マンションなんでも質問「内覧会での共有部分」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会での共有部分
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-01 11:15:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

内覧会で共有部分の不具合があり、引渡し時に修繕されて
無かった場合、どのように対処したらいいのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-30 17:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会での共有部分

19: 11 
[2006-05-07 23:35:00]
>>18
なんか噛み合わないね。
気付いたとこだけコメントさせて頂くと・・・。

>>そんな状況にもかかわらず、(以下略

万が一、引越し作業によってに共用部分にキズがついたら、その責任を追及する
一次的な窓口になるのは、他でもない幹事会社だよね?
貴方が言うように、引越しの時に建物に出入りする者は様々であり、何かあった時
最終的に責任をとるのはそれぞれの業者(あるいは入居者自身)という事になるけれど
それでは話がまとまらないから、幹事会社が一括して作業前後の傷について
現状確認(検査)をしている訳だ。
・・・・・意味、わかるかな?
ご自身で言っておられる「入居者のせいにされては困るから、指摘の証拠を残す」と
いう作業。それをやっているのが幹事会社なんだよ。
(幹事会社がきちんと機能している物件であれば、の話だが)

>>検査とはなんですか?私は検査という言葉は一切使っていません。

・・・このスレは『内覧会』で共用部の指摘をする事について話してるんだろ?
内覧会の目的は購入者検査。それ以外のなにものでもないと思うんだが・・・・。
専有部分だけでなく、共用部分についても「購入者として」検査をすべきだ、というのが
貴方の主張だと思ってたんだんだけど、どうやら違うみたいね。
「内覧=検査」という意識があれば、おのずと「検査範囲」というものをイメージする筈。
共用部が気になる人は、共用部の何処まで検査する気があるのか?という事に
ハッキリと答えられなければ嘘だと思う。
共用部の検査を真剣にやろうとするなら、それこそ専有部以上の時間と労力をかけて
区分所有者が共通の基準をもって行なわなければ意味がない、というのがこちらの意見。

ここまで話がこじれた元凶は04の内容だと思うね。誰が書いたか知らんけど。
何度でも言うが、共用部への指摘は内覧時にしても構わないが、具体的な是正に
ついては管理組合マターとなる。これが基本。
明らかな未施工・施工間違いなら、その場で指摘すりゃいいし、そうしなくたって
当然に手直しされるだろう、と言ってるんだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:内覧会での共有部分

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる