株式会社大京 本店の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ立石レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 立石
  6. 4丁目
  7. ライオンズ立石レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-01 19:57:45
 削除依頼 投稿する

ライオンズ立石レジデンスについて情報交換しませんか?
下町エリアに低層マンションが出来るそうです。
地元の方など、ご存知のことがありましたら、よろしくお願いします。

所在地:東京都葛飾区立石4丁目34(地番)
交通:京成押上線 「京成立石」駅 徒歩5分
京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:65.42平米~97.42平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MN111090/
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-05-29 00:07:45

現在の物件
ライオンズ立石レジデンス
ライオンズ立石レジデンス
 
所在地:東京都葛飾区立石4丁目34番他(地番)
交通:京成押上線 「京成立石」駅 徒歩5分
総戸数: 57戸

ライオンズ立石レジデンスってどうですか?

47: 匿名さん 
[2013-09-30 15:19:36]
交通の便もよく、都心に通勤する人も多いので23区の中ではベッドタウンと言えると思う。
でも立石は区役所があったり、有名な(?)飲み屋さんもあるので、人が集まる地域の中心地とも言える。
いろんな顔を持つのが、立石の魅力なのかもしれませんね。
48: 匿名さん 
[2013-10-04 14:29:13]
立石は良い店多いんですよねぇ~!!
雰囲気だけじゃなくてきちんと美味しい料理と酒が揃っているんですよ
帰る前にちょっとだけ飲んで気分転換なんていうのも楽しいもんです
でもそれだけじゃないというか奥が深い面白い街ですよ、ホント!!
49: 匿名さん 
[2013-10-05 17:18:14]
皆さん印象違うと思いますが自分の持つ立石の印象は、ズバリ素朴。
いいですよねー。

その中でも特に京成立石が好みで、新築に絞って探しています。

ここ、思わぬ広さでビックリしました。
もうちょっと狭かったら安かったのかな、汗。
でも頑張ります。
50: 匿名さん 
[2013-10-07 13:52:04]
>44さん
葛飾区役所は京成立石駅北口の再開発ビルに移転して、北口に大きな交通広場を設ける、
南口は京成押上線の高架化工事に合わせ、立石駅通り商店街・立石仲見世商店街一帯を
奥戸街道まで大規模に再開発する計画のようですね。
資料によれば下階に商業施設が入った41階建のタワマンができるとか?
51: マンコミュファンさん 
[2013-10-07 23:08:21]
タワーマンションできるまで待ちかな、いつできる予定の話ですか?
再開発自体がいつからの予定なのですか?
52: 匿名さん 
[2013-10-09 19:21:34]
地権者との調整が終わってないようなので、再開発の時期はまだ決まってないと思います。
気長に待つしかなさそうですね。

このマンションは駅近だけれども、周りは完全に住宅地なので環境は良さそう。
近くには大きめの公園があまりないようですが、行くとしたら渋江公園なのかな。
53: 匿名さん 
[2013-10-14 22:00:52]
この辺りは昔からこんな感じで細々とお店があったり商店があったりした街なので、
公園がどうしても少なくなってしまうんですよね。
このような地域の特性と言いますか…。
渋江公園が一番遊びやすい公園でしょうね、きっと。
自転車に乗ってもっと足を延ばせば色々と選択肢はあるのですけれど。
54: 匿名さん 
[2013-10-16 09:15:43]
タワーマンションですか、大規模なものになるのでしょうね。
落ち着いた環境で子育てしたいのでうちは考えてませんが、
周辺一帯の再開発には期待できそうですね。買い物する場所が増えるのは嬉しいです。
2期分だとルーフバルコニー付きの部屋が出てました。
西向きですがこの立地で97㎡の広さは良いですね。価格帯は幾ら位なのでしょうか?
55: 匿名 
[2013-10-16 12:57:09]
再開発は計画だけで実施の目処は何も立ってないので、いまのところ再開発は期待しないほうが良いみたいですよ。
今の昭和チックな町並みも良いですが…夜の駅前が柄悪いイメージなんですが…気のせいですかね
ところでタワーマンションて落ち着かないものなんですか?
子育て考えると、葛飾区の新築より文京区の中古マンションって考えもありですかね。葛飾区内での比較物件は、やはり高砂駅から徒歩二分に建築中のあのマンションになりますかね
こっちのほうが閑静でよさげですが、駅はあちらの方が便利でこれも悩みますね。
56: 匿名さん 
[2013-10-16 23:58:32]
本田小学校って全国で十校くらいしかないフューチャースクールだそうですけど実際の評判はどうなんでしょうか
57: ビギナーさん 
[2013-10-18 13:46:29]
>フューチャースクール
参考までに↓総務省のページです。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/future_...

私も初見です。
教育方針やコンセプトというよりは技術設備が備わっていてこれが生徒に役立つかどうかが評価の焦点になりそうですね。

フューチャースクール自体が数少ない現状です。どうしてもこの環境下で子供に学ばせたいという場合は、本物件を選ぶことも良いのではないでしょうか。
58: 匿名さん 
[2013-10-19 13:56:51]
56さん
以前、フューチャースクールの事をラジオか何かで聞いた事があります。
これからの時代どんどんこの様な学校が増えていくのではないでしょうか。同じ公立の
小学校でも力を入れているものは個々に違いますからね。
全校生徒339人とそんなには大規模な学校ではない様です。各学年2クラス、3クラス。
ま、あまり大規模だとフューチャースクールには選ばれていなかったかもしれませんね。
59: 匿名さん 
[2013-10-20 15:03:48]
立石というと鳥房を思い出しますね。一度行ったのですが本当美味しかった!
よくテレビでもとりあげられていますね。行列ができるお店です。店頭では
お持ち帰りもできますが、電話で予約した方がいいでしょうね。とにかく半身の
から揚げが美味しいです。なぜか暗黙の了解で、お店に入ったら一人一つはこれを
食べなくてはいけないみたいです。
60: 匿名さん 
[2013-10-21 15:24:59]
立石の鳥房あそこの唐揚げ美味しいですよね
ですが気をつけなくてはいけないのは従業員のおばちゃん
が元気がいいというかお客でもちゃんと指示に従わないと容赦ありません。
他の人が注文したものが来て頼んでないよと言うと紙に書いてあるんだから
間違いないと怒られているのを見ました。
おばちゃんは同じ働いている人だけでなくお客にもよく怒っています。
基本的におばちゃんに逆らうことは許されないようです(笑)
ですが安くて美味しいのとそんな元気なおばちゃんが好きで通われている人が多いです。
61: 匿名さん 
[2013-11-21 16:25:27]
最近、書き込みが無いですね。
売れているんでししょうか!?

線路脇の土地もかなり買収されてきているみたいですが、高架工事の予定って立っているんでしょうか!?
62: 匿名さん 
[2013-11-27 15:05:59]
高架化の話は出ているみたいですけれど、用地買収されているという事は進んでいると考えて良いんでしょうかね??
線路が地上にあることで街が分断されているような感じがするので、
高架化されて、街が1つになるといいなと思っています。
そうするともっと便利になるのですから。
63: 匿名さん 
[2013-12-02 09:28:24]
昨年の3月の時点で用地買収は92%完了しているようです>高架化
他にも高架化が京成では着々と進んでいますから、このまま進んでくれるといいですよね。
そうすれば踏切による渋滞も解消されますし、
線路の向こう側にも容易に行くことができるようになります。
現状だと面倒でなかなか行きませんものね。
64: 匿名さん 
[2013-12-06 10:40:05]
立石グルメのまとめページがありました
http://matome.naver.jp/odai/2134936243094984501

美味しそうな店ばかりで本当に困ります^^;
家まで駅からまっすぐ帰る自信がないですね、特に金曜の夜なんて!!

ランチも美味しい店あったりするんでしょうか?!
65: 匿名さん 
[2013-12-10 15:43:05]
洋食工房ヒロでしたらザ・ランチという感じでしょうか。
お店の雰囲気がおしゃれ、でもお料理自体はボリュームでがっつりという感じでギャップが凄いです。
もちろんおいしいので、人気のお店です。
でも立石って夜のグルメの方が元気ですよね、どちらかというと。
66: 匿名さん 
[2013-12-11 16:06:19]
洋食工房ヒロは前番組で紹介されていて私もお昼のランチ時に行った事あります。
まだ放送してから1週間後でそのせいかはわかりませんが
店内は、凄く混んでいました。
このヒロさんは、テーブル席が当時5席ほどであまり広くなかったです
ミックスフライ定食を食べましたがボリュームが凄いですね。
メンチカツ、カニクリームコロッケ、海老フライと野菜が普通のお店よりもあります。
味もジューシーでとっても美味しかったです。
67: 匿名さん 
[2013-12-16 15:49:37]
美味しい洋食屋さんってご近所にあるとうれしいですよ
ヒロさんですか。
今度行ってみます。
カニクリームコロッケに目がないものでぜひ食べてみたい!!
本田消防署のご近所の所なんですか。
こちらからも割と近いですね。
68: 匿名さん 
[2013-12-19 16:44:47]
立石って夜のグルメ(居酒屋)イメージが強いし、雑誌の特集もそういう感じだけれどもそれだけじゃなく良い店多そうじゃないですか。
夜のグルメは友人が東京西部からわざわざ遠征しに来るほどの店があるらしく
今度一緒に連れて行ってもらおうと思っています
69: 匿名さん 
[2013-12-24 09:20:16]
「葛飾本」に立石のお店も多く掲載されていますよ。

葛飾はグルメもそうですが歴史的にも面白い街です

用水路が町中張り巡らされていたので農業も盛んでしたし

染物も多くされていたようです

歴史的にも面白い街なので、歴史をめぐる散歩も楽しいんじゃないかな
70: 匿名さん 
[2013-12-29 16:56:25]
モデルルームってもう25日からしまっていたんですね
年末年始はさすがに見に来る人はいないですかねぇ

立地的には駅に近い割には大通り沿いではないので比較的静かな地域ではないかと考えています。
青砥の方が電車の路線が選べますけれど、
基本は浅草線接続のこちらを利用する事が多くなりそうなのでこちらでよかったかな。
71: 匿名さん 
[2014-01-04 17:22:05]
乗り換えも含めて考えるとこの辺りも悪くない。駅まで近いし、全体的にこの辺りの物価も低いので生活しやすいと考えてます。
逆に街としてデメリットって何かありますか?一度いいなと思うと冷静に色々と考えられなくなるタチなので、他の方のご意見も伺いたいです。
72: 匿名さん 
[2014-01-05 19:44:59]
葛飾の公立ってどうなの?など親戚から言われます。

文教地区とは正反対の地区のイメージなのだと思います。

73: 匿名さん 
[2014-01-06 22:55:35]
葛飾は公立間の学校の差があまり無いように感じます。
中学受験する子は中学受験するし、という感じかな。
そこまでする人数も多くはないです。
文教地区だとクラスのほとんどが中学受験みたいなところもありますがそういうものはないです。
74: 匿名さん 
[2014-01-09 13:56:53]
葛飾だと千葉方面の学校を受験する子もいますよね。
都内だとこちらは私立中の選択肢はあまり多くないのですので。

本当に学年に何人かという感じじゃないでしょうか。
うちの子の学校だけなのかなぁ。
こちらの通学区域の学校はいかがでしょうか。
75: 匿名さん 
[2014-01-09 16:32:18]
葛飾区から千葉の公立校などは受けられないんですよね?中高一貫の公立ができるそうですが。
76: 匿名さん 
[2014-01-14 14:39:09]
公立の学校、特に中高一貫校だと確か地域の指定があるので、無理だと思います。
東京都と千葉県の越境の協定も結ばれていないので、
高校も公立の学校の越境受験は出来ないかと思われます。
千葉県側だと隣接している場合は埼玉や茨城県の学校の受験ができるようですけれど。
77: 匿名さん 
[2014-01-17 10:02:30]
東京の城東地域は公立の中高一貫校って少ないんですよね…。
小石川か白鴎か両国でしょうか。
西側はもっとあるのですけれど。

ここからだと両国が一番通いやすいのかな?

千葉方面に目を向けると選択肢があるのでしょうけれど、
基本無理なのですね。
78: 匿名さん 
[2014-01-21 14:55:07]
公立の中高一貫の学校はこれから先は増えることはしばらく無さそうな感じなのでその3校では?
ただ私立は千葉県の私立も視野に入れることができるので良いと思いますよ~。
私の友人は千葉県飛び越えて茨城の私立まで通っている人がいました(汗)

公立の小学校は地域としては教育熱心な地域ではないですが、
頑張っている人も少なからずいるなという印象です。
79: 匿名さん 
[2014-01-22 17:03:58]
学校の評判も気になりますが、近いのが何よりと思っています。通学に要する時間が少なければ遊びや勉強などに有意義に使えますしね。親としても安心です。

私が気になっているのは商店街です。ホームページのロケーションにはたくさんの商店街がのっていますよね。どんなお店が並んでいるのか行ってみるのが楽しみです。近くのスーパーと合わせて買い物も用途と気分でお店を選べそうですね。
立石はグルメのお店もたくさんあるという書込みもあるので外食も期待できますね。
80: 匿名さん 
[2014-01-23 21:38:55]
小学生の高学年の子がいるので小学校情報はうれしいです。寒い朝はぐずぐずしているので近いといいですよね。

北向きに窓があるタイプは寒くないかしら

西向きのリビングは冬場は夕方帰ってきても暖かいですよ

81: 匿名さん 
[2014-01-28 10:16:02]
北向き、寒そうですよね。
複層ガラスとかになっていれば断熱効果がありそうですが、そういう風にはなっていないのかな?
模試すごく寒いならインプラスとかつけて対応しないと
暖房効果が上がらなさそうです。結露もしちゃったりしますかね?
82: 匿名さん 
[2014-02-02 12:34:24]
売れ行きはいいのでしょうか。

葛飾の中では高いですよね。

場所はいいけどね。
83: 匿名さん 
[2014-02-06 15:58:59]
葛飾的には高い方ですよね。
ライオンズマンションっていうのがあるのですかねぇ。。。
今現在は4期。まだ最終期じゃないという事なので少しずつ販売している感じかな?
凄く売れているという感じではないと思います。
ちょこちょこ売れている感じ?かな?
84: 匿名さん 
[2014-02-12 15:17:40]
まだルーバル付のプランもあるみたいです。
純粋に高いからまだあるんでしょうな。
間取りとしては良いと思います。
西向きだから夏は暑そうダケド(汗)
居室2部屋が窓が共用通路向きなのだけ残念です。
85: 匿名さん 
[2014-02-13 15:43:18]
ルーバル付きのお部屋というのは、Nタイプのお部屋のことでしょうか?
確かに居室2部屋の窓は共用廊下側にはありますが、このお部屋が角部屋になるみたいですので、このお部屋の前の廊下を歩く人は、ここの住人か、このお部屋のお客さんしか通らないと思われます。
それならありかな?と思うのですが。
西向きのお部屋は冷え性の人にはお勧めできそうです。
86: 匿名さん 
[2014-02-18 11:32:18]
不特定多数の人が通るわけじゃないので、あまり気にされる方は多くないのではと私も思います。
ただセキュリティがあるとはいえ、
住民と一緒に部外者に入り込まれるリスクもあります。
そういう時もあるんだと頭に入れておけばいいんじゃないかな?
共用通路側の窓は何かプライバシーに配慮した構造になっていればいいのだけれどと感じますね。
87: 匿名さん 
[2014-02-19 11:45:03]
こちらの世帯数は57世帯となりますが、別枠のように扱われている特定分譲住戸2戸と言うものは
一体どのような住戸となりますか?
間取りが一般向けとは異なっているのか、設備のグレードが高いプレミアム住戸なのか、
優先的に入居できる権利はどのようになっているのか、どなたかご教示いただければと思います。
88: 匿名さん 
[2014-02-19 12:46:03]
住戸を分譲してもらうことを条件に土地を譲渡された
もともとの地権者の方のお部屋かと思います。
89: 匿名さん 
[2014-02-19 17:43:58]
共用通路側の窓は全て可動式面格子になっているのでプライバシー、セキュリティー面は大丈夫かと思います。
角部屋ですし。
Nタイプのお部屋は西向きですがこれだけ広いと良いですね。

90: 匿名さん 
[2014-02-20 19:07:18]
可動式面格子とは何ぞやという方もいらっしゃると思いますので画像検索で
http://goo.gl/5EcGKB

私的には…ちょっと不恰好かな…と。
かなりポジティブに表現すると「無骨で寧ろ良い」。
何だか珍しい表現をしてしまいましたけど。

でもまあ安全第一、ですからね。
91: 匿名さん 
[2014-02-25 10:59:07]
これって可動式面格子っていうのですか。
防犯的にも良さそうだし、プライバシーは守れるし、
おしゃれではないけれどこういうのがあるととてもいいですよね。
風の通り道を作ることができつつ、部屋の中は見えないってかんじ。
92: 匿名さん 
[2014-02-26 18:46:31]
その格子窓があるのは玄関側のことですしいんじゃないですかね。防犯第一。これは譲らないほうがいいと思います。私的には道行く人に見える位置にあって変なマンションと思われるほうが嫌かなと想像しましたよ。もっとも、他に手段があったらそのほうが良いと思いますが、知っている範囲では、無いです。窓を無いことにするしかなくなりますから。
93: 匿名さん 
[2014-02-27 19:06:58]
仕事場を考えると、私は京成電鉄の青砥駅を利用した方が便利なのですが
駐輪所の空きなどはどうなのでしょうか。近辺は車でよく通るのですが、
朝などは自転車で行き来している人が多い様な気がしていまして。
私が知る限りでは駅から5分以内の駐輪場は3か所かなと思うのですが、
まだありますでしょうか。。
94: 匿名さん 
[2014-02-28 20:53:56]
収納がいろいろ考えられていていいですね。アレンジできたり通気性を考えてくれていたりしています。横板1枚だけですと収まりが悪く別に収納棚を買わなくてはならなかったりごちゃごちゃしたりするのですがつくりつけの棚があったりすると合わせて収納できますからね。布団の収納もできると季節の布団を入れたりできていいです。
95: 匿名さん 
[2014-03-05 22:33:25]
駐輪場、あるにはあるのですが、空きがあるかどうかは直接問い合わせるしかないようです。
高架の下にコイン式の京成の駐輪場がありますけれど
あそこもはじめのうちはそうでもなかったのですが、今は結構停まっていますし。
民営でもしているところがあるので、そういうところも見つけつつ…になるかと思われます。
96: 匿名さん 
[2014-03-11 09:00:28]
駅周辺の駐輪場を見ると、平日昼過ぎにはもうギッチギチという感じですものね(汗)
民間の駐輪場だと屋根つきの所もあるようなので
そういうところを細かく見ていく感じかなぁと思います。
でも面倒なら立石からちょっとだけですけれど電車に乗ってもいいのかも。
97: 匿名さん 
[2014-03-17 12:28:21]
駅周りってすごく商店街が充実していますね。
大きなお店があったりするのに頑張っていらっしゃるんだなぁと。
帰り道も商店街を通ってくればあまり寂しくないかと思います。
どこか商店街の中に有名店とかってあるんですか?
98: 匿名さん 
[2014-03-18 13:57:18]
この辺の商店街ってどうでしょうか?
元気で活気があればいいのですが、
最近は商店街もシャッター通り化しているところが多いので
シャッター通り化してなければいいなと思いまして。
99: 匿名さん 
[2014-03-20 16:40:18]
外観が重厚感があり好きです。
部屋が重要なのは当たり前ですけど、毎日、目にすることになるので外観が好きだと気分的に違いますね。
エントランス部分も落ち着いた感じで好感が持てます。
共用スペースなどは、プライバシーを重視したいのでないほうがいい。
100: 匿名さん 
[2014-03-26 22:45:40]
立石の商店街は結構元気な方だと思いますよ。
たまに散歩の達人系のお散歩雑誌とかにも取り上げられてます。
昭和な雰囲気がまだまだ漂っていますし
ディープな感じが私は好きな商店街です。
人情味あっていいですよ。
そして、うまい飲み屋が多いのがたまらない(笑)
101: 匿名さん 
[2014-04-01 21:17:23]
外観って直接的に住み心地に関係ないですけれどカッコイイと嬉しいですよね~。
私も99さんに私も同感です。
立石で外食ってチェーン店でしかしたことがないのですけれど、
個人のお店も勇気を出して入ってみようかなぁ。
102: 購入検討中さん 
[2014-04-05 14:56:42]
竣工日、入居予定日が少し延期になってますね。
何かあったのでしょうか?
多少の遅れは考慮して予定日を立てていると思うのですか、
やはり人手不足とかなんですかねぇ!?
103: 匿名さん 
[2014-04-10 23:36:18]
何日か前のニュースで人手不足と資材の需要過多で建築が遅れ気味になっているという話を見ました。
もしかしたらそのような影響あるのかも。
でも一応確認しないと。
工事の何かしらのトラブルの可能性もなくはないですから。
104: 匿名さん 
[2014-04-14 17:44:45]
商店会が沢山ありいいですね。
商店会は、お惣菜なども安く販売していたり、おまけしてくれたり、スーパーにはない魅力が多いので好きですね。
庶民的な感じが暮らしやすそう。
確かに生活施設が凝縮している感じがします。
105: 匿名さん 
[2014-04-15 18:38:26]
シャッター商店街が多い中で活気のある商店街は貴重ですよね。スーパーで買うのは
一回で色々購入できていいけど、何だか寂しい気がするんですよね。お店の人とお話を
してお買い物というのが理想なんですがね。子育てもそんな環境でしたいなと思っています。
近所の人が誰だか知らないというより、近所の方の目があった方が子供達の防犯上にも
いいのではないかな。
106: 匿名さん 
[2014-04-21 13:16:00]
商店街の魚屋や八百屋は、スーパーにはない珍しい商品も置いてあったりする場合もあるし、
食べ方とかの相談にも乗ってもらえるからいいですよね。
時間がない時だとやっぱりスーパーで一気にぱぱっとかってしまった方が楽ですけれど。
ずっと元気に残っていってほしいな。
107: 匿名さん 
[2014-05-30 01:08:01]
いつの間にか最終期!
一番広い部屋は値段もそこそこするのでまだ残ってますね。
南向きでも庭の前に一戸建てがあると日当たりはどうなんでしょう!?

108: 匿名さん 
[2014-06-08 13:35:58]
残りはあと4戸なんでしょうか!?

契約者専用の掲示板って出来たりしないんですか?
109: 匿名さん 
[2014-06-09 14:51:40]
契約者の掲示板は、住人の人が率先して立てているんですかね。
たまに、「こちらに住人用の掲示板を作りました。」というのを検討版で見かけますが。
立石でこの金額って、高くないですか。
地価が高いか住戸数が少ないからか、それともどちらも関係するのか。

110: 匿名さん 
[2014-06-09 18:43:55]
高いから、まだ残ってるのかも。
立地等は良いから。
112: 匿名さん 
[2014-06-13 15:45:35]
>109さん
多分、契約者が立てているんだと思います。
検討者板だとスレ違いになってしまうオプションとか引っ越し日程とか
その他諸々の話が契約者スレでできるみたいだから。


すごく良い街だし、駅までの距離も程よいけれど
立石でこの値段はちょい高いじゃないかなぁと思いますよ。


ライオンズブランドっていうのがあるのかしら。

113: ビギナーさん 
[2014-06-14 17:25:52]
ここって確かに高いですね。立地もかなり良いところなんでしょうね。
間取りがちょっと気になりますけど、南向きと東向きは良いですが、北向きの部屋はどんなものなのかが気になります。
1階の専用庭があるのは良いですが、芝生でもあるんですかね。
114: 匿名さん 
[2014-06-29 18:54:49]
周辺を散策してきました。第一印象はとにかく自転車が多い。駅前の立石駅通り商店会
を歩いたのですが、100均一が2店あったり、居酒屋さん、パチンコ屋さんなどは
みかけたのですがスーパーや八百屋さんなどはない感じでしたね。
もし食材を購入するなら、立石仲見世共盛会の方だったのですね。あの有名な鳥房は
まだ開店前なのに行列してみました。一度食べてみたいな。
115: 匿名さん 
[2014-07-26 11:55:21]
残り後3戸になりましたね。
一番広い部屋は値段的にも結構するから、最後まで残りそうですね。

立石も早く高架になって、再開発で綺麗にならないかなぁ!?
116: 物件比較中さん 
[2014-10-22 22:44:14]
ここの物件のネガティブ要素ってあまりなさそうですね・・
117: 匿名さん 
[2014-10-23 02:07:39]
飲み屋好きにはいい場所。

教育熱は低い地域。
大卒の親の割合が結構低い。
118: 匿名さん 
[2014-10-24 08:25:16]
ホームページにあるような、LDKと洋室の間にある引き違い戸は素敵ですね。
洋室と、LDKの区別をつけながら、完全に見えないわけではないので、つながりがあり、締め切っていたとしても、広く感じるのではないでしょうか?
寝室としては、こういう戸はむかないでしょうけど、趣味の部屋だったり、書斎とかには使えそうだなと思いました。
119: 匿名さん 
[2014-11-04 10:17:00]
引違戸はけっこう空間の使い方に柔軟性が生まれるのでいいですよね。
ただ、完全い開放したとき、壁側にパタンって倒れる形になると
もっと開けた感じがしていいなと思うのですけれどこちらの場合はいかがなのでしょうか。

飲み屋好きには確かに良い地域ですね。
食べログみていると美味しそうなお店がいっぱいで。
120: 匿名さん 
[2014-11-13 12:18:19]
あと4戸みたいです。115さんの書き込みから1戸増えましたね。キャンセルとかってあったのかしら。よくわからないですが。

他の方も書かれていますがこの辺りは本当に自転車が多くて。自転車天国みたいな(汗)となると、移動は自転車がとても便利になる地域だと思われます。皆さん自転車をもたれると思いますが敷地内の駐輪場で足りるのでしょうか。
121: 匿名さん 
[2014-11-16 21:44:35]
駐輪場は各家庭に2台分の確保があっても子供が大きくなってくると足りなくなってきますよね、きっと。
駅近なので車を手放して自転車で行動って家族もいると思いますし・・・。

キャンセルがあったと思われる住戸はモデルルームと同じ間取りですね。
広くてなかなか良いように思いますが。
122: 物件比較中さん 
[2014-11-19 22:07:01]
残りA1・A2(1階・2階)、N(3階)、J2(2階)の4戸ですね。
この物件は、立石に住まなければならない事情がある方にオススメします。
123: 匿名さん 
[2014-11-19 23:20:22]
〉122 隣と近過ぎだし、高過ぎだからね〜。そういう理由がないと買い手が付かないのかも。
124: 物件比較中さん 
[2014-11-20 09:03:30]
>>123

122です。
いずれの物件も眺望は全く望めませんし、周りの建物が立て替えしたら日照も望めない感じでしたね。
部屋にもよりますが、隣室や向かい側の家と目線が合う可能性も高いと思います。
ただ、値付け自体は最近売りに出始めた物件よりは安いように感じました。
それが地価によるものなのか、建築資材等の値上がり前に計画されたからなのか、理由はよく分かりませんが。
いずれにしても、住宅街の隙間を埋めるように建てられたマンション、という印象が拭えませんでした。
125: 匿名さん 
[2014-11-27 13:20:22]
残りの階は日当たりを考えると、少し……な部屋ですね。
安くなるのを見越して買うとか、このエリアに住みたい人向けでしょう。

間取りはいいですね。

J2タイプ、Nタイプは浴室が1620もあって、見た感じだけでも相当広く感じました。家族でお風呂に入れる広さでいいと思います。
Nタイプはルーフバルコニーも広いですね。
126: 購入検討中さん 
[2014-11-28 23:07:09]
間取りはともかく、下り天井と柱の位置を要確認です。
127: ご近所さん 
[2014-12-02 09:09:08]
なかなか完売しませんね。
営業マンは実際の部屋を見てもらえるようになればすぐに売れます、って言ってたけど。
128: ご近所さん 
[2014-12-04 22:15:20]
間もなく竣工、入居開始ですね。
129: ご近所さん 
[2014-12-05 17:37:23]
奥戸橋渡った所にもライオンズマンションできますね。
130: 匿名さん 
[2014-12-08 17:15:43]
>127さん
一理あるんじゃないかなぁと思います
ここまで来てまだ販売中ということは日当たりとか音とかどうなんだろう?と思ってしまったりしている人が多いという可能性もありますから
迷っている人が実際の環境を見てOKと思う人もいるのかも
131: 匿名さん 
[2014-12-08 17:29:50]
>>126
下り天井と柱の位置ってけっこう気になりますか?
間取り図からは柱の位置くらいしかわからないので、なんとも判断つかないですが。
柱はJ2タイプとNタイプがけっこう気になるかな。
A1、C2は柱に関しては大丈夫に見えます。
下り天井に関しては実際の部屋を見ないと感覚がつかめないかもしれないですね。
圧迫感があるようだとつらいですから、しっかり確認しないといけませんね。
132: 周辺住民さん 
[2014-12-17 21:35:24]
いよいよ入居開始ですね。
トラックが停まっていました。

以前残り4戸みたいですが、残りの部屋は>>122さんが言われるような人向けの物件なんでしょうかねぇ!?

私は立石が長いので良い町だとは思いますが!
133: 匿名さん 
[2014-12-26 22:54:48]
立地が整っていて尚かつクオリティの高いマンションなので、このくらいの価格はやはり妥当でしょうか。
広くて綺麗でファミリーでも暮らしやすいフォーマットなど思いますので、もって注目されても良さそうですが、やはり価格が気になるところになってしまうのでしょうか。
134: 周辺住民さん 
[2014-12-26 23:13:23]
以前、見に行った時、周囲の家が近すぎて気になってしまいました。最上階等でしたら気にならないのでしょうが、価格が高過ぎでした。
135: 匿名さん 
[2015-01-09 11:04:48]
周辺は住宅街という感じですものね。周りの家が近くっていうのはありますね。ただ住宅街だと仕方がない部分があるかも。
ランドプラン的にはマンションの外周になるような部分には余裕は持たせていますから、そこまでお隣とぴっちり隣り合っているという風な感じにはなりにくいのではないかとは思います。
136: 匿名さん 
[2015-01-19 18:34:34]
どこで妥協するかですね。
このマンションは、生活利の利便性はいいと思います。
駅から近いですし商店街も近い。
下の階は、どうしても陽当たりが望めないのは仕方ありませんね。
間取りは悪くないと思いました。
ある程度、上の階じゃないと快適に暮らせないということか。
137: 匿名さん 
[2015-01-19 21:18:07]
高いだけのことは有りますね。
最近よくスーモ等に出てる金町の住友のMRも行きましたが、仕様が全然違いますね。それにやはり駅近、資産価値は下がらなそうです。
138: 匿名さん 
[2015-02-01 22:17:30]
私も駅近は、資産価値が落ちにくいと思います。
少しくらい立地に問題があっても、やはり駅から近いのは魅力です。

どんなにマンションの内容が良くても、年々、グレードアップされた物件が出て来ますし、交通の利便性には敵わないと感じます。
139: 匿名さん 
[2015-02-02 09:35:37]
残り2戸になりましたね。
一番広い部屋も売れたみたいですね!

新小岩の物件も価格の割には好調みたいで!

価格が少し高いなど、なんだかんだ言っても通勤や買い物などで電車をよく利用する人にとってはやはり駅近は魅力です!
140: 周辺住民さん 
[2015-02-22 09:06:34]
残り1邸になったようですね。
ここまでくるとあとは早そうな気がします。
141: 匿名さん 
[2015-02-22 20:44:31]
もう住んでるんですよね。。
142: 匿名さん 
[2015-03-02 14:58:21]
そう思います。
あと1戸、本当に阿蘇少しなんだけれども。

立石でもこの辺りだとうるさすぎず、さびしすぎずで暮らすにはいいんですよね。
本当に暮らすには良い街なんじゃないかなとは思います。
143: 匿名さん 
[2015-03-16 12:50:03]
完売しましたね。
最後はいくらの値引きが出たのでしょうか?
144: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-17 09:36:46]
祝☆完売!

良かったです(^_^)
145: 匿名さん 
[2015-04-19 19:00:52]
完売おめでとうございます!
146: 匿名さん 
[2015-05-01 19:57:45]
駅が近くて便利となると賃貸でも需要がありそうですよね。
賃貸のサイトにはマンション名だけ載っていました。
これから賃貸される部屋もあるということなのでしょうか。
賃貸にはもったいない設備の充実度だとは思いますが。
中古で売るより賃貸にした方がお得な場所でしょうかね。

ところで、下り天井と柱の位置はどうだったのでしょうか。
無事完売したことでもありますから、それほど気にならなかったと
思っても良いものでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる