ナイス株式会社 の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-27 08:07:55
 

ナイスとJX日鉱日石不動産による共同開発、ナイスパークフロンテージあすと長町について情報をお願いします。

公式URL:http://www.asto2.jp/

所在地:仙台市太白区あすと長町土地区画整理事業地内26街区3画地
(地図)http://www.asto2.jp/as-map.html
交通:JR東日本東北本線 長町駅 徒歩9分
   仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩10分
間取り:4LDK
専有面積:73.03平米~86.20平米
総戸数:97戸
売主:ナイス・JX日鉱日石不動産
施工会社:松井建設 東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー
完成:平成27年2月下旬予定
入居:平成27年3月下旬予定

[スレ作成日時]2013-06-01 14:11:05

現在の物件
ナイスパークフロンテージあすと長町
ナイスパークフロンテージあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目3番地8(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩9分
総戸数: 97戸

ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか

168: 匿名さん 
[2013-07-26 22:04:01]
大和マンとワールドは秋から始まります。
ワールドは免震ですが、大和は不明。
169: 匿名さん 
[2013-07-26 23:53:38]
ワールドはお知らせ看板も出てないのにもうやるの?サンシティだから許認可なしでやっちゃうのかな。さすが再生会社。
170: 購入検討中さん 
[2013-07-26 23:57:55]
ダイワマンは揺れるマンションを建てるんだな。さすが利益しか考えてない会社。
171: ご近所さん 
[2013-07-27 00:01:34]
本当だね。近くのライオンズ副都心はよく揺れたらしいよ。
172: 匿名さん 
[2013-07-27 00:07:46]
大和はやめた方がいいでしょう。
現在住んでいますが、対応は驚くほど最悪です。
詳細は投稿しませんが、他社で検討した方が後悔しないかも?
人それぞれですが、ファミリー層ならナイスでもよいのではないですか?
駅まで歩く事が可能な距離だと思います。
173: 匿名さん 
[2013-07-27 04:46:11]
>>169
企画段階の情報みたいですよ。建築確認まで取っているかはわかりません。
建築計画は出ていませんが、ボーリング調査はやっているので、年内には何か動くと思いますよ。
大和は建築計画が出ていますので、これもそんなに遠くない秋冬ころかと。
174: 匿名さん 
[2013-07-27 11:01:06]
ワールドはなんだか買う気しないし、大和も実際買った人からもいい評判聞かないし、、、
比べるとこのナイスの物件いいなぁ~と思う。
175: 匿名さん 
[2013-07-27 22:25:28]
そんなに待てないな。ナイスに一歩前進。
176: 購入検討中さん 
[2013-08-04 07:23:54]
公園が出来るのが楽しみです。
177: 匿名さん 
[2013-08-06 20:40:42]
ナイスはまた免震マンションですか。耐震構造でもいいんじゃない。
178: 匿名さん 
[2013-08-06 22:06:06]
免震バンザイなんですけどー
179: 匿名さん 
[2013-08-06 22:08:58]
免震のナイス
180: 匿名さん 
[2013-08-07 00:15:45]
免震=揺れないと思わない方がいいですよ
震度7が来れば家具は倒れて壁にはヒビも
ヘタをすれば積層ゴムが切れたり外れたり
その修理費は数千万、戸数が少ないと大変
181: 匿名さん 
[2013-08-07 00:21:50]
↑だからそうじゃなかった事が震災であきらかになって免震が人気になってる。
182: 匿名さん 
[2013-08-07 00:22:33]
あんたが何言おうが、ナイスは免震を売りにしているデベであり、それを目当てに買う人もいる。
実際、東日本大震災でナイスのマンションは被害は殆ど無く、積層ゴムがどうとかは全く問題無しという実績がある。
183: 匿名さん 
[2013-08-07 00:23:24]
あ、180さんへのレスでした。
184: 匿名さん 
[2013-08-07 01:54:48]
あったに越したことない。安心安全な生活したいからね。小さな子供もいるし。
185: 匿名さん 
[2013-08-07 07:04:03]
>>180
私は免震でも地震対策でつっかえ棒など設置しますよ。
免震は揺れをなくすわけではありませんから対策はします。

それにこの震災で耐震の壊れようご存知ですよね。
それで免震に人気が出ているのはおわかりでしょう。

あなたは耐震好きのようですから、耐震マンションに住んだ方が賢明ですね。富沢とかいかがですか。
186: 匿名さん 
[2013-08-07 07:14:26]
>>180
免震にしたデベはナイスだけじゃない。ナイスはずっと免震だけど、三井、住友、新進出のデベなど、ほとんどのマンションが免震になった。野村不動産だけは耐震になったり免震だったりしていますが、仮に耐震を選びたくても免震物件だらけなんですよ。免震装置が壊れるような大地震が来たら耐震物件だって大被害だと思います。だから修理費は同じようなものです。現に耐震物件で修繕費2億とか必要なマンションもあるしね。
耐震物件ができ始めていますが、それは経費削減でしょう。施工費が高騰しすぎています。
187: 匿名さん 
[2013-08-07 08:21:44]
免震にしたデベ、ではなく、ナイスは震災前から免震で作ってたので、安全への強い意志を感じる。

施工終わってから震災がおき、その月のうちに引き渡しが行えた物件の話を聞きましたし。
体力のないヤバい施工会社使わないのもどこかと違って好感。
188: 匿名さん 
[2013-08-08 00:37:11]
本当だね。免震、オール電化(エコキュート)、平置駐車場付、太陽光発電、蓄電池、防災倉庫、全戸南向き、ワイドスパン、南側公園、長期優良住宅・・・恐るべしナイス。
189: 匿名さん 
[2013-08-08 02:48:33]
今回は弱点だった防災面に力を入れたのが評価できます。
免震とオール電化はずっと継続しているデベですからね。
ブレがないんですよ。
190: デベにお勤めさん 
[2013-08-08 08:30:08]
こういう姿勢は参考になります。
191: 匿名さん 
[2013-08-08 08:31:35]
ブレないし、188さんが言うように、マンションが装備してるものが私の望むものです。
ディスポーザーもついてるし。これ、あるところに住んでしまうともうなくてはならない設備の一つです!!

仙台では他の財閥系などのマンションが戸数が多く、大型で目立つ物件も多かったりしますが。
ナイスいいなぁと思います。質実剛健と感じます。
192: 匿名さん 
[2013-08-09 05:02:40]
地道に実績を積み重ねているデベだと思います。売るのもこそっと始めて、誇大広告なしで地道に営業するし、営業もどこぞみたいに押し売りしない。ただ、ナイスグランソレイユ北仙台以降ずっと売れ続けて評価が上がっているので、天狗にはなってもらいたくないですね。利益を求めるのは会社の姿勢でしょうが、最近のナイスの価格は営業さんも言ってましたが「ナイスさん強気ですね」といわれるくらいですから、北仙台は激安だったのに、以後徐々に価格が上がっています。ここも結構な価格です。損して得取れで、顧客に価格転嫁をしないような、今までの姿勢で売って欲しいと思います。そうすれば、確実にナイス支持者は増えると思います。苦言を呈せば、駐車場を安くする分、物件価格を高くしている印象がありますね。チラシでの訴えもそういう気配を感じます。

ここの問題点を挙げれば、管理費が高めだなと思いますね。12000円は野村並みです。三井や住友でも1万円切るくらいですから、入居後にこれを精査した方がいいでしょうね。100戸もあるのに高すぎると思います。エレベーターが2基あったとしても、同じ規模でエレベーター2基あった東口の大京でも、たしかネット代込みで1万円切っていましたから、管理会社は取りすぎではないかと。管理会社の評判が首都圏ではよくないので、入居後の対応が心配です。仙台ではそんなに悪く言われていないようですが…。
193: 匿名さん 
[2013-08-09 07:23:28]
値段、強気ですかね?
グランソレイユ北仙台の後の物件の場所は、地下鉄やらJR、東西線駅予定地が徒歩ですぐ近くの場所。
場所が交通期間に近ければ地価もそれなりに高いわけで。
194: 匿名さん 
[2013-08-09 08:08:19]
価格については施工費高騰のあおりを食っているのは間違いないですよ。
同じナイスの物件あすとの太子堂は2000万円台でしたが、ここは駅徒歩10分ですがもろもろの影響で価格が上がっています。
実際に営業さんも北四番丁の時には「あすとは高いですよ」って言っていましたから。
195: 匿名さん 
[2013-08-09 08:15:16]
施工費高騰も含めて、このくらいの価格で仕方ないよな~と、思うわけです。
太子堂は随分前の物件ですから、私は比較対象にはしてないです。
196: 匿名さん 
[2013-08-09 22:04:02]
このご時世でスペックを下げてないのは大したものです。N社みたいにすぐ耐震に戻してしまう所と違います。
197: 匿名さん 
[2013-08-09 22:31:57]
この値段でいなら、便の良い場所のマンションは買えないですね。
安かろう、良かろうってものは、この世に存在しないと思ってます。
198: 匿名さん 
[2013-08-10 03:27:40]
適正価格だといっても、もう残っているところは高いですよ。
3500万以上がほとんどですから。
開始当初はすごい勢いがあったと思いますが、一息付く時期だと思います。
9月の1期では7割売れれば御の字じゃないでしょうか。

なぜかやたら価格を擁護する投稿が目立つのは、不自然な気もするのですが・・。
デベが投稿しているとか?
199: 匿名さん 
[2013-08-10 08:14:09]
デベじゃないけど。
3500万~で、値段そんなもんじゃない?と思ってるんで書きました。高いですかね?
Nみたいな長い期間囲い込みしてから販売、即日完売とする、の手法取ってないのも好感です。
営業姿勢までも好きなので。まっとうでしょ。
200: 匿名さん 
[2013-08-10 09:30:49]
長町にしたら高いんじゃないかな。
たぶん、高くて手を出さない人も意外と多いかと思う。
北四番丁の物件と大して変わらないような価格だからねえ。
ただ、おっしゃるとおり、野村さんのようなおかしな販売の仕方はしないし、
即日完売狙いもしていないところは良いね。
逆に地道に販売していると感じるので会社としての姿勢は好感が持てる。
個人的にはナイス好きなので買います。
201: 匿名さん 
[2013-08-11 06:40:26]
北四番丁は4000万円を超えていたので手が出せなかったけど、ここなら検討できそう。
202: 匿名さん 
[2013-08-11 06:40:26]
北四番丁は4000万円を超えていたので手が出せなかったけど、ここなら検討できそう。
203: 匿名さん 
[2013-08-11 08:21:59]
>>201
北四番丁とあすとでは全く立地が違いますが、価格で決めるんですか?
ここは北四番丁のように資産価値が保てる場所じゃないですから、売るときには長町相場になりますよ。
一生住むならいいと思いますが。
学区も上杉とは違ってよくはないです。
204: 匿名さん 
[2013-08-11 10:05:44]
北四番丁買ったんですが、あすともこれからますます地価上がるんじゃないですか?
学区だって、要はすむ人次第。あすとに住宅供給が増える、そこそこの値段払える人が買うのだから、学区の進学状況、進路先もよりよくなり、学校自体の意識も高く。
北四番丁は学区は昔から評判の良い地域ですが、マンション過多で学校が飽和状態で、少し心配。
205: 匿名さん 
[2013-08-11 10:44:53]
地価が上がっても、それと不動産価値はまた別ものでしょう。
長町で一番人気があるのはモール近隣ですが、
それはモールのそばという長町特有の価値があるからまだそれなりに資産価値が保てる場所ですが、
それでも青葉区中心部とは比較にならないですよ。
太白区と青葉区は比べられません。
所得層が違います。

ですからここならこの環境を気に入って購入するならまったく問題ありませんが、
資産的なことを考えての購入なら、中心部のような価値はつかないと思います。
206: 匿名さん 
[2013-08-11 13:47:41]
住む人皆が売ること前提に買うわけでもないのに
資産価値を懸命に述べてくれても、ゲスいだけですわ。
長町は住みやすいから住む。
青葉区は富裕層がどうぞ住んで下さい。
207: 匿名さん 
[2013-08-11 14:08:02]
私も資産価値どうこうで購入、という人ってどれくらいいるのでしょう?
青葉区に住んでいるけど富裕層ではないし、資産価値保てるからと買ったわけで買ったわけでもありませんし、あすと長町だって発展の町、完成された中心部よりも、未来に向けて住む楽しみもありそうだなーと思います。
ここ買える人、いいですね(^^)
208: 匿名さん 
[2013-08-11 15:02:03]
転勤のない人は考えないかもしれないけど、
転勤のある家庭は資産価値考えて買うよ。
209: 匿名さん 
[2013-08-28 22:59:23]
北四番丁はサンプルルームだったけど、あすと長町はモデルルームが完備していて力が入っているね。
210: 匿名さん 
[2013-08-28 23:18:52]
まだ地元の太白だけで宣伝している。それでも週末は1日18組来ているからすごい。半分以上要望入っているみたいね。
211: 購入検討中さん 
[2013-08-28 23:37:48]
ナイスは地元にしか広告をまかないと聞きました。そこに好感を持っています。
212: 匿名さん 
[2013-08-28 23:52:28]
モデルルームの広いバルコニーは開放感があって良かったよ。天井も高かったし。
213: 匿名さん 
[2013-08-29 00:01:46]
ここの天井高は2520mm。
長期優良住宅にするために高くなったとのこと。
だから北四番丁のように、狭くても広さを感じるね。
214: 匿名さん 
[2013-08-31 02:40:28]
ワイドスパンっていいですね。無駄なスペースの廊下が少なくて使いやすい間取りです。必見。
215: 匿名さん 
[2013-08-31 10:54:16]
ここは逆梁工法だったんだね。だからハイサッシになってリビングの開放感が余計あったんだね。さすが逆梁は重厚感があっていいね。今までほとんど順梁のガラスパネル物件だったので、よくぞ逆梁にしたといいたい。プラウド仙台上杉山以来じゃない?もう7年くらいぶりかな。これならやや高くても納得。
15階建てというところだけはいただけないけどね。15階建ては業界的に買っちゃいけない物件だもんな。
216: 匿名さん 
[2013-08-31 11:17:17]
ナイスの泉中央が見た目逆梁工法みたいだからそこが直近なのではないかと。
217: 匿名さん 
[2013-08-31 11:19:51]
建設状態は、杭打ちが終わったところで、そこに基礎を作っている。で、免震装置を設置して・・とこれからなるようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる