業施設といっても過言ではないくらい資産価値に影響してるでしょ。

都内より交通網や歴史とか風格みたいなのも劣ると見られるから顔となる商業施設が街の価値に影響するわけで。
915: 入居済みさん 
[2013-07-11 20:49:18]
GWTの購入者とか照明の試験点灯で、躯体の頂点の部分を
レインボーに点灯しただけで、三井に対して烈火のごとく怒るような方々だから
アリオが出来たらえらいことになりそうな気がする。

タワマンとアリオって客層的にあまりにもミスマッチじゃないかな。
916: 周辺住民さん 
[2013-07-11 20:57:57]
見栄を張る訳じゃないがうちぐらいの中流でも高級食材や美味しいものはお取り寄せしちゃうからねえ。
けど洗剤とか柔軟剤とかどこで買っても同じ品質のものに関しては削れる出費はしっかり削りますよ。
917: 周辺住民さん 
[2013-07-11 21:07:26]
915、GWTは販売サロンの売り方からして三井らしからぬ強引さが目立ち問題ありだったから選民思想の強い住民が多いんじゃないかな?
先行タワー二本を含めた被災タワーとは格が違う!と、こ
ともあろうに三井の所長代理が言い切ってましたから。
918: 社宅住まいさん 
[2013-07-11 22:11:13]
917
サロンいかれたんですね。
御菓子は何が出ましたか?
919: ラッシュ 
[2013-07-11 22:13:25]
>>914

自分はハンドルネームを変えて投稿はしません。
一度ラッシュに戻す言ったからには、それ以外での投稿は卑怯でしょう。
920: ラッショ 
[2013-07-11 22:20:09]
卑怯?
実際、匿名で書き込みしてばれちゃいましたよね?
921: 匿名さん 
[2013-07-11 22:29:08]
日吉のどこに洒落た商業施設があるのですか?
小杉では日用品しか買わないが、日吉の商業施設でも
同じ事。
922: ラッチョ 
[2013-07-11 22:45:31]
先輩
出てこないんだ
(かきこみせいげんされてるみたい)
卑怯とか言ってごめんなさい。
自分も勇気を出して名前を変えて
お詫びします。
ごめんね。
923: 匿名 
[2013-07-11 22:46:52]
>911さん
897ですが、おっしゃる通りと思います。
私は田園調布本町の住人。
そしてきっとアリオを利用します。
924: 匿名さん 
[2013-07-11 22:57:48]
ブログでアリオのイメージパース見たけどいい感じ。スクエア、三井フーディアム前新商業施設、アリオと茶色、肌色とカラーに統一性あり、雰囲気いいです。

925: 匿名さん 
[2013-07-11 23:18:25]
なぜかこのスレは田園調布住まいの方が多いですね(笑)
926: ラッシュ 
[2013-07-11 23:22:25]
いい感じー♪
927: 匿名さん 
[2013-07-11 23:31:46]
推定sると

武蔵小杉住民 4 割
元住吉など周辺住民2割
川崎西口住民1割
二子玉住民1割
そのた2割


928: 匿名さん 
[2013-07-11 23:33:10]
田園調布住民なりすまし1人

929: 匿名さん 
[2013-07-11 23:39:01]
今日は日吉と田園調布がとばっちりくらってますね><
近隣の街は一切関わりたくないのが本音です><
930: 匿名さん 
[2013-07-11 23:45:11]
素朴な疑問なんだけど、いわゆる田園調布の豪邸の住民が大型スーパー
行く必要ってあるの?
931: 匿名さん 
[2013-07-11 23:48:07]
田園調布本町は豪邸エリアじゃないから庶民も住んでそう

932: 匿名さん 
[2013-07-11 23:52:41]
珍しく、>898のラッシュの分析は的を得ている。
そこそこな年収を得ているのは本当だと分かる一文だった。

しかし「一企業が街の発展を阻害する例になるかも知れない。」
というフレーズは私の書き込みだ。
まあほぼ同じ考えで分析できているから良いが。

設計図面は前々から決まっていたものだろうから変更が難しい側面もあるのは否めない。
中身を何処まで既存アリオと変えてこれるかでイトーヨーカドーの価値が決まる

ところで皆さんはアリオ武蔵小杉の売上高はどの程度と予測かな?
933: 匿名さん 
[2013-07-11 23:54:06]
本町って沼部?
知り合いがいたけど、庶民的な感じだった。
934: ラッシュ 
[2013-07-12 00:17:27]
>>932

>>737で自分も書いてますよ。
コンサルならもならもっと稼げてる自信ありますよ(笑)

ハンドルネーム戻るといろいろ書かれますね。

自分の感覚だと、このスレの小杉民の比率は多くて3割くらいでは?
935: 匿名さん 
[2013-07-12 00:17:49]
>932
アリオごときで街の発展が阻害されるなら、その程度の街だったって事。
本当に優良な立地だと思ったら、他の有力なSCが手を回してただろう。
936: 匿名さん 
[2013-07-12 00:27:27]
アリオ北砂もオープン時は2500人が行列を作るほどで、セブンアイの関係者も
ここのヨーカドーは全国でも1・2の集客力を持っていると豪語していたが
3年経った今では閑古鳥が鳴く有様で、テナントの撤退も相次いでいる。

武蔵小杉もフーディアムはオープン当初行列が出来るほどだったが
今ではあの状態。共通するのは専門店テナントの求心力の無さ。
937: ラッシュ 
[2013-07-12 00:28:12]
>>935

そう言い切るのは楽ですが、実際はそうもいきません。
情報伝達と浸透度が、以前と桁違いです。

セブンアイでもいいですが、アリオのブランド力のなさを理解し、別ブランドで周到に発表できるのが、優れたマーケティング企業だと思いますけどね。
938: 匿名さん 
[2013-07-12 00:39:05]
>921
昔すんでたから擁護するけど、日吉って高島屋の外商出張所があったんだよ。
東急百貨店出来ていつの間にか無くなったけど、
一応そういう購買層がいるから一階のそこそこ高いデパ地下が成立するんだよ。
939: 匿名さん 
[2013-07-12 00:47:04]
他のアリオは少ない所でも2000台以上の駐車場があるのに
小杉は800台程度しかない。これが期待度の低さを如実に表しているのでは。
他のSCデベロッパーが小杉を冷ややかに見ていたのも
周辺の道路事情の悪さと整備の遅れを冷静に分析していたからだろうね。
940: 匿名さん 
[2013-07-12 01:01:06]
ららぽ横浜も道路事情悪いけど。。。
941: 匿名さん 
[2013-07-12 01:04:08]
確かに日吉には一部高級住宅街があるが
現在の日吉の東急をデパ地下と言われても…
942: 匿名さん 
[2013-07-12 01:07:12]
>937
セブンイレブン以外のマーケティングが酷いのは同意するけど。
無印良品、ロフト出来るだろうし自分は楽しみにしてるよ。
発展を阻害なんて言い過ぎ、来てくれただけでもありがたい。
943: ラッシュ 
[2013-07-12 01:11:35]
日吉東急の鮮魚は、コスパいいと思いますよ。
少し高いですが(笑)

ただ、最近楽しみなのは、週替り(?)の大野屋商店の出店。
どこでつかまえてくるのかしれませんが、美味いもの売ってます。
日吉は、家電量販が小杉にできたら行く機会は年一になるかも。
日吉の太巻き好きですが。
944: 匿名さん 
[2013-07-12 01:15:52]
>941
日吉の東急百貨店開店当時から一階だけは東急百貨店直轄だよ。
店舗構成も大きく変わってない。
だから百貨店共通券が使える。
別に東急ストアでもどうでもいいけど笑
945: ラッシュ 
[2013-07-12 01:23:19]
>>942

自虐的ですね。
あんな広大な敷地とある程度購買力のある周辺住民。

セブンアイに買わせず熟成させてればよかったのに。
東京機械が稼働してようがしてなかろうが、パッと見の景観で問題ありますかね。
工場みたいな人間の営み臭い施設は嫌いじゃないですけどね。
百貨店系なんて期待しませんが、熟成させてればもっといい流通系がいいモール建ててくれたと思いますよ。

なにしろ、しばらくは開発ありで、住民の平均年齢も若いし、安定した収益を確保できる土地だったのに残念です。
946: 匿名さん 
[2013-07-12 01:34:49]
アリオのイメージバースはとて良いが
中がアリオでなければなお良い。

引っ越してきた時は、たまプラーザ位の
SCは出来るかと期待していた。残念。
947: 匿名さん 
[2013-07-12 01:38:38]
>>945
ラッシュさん知ってるか知らないけど、
フロムしかなかった昔と比べると良くここに来てくれた!って感じ(笑)
甘いのかな?
948: ラッシュ 
[2013-07-12 02:04:08]
>>947

申し訳ないですが、甘いと思います。
フロムを自分は知りませんが。

もっといい相手と結婚できる素養があるのに、焦って中途半端な相手と結婚した感じ(笑)
過去の街力から変わってるのに、選ぶ相手がお粗末です。


949: 匿名さん 
[2013-07-12 02:58:49]
フロムがあった頃の小杉と今の小杉を、同じ次元で比較することは出来ないと思うけど。

例えばサッカーでW杯に出れるか出られないか、ぐらいの日本代表と
今の日本代表を比べてるみたいなもの。もちろんこの辺で言えば
坪単価の近い、品川や大崎・大井町辺りと比べれば小杉はまだまだだと思うが
じゃあフロムのあった頃と比べて今はマシというのは、あまりにも自分を卑下しすぎている。
950: 匿名さん 
[2013-07-12 05:31:40]
ポジはコスギを過大評価しすぎ。
タワマン住民が増えようがSCの商圏でいったら屁みたいなもん。

要は人が訪れる街かそれが大事でしょ。
コスギは乗り換え客は多くても来街者が多い街じゃないからね。
951: 匿名さん 
[2013-07-12 06:34:55]
>>945
>セブンアイに買わせず熟成させてればよかったのに。
東京機械ももうちょっと経営環境がマシならそうしただろうけど、とてもじゃないけど待てなかった。
決算情報見てるとよく倒産しないで持ちこたえてるなって思うよ。
http://www.tks-net.co.jp/ir/index.html
952: 匿名さん 
[2013-07-12 06:47:16]
>948
再開発を先導してきた人々と商業者が未来予測を見誤ったってことだろうな。
くしくもデフレの出口が見えない情勢の中での再開発計画だったがために、
再開発先導者の希望と企業側の脆弱ぶりとのギャップが大きく、
中途半端な計画に成らざるを得なかったと容易に想像できる。
かろうじてデベのみが武蔵小杉の開発に熱心だったことが今の状況に繋がったが、
利潤優先のみであることは否めない。
ようやく小売業にも復調の兆しが見えてきた今になって、
企業側も惜しいことをしたと気付いてくれれば、まだ希望は持てるのだが…。
953: 匿名さん 
[2013-07-12 07:04:03]
資金が必要な企業は時として暴挙に出るから恐ろしい。
功労は昔の話であって赤字企業に納税の余力は無い。
954: 匿名さん 
[2013-07-12 07:10:08]
惜しくもないw
商業地としては他とは戦えないよ。
ただ電車利便性が良かったからタワマンが売れただけ。

もっと川崎、横浜、渋谷に遠ければ商業地としても魅力だろうね。
今から開発してこれらの街に抜きん出るのは無理。
いまやSCは買い物をする場所から楽しむ場所に変わってる。
映画を見たり、食事をしたり、遊んだり、買い物をしたり。
それらの人は上記の街に行くだろう。

アリオはそこらへんを考えてマーケティングしてる。
つまり比較的近距離を商業圏として考えてる。
よく考えてると思うよ。

三井は自社モールららぽーと横浜、ラゾーナ川崎が近距離にあるから興味が無い。
そもそもそれらに入ってるテナントを誘致することも難しい。

955: 匿名さん 
[2013-07-12 07:25:35]
>954 当たり前のことをつらつらと。
だからアリオじゃダメだってみんな言ってるんじゃないか。
956: 匿名さん 
[2013-07-12 07:25:40]
ららぽーとが今後神奈川県で出店を予定してるのは海老名と平塚。
やはり商業はある程度適度な距離がないとね。

デフレ、景気とか的外れでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる