千葉の新築分譲マンション掲示板「津田沼奏の杜「(仮称)津田沼区画整理29街区プロジェクト」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 津田沼奏の杜「(仮称)津田沼区画整理29街区プロジェクト」ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-31 13:12:24
 

奏の杜のもうひとつの大規模マンションが始動!

所在地:習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区 1~48画地
交通:JR総武線快速・総武線「津田沼」駅(駅舎)徒歩8分
敷地面積:24,009.18平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上24階、地下1階建・免震構造
総戸数:869戸(事業協力者住戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
着工:2013年4月1日
竣工:2015年7月初旬(予定)
入居開始:2015年12月下旬(予定)
売主:三菱地所レジデンス(株)、野村不動産(株)、三井不動産レジデンシャル(株)
設計・監理:(株)フジタ首都圏支社一級建築士事務所
施工:(株)フジタ
管理会社:管理組合設立後、三菱地所コミュニティ(株)に委託予定

・関連URL
奏の杜 http://www.kanadenomori.jp

【物件情報を追加しました。2013.6.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-31 22:08:49

 
注文住宅のオンライン相談

津田沼奏の杜「(仮称)津田沼区画整理29街区プロジェクト」ってどうですか?

412: 匿名さん 
[2013-08-05 14:03:42]
物を大事にするのは、個人の契約だろうと会社契約だろうと全く関係ないと思う。
そういうのは、親の育て方を含めて個人の性格とか育った環境・文化に依存するんじゃないの?
413: 匿名さん 
[2013-08-05 14:12:45]
412さんに同意。
転勤で分譲賃貸に数件住んできました。
退去の際の修繕費などは会社持ちのルールだったけど、誰が修繕費払おうがそこはあまり意識しなかっなぁ。
人様からの借り物だからこそ大事に使いましたよ。
414: 購入検討中さん 
[2013-08-05 21:13:04]
スーモにモリコア初登場です。巻頭で6ページを使っています。個人的には人気にならないように、ひっそりと販売までいって欲しいです。
モデルルームもリニューアル工事中ですし、これから楽しみです。
415: 匿名さん 
[2013-08-05 21:59:21]
売れる見込みがあったら、スーモに広告出さないでひっそり売り出して、いつの間にか完売。スーモの広告ページ数って不人気物件のバロメータだったりする。
416: 匿名さん 
[2013-08-06 06:43:27]
人気不人気は分からないが、元は畑の土地を再開発しただけですからね。いくら着飾っても昔から土地勘がある人は検討もしないでしょう。
417: 匿名さん 
[2013-08-06 07:27:46]
先の大規模では土地勘ある人が検討してたらしいですね。
以前、工場跡地等だと躊躇する人はいても、畑なら問題ないでしよ。
便利か、安全な土壌か等が関係するんじゃない?
418: 匿名さん 
[2013-08-06 07:43:03]
>414

ひっそりと販売してほしいなら何故ここで告知するの?
実はスーモに6Pも乗ったことが嬉しかった?
419: 匿名さん 
[2013-08-06 09:06:59]
土地勘ある人しか知らない所。
都内の人は、なんでまたそんな千葉の郊外に、という所感を持つ。
425: 周辺住民さん 
[2013-08-06 20:17:44]
先の大規模に入居している者です。
私たちが検討している時も、色々言う方はいましたが、実際に住んでみると周辺環境想像以上に、とても良いですよ。綺麗な街並みは、毎日気持ちがいいです。これから更に店舗が増えて、街も成長していくでしょう。そんな楽しみもある地域です。
426: 匿名さん 
[2013-08-06 21:25:44]
>417

工場跡地でなければ安全だと思うのは大きな間違い。関東だと自然由来の汚染ってのが結構ある。土壌汚染対策法で指定された物質を過去に使っていると土壌調査の義務があるけど、それ以外だと調査してないってケースが多い。不動産取引をするときは土壌調査の有無の確認は必須。

427: 匿名さん 
[2013-08-06 21:28:15]
地所は土壌汚染を隠して販売した前科がある。そういう会社。
428: 匿名さん 
[2013-08-06 21:36:16]
シャブで逮捕されて更生した人間はその時点ではシャブ中ではないので、逮捕歴のない人間より薬物使用の心配はない。
by Aロドリゲス
429: 匿名さん 
[2013-08-06 21:40:04]
>415
それは特殊な事例。
かつ即日完売ができる50戸前後のケース。
たしかに日の目を浴びずにひっそりと完売する超優良物件は存在する。
でも800戸あればたとえ大人気でも広告は打つ。
特にデベとリクルートや代理店は締結している割安料金がある。
要は物件単位ではなくて、会社対会社のレベルの話。
430: 匿名さん 
[2013-08-06 21:40:32]
薬物は再犯率が高いでしょ。
431: 匿名さん 
[2013-08-06 21:50:53]
>430
一度更生したのだから大丈夫。
今の世の中、普通の人のほうが危ない。

という理屈です。
432: 匿名さん 
[2013-08-06 21:58:30]
昨年は建設中に火事騒ぎ。毎度お騒がせな会社。大規模でも排水管で騒動起したか。
434: 匿名さん 
[2013-08-06 22:06:23]
シャブに手を染めた人のごとく、繰り返しちゃってる。不祥事多いのは三菱グループのDNA。
435: 匿名さん 
[2013-08-06 22:06:41]
大規模配管は設計どおりで直す必要なかったが、住民の三週間に渡るデベとフジタへの罵声で仕方なく変更した。
一発目で反感くらうと後に影響するから仕方なくね。
モンスタークレーマーが多い地域。
一番最後の建設なら三菱も相手にしなかった。
437: 匿名さん 
[2013-08-06 22:14:11]
>一番最後の建設なら三菱も相手にしなかった。

だろうね。三菱のことだもの。

設計通りのなら、イメージ図にちゃんと描くべきだったよね。青田売りって、図面と資料で判断するしかないのだから。
438: 匿名さん 
[2013-08-06 22:17:08]
ここを検討する人は、間取り図だけでなく設計図書をチェックしないとね。大規模の排水管みたいなことがあるかもしれない。図面読めない人は、業者に同行してもらうべきかな。お金がかかかるけど。
439: 匿名さん 
[2013-08-06 22:23:00]
>435

最初は地所が相手にすらしなかったから、罵声に変わったんじゃなかったっけ。悪いのはどっちなんだろう。
440: 匿名さん 
[2013-08-06 22:32:17]
まあここは3社JVだからいいんじゃないの。
どこかみたいに有害物質で汚染された過去もない、東京まで30分以内の快速始発駅徒歩圏という好立地だし。
電線が地中化された街並みはやっぱりいいね。
441: 匿名さん 
[2013-08-06 22:44:06]
自然由来の汚染がないとはいえないけどね。
442: 匿名さん 
[2013-08-06 22:45:56]
大規模と同じ免震で、作りも同じようだから、設計・施工管理の担当は地所じゃないの?

JV物件の場合、分担をちゃんと確認しないとね。
443: 匿名さん 
[2013-08-06 23:03:13]
>441
工場跡地じゃないんだから、普通はそんな僅かなリスクを心配するよりもっと重視することがある。
都心へのアクセスとか子供の学校とかね。
最終的には価格との兼ね合い。
パークハウスより高いようだとちょっと考えちゃうかな。
444: 匿名さん 
[2013-08-06 23:05:54]
わずかなリスクでもババつかんだら大変。モデルルームできたらちゃんと確認しないと。
445: 匿名さん 
[2013-08-06 23:06:59]
地所が正しく説明しないリスクのほうがよっぽど高いか(笑)。
446: 匿名さん 
[2013-08-06 23:09:08]
リスクではなく顕在化した欠点があっても安ければ売れるんだから、結局価格次第。
447: 匿名さん 
[2013-08-06 23:18:35]
逆説的だけど土壌汚染対策法で指定された物質を使っていた工場跡地は土壌調査の義務があるし、調査で基準値を超えた汚染が見つかった場合対策も義務付けられているってことで、調査してない土地よりは余程安心。
448: 匿名さん 
[2013-08-06 23:25:45]
過去において汚染があった事実は忌諱事項でしょう、普通は。
気にならない人にとっては、その分安く買えるからラッキーかもしれないけど。
転売を考えれば、汚染の過去は無いにに限る。
449: 匿名さん 
[2013-08-06 23:51:39]
法律に基づく調査っていったって、サンプル調査だろうに…
それで安心できる人は、極めて模範的な国民です。
450: 匿名さん 
[2013-08-06 23:56:45]
なんで土壌汚染と無縁なこのスレで、汚染が熱く語られているの?
検討の論点は他にありそうだけど。
451: 匿名さん 
[2013-08-07 00:02:22]
「過去に汚染があった土地のほうが安心理論」
久しぶりに見たな。
452: 匿名さん 
[2013-08-07 00:27:02]
自然由来の汚染って何なんでしょう? 思いつかないんですが…
453: 匿名さん 
[2013-08-07 06:33:25]
重金属は天然に存在する。利根川の上流には鉱山があった。関東の場合、砒素、鉛、水銀は結構、基準値を超えて検出される。豊洲の新市場の土壌汚染もベンゼンはガス工場操業由来だけど、重金属は自然由来と言われている。
454: 匿名さん 
[2013-08-07 09:23:38]
今日もコミニュティ君は元気そうだw
ところでこのスレッド名、正式物件名にはならないの?
455: 匿名さん 
[2013-08-07 09:50:44]
現地を見たり投稿を見た契約者からの問い合わせで三菱が動いた。
無視することもできたのに素晴らしい会社じゃないですか。
456: 匿名さん 
[2013-08-07 13:02:04]
>455

そうじゃなくて、無視できないのをわかってやった住民がモンスターと言いたいのでは?
後があるから断れない。
457: 匿名さん 
[2013-08-07 17:49:24]
453さん、解説ありがとうございました。
まああくまで一般論であって、この物件だから注意が必要などということはないですね。
461: 匿名さん 
[2013-08-07 19:51:05]
>457

どこの物件でも土壌調査の確認は必須。地所の場合は、口頭での確認でなく調査結果を書面で確認ってのがポイントかな。隠して販売って前科があるわけだから。
464: 匿名さん 
[2013-08-07 22:15:25]
排水管は、内覧会で言われる前に地所が受入確認した段階で直すべきだったよね。あんな状態で内覧会しちゃってるのも問題。受入確認してないってことでしょ。
465: 匿名さん 
[2013-08-08 09:50:54]
今回は地所の物件じゃないから
466: 匿名さん 
[2013-08-08 10:53:23]
自然由来の重金属って、そこに鉱脈があるってことじゃないの?
467: 匿名さん 
[2013-08-08 20:47:10]
最近、野村もえぐいよね。
468: 匿名さん 
[2013-09-03 09:41:29]
今度のマンションのウリは、バルコニーにスロップシンクがあること。
469: 匿名さん 
[2013-09-03 11:43:04]
確かにそうですね。
植木はなくても、バルコニーの硝子フェンスやサッシの硝子掃除をするだけでも、
水を運ぶ時にフローリングに水が垂れたりして後始末が大変です。
470: 購入検討中さん 
[2013-09-03 14:18:04]
高度な返し技なのか、天然なのか…
471: 匿名さん 
[2013-09-03 14:47:30]
旧モデルルームの改修は、何も進展していないようですね。
472: 匿名さん 
[2013-09-04 19:08:34]
今日、外壁のボードを張っていましたよ。
473: 匿名さん 
[2013-09-04 20:21:35]
大規模のときはスロップシンクなんて不要って大量に書き込まれて、今度はスロップシンクがあって便利ですか。スロップシンクつきなら、露骨なステマだね。
474: 匿名さん 
[2013-09-05 10:12:48]
人の好みは、十人十色だからね。ころころ変わるよ。
475: 匿名さん 
[2013-09-05 20:42:16]
完璧にピックルの手口だね。
476: 匿名さん 
[2013-09-05 22:46:03]
475さん、ピックルの意味が分からないので教えて下さい。
477: 匿名さん 
[2013-09-05 23:04:37]
ピットクルーの略。ネットの書き込みを監視して情報誘導する会社。
478: 匿名さん 
[2013-09-05 23:57:25]
まだ、情報が出てないスロップシンクがあるって知ってるのはインサイダーでしょ。
479: 匿名さん 
[2013-09-07 23:29:22]
今朝、初めてここのバカでっかい折込チラシが入ってましたね。いよいよ始動です。
480: 匿名さん 
[2013-09-25 23:46:40]
ザ・レジデンス津田沼奏の杜って正式名称なんですか?
481: 匿名さん 
[2013-09-26 14:06:36]
ここは谷津小に通えるのでしょうか?通えないと買いません。
482: 匿名 
[2013-09-26 15:20:55]
どうなるのかわからないから止めといたら。
483: 匿名さん 
[2013-09-27 08:35:23]
そうですね、途中で変更にされたらたまらないし。きちんと決まらるまで、様子みます。
484: 匿名さん 
[2013-09-27 09:55:19]
ここを販売する頃にはどうなるか決まってますよ。
485: 匿名さん 
[2013-09-27 23:06:48]
幼稚園バスのように、ここのエントランスからバスが出るようになるのかな?
486: 匿名さん 
[2013-09-28 19:11:38]
それ良いね。
ドアツードアで安全だし、傘も不要。
487: 匿名さん 
[2013-10-23 10:06:47]
習志野市の新しいモデル街区、奏の杜で児童増による通学校の学区割でもめています。
モリコアの通学小学校が、目の前の谷津小でないと分かれば、子育て世代はここを購入対象から
外す可能性がありますね。デベの3社連合にとっては、谷津小にしてもらわないと売価を下げて
利益減を覚悟せざるを得ない。早期完売するには、通学校と価格のバランスか?
27日、TBSテレビの噂の東京マガジンでこの問題を放映するらしいですよ。
489: 匿名さん 
[2013-10-23 12:00:27]
小学校は、どうなるのか分からないけど、市立谷津幼稚園の移転はどうも避けられそうもないですよ。
保育園もフォルテ内に民間が1ヶ所しかないし、子育てに関しては、習志野市は消極的と言うか施策が
まったく無いようです。
490: 匿名さん 
[2013-10-24 10:58:54]
ここで買いは、AB棟だけかな。ただ、A棟は賃貸が多いかも。
C棟の低層階は、毎日パークハウスの裏側を見ながら生活することになるね。
491: 匿名さん 
[2013-10-27 13:58:45]
幼稚園はなくなるわ、行政は無能だわ、物件は悪くないのに。
これで子供が向山に行けとか言われたら、買う価値まったくない。
なんおための再開発なんだろうか?
492: 匿名さん 
[2013-10-27 14:18:06]
保育所はモリシアの中と丸善のビルにもできましたけど、ほんとは庭のある保育所がいいですね。
493: 匿名さん 
[2013-10-27 16:01:32]
ですから。
習志野は全く考えてないよ、子どものこと。
494: 匿名さん 
[2013-10-27 16:39:28]
公立の幼稚園は移転するかもですが、私立幼稚園はいくつもありますよ。
495: 491 
[2013-10-27 17:38:41]
いや、あるかないかではなく、応急処置的なことで
公立の幼稚園がなくなり、通っている子供たちのことはそっちのけというのが問題なんでしょ。
おまけに小学校はこのザマ、中学校だって敷地内に小学校の校舎を建てるかもしれないなどと
場当たり的な対処で小学校の子供だけではなくこの地域全体の子供たちに大きな不利益を生じさせている。
これが習志野という街の再開発事業だということが信じられない。

引っ越ししてしまったら、どんな小手先の対応に巻き込まれるのかも分からないんですよ?
496: 匿名さん 
[2013-10-27 17:46:12]
ここから通える私立幼稚園は激戦ですよ。
497: 匿名さん 
[2013-10-27 18:00:56]
いやここ検討板だから。
買わなきゃいいだけなのに、なぜにそこまで熱くなるのかわからない。
何のための開発って、そりゃ地権者とデベが儲かるためでしょ。
498: 匿名さん 
[2013-10-27 21:49:22]
幼稚園が〜とか熱くなってるのは地元の人でしょ。
499: 匿名さん 
[2013-10-28 10:34:58]
ここの前市長だけど、ここの開発がらみで市民から、なぜ、どうしてという噂が色々とあったよね。
そして街の開発工事着手と同時に後継市長を指名してさっさと辞めちゃった。
500: 匿名さん 
[2013-10-28 10:45:07]
きのうのテレビで近隣公園ができるのは確実ということが確認できたよね。
公園内にテニスコートができるのは、当初設計だとB棟の前になるけど、眺望の代わりに打球音が
1日中うるさくてしょうがない建物になる。大通り側に設計変更した欲しいな。
501: 住民さんE 
[2013-10-28 16:13:40]
スパーン!って音、意外に響きますもんね(´ω`;)
502: 匿名さん 
[2013-10-28 22:22:23]
夜間照明も気になるね。
今の市の施設、夜7時からのコマがあるから、9時頃まで明るい?
せっかくの夜景も台無し。

503: 匿名さん 
[2013-10-29 00:07:34]
夜景ってどこのこと?
504: 匿名さん 
[2013-10-29 08:15:56]
ここから見えるほどほどの街の明かりと星空。
富士の夕景もぶちこわし。
505: 匿名さん 
[2013-10-29 10:38:32]
この公園内に本当にフットサル場やテニスコートができるんでしょうか?
フットサル場をここに造ったら、歓声とコーチのメガホンで怒鳴る声がうるさい。
近隣公園はスポーツ公園じゃないんだから、一部の人間しか利用しないフットサル場が必要なら
茜浜にもっとつくれば良い。ここは交通の便が良いから駐車場も不要だし、すべて公園でいいよ。
506: 匿名さん 
[2013-10-29 10:47:32]
近隣公園じゃありません。
習志野市が開発の条件に獲得した市の防災公園です。

広く市民が活用出来るように整備するのが筋です。
スポーツ設備やステージ等もっと整備して市民が集まれる空間にすべきです。
507: 匿名さん 
[2013-10-29 11:39:05]
スポーツ公園の賑やかさや、路駐の可能性が嫌ならやめた方がいいと思う。
この立地にそんなの造ってもったいないとは思うけどね。
508: 匿名さん 
[2013-10-29 14:26:24]
設計図はネットで検索すればでてくれよ。
509: 匿名さん 
[2013-10-31 10:56:17]
近隣公園と防災公園って違うの?
510: 匿名さん 
[2013-10-31 13:12:24]
ここの話題にでてくる近隣公園と防災公園は一緒だよ。
511: 管理担当 
[2018-06-19 15:53:04]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
本スレッドは重複スレッドのため、閉鎖いたします。

以降につきましては、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584657/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる