住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-06-03 11:46:20
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART45です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART41http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

[スレ作成日時]2013-05-23 02:23:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】

401: 匿名さん 
[2013-05-28 08:58:59]
建替えって大変だよね。
まずどこか賃貸に引っ越して、しばらく暮らさないとならない。
引越二回だよ。

さらに建替えで地盤補強が必要となったらプラス数百万?
うちは無理。
安い建売か中古マンションにでも引っ越すよ。
402: 匿名さん 
[2013-05-28 09:26:07]
マンション住まいが良く無いなら、こんなに売れるわけないでしょう。
そこそこコスパがよくて、戸建の煩わしい部分が無いんですよ。
403: 匿名さん 
[2013-05-28 09:38:30]
子育ての時はガマンする?それって幸せ?
しかも自分の老後のために狭いとか部屋を子供にガマンさせるって親として苦痛を感じないの?
一生のうち子育てって本当に短い期間。でも、人生で最も幸せな期間。
そこをガマンの期間にして老後幸せにって理解できないし、したくもない。

>>392
都会で車を使い慣れない人はみんなそう言います。使い慣れるとそんな事は無い。
買い物して荷物を手で抱えて座れないほど混んでる電車で帰宅するのは快適?
便利(公共機関)=快適(自家用車)ではない。車もマンションも同じ。
マンションは便利で戸建ては快適。
404: 匿名さん 
[2013-05-28 09:45:09]
子供に部屋をガマンさせるって?
だいたいファミリーでマンション住まいの人は
3LDKか4LDKでしょ…
部屋ぐらいはあるわな。

あと、子供に勉強させようと思ったら北向きの狭い部屋が一番っていうからね。
西向きや南向きはダメだって。

ただ確かに幼児や小学校低学年の子供に足音についてうるさく言うのは
可哀相ではあるね。
405: 匿名さん 
[2013-05-28 09:46:28]
>>403
使い慣れれば渋滞しないのかよ(笑)
使い慣れたら駐車場に困らないのかよ(笑)

渋滞しないところや、駐車場に困らないところを選ばないとダメだろ?
それは、不便な生活としか言いようが無いんだけど。
406: 匿名さん 
[2013-05-28 09:51:40]
>>403

普段の買い物でいちいち電車乗らないから(笑)
都内の渋滞や駐車場事情しらない田舎の人?
どうしても必要なときはレンタカーでいいわけだから。
407: 匿名さん 
[2013-05-28 09:57:50]
どこへ出かけても駐車場がない。あっても全部埋まってる。放浪する。遅刻する。
だから電車で出かける。駅からは歩く。
郊外なら5分で終わる用事が何時間もかかるんだよ。
408: 匿名さん 
[2013-05-28 10:11:31]
そもそも運転自体めんどくさくね?
レンタカーや自家用車ならタクシーの方がいいな。
駅前なら流しのタクシーいっぱいあるし。
409: 匿名さん 
[2013-05-28 10:19:03]
都心にマンション買えるなら車も買える人達ですよ。必要ないから買わないだけなんです。
だって大概のものは徒歩圏にあるし、地下鉄の整備は世界有数だしバスやタクシーもあれだけ走ってるんだから。
田舎の人にはどうしても理解できないんだろね。
410: 匿名さん 
[2013-05-28 10:22:26]
だから田舎は運転代行のような非効率な物が流行るんだよ。
411: 匿名さん 
[2013-05-28 10:26:20]
ココの常連戸建さんは
一家に車二台以上、マイカー通勤は当たり前、
50m離れたところなら車を出す、
が常識の愛知県民が多いので・・・
412: 匿名さん 
[2013-05-28 10:56:48]
車が何台停められるかを競ってたりしますね。
10台くらい停められるガレージがあると嬉しいですね。
413: 匿名さん 
[2013-05-28 12:11:01]
>409

私はアメリカではサンフランシスコのサウスダウンタウンの集合住宅と、
サンセット地区のの戸建、ベイエリアのパロアルトという街の戸建に住んだことがあるけど、
一番裕福で楽しそうに生活していたのはパロアルトの戸建だったな。
一番住みにくかったのは、再開発地域で部屋は新しく綺麗だったけど、
サウスダウンタウンの集合住宅だったなぁ。

日本では東京で産まれて、今は地方に住んでいます。
最初は自分でやりたい仕事が、日本ではここ以外やってないので住むことになったけど、
その後、長期の海外出張などを経て、今に至ってるけど、
その結果感じることは、ここでの生活は車が必要な生活だけど、
その分自由が効く、大きな渋滞もなく、必要な施設は車で数分で着く。

新しい街なので、同じような子育て世代が多いけど、
住民同士は干渉は少なく、みんな家を大切にしています。
今の生活はパロアルトの雰囲気に近くて快適ですよ。

マンションに拘っている人も、いろいろなところに住んでみると視野が広がりますよ。
特に、子供が小さい時期には東京って結構不便だと思いますよ。
415: 匿名さん 
[2013-05-28 12:47:57]
なんて言うか地方の住宅街は街全体にほのぼのした空気に包まれてるのよ。特に夕暮れ時なんかは
おばちゃんの井戸端会議に始まり、商店のおっちゃんが買い物客と世間話したりだとか、子供らの遊ぶ声、爺さん婆さんが植木の手入れしてる姿だとか、公園の並木道を通ると犬を連れてる人達、不思議な運動してるおっちゃん
駅からの帰路にゆったりした時間に包まれてホッと一息つける。

東京はすれ違う人がせかせかしていて周りも騒がしい雰囲気のせいか自分自身もその空気に飲まれて落ち着かない。
この感覚は都会の環境で育った人には理解出来ないのは仕方ないと思う。
過疎化も問題だけど東京みたいに異常な過密化は住む場所としては嫌だわ
何事もバランスが大事なんじゃないかな
416: 匿名さん 
[2013-05-28 12:57:40]
都内に住んで、買い物は車でだけど、
環7より内側は、そんなに渋滞しないし
駐車場で困ることも無いですよ。

出かける場所によって使い分ける感じですね。
渋谷や新宿近辺なら地下鉄だし
豊洲ららぽーとや、ホムセンの島忠、
ショッピングモール、台場とかなら車、

横浜方面や、うみほたる~木更津アウトレットも車

赤ちゃん、幼児つれなので、ベビーカーを車につんで
買い物に出かけることが多いですね。

渋滞酷いのは、環7より郊外な気がしますね
417: 匿名さん 
[2013-05-28 13:17:43]
パロアルトは高いのでサニーベイルに
住ん出たが、ああいうだだっ広い所は車無しじゃ生きていけない

日本にはあまりない
強いて言えば筑波とか似てる
つまらん町だ(パロアルトは面白い)

今は港区タワマン
車が不要な町であるのは
確かである



418: 匿名さん 
[2013-05-28 13:22:19]
なんだか詩人が増えましたね。

戸建もタワマンも何か幻想持たないとやってられないですよね。
多額のローンに見合った何かを見つけないとね。
419: 匿名さん 
[2013-05-28 13:42:16]
>417
ベイエリアに住んでたんですね。
サニーベールか…懐かしいな。

パロアルトは快適な街だったけど、
アメリカだけあって食事が美味しい店が少なかったのが難点でした。

東京も値段が高い割には、食事は美味しい店が少ないですね。
420: 匿名さん 
[2013-05-28 13:44:51]
地方には日本人が忘れた"何か"がある
421: 匿名さん 
[2013-05-28 13:57:57]
今は、マンション。
422: 匿名さん 
[2013-05-28 14:00:32]
ウチは戸建て。
普段の買い物は徒歩で駅前商店街。自転車使えば大きいホームセンターもある。そういう時は車を使う。
妻は子供を連れて買い物するから徒歩圏でも必然的に自転車になる。
この際の自転車の必要性は子育てしたことある人なら説明の必要ないと思う。習い事なんかも幼稚園までは自転車が最高になる。
都内の車利用は、抜け道や穴場の駐車場を使う。都内千葉側から都内神奈川辺りまで縦断してもだいたい1時間ちょっと。電車だと1時間弱。時間的にはあまり変わらない。
ずっと座ったまま、荷物も持たず、プライベート空間のまま寄り道も自由で目的地に着く快適性は車を利用しないと分からないと思う。
戸建てだと僅かな出費で車を所有できる。
マンションだと駐車場代5年払えば新車の軽自動車が買える。管理費+駐車場代でガソリン代と保険料が払える。軽なら自動車税も賄える。
管理費は快適性のため必要経費、快適性のための出費は惜しくないみたいに言うのに車は必要ないって矛盾してる。

423: 匿名さん 
[2013-05-28 14:34:47]
マンションの管理費は、セキュリティ、掃除、トラブル時に間に入ってくれるなど、
なくてはならない部分にかかる費用だから払うのはしょうがない。

戸建は実質セキュリティはゼロ、掃除はちゃんとしないと近所迷惑、
トラブルはすべて自力解決。

戸建も駐車場を作るためには、まず大目に土地を買わないとならないし、
外溝に数百万というイニシャルコストかかってて、その分の固定資産税金も払わないとならない。

都合よくいろいろ忘れてるだけだよ。
424: 匿名さん 
[2013-05-28 14:50:19]
車不要なら、まあマンションもいい。
ELV降りて延々歩いて、辿り付くのが機械駐車とか、やってらんないでしょう。
しかも出入りが難しいのよ、タイヤの横が磨り減っちゃうよ。

車で買い物や趣味娯楽、これがライフスタイルに入るか入らないか。
入らないならマンションでいい。
車所有世帯は全国平均で85%くらい、東京で60%くらい。

マンションの割合もだいたいそんなものでしょうかね?
425: 匿名さん 
[2013-05-28 14:59:19]
副都心JR中央線駅から徒歩4〜5分エリアの月の駐車代33000だわ。
426: 匿名さん 
[2013-05-28 15:02:02]
地方のマンションって、全室平面駐車場確保、
駐車場代タダ~数千円ってところもザラなんですよ。

地方でも政令指定都市はそうはいかないだろうけど。

ま、みんなふつうに車乗ってますよ。
427: 匿名さん 
[2013-05-28 15:05:19]
我が家は飯田橋ですが、近所の月極駐車代4〜5万です。
428: 匿名さん 
[2013-05-28 15:13:55]
>423

> 戸建も駐車場を作るためには、まず大目に土地を買わないとならないし、
> 外溝に数百万というイニシャルコストかかってて、その分の固定資産税金も払わないとならない。

理解してないようだけど、住宅に適した低層地域なら、
建蔽率、容積率の関係で、駐車場の土地程度は余る。
駐車場が欲しいから、わざわざ余計に土地代をはらう人は居ない。

固定資産税も同じ。
駐車場のためにわざわざ土地を買っているわけでは無いので意味が無い。

それでもあえて計算すると、坪200万の土地で4坪駐車場に充てた場合を考えると、
評価額7割として土地代が560万円。固定資産税が1.4%の1/6だから13,000円。
都市計画税が0.3%の1/2だから8,400円で、合わせて年間21,400円で、月々1,800円弱。
マンションの駐車場代って、これよりも安いのかな?

それから外構に数百万って??
土間が15~20万位でしょ。それにカーポートを付けても+15万程度でしょ?

429: 匿名さん 
[2013-05-28 15:38:13]
428は田舎の子でしょ?土地が高い場所はわざわざ駐車場を確保すると高いからビルトイン戸建てになるんだよ?20坪の土地に無理やり4LDK造り、一階に駐車場で一億ってするよね。麻布、白金辺りは。田舎の子には考えらんないだろうけど…

駐車場をいかに確保するのかは大変なんだよ。都会は
430: 匿名さん 
[2013-05-28 15:43:02]
だからマンション地下駐がいいでしょう。
431: 匿名さん 
[2013-05-28 15:55:56]
戸建さん必死だなー。
マンションの修繕費と管理費と駐車場代25年分払っても、
25年で建替え費用数千万必要な戸建さんには負けちゃいますって。

戸建はお金がかかるということがなぜ認められないのか不思議。
お金持ちなのを普段自慢してるくせに。
433: 匿名さん 
[2013-05-28 16:01:14]
都内の分譲マンションで駐車場付きと云うのは意外と少ない。有っても月駐車場代で2万〜3万はする
434: 匿名さん 
[2013-05-28 16:06:38]
>429

> 一階に駐車場で一億ってするよね。麻布、白金辺りは。

だから、その辺りは第一種低層地域なんだってば!
住宅に適した良い土地は大抵低層地域だから、
あなたが思うような3階建てとかの住宅は建たないですよ。
435: 匿名さん 
[2013-05-28 16:09:06]
都内のマンション駐車場の場合、有っても入居個数全世帯分は無い。1/5とか1/3とかそして月極駐車場費用は周辺相場と同じか少し高い。駐輪場代も月3000 円ぐらい当然取られるしね。
436: 拙宅の場合 
[2013-05-28 16:10:37]
固定資産税は年40万、
ハウスメーカーの長期優良メンテ計画書では年間約30万の修繕費積立が見込まれて(点検は10年おき。適宜修繕・交換)、
造園の選定に毎年15万、
これに水道光熱費が最低限かかるので、
概ね年120万程度の固定費がかかります。

※メンテ代にリフォーム(改修費)は含まれません。外壁などの塗替えや設備・機器の入替えなど維持分です。また、保険や家電買替えなども除いてです。
437: 匿名さん 
[2013-05-28 16:18:34]
戸建て長期優良なら固定資産税は2階建てなら5年間、3階なら7年間半額。後、上物の償却は25年、マンション47年
438: 匿名さん 
[2013-05-28 16:21:22]
>434
が正しい。
>429
は商業地域や工業地域の矮小な土地に、
無理やり建てた、建ぺい率100%のペンシルハウスの話。

都会であろうがなかろうが、一種住宅地域は建ぺい率50%が普通。
50坪くらいのまともな住宅地だと、
豪華な庭でも作らない限り、嫌でも車2台分の空き地が楽にできちゃうの。

というかなにも立てられないの、土地半分は。
439: 匿名さん 
[2013-05-28 16:27:34]
都心しか知らない地方出身者は困る。
23区内の一低住専、建坪率40容積率80程度の住宅地にはビルトインガレージなんかない。
都心に戸建てで住みたがるのは田舎もの。
440: 匿名さん 
[2013-05-28 16:29:49]
434さん建たないって言うけど、スーモ的な販売雑誌に乗ってますけど?全てのエリアではないでしょう。

まぁ、とにかく坪300万以上の土地はほんとのお金持ちしか買えないでしょうね。
441: 匿名さん 
[2013-05-28 16:30:31]
ハウスメーカーの長期優良メンテ計画書では年間約30万の修繕費積立が見込まれて <何処のハウスメーカーですか?
442: 匿名さん 
[2013-05-28 16:31:27]
50坪の土地買うのにいくらかかるんだ。
数千万のローンで金利は500万以上か?
そりゃ車ぐらいは敷地にタダで止められないと暴れる。
443: ご近所さん 
[2013-05-28 16:32:21]
>都心に戸建てで住みたがるのは田舎もの。

一代で都心に戸建てなら立派だろ。むしろ、都内の下町でド庶民してる方が恥ずかしいのでは?
444: 匿名さん 
[2013-05-28 16:33:34]
都内の坪単価150〜200万位するので、普通のサラリーマンでは中々買えません。
445: 匿名さん 
[2013-05-28 16:39:04]
田舎者は高層マンションを好むと相場が決まっている。
低い場所にしか住んだことがないからとにかく高い場所に憧れる。
446: 匿名さん 
[2013-05-28 16:40:06]
都内で1世代で建売りでも土地取得して注文住宅でもご立派。親の代から住んでいる人はラッキー。
尚、蛇足ですけど下町で3代続いてるならチャキチャキの江戸っ子
447: 匿名さん 
[2013-05-28 16:43:38]
>440

東京の第一種低層地域で坪300万する土地は殆ど無いですよ。
大抵が200万を超える程度。

一方、商業地域だと容積率が高くとれるので、
その分、坪単価が高くなるところが結構あります。
こういう規制が緩い土地は、事務所が沢山入る雑居ビルや大規模商業施設に向いてるので、
そういった需要から坪単価が上がります。
ただ、一種換算といって、容積率で割ると大抵は200万以下に落ち着きます。

建物を建てられる床面積で規格化すると、
第一種低層地域の高級住宅地よりも安い場合が多いです。
まあ、銀座の一等地などは別ですが…。


なので、坪300万とかの土地は戸建を建てたいと思える土地は殆ど無いので、
金持ちは買わないと思いますよ。
448: 匿名さん 
[2013-05-28 16:47:10]
>都心しか知らない地方出身者は困る
そんなやつはいません
都心しか知らなかったら地方出身者じゃないよねwww
449: 匿名さん 
[2013-05-28 16:56:47]
新しくて、清潔ならどっちでもいい。
古いのは、どっちもいらない。
450: 匿名さん 
[2013-05-28 16:57:46]
下町・山の手というのは江戸時代に江戸で生まれた言葉。
「下町」とは、町人が自分たちの居住する町を、江戸城の、御城下町、略して下町と呼んだことが始まり。
浅草、深川は勿論、神田、日本橋も下町。この辺りが「ド庶民」なら地方に住んでる人は何と表現するんだい?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる