株式会社コスモスイニシアの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ・イニシア田端ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 東田端
  6. 2丁目
  7. ジオ・イニシア田端ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-06-26 09:02:57
 削除依頼 投稿する

ジオ・イニシア田端っていかがでしょうか。
開放感があるそうですが、どうなのかなって思ってます。
いろいろ意見交換や情報交換しましょう。

売主:株式会社コスモスイニシア、阪急不動産株式会社、三信住建株式会社
施工会社:大豊建設株式会社東京支店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:東京都北区東田端2丁目13番2他1筆(地番)
交通:JR山手線「田端」駅 北口徒歩7分、JR京浜東北線「田端」駅 北口徒歩7分
   JR高崎線「尾久」駅 徒歩11分、JR東北本線「尾久」駅 徒歩11分、千代田線「西日暮里」駅 徒歩16分
公式URL:http://www.gi-tabata.com/index.html

[スレ作成日時]2013-05-31 15:16:06

現在の物件
ジオ・イニシア田端
ジオ・イニシア田端  [【先着順】]
ジオ・イニシア田端
 
所在地:東京都北区東田端2丁目13番2他1筆(地番)
交通:山手線 田端駅 徒歩7分 (北口)
総戸数: 41戸

ジオ・イニシア田端ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-06-02 23:16:27]
高崎線や車庫に戻る特急電車の線路脇なので、騒音や振動が気になります。

買い物はいくつも商店街があるように書いてありますが、活気づいた感じではありません。エヌマートかマルエツ位ですかね。

収納が少ないですね。仕様もシンプルで、山手線ってだけで3980万〜ってのはやっぱり高いです。

近くのスミフと比べてしまいます。
2: 匿名さん 
[2013-06-04 18:47:33]
部屋の区切りが引き戸なのは便利そうでよいかなと思いました。
ある程度部屋をどうするかというのを自由にできるので、子ども一人~二人と夫婦の世帯なら良さそうな気がします。

確かに近所に線路があるのは音が気になりそうですね。
この路線は夜中も走っていそうなので気になる人はいるかも。
ただ、山手線徒歩圏はやはり便利だろうなと思いました。
3: 匿名さん 
[2013-06-05 00:23:41]
田端は山手線の中でも一番地味ですけど、静かでいい所です。最近、戸建てやマンションがたくさん建って、坪単価も北区の中では上位になっています。
4: 匿名さん 
[2013-06-06 15:29:34]
線路わきに建ってるわけではないんですよね?
近くを走ってることで多少音が聞こえることもあるかと思いますが、
1本でも奥に入っていれば、騒音ってかなり違ってくると思います。
そこまで気にする必要もないかと。
5: 匿名さん 
[2013-06-07 00:05:18]
線路と建物の間に道はありますけど…
6: 匿名さん 
[2013-06-07 00:34:22]
>3
>坪単価も北区の中では上位になっています。

そうかなあ。最近は王子や赤羽の方が坪単価が高いイメージだけど。
7: 匿名さん 
[2013-06-07 08:26:57]
王子のマンション見に行った時に田端、王子の順だと言ってました。
8: 匿名さん 
[2013-06-07 12:43:29]
尾久操車場に入る引込み線だからね
通る数は半端じゃない
電車が通る音もそうだけど、結構汽笛なんかも五月蝿いお
隣は古臭い都営アパートがあるし><
9: 匿名さん 
[2013-06-08 00:23:52]
いろんな電車が通りますから音は結構気になると思います。
10: 匿名さん 
[2013-06-08 00:36:35]
>7
最近の王子はプラウドが2つ販売されてるが、平均坪単価は300万円に近い数字だと思ったけど?
11: 匿名さん 
[2013-06-08 10:20:33]
それはプラウドが高いんじゃないですか?
12: 匿名さん 
[2013-06-08 12:59:14]
MRはイニシア田端と同じビルですね。
13: ご近所さん 
[2013-06-09 19:56:57]
イニシア田端購入した人は後悔してるだろうね。間違いなくこちらのほうが立地がいいしね。
14: 匿名さん 
[2013-06-11 01:01:33]
イニシア田端より安そうですね。
15: 匿名さん 
[2013-06-12 07:11:40]
実際歩くと10分位ですかね。山手線沿線上の駅で徒歩10分以内でこの値段は
安いかなと個人的には思っています。昔の田端は、なんとなく田舎で
住みにくいというイメージがありますが、最近は駅前なども昔の面影はなく変わり
ましたからね。スーパーもすぐ近くにあるし、駅まで出れば買い物も便利だし
好印象です。
16: 匿名さん 
[2013-06-13 06:34:45]
収納がもう少しあったらよかったのにな。
ここはジオメインですか?
17: 匿名さん 
[2013-06-14 09:10:40]
収納もうちょっと欲しかったですね。FUTON収納だとどのくらい入るんでしょう?
写真に出ている二段の置き場が標準ってことなんですかね。
Bタイプの広々リビングは凄いですね。可動式の扉で二部屋分を開放できるってあまり見ないタイプです。
子育て世代にウケそうですね。
18: 匿名さん 
[2013-06-14 14:16:15]
線路内っていっても山手線の線路じゃないからなぁ
貨物とか回送電車の通る線路でしょこれ?
安くて当然だと思うわ
19: 匿名さん 
[2013-06-17 15:46:01]
回送電車はいいとして、貨物の通る音ってすごいですよね…。
窓閉めてても気になる音のような気がします。

FUTON収納って普通のクローゼットに比べ、
多少奥行きがあるってだけだと思います。
あまり期待しない方が良いと思います。
20: 匿名さん 
[2013-06-18 16:37:44]
3LDKって言っても67㎡
それでいて収納が少ない
どうなんだろ?
妥当なお値段かな
21: 匿名 
[2013-06-19 01:04:19]
高いと思う。
設備もあんまり充実してないし…
22: 匿名さん 
[2013-06-24 10:22:54]
収納はもうちょっと欲しかったですね。
あと居室の広さも…。
でも居室のドアが引き戸なのは考えられているなと感じます。
開き戸だとどうしてもドア動線のせいで
使えなくなってしまう空間が出てきてしまいまうので。
狭さはそこでカバーしている感じはします。
23: 匿名さん 
[2013-07-03 13:03:39]
電車の音が気になって、建築中の現場付近に何度か足を運んでみました。
ここの線路は高架上にもまた別の線路があるんですね。
なので単純に普通の線路脇より倍煩いです。
通貨の頻度も高いですし、そのつど踏み切りの音もかなり響いてました。
終電が過ぎると、今度は早朝5時に始発が通るそうです。
線路と建物の間には道が一本あるだけなので、音はダイレクトに入ってくると思うのですが、
防音関係はどの程度なのかが気になるところです。
24: 匿名さん 
[2013-07-08 13:46:45]
基本的に子育てはしやすい街だと思いますし、
買い物等も不便なくいいなと思っています。

電車の音が部屋の中だと実際はどの程度なのか、というのは大いに気になりますよね。
もう少しサッシや窓に関する構造面のページができるのは
事前案内会後ぐらいになってくるでしょうか。

今の状態だと情報が少ないですね。
25: 匿名さん 
[2013-07-22 23:48:52]
騒音に加え、地盤や浸水リスク等調べてみると魅力を感じませんが…。このスレも盛り上がりに欠けてますし。
26: 匿名さん 
[2013-07-24 11:33:02]
駅から徒歩7分ですよね。電車の騒音はそんなに気になるでしょうか。
現地13階相当の南西方面の眺望を見ると、抜けが良く風通しは良さそうですが
線路沿い物件のように四六時中窓を閉めて生活しなければいけないような
環境ではなさそうですよ。でも私も構造は気になります!
27: 匿名さん 
[2013-07-24 23:05:25]
線路は山手線の線路じゃないので。結構電車通ります。
28: 匿名さん 
[2013-07-26 11:15:26]
現在線路沿いのマンションに住んでいますが、
普通に通過する電車なら音はそれほど気になりませんが、
貨物電車はかなり音が響きます。
ここは道を1本挟んでいるので、少しマシになると思いますが、
深夜と早朝の貨物の音にはビックリするかもしれません。
29: 匿名さん 
[2013-07-26 21:26:10]
プロジェクト説明会が20、21日であったようですが、参加された方いますか?
30: 物件比較中さん 
[2013-07-27 01:54:07]
 説明会行きましたよ。A、B、Cタイプあって、Aタイプが線路側でバルコニーは三角が二つ。Bタイプが真ん中。Cタイプが線路の反対側で、線路から遠い分、一番静かかも。値段は、AとBが4500~4800とかだったと思う。Cは低層でも5000越えるところもあったと思う。Bタイプは、バルコニーが向かいの建物の高い部分に隠れる可能性があり(日はあたるけど、眺望は期待できない可能性があるかも)、そのせいかちょい安かった。今出ている値段は、仮の価格で、正確には8/3に出るそうです。
 線路側Aタイプの部屋は、2重のガラス窓にさらにもう一つサッシを付けるようにしていて、防音は大丈夫ですとのことでした。説明会場にモデルルームもあるので、細かい仕様は現地で確認してください。
31: 物件比較中さん 
[2013-07-27 19:51:12]
30です追加です。下のほうは、3900とかもありました。
32: 匿名さん 
[2013-07-28 21:03:14]
>>24さん
お買いものだと一番近いスーパーはエヌマートですね。はじめて聞いた
スーパーだったので調べてみたら荒川区を中心に展開している会社の様ですね。
田端店は10時~22時までやっている様ですし、この近い距離だと買い忘れても
すぐ買いに行かれるし便利だなと思います。今住んでいる所から近いスーパーは歩いて
10分位かかるので雨の日などまだまだ子供が小さいので買い物へいくのが不便だなと
感じる事が多いので。今のこの大変さがあるので、物件を購入するならスーパーが
なるべく近くにある所と希望になってしまいます。
33: 匿名さん 
[2013-07-29 07:38:39]
ちょっと買い忘れならエヌマートでも、セブンイレブンやローソンも近いので大丈夫です。後は少し歩きますが、マルエツは24時までやってるし、おぐぎんざ商店街も散歩がてら行くのもいいでしょう。
34: 匿名さん 
[2013-07-30 11:00:34]
自分が気になるのはバリアフリーの環境です、永住も視野にしていますから。最寄の田端駅はこのバリアフリーに非常に積極的な模様で好感を抱きました。それで加えて気になるのはマンションの周辺環境でありマンション内環境であり。この部分に関してもバリアフリーがどれほど成されているかが購入決断のポイントにしたいところであります。実はまだ現地に行っておらず、道中がどうであるかなど確認しておりません。恐縮ながら歩道の環境など既知の方のご教示をお願いしたいところ。
35: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-01 12:53:03]
>>34さん
田端駅は、アトレ脇にエレベーターが設置してありますね
駅を出てからマンションまでの道は、交通量の少ない商店街という風情です。(店は少ないですが)目立った段差などはなかったと思います。
36: 匿名さん 
[2013-08-03 15:31:30]
買物環境は思っていたよりも良かったなぁという印象です。
私もエヌマートって初めて知りました。
地域密着型という感じのスーパーなのでしょうか。
HPを見つけたのですが、あまり情報自体がなくて…。
日常の買い物には困らないような規模のスーパーなのでしょうか?
37: 匿名さん 
[2013-08-05 10:38:44]
ジオってバリアフリー仕様でしたっけ?
公式ホームページにはまだ設備・仕様の詳細が公開されておらず
その辺の情報は得ることができませんが、段差がなく廊下やトイレに
手摺が取り付けられる仕様だといいですね。
38: 物件比較中さん 
[2013-08-07 12:09:48]
>37 ジオ全体の公式のほうに少し載ってます。

「ジオフィットプラスエイジ」これがバリアフリーに該当するんじゃないでしょうか。

・玄関ベンチ
・通路の手摺用の下地

など。
これが本物件ではオプションなのかどうかは仕様待ちです。
39: 匿名さん 
[2013-08-08 14:59:29]
Bタイプの間取りは扉を開放すると25.1畳の空間ができるってすごいですね!
しかし全ての扉がウォールドアなので、それぞれの居室を独立した空間として利用した場合
音がつつぬけになってしまうのではないかと懸念しています。
洋室で聞く音楽が漏れて聞こえてしまうなど。
40: 検討中 
[2013-08-08 21:20:05]
通勤に便利そうで検討しています。
現地もいきましたが一通り生活するには困らなそう。
あとは皆さん気にしている電車の音ですね。こればかりは
実際に住み始めないと分からないですかね。
41: 匿名さん 
[2013-08-09 08:26:56]
今日からイオン系のマイバスケットがオープン。買い物が便利になります。朝7時からやってるみたい。
42: 匿名さん 
[2013-08-14 10:59:38]
マイバスケットはちょっとした買い物に便利ですよね。
生鮮食品があるのが良いなと思います。
私が今住んでいる家の近所にもあるのですが、
おにぎりやパンもあったりして、
コンビニ代わりに利用している人が多いです。
何より安いのがいいですよね。
43: 匿名さん 
[2013-08-19 14:14:07]
まいばすけっとはメインの買いものをするにはちょっと物足りないですが、
本当に生鮮もあるコンビニっていうかんじですかね?
最近このタイプの店ってよく見かけますよね。
買物が不便な地域だと本当にこういう店があると便利だと思います。
おにぎりもあったんですか。
いつも軽く酒とつまみばかり買っていたので気が付かなかったです。
44: by 匿名さん 
[2013-08-20 14:29:04]
まいバスケットは働いている人も負担がないように売れ筋商品に絞って商品管理や
品出しなど店員の負担をしているのが特徴ですね
価格はスーパーと同価格や安いので人気がありトップバリュ製品を
特に多く取り扱っていて他のお店で買えない商品があり人気があります。
このようなお店が利用出来るのはとても便利です。
45: 匿名さん 
[2013-10-13 12:19:06]
あまり人気がない
46: 匿名さん 
[2013-10-18 08:47:53]
今は1期3次とのことですね。
今までは完売続きだったようですが、どの程度の販売数だったんでしょうか?
電車の音は窓を閉めていればおそらく気にはならないかな?と思います。
振動はどうなんでしょうね??
さすがに最近の建物なら大丈夫でしょうか。
47: 匿名さん 
[2013-10-18 09:12:58]
振動はしないと思いますが、音は窓をしめてもすると思います。線路の摩擦音や警笛は結構聞こえます。
48: 匿名さん 
[2013-10-23 09:09:17]
摩擦音はするかもしれないですね。
警笛って普段あまり聞かないですが、なるものなのでしょうか?
いつもは聞こえないのにたまに聞こえると驚いてしまいそうですけれど…。
振動はなさそうなんですね。
それは良かったです。
49: 匿名さん 
[2013-10-24 09:28:59]
線路が近いと鉄粉が飛んで洗濯物が汚れる等も聞きますね。
部屋干しのみの生活状況だと気にならないとは思います。
うちなら振動がないならOKですね。利便性優先なら良い立地だと思いました。
地図を見たらシャープのビルが載ってましたがそこの跡地に建つってことなんですね。
41戸の小規模マンションですが期を数回分けてちょっとずつ出していくって何か理由があるのでしょうか。
50: 匿名さん 
[2013-10-25 11:32:27]
現在線路脇のマンションに住んでいます。
洗濯物は乾燥機を使っているので、
気になったことはありませんが、
バルコニーが結構汚れます。
鉄粉やら埃やら飛んできているんだろうと思います。
音も窓を閉めていても聞こえます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる