神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮市 校区・学区専門スレ Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 西宮市 校区・学区専門スレ Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:35:16
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

その2スレを立てました。

西宮市の校区、学区についてお話ししましょう。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32403/

[スレ作成日時]2013-05-23 16:17:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西宮市 校区・学区専門スレ Part.2

124: 匿名さん 
[2013-11-26 11:43:38]
北三は上位層に三田市外に通うのがものぐさな層が集まってるからそれなり。
でもその下は…。
見かけ上は関関同立がすごく多いように見えるけど、
やっぱりものぐさなので、合格者の大半は地元で偏差値の低い関学総政や理工。
そして外から来る層はすでに三田学園という選択肢があるので、分散するだけ。

上位層以外を比べたら、内容では市西と北三で言うほどの差はない。
何より貴重な高校生活を無駄な通学時間かけて三田まで通うか、
現役予備校や図書館やショッピングも充実した(それでいて誘惑施設は結構少ない)
西北で過ごすか、後々大きな差になると思うけど。

宝塚北が北三くらい進学実績があったら勧められるんだけどね。

関学が目標なら、遠距離通学しなくても市西どころか東や県西でも十分。
京阪神に行くなら、学科という目安があるので市西GSを目指したほうがいい。
GSでクラス上半分に入っていれば合格の可能性は高くなる。
普通科でも可能性はなくはないけど。
125: 匿名 
[2013-11-26 13:16:07]
関学くらいそんな必死にならんでもいけるやろ。
126: 匿名さん 
[2013-11-26 14:26:47]
散々既出ですが、関学に入ろうと思ったら
西宮市内の高校であれば最低ランクの学校であっても
推薦で一定数合格します。
高校で関学に入りたいと早い段階で第一志望に決めて普通に勉強すれば余程地頭が悪くない限りは
どっかにひっかかるでしょう。

ただし、現状西宮市内の公立で関学を馬鹿にできるのはせいぜい市西だけです。
東や県西は関学第一志望がたくさんいますが、半分は全滅してあの合格者数です。
鳴尾以下はそもそも関学以上を諦めている層が圧倒的多数です。

これが京阪神になると、市西GSと東理数、市西普通科の上位層のみに絞られます。
それ以下は恐らく五教科の大学受験の勉強すらしないでしょう。

北摂三田が普通に通学圏になる塩瀬中、
北摂三田も考慮に入れつつ市西県西も近い甲陵中は相当有利になります。
あとの中学はとにかく市西を目指す、でしょうね。
上ヶ原中がお膝元だと思いますが今の市西合格実績はどうでしょうね。
127: 匿名さん 
[2013-11-28 09:55:08]
鳴尾が偏差値上がってきてるね。
北を引き離し、県西とほぼ同格まで上がってきた。
あとはまだこの偏差値で国公立は難しいから、
関関同立がどれだけ出るか。

鳴尾が上がったことによって尼崎からの新学区の選択肢もさらに割れる。
尼崎西部で稲園を検討してたけど遠いって子は鳴尾に流れると思います。
そうすると、後々は東並みの偏差値になるかもしれません。

鳴尾が安定した進学校になれば、西宮市の海側住民にもメリットが大きいです。
もちろん上位は市西に行くでしょうが、その次レベルの選択肢が増えます。
そうすると、現状で公立通学が若干不便だった鳴尾や高須、甲子園エリアの中学も安心して通えるようになりますね。
128: 周辺住民さん 
[2013-12-10 18:25:53]
東と鳴尾が上がってきてるから、鳴尾や甲子園方面の中学校区がお買い得。
まだそんなに学力高くないから内申取りやすいし
東か鳴尾に行くのであれば塾でちょっとやれば受かるよ。
東理数もそんなに大変じゃないし、東理数に行ければ京阪神も
クラス内上位であれば夢ではない。

学文とか最高の環境ですね。
129: ご近所さん 
[2013-12-11 10:36:12]
本来、勉強は個人の問題。公立(県立)高校は教員の移動も頻繁なのでそれほど大きな差はありません。(市立は少し違いますが)
それでも、生徒のレベルに応じた授業になるだろうから、大学を目指すなら一定以上の授業レベルが確保される高校へ行くべきことは事実。
しかしながら、個人レベルで見れば、いいといわれる高校へ入れば難関大学へいけるのかというとこれは別問題。
A校が難関大学に50人合格し、B校が20人だったとしても、
ある生徒がA校に入学して50番をとるのと、B校に入学して20番をとるののどちらが可能性があるのかは、
これだけでは判断はできない。

周りが学習能力の高い環境の方が良いといわれますが、ケースバイケースで個人によるでしょう
上位校で下位より、その次の学校で上位の方が伸びる生徒もいます もちろんその逆もいるわけですが。

ただ、
・鳴尾や甲子園方面の中学校区→そんなに学力高くない (周りの環境があまり良くない)
・東と鳴尾が上がってきた (周りの環境が良くなってきている)
これをセットで勧めるのは、私には矛盾と感じます。
130: 匿名さん 
[2013-12-11 18:44:43]
だから「まだ」って書いてるのに…
131: 匿名さん 
[2013-12-12 19:00:46]
鳴尾や甲子園って学力低いんですか?
高須が低そうなのは想像つきますが。
学文中も有名だし、上甲子園も結構進学環境共にいいって聞きますけど。
132: 匿名さん 
[2013-12-20 02:29:52]
なんだかんだで、最後は市西以上の高校合格者の多い中学校区が
文教校区扱いされて人気が出ます。意識の高い子供も親御さんも揃います。
本人次第、塾次第と言っていても、全国的にそういう傾向だから仕方ないです。
甲陵、学文はこれからも鉄板、
大社、上ヶ原、苦楽園が今後の注目学区、
別枠で新学区実質トップの北摂三田通学圏の塩瀬、
この辺りが合格者を多数出して人気が上がっていくでしょう。

ダークホースが上甲子園、今津辺りかな?
133: 匿名さん 
[2014-01-22 17:53:32]
中学校区によっては新築マンション出ませんよね?
甲陵校区で探してますがここ数年出た記憶がありません。
中古を探したほうがいいかなあ…

二人の子供がタイプが違うので
県西以上の公立高校に便利で強い公立中、あと関学中が近い、となるとここかなあと…
134: 匿名さん 
[2014-01-22 21:05:06]
甲陵校区だとここ最近、新築売り出し中のローレル門戸厄神が校区ではないですか。

調べてみて下さい。
135: 匿名さん 
[2014-01-24 12:22:12]
甲陵中は本当にいいとこです。
規模の割りにみんなアットホームだし。
みんないい意味で地元が大好きで、ほどほどに勉強しようという雰囲気に溢れてます。
小学校も甲東小でしたけど、中受する子も甲陵行く子もすごく仲良しです。
受験する子も関学に行きたい子が多くて、
もっと上を狙う子が勉強教えたりってシーンも多くみました。

上の子は市西、下の子も県西に行けました。
下の子なんて校内半分くらいの順位で北高にしとけって言われてたのに
無理矢理受験して合格しました。
136: 市西さん 
[2014-01-26 19:38:50]
市西の進学実績だけでいいのであれば大社が一番多いですよ。GSも普通科も大社が一番多いです。次が甲陵。
ただ、大社は上下差がかなり激しい。
甲陵は高校進学後も伸びる子が多いというか、甲陵卒ってだけでかなり期待される。
市西の合格者が出ない中学は西宮には今のところないけど、GSが限りなく0に近いか0の年がある学校はいくつかあります。
多分皆さんが想像してる通りのとこ。
あと、鳴尾方面は東理数にシフトさせる学校が多いから市西GSに来る子が少ないみたい。
137: 匿名さん 
[2014-02-10 21:41:15]
私立を除いて、西宮市内の高校は偏差値が低いです。私立でなければ、県外で調整するのも検討の一つです。
138: 匿名さん 
[2014-02-10 21:58:17]
>137さん

大阪とか岡山の高校に行くってこと??
私立でなく兵庫県外の高校って具体的にどこをイメージされているのでしょうか?
大阪の国立高校ってことですか?
139: 周辺住民さん 
[2014-02-10 23:33:46]
出来のよい生徒なら、どこの高校でも自分なりの勉強方法が確立しているので一緒。
ただ理IIIでも目指そうというのなら、中受する方が効率が良さそう。
140: 匿名さん 
[2014-02-11 00:11:59]
どこの中学行っても、いい奴はいい。ダメな奴はどこにいってもダメ。学校のせいじゃない。本人の問題。学区でマンションを選ぶのは、ちょっとナンセンスな感じがする。まぁこれは価値観の相違だから、人それぞれなわけだけど。特に公立の小中に対した学力差なんて、問題にならない。それよりも周りの雰囲気というか、マンションの周辺の環境が学校にも表れてるんじゃないだろうか。
141: 匿名さん 
[2014-02-11 11:21:30]
>138さん
大阪の国立高校ってことですか?

はい、その通りです。
142: 匿名さん 
[2014-02-13 20:37:34]
今小学生のお子さんであれば兵庫の県立高校で阪神丹有学区のトップレベルになる高校の進学実績と偏差値は間違いなく上がりますよ。
北摂三田と市立西宮は長田並になる可能性を持っています。
序列がつきはじめた自体がそもそも最近だし、
北三は宝塚や川西から、市立西宮は尼崎から上位が流れてきますからね。
143: 匿名さん 
[2014-02-13 21:40:36]
>142さん
可能性を求めるのもよいですが、予定は未定。
現時点で評価をしないと適正と言えないのでは?
市立西宮が市内の私立最上位高と並ぶ時期がいつか来ると仮定しても
時期が未定のものは評価に値しません。

144: 匿名 
[2014-02-14 03:40:43]
私立最上位高校ってなだこうですか?
145: 匿名さん 
[2014-02-14 07:23:53]
灘 甲陽 東大寺 女学院じゃない。
146: 匿名さん 
[2014-02-14 09:14:25]
市内の私立は、甲陽、女学院でしょ。
147: 匿名さん 
[2014-02-14 10:01:35]
現状の話でも市西はGSの偏差値は白陵あたりとかわらんよ?
148: 匿名さん 
[2014-02-14 16:26:26]
白陵は高砂市でしょ。西宮市内じゃなくない?
149: 匿名さん 
[2014-02-14 17:43:31]
高校から入れる高校で科で分けた時市内最難関は市立西宮のGSです。
高校から入れない学校でもっと難関は確かに神女甲陽でしょうが
中受する人はご勝手にどうぞ。
高校受験でどうかの話ならとにかく市内最難関、県内で比較すれば白陵と同格、長田に迫ろうとしてます。

で、ここは校区の話だから
高校受験に強い文教学区は甲陵でしょってこと。

ていうかローレルのアンチでもいるの?
150: 匿名さん 
[2014-02-14 18:06:24]
立命や同志社の様な小学校って神戸にありましたか?
151: 匿名 
[2014-02-14 20:23:56]
教育委員会に問い合わせたらは?
152: 匿名さん 
[2014-02-14 20:52:48]
宝塚の関学小にいけばいいと思いますが。中学以降は西宮ですし。
私立小にいけさえすればよいなら、仁川があります。
女の子なら小林聖心が評判いいですね。
153: 匿名さん 
[2014-02-17 18:03:27]
市西に多く受かる学区の小学校はだいたい中受にも強いですよ。
大社だったら安井や神原、甲陵だったら甲東。どこも灘や甲陽にも多数合格。
そこまではちょっと…って組も中学でしっかり勉強して、市西や上位私学へ。
154: 匿名さん 
[2014-03-01 16:21:12]
最近大社中評判いいの?
一昔前は深津平木と同列の下位校区扱いされてたけど。
市西が近いから市西効果かな?
市西が近ければ校区がよくなるなら上ヶ原や平木も上がりそうですけどね。
155: DIKKY 
[2014-03-25 12:10:37]
あの、今年今津中入学なんですけど、今津中が不良多いってほんまですか? ほんまやったらバリ恐い…
156: 匿名 
[2014-03-25 16:06:43]
脅すつもりやないが、今津、真砂、平木はヤンキーだらけやろ。きーつけなはれや。
157: 西北太郎 
[2014-03-26 01:49:26]
 「西宮市 校区・学区専門スレ」 ってまだ続いていたのですね!
 自分がマンション買うときは、結構見てましたよ!

 私自身が平木小・中出身で、子供も平木に通わせています。
 (平木小の体育館に自身の12歳の卒業式当日の記念写真あります)

 まぁ、色々な環境で育ってきた方が掲示板をご覧になられるので、
 じっくり考えてご決断をされればいいのでしょうね・・・。

 主観で申しますと、西宮北口に住むのって、かなり便利です。
 保育所・幼稚園・小学校は、近くに沢山ありますし、
 公共施設・商業施設・運動施設等々。
 (残念ながら芸術を愛でる素養がないので、芸文センターの有難さ
 は、実感できていません)
158: 匿名さん 
[2014-03-26 07:31:02]
自身が平木なら、敢えてここを見る必要は無かった様に思うけどね。
159: 匿名 
[2014-03-26 13:25:24]
「だらけ」とは全体の何割位の数ですか!?
160: 匿名さん 
[2014-03-26 22:01:34]
公立中選ぶ時点でヤンキーのいるいないは諦めてます。
そんなもんより市西以上に何人受かるかの方がずっと大事。
大社中もヤンキー多いけど、市西合格者多いです。
市西進学者が多ければ、その層と仲良くさせてればいいだけ。
161: 匿名さん 
[2014-03-26 22:47:16]
要は、芯をしっか持ってる子ならいくら周りがヤンキーでも、流されずにいられる。ヤンキーどうこうより、自身の芯の強さが重要だろ。
162: 匿名さん 
[2014-03-27 18:50:11]
大社ヤンキー多いか?いつの話だ…?おとなしい感じだが?
163: 匿名さん 
[2014-03-27 23:04:12]
深津や平木も落ち着いてきたのではないでしょうか?
164: 匿名さん 
[2014-03-28 09:28:00]
そーでもないんちゃう?
165: 周辺住民さん 
[2014-03-28 10:33:05]
平木校区に住んでる者ですが、あの怪しい団地周辺に数時間用事で自転車止めてるだけで盗まれます。
知人が自転車のサドルを取られ、どこかのボロいサドルを籠に入れられてたり、自転車盗難され探してたら団地の駐輪場にしれっと止めてあったそうです。

また自分もあの学校と団地の間を歩いてたら、団地の上の階の方から硬いピンポン玉?(テキヤで売ってるような)を投げられて危うく身体に当たるところでした。

団地の住民に問題あるのかもしれませんが、校区は平木なのでそういう生徒が通ってる学校なんだなと認識してます。
166: 匿名さん 
[2014-03-31 22:10:20]
〉165
よく分かります。
死んだカラスを逆さづりにしてる平屋の家があったり、完全に後ろを向いたままの痩せ細った狂犬が変な方向に走り回ってたり…。
もう2度と近づきたくないです。
167: 匿名さん 
[2014-04-08 22:36:14]
で、深津や平木の市西合格者数は?
168: 匿名さん 
[2014-04-12 17:18:40]
市西合格者数がそんなに重要ですか?
169: 匿名さん 
[2014-04-12 18:04:38]
阪大に十数人合格ぐらいではねー、私立に行けばいいよ。
170: 匿名さん 
[2014-04-12 19:51:39]
私学ならどこがいいんです?
171: 匿名さん 
[2014-04-14 14:13:27]
高校から受けられる西宮市内最難関が市西なんだからしかたがない。
で、何人受かるの?
172: 匿名さん 
[2014-04-14 15:53:01]
>>171
自分で言えよ(言いたくて仕方ないのだろ?)
173: 匿名さん 
[2014-04-15 20:27:32]
いないよ。

…これで満足?

で、何人受かってるの?
174: 匿名さん 
[2014-04-19 15:34:42]
なんでそんなに知りたいんだろう…
175: 匿名さん 
[2014-04-22 10:41:31]
ヤンキーが多いとか柄が悪いとか
そんな尺度で校区はかるのは
所詮関西だしどこも同じだからです。
ボロっボロに授業が成り立たないレベルでない限り。

そんなものよりわかりやすい進学実績がずっと頼りになります。
市西がわかりやすいから出してますが
それ以上の学校の合格者数がわかるならそれでもいいですよ。
灘の高入が出たとか須磨学の3類とか白陵とか。
近場なら仁川の特進辺りの数でもいいです。
特進なら東に近いレベルはありますし。
176: 匿名さん 
[2014-04-22 10:51:13]

何が言いたいの?
所詮関西とか、東に近いとか、お主は都落ち人間かな。
177: 匿名さん 
[2014-04-24 11:36:25]
授業が成り立たないほど荒れてる学校、
ヤンキーゼロの学校、
ないでしょ?
あるなら言ってくださいどうぞ。
178: 匿名さん 
[2014-04-28 15:34:26]
ついに旧帝一工筑神の合格者総数で市西が北三を上回りましたね。
やはり三田は若年人口減で地盤沈下が始まりましたか。
阪神丹有新学区のトップ校は市西で決まりそうですね。
これだけ総人口が多く広大な学区のトップになれば
間違いなく今よりさらに進学実績は上がりますね。
長田並になることも夢ではなさそうです。

これでレベルが低いとかいう人は中学から私立へどうぞ。
ここは中学の学区スレですから中受は関係ありません。
179: 匿名さん 
[2014-04-28 15:45:58]
旧帝一工筑神総数(阪神丹有新学区関係分)

市立西宮 45
宝塚北 35
北摂三田 33
川西緑台 25
尼崎稲園 23
西宮東 15

おそらくこの通りの序列にこれからなっていきますね。
割と地域ごとに綺麗に分散してますが
北部は宝塚北、南部は市西にやや集中して
この二校は今より上がるでしょう。
北三は下がりもしなければ上がりもしない辺りか。
入り口の難易度の割に伸びているのが稲園。ここは難易度も上がると思われます。

参考までに
北野 190
神戸 132
長田 120
姫路西 104
加古川東 90
兵庫 50
明石北 35

もう兵庫の背中は完全にとらえました。そして総合選抜が西宮より早かった明石北も上回りました。
加古川東姫路西並になれば総合選抜の面影は完全になくなりますね。
180: 匿名さん 
[2014-04-28 22:27:45]
へえ、兵庫ってこんなに落ちてるんですね。意外。
181: 匿名さん 
[2014-04-30 23:35:37]
兵庫は62でした。失礼しました。
それにしても、兵庫落ちましたね。
62も、大半が神大で、京大は激減してこの数ですから…
阪大で稼いでいる市西と、相当差が縮まってきたと思います。
182: 匿名さん 
[2014-04-30 23:54:33]
なんか見てると行かれへん人がよーけ書きこんでんねんなあ。
183: 匿名さん 
[2014-05-01 00:17:13]
新学区になったら兵庫は最も増えると思う
神戸にいけない御影行
長田に行けない星稜行
を取り込むやろうから
184: 匿名さん 
[2014-05-01 09:32:45]
現状のそのへん取り込んでも大した増加にならないと思いますが…
星陵はともかく、御影なんて往年の実績なぞみじんもありませんよ。
それに個人的に、兵庫にやるなら星陵に行かせたいかな。校風がいいから。

…と、御影OBが言ってみる。
185: 匿名さん 
[2014-05-01 09:38:06]
ちなみに、>179の総数において現状では

星陵 39
御影 19
北須磨 15
葺合 13

となっています。夢野台は10人にも届かなくなった模様。
186: 匿名さん 
[2014-05-01 18:31:01]
勿論現第二学区は北区、兵庫区が受け皿だから仕方ないよ
けど兵庫は復活すると思うな
187: 匿名さん 
[2014-05-03 09:32:19]
西宮の話に戻すと、
尼崎、宝塚の最上位が数名ずつ、
そして西宮市内の他校に行っていた上位層、
何より実績が上がってきたことで
今まで私立に流れていた上位層

ここらを取り込んで市西が上がるでしょうね。
阪神丹有のトップになるわけですから。

その中で、どこの中学校が多く市西に送り出すかは気になりますね。
188: 匿名さん 
[2014-05-10 21:53:38]
ぎりぎり甲陵中学校区の物件を見学したのですが、甲武や瓦木中にも近い地域です。
後々校区変更されたら嫌だなぁ、と思ってるのですが、中学校でも校区変更されることってあるんですかね?
甲武や瓦木中の悪い噂は聞かないのですが、できれば甲陵に行かせたいと思うんですが。
189: あのーーー 
[2014-05-10 22:14:26]
兄弟が、あなたの良いと思ってる方の学生の集団に、集団でいたけど、カツアゲされました。約35年前です。彼はすぐ近所の関学中等部にいました。
あまりおおくを、期待されるのも。。。皆、人それぞれではないでしょうか。
子供さんにはこれから武術等習わせるのも大切かも。こちらも、万が一の為、
習いたいぐらいです。こちらはあなた好みの中学から数分のところに住んでます。
運と構えの問題でしょう。校区というより。
190: 匿名さん 
[2014-05-13 13:02:06]
甲武はともかく、瓦木は逆にどこかに生徒を分けたいくらいらしいので
瓦木に変更になることはないと思います。
瓦木の校区の一部が甲陵にくることはひょっとしたらあるかもしれません。

それと前も言いましたけど西宮である以上どんな優良学区であってもやんちゃはいます
学校にいなくてもよその中学の子に何かされるのは想定内です。
その上で、進学実績がよい学校であれば上を目指す子たちと主に仲良くすれば
いいだけの話です。あくまで主に、ですけどね。

自分もありましたよ。全部素直に渡した上で警察に通報しました。ちゃんと捕まえてくれました。
その後どうなったかは知りませんが。少年院でも行ったんでしょうかね。常習だったらしいので…。
191: 匿名さん 
[2014-05-13 22:15:39]
://www.kaishinkan.net/interview/index.php

市西合格者数のうち半分(GSに限ると8割)が通う塾の合格者インタビュー。
意外と浜手の学校が健闘しています。
GSに絞ると意外な学校が多く合格しているようです。
やはり柄は悪いイメージはあるけど一番柄が悪いわけでもない、あそこは穴場のようです。
恐らくこれから人気が上がるでしょう。

そして、皆さんのご期待通りあの二校はGSの合格者、いなさそうですね。
192: 物件比較中さん 
[2014-05-13 22:26:34]
今津と大社は昔から上下差が激しいことで有名だったんですが
今年の今津は大当たりだったってことでしょうか。
上位私学も結構合格してますね。
住環境的にはあまりいいとは言えない中、
現状が続くようなら魅力的です。

あと、西宮浜があそこの生徒数でこの実績は凄いと思います。
193: 匿名さん 
[2014-05-13 22:40:33]
深津は神戸の総合理学がいますよ。

それより、この塾に通ってどこかに合格している総人数の違いが
そのまま中学校の向学意識に現れてるかなあと…
平木深津は塾に通ってる子自体が少ないです。
甲陵辺りになるともう公立狙うならこの塾が当たり前状態ですね。
この違いは大きいです。
194: 匿名さん 
[2014-05-14 06:11:32]
ここはオタクの独壇場やな、暇な奴や。
195: 匿名さん 
[2014-05-14 20:39:50]
塾の広告を見ていると進学実績として宣伝できるのは鳴尾普通科が下限ってことですかね。
鳴尾だと上位で関関同立、ボリュームゾーンは参近甲龍辺りですか。
北になるともう大学進学諦めますもんね。

あと、宝北にもGSが出来たのは知らなかった。
市西と競りそうですね、新学区。

深津から神戸総合科学行った子、中学生活苦労したでしょうね…
ここ入ればきっと、ほぼ神大以上保証されますもんね。市西GSの比じゃない。
飛び抜けて出来た子なんでしょう。
196: まとめてみた 
[2014-05-14 21:12:50]
この塾からの市西合格者数()内はうちGSの合格者

上ヶ原 21(3)
大社 8(2)…神戸高校にも四人合格(うち3人総合理学)
平木 3(0)
苦楽園 3(0)
学文 8(0)…池附1、神戸総合理学1
上甲子園 9(3)…池附1
鳴尾南 3(1)
鳴尾 11(4)
瓦木 20(2)…池附2、女子洛南1、神戸総合理学1
甲陵 24(4)…池附6、西大和1、神戸総合理学1
甲武 13(2)…池附1
深津 4(0)…神戸総合理学1
高須 1(0)
今津 4(3)
浜甲子園 1(0)
真砂 7(1)
浜脇 2(1)…池附1
西宮浜 5(2)

あくまで、西宮高校受験最大シェアの塾の、合格者インタビューに答えている人の数ですが
ある程度傾向がわかりますね。
やはり甲陵は飛び抜けすぎでしょう。こんな離れた学校から池附に六人受かるって
関西全域でも誇れる進学実績です。

甲陵が無理な時どこならまあ安心できるかも目安になります。

多分こんなに個人情報晒し続けはできないでしょうから、あくまで今年度のまとめですが。
197: 匿名さん 
[2014-05-14 21:29:43]
殿堂入り…甲陵
市西二桁以上確定…瓦木>甲武>上ヶ原>大社
市西5人以上確定、もしくはGS率高…学文>鳴尾>真砂>西宮浜>今津
以下健闘を祈る…浜脇>深津>鳴尾南>平木=苦楽園>高須=浜甲子園

生徒数で割るとまた違うと思いますが(西宮浜は少ない中この数なのでかなり上位)

だいたいマンション売れ筋地区が上位ですね。一部を除いて。
198: 匿名さん 
[2014-05-14 21:33:28]
GSに関してはこの塾から8割なので、かなり精度の高い情報かと思います。
それにしても、甲陵の進学実績甘く見てました。
他の塾もいるでしょうから、実際はもっとすごいんでしょうね。
学区新しくなったらどうなることか…
199: 匿名さん 
[2014-05-14 21:37:01]
殿堂入り…甲陵
市西二桁以上確定…瓦木>甲武>上ヶ原>大社>上甲子園
市西5人以上確定、もしくはGS率高…学文>鳴尾>真砂>西宮浜>今津
以下健闘を祈る…浜脇>深津>鳴尾南>平木=苦楽園>高須=浜甲子園

上甲子園が抜けてました。
200: 匿名 
[2014-05-15 09:33:57]
私が池附生であった超以前は、だいたい150名程度の学年で、50名以上
医学部へ当然の如く合格してました。
こんな出身高校レベルでは、今は落ちたもんでしょう。
日本の凋落のミニ版がここにも反映されてますね。
日本の高校生の世界的なレベルが当時世界一から今は10位にも入ってないもの。
皆様水準をまたあげて参りましょう。西宮公立頑張れ!
201: 匿名さん 
[2014-05-15 10:16:14]
立地を無視しては如何なものか?
市西は北部の不便な立地、南部の子弟が通うのは大変でしょう。
甲陵、上ヶ原、大社が多いのは地理的に当然なのではないか?。
202: 匿名さん 
[2014-05-15 10:24:13]
山口塩瀬でなければ今時市西くらいどこからでもそんな時間かからないよ。一時間はかからない。
今はそれくらい高校通学に時間かけるのは当たり前。JR西宮か北口まで行けばバス出てるし。
府内の私学に高い学費かけて遠距離されるくらいなら市西でしょ。

南部は近い西宮東に流れるかもしれないけど、それであの塾の実績を見ても大して変わらないので、よく見てみてはいかがでしょう?

それでも立地の割に健闘してるのはまず鳴尾。そして西宮浜、今津。
203: 匿名さん 
[2014-05-19 18:31:21]
やっぱり深津平木はまずいってことですね。
204: 匿名さん 
[2014-05-20 16:51:36]
市西に入り、有名国公立大学に入学することが目的なら
安易に甲陵中ばかりを考えているとちょっと大変かもしれない、と知人から聞きました。

知人の話を聞くと、「甲陵中だからと言って安心できない」そうです。
最終的には担任の先生のGOサインがでないと市西は受験させてもらえないようです。
なんと言っても甲陵中は内申点が厳しく、塾や模試で十分「市西合格圏内」
であっても必ずしも担任が「うん」と言うとは限らない、担任に左右される、と聞きました。

その点、甲武中、上ヶ原中、大社中などは生徒の幅が広いので、ある程度上位層なら
「市西を受験してみるか?GSを受験してみるか?それとも神戸総理に行くか?」
と担任の先生の方が一生懸命になる、と聞きました。

また、実際、甲陵中では中学時代から競争競争で早くも勉強中心の生活になっているので
めでたく市西に入学したとしても、大部分の生徒さんが既に疲れている、と・・・。

市西の生徒さんで東・京・阪・神大等に合格された人は甲陵中出身ではない生徒も多く、
甲陵中出身は案外関関同立に行く傾向にある、と聞きました。

こんな話を聞くと、余計に悩んでしまいます・・・。

結局はどこの中学に入ったとしても、本人次第・・・ということですね。
205: 匿名さん 
[2014-05-20 23:41:25]
でも、池附は六人。
公立は理不尽だから国立を目指すという見方もできるかもしれないけど。
206: 匿名さん 
[2014-05-22 14:52:12]
余談ですが、この塾から甲陵の次に池附合格者が多いのが、三田市の八景中学校で四人。
池附通学圏から五人以上合格させるのは、相当な力のある証拠です。
大阪府内でも他にほとんどいないかと。
207: 匿名さん 
[2014-05-24 16:03:59]
あの二校と浜手の学校(鳴尾と西宮浜は例外)を避ければ、あとは努力次第。
208: 匿名さん 
[2014-05-26 21:30:49]
あの学校でも本人の努力次第ではなんとかなるのでは!?
209: 匿名さん 
[2014-05-27 15:22:52]
神戸の総理行った子、つらい中学生活だったろうなぁ…
210: 匿名さん 
[2014-05-28 13:26:58]
数年後に西宮でマンションでも購入したい新参者です。


>>No.197
の合格者数を見ていると
なんだかんだ言ってもやはり山手に住んだ方がそれなりの中学校に通える、ということでしょうか?


今、171号線から北の山手側に建設予定のマンションなどありますか?
もしくは、売り物件がよく出たりする回転率の良い中古マンションとかあるんでしょうか?

やはり山手なので、戸建てばっかりとかですかね?
211: 匿名さん 
[2014-05-29 08:46:58]
>>210

山手に住んだから、子供の進学先のレベルが上がると
お考えでしたら、再考下さい。
両親の積極的に人生に向かい合う姿勢及び、それが可能である経済環境が子供に反映し、一般的に成績がよくなるのでは?
反対に、
投げやり、なんでも人に聞く、何処かにいい開発はあるのでしょうか?は、ないですよ。このような姿勢は家庭教育に良くない。
いいとこあるよ言ってくるのは、セールスだけでは?
山手には、ある雰囲気があります。
合わないかも。。。
212: 周辺住民さん 
[2014-05-29 09:08:47]
もう50年以上阪急以北に住んでいますが、子供が通った中学校は、
(塾通いの邪魔にならないように配慮しているのか)宿題もほとんど
無いし、結局は個人次第だと思いますよ。
(上の方が書かれているように、親の姿勢も大きいでしょう)

確かに上位一割ほどは、小学校から通っていたと見られる塾のお陰か
相当学力は高かったようですが。
うちは、塾などやっていませんので、もう少ししっかり学習指導して
ほしかったというのが感想です。

あと、大学入試も個人次第だとの考えでしたので、高校の受験勉強は
特にさせませんでした。結果少し遠い高校に進むことになりましたが、
大学はそれなりに難関といわれるところに通っています。
213: 匿名さん 
[2014-05-29 13:37:33]
上のNo.211さん
これがまさに山手の雰囲気


というか
この掲示板ってエデュとかの受験サイトじゃないよね?

マンション購入を考えている人の為に
不動産業界が提供している掲示板じゃなかった??


ま、どっちでもいいけど
山手に住むならそれ相応の<親と子供の雰囲気> が必要らしい…
 

ウチは平地でヨカッタ
平地で地味にガンバリマス





214: 周辺住民さん 
[2014-05-30 09:48:04]
ここって、
教育、学区等のページですよね。
新規開発探してるならそれこそ別のページへ、
どうぞですよ。
215: 匿名さん 
[2014-05-31 13:26:20]
結局は甲陵他山手の中学を陥れたいだけ。
新築が大量に出てるのに進学実績悪いあの二校の関係者かな?

本当にお高い人は私学にやってるっつーの。
216: 周辺住民さん 
[2014-06-02 22:11:53]
>>215

公立を陥れる?
馬鹿らし。
どんなところでも公立ですよ。あの誰でも行ける。というか、行かなくてはどうしようもない。。。
山手は私立、国立に受験できる余裕のあるご家庭を
お待ちしてます。
217: パンパン 
[2014-07-03 20:31:19]
小学校から高校まで西宮の学校で過ごした者ですが西宮で荒れている中学校は地域柄もありますがその時の学年によって変わって行くように思います。浜の方、阪急沿線、北部でもいい所と悪い所があります。

私が中学生だった頃は甲陵、瓦木、苦楽園、学文、浜甲子園などが評判が良かったですね。甲陵、学文、瓦木は生徒の学力も高く上位レベルの高校への合格者も多いと聞いていました。
逆に平木、真砂、山口がガラ悪いと聞いてました。高校の友人達の話を聞いたところ同期は甲武もやんちゃな生徒が多かったようで山口と浜脇は一つ上の学年が悪かったと言っていました。

20年近く前の話なので現在はどこの中学校が荒れているのかはわかりません。
218: もと住民 
[2014-07-15 15:11:53]
私は、約二十数年前の平木中卒業生で、広田>平木>公立高校(旧受験制度)>浪人>大学という流れで進みました。
よくマンション掲示板などで、地歴なんて関係ない、本人次第、今はそんなの皆無、ワルい子はどこでもおる、学年次第、差別はやめろ、ってな主張をされる方がいますが、個人的には一定程度のリスクはまだ残っていると思います。

まず、当時の様子ですが、「ワルい」のレベル、質、割合が大きく違っていたと思います。

おそらく、大阪や神戸のディープ地区を経験してない方(例えば関東からの転勤族)からすると想像を超えるものかと思います。具体的な記述は避けますが、金八先生で取り扱われるレベルじゃなくて、どちらかと言えば井筒監督系ですね。

そして、そのレベルを牽引?してる主要因はいわゆる土地柄であり、端的に言えば親、兄弟、親戚、そして独特のコミュニティの問題に根ざしています。これらレベルと質のことは、高校に行っていろんな中学出身の人と交わるようになって再認識したことです(今となっては思い出の一つではありますが)。

現在、私は北摂に住んでいて、一定程度同じような問題を抱えた地区も散見されますが、規模(かたまり感)が比べ物にならないですね。これが改善が進まない大きな原因のようにも思います。
合わせて、北摂の場合は、そもそも妙なブランディングがされてないので分かりやすいです。

今の学校の実際の様子は知り得ませんが、高校時代の友達でこの校区の人は私立志向が強いみたいです。子供がどうというよりは、親がいらん心配をしたくないといったことが大きいみたいです。

マンション選びで、自分で歩いてみて、全く変わったところが無かったという方も見受けられますが、私はそうは感じません。感度の違いもあるかも知れませんが、去年歩いたときは、当時の趣をいい感じで残していると思いました。

「西宮市 改善地区」

で検索すると2008年ごろの動画が出てきます。ちょっと悪意も感じますが、よく雰囲気を描写していて、正直懐かしいです。

現在のところは、「北口≒阪急≒西宮≒ええとこ」ってな妙なブランディングと土地柄とのギャップが混乱のもとになっているように思いますが、沢山マンションが立って、いろんな人が入ってきて、PTAなど熱心にされて、徐々にでもコミュニティレベルで改善が進むことには期待したいところです。あとは新市長の施策にも期待。
219: 匿名さん 
[2014-08-25 16:31:30]
改良住宅かその周りのボロ家とかに住んでなければ関係ないよ。
今西宮市内に授業が成立しないほど荒れている中学校はない。
あとは心配なら私立にやるか塾に行かせればいいだけ。
220: 匿名さん 
[2014-08-27 14:12:07]
夙川小学校って、いじめがあったんですか?
HPに、いじめ防止について書かれているページがありますね。

西宮で、こういうものが前面に掲載されている学校って、他には知りませんが、
以前にこの学校で陰湿ないじめがあると聞いたことがあるので、大きなことがあったのでしょうか。
221: 匿名さん 
[2014-09-04 10:36:40]
プラネスーペリアのスレで馬馬言ってる工作員に現実を見てもらうためにあげておきます。
222: 匿名 
[2014-09-06 16:30:47]
夙川・・金持ちと○○の落差が激しいところだから、
当然あるっちゃあるわな。

無理してこの学区で家を買わないこと。

223: 鳥長明 
[2014-09-16 00:00:39]
 分析した訳ではないが、高木小校区の進学実績があがっていたのは、
 一流企業の社宅が沢山あった点につきるのでは・・・。
 (誰か分析したことがあるのであれば、教えて欲しい)

 住友銀行・NTT・丸紅・・・。
 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる