住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-06-03 11:46:20
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART45です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART41http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

[スレ作成日時]2013-05-23 02:23:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】

No.101  
by 匿名さん 2013-05-25 00:32:30
やはり、同立地だて戸建を買えないからマンション選んだと
マンション派が認めましたね。
No.102  
by 匿名さん 2013-05-25 00:35:04
100さん言うとおりかも。
土地は下がる下がる言ってる方が居るけど0にはならないもんね。
マンションがマイナス資産なんだったらやっぱり戸建がいいなぁ。
No.105  
by 匿名さん 2013-05-25 00:40:21
共働きと少子化が進めば今の庶民が買える土地が将来どうなるかわかりそうなもんだが。
No.106  
by 匿名さん 2013-05-25 00:40:21
戸建ては、寒くて、セキュリティが悪い。
住居としての一番大事なところで、徹底的にマンションに劣っている。
No.107  
by 匿名さん 2013-05-25 00:42:11
人口減、都心回帰の時代に、土地神話の考えが抜けない方がいるみたい。かなりのお年寄り?
No.108  
by 匿名さん 2013-05-25 00:43:23
水害に弱く燃えやすく地盤沈下の恐れがあり、冬くそ寒い戸建てがどうしたって?
No.109  
by 匿名さん 2013-05-25 00:44:54
場所がよくないと土地売れない税ばかりとられて結局国にあげることになる。
No.110  
by 匿名さん 2013-05-25 00:46:37
>>100

イニシャルの差は管理費や修繕費等じゃ埋まらんから。
No.111  
by 匿名さん 2013-05-25 00:47:49
戸建ては、寒いので、冬、ベットから出られませんよ。
No.112  
by 匿名さん 2013-05-25 00:49:01
情けない…戸建てちゃん反論できる人いないの?
No.113  
by 匿名さん 2013-05-25 00:50:23
どうしても土地で残すという概念が捨てきれないじいさんだろ。
周りに店や病院無くなってインフラも撤退したような土地残されても困るんじゃない?
別にキャッシュや金融資産で残しても良いし、むしろこれからは賢いでしょ。
No.114  
by 匿名さん 2013-05-25 00:54:03
よほど悔しかったんだな。
凄い連投ですね。
No.115  
by 匿名さん 2013-05-25 00:54:06
そんなにマンションがカネかかるというなら貧乏人は戸建てということになるよね?
No.116  
by 匿名さん 2013-05-25 00:58:23
戸建てはセキュリティの話になると、必ず近所の人間に悪い人はいない、と言います。
No.117  
by 匿名さん 2013-05-25 01:08:37
114
確かに(笑)引くくらい凄い連投だね。
No.119  
by 匿名さん 2013-05-25 01:42:11
>117
戸建てちゃんが反論できなくてレスしなかったからだろ?(笑)
No.120  
by 匿名さん 2013-05-25 06:03:04
壁越しに他人が住んでいると安心しますか、団地ちゃん(笑
No.121  
by 購入経験者さん 2013-05-25 06:23:49
120

マンションを擁護するつもりはないが、「団地、団地」と蔑む君よ、自分を貶めていますよ。

今のマンションは昔の団地仕様ではない。そして、その団地も高度経済成長下、一定の役割を果たしたのだよ。

物事の本質の議論より、相手を論破するために卑怯な手段をとる人間ほど哀しい生き物はいません。
No.122  
by 匿名さん 2013-05-25 06:55:57
マンション派がいうように地元が過疎って、ただ同然で土地の取引される日が本当に来るなら、それはそれで夢が広がるなぁ。
退職金で周辺の土地買い占めて何百坪もの地主になれると考えただけでもテンション上がるわ
定年する年齢だと必要な物は揃ってて物欲なんてほぼ無くなるだろうから、ショッピングモールで人混みの中買い物するより、
土を耕して自分で育てた野菜を食べてとか四季を肌で感じるようなスローライフを満喫するのが老後の楽しみだと思うんだよね。
広大な土地があるなら、探偵に来てもらえるようなパラダイス作るのもいいな(笑)
No.123  
by 匿名さん 2013-05-25 07:26:37
東京区内の低層住専地区の宅地なら、坪150万から200万で売れる。
去年住まなくなった実家を50坪弱の土地として売却したが、8000万ほどになった。
「土地に価値がない。」と言うのはマンション関係者たろう。
都内のいい土地の価値はなくならない。
No.124  
by 匿名さん 2013-05-25 07:29:13
>>123

戸建てのほとんどは都内のいい土地に住んでません。
No.125  
by 匿名さん 2013-05-25 07:41:04
東京都心部のマンション売れ行き好調
http://www.j-cast.com/2013/05/19175003.html

都心部のマンションが売れている。
購入している人の多くは、30歳~40歳代の「現役世代」の初めてマンションを購入する人(1次取得者)。加えて、バブル期以降に郊外に一戸建てを購入した中高年層のあいだで、「駅近」で生活の利便性のいいマンションを求めて住み替えようというニーズが増えていることがある。


東京郊外“ゴーストタウン”化 高齢化率4割の自治体ずらり
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/604054/

団塊ジュニア以後の世代は、親の世代とは違って未婚や晩婚が進み、第3次ベビーブームは起こらなかった。子供がいなければ、都心から遠く離れた場所に広い間取りの住宅を取得する必要もない。しかも、夫婦共働きが当たり前だ。通勤に便利な都心マンションなど、それぞれの生活様式を考えて居住エリアを選択するのも当然の流れである。
今後は東京圏でも過疎化や限界**が続々出現するということである。若者がどんどん抜ける自治体では、学校は統廃合され、商店街も成り立たない。ますます若い世代にとって魅力のない街となる悪循環だ。
住宅の新規需要が減れば、既存物件の資産価値も目減りする。価格が数百万円に下落した物件も出てきた。これでは、高齢者向け住宅への住み替えなどできない。大規模修繕もできず、老朽化した住宅に住み続けざるを得ないといった高齢者も増えるだろう。

こういうこと。
No.126  
by 匿名さん 2013-05-25 08:29:17
なんにせよ建替えがスムーズに行われるよう法整備してもらわん限り怖くてマンションには住めない。
マンションに住みたくない理由の一番は、利便性や資産価値よりも建替え問題だから。
簡単に住み替え出来ない庶民なもんで、建替え問題をクリアにしてるマンション派の意見を是非聞いてみたいです。
No.127  
by 匿名さん 2013-05-25 08:48:10
土地の価値がなくなるとか不安を煽るのはやめて下さい!
No.128  
by 匿名さん 2013-05-25 08:54:39
建替え問題って戸建てさんは出すけど、今のマンションはとりあえず購入者が生きてるうちは関係ないよ。遺産の話をしてんの?戸建てもあるけど、外壁、屋根、室内リフォームはしてるけど、60年後にはどうなるかはわかんない。内装はマンションも数十年経てばリフォームでしょうが、基礎がボロボロって事はないと思う。

マンションも戸建ても基礎からちゃんとしてて、メンテしてれば平気じゃない?戸建ての方が気にかける事にはなるかな?
遺産の話は別でしょ。土地が残るけどそこに住みたいかはわかんないし。売った金で老後の住処きめるかもだしね。

木材とRCどちらがボロボロになるか比較したら…戸建ての自爆だよ
No.129  
by 匿名さん 2013-05-25 08:57:43
土地を担保にカネを借りる人や転がして利益を得ようとしてる人以外、路線価格が落ちるのは有難い。
固定資産、都市計画税が下がるからね。
No.130  
by 匿名さん 2013-05-25 08:57:51
土地の価値は需要があれば大丈夫。マンションも戸建てもね。

マンションが建てられるエリアなのに、建たないって事は…需要が見込めない地域はかな?デベもバカじゃないからね
No.131  
by 匿名さん 2013-05-25 08:58:19
マンションが売れているからマンションが良い。
そんな低レベルの考えしか出来ないのか?

マンション派が主張する、少子高齢社会になれば
マンションは二十年後には最悪の不良債権となる。
戸建は自己責任だから、何とか住める。

マンション派が騒げば騒ぐ程、自分の首を締めている。
No.132  
by 匿名さん 2013-05-25 09:01:06
マンションは建て替え出来ないから、住めなくなる。
ゴーストマンションが自治体の悩みとなっている。

メンテナンスもマンション派が主張する少子高齢化に
より出来ない状況となっている。
No.133  
by 匿名さん 2013-05-25 09:07:51
>>129

地価が下がるということ需要が減ることであり、需要が減ればそれまであった店や病院やバス等のインフラも撤退する可能性大で、住むことすらままならない状況になるかもしれないけど?
No.134  
by 匿名さん 2013-05-25 09:07:53
インフラ整備されてない超ド田舎は例外だけど、
土地はいくら値下がりしようが0になることは絶対あり得ないから心配無用です。
都心回帰が急速に進んだとしてもいつの時代も郊外の需要はあります。
No.135  
by 匿名さん 2013-05-25 09:09:38
相変わらずマンション派は防戦一方。
全くマンションのメリットを主張出来ませんね。

No.136  
by 匿名さん 2013-05-25 09:11:52
>>131

少子高齢化の影響を受けるのは郊外からですからね。
マンションが建つような都市部は比較的大丈夫でしょう。
No.137  
by 匿名さん 2013-05-25 09:11:57
寒くて、セキュリティの悪い一戸建ては、住む気しない。
No.138  
by 匿名さん 2013-05-25 09:15:20
>>134

大家族でもなければ無駄に広い家住む必要ないんだから郊外に住むメリットないじゃん。
下がるとわかってる土地を買うより、イニシャルの安いマンションにしてその分預金なり金融資産で運用したほうが良いとわかってるからいまマンションが売れてるのよ?おじいさん(笑)
No.139  
by 匿名さん 2013-05-25 09:20:31
少子高齢化が進むと否が応でも住まいは集合住宅ということでしょ。しかも高齢者だらけの。

じゃ今のうちぐらいは戸建て70坪、庭付き、自家用車・駐車場付で(70歳までは自分でハンドル握りたいし)。

一生70㎡じゃ息が詰まる。60㎡でしたっけ。でも高齢者施設に行く前に狭い住まいに慣れておく必要はあるでしょうね。読みが鋭いなあ。
No.140  
by 匿名さん 2013-05-25 09:21:43
これ見てみ?
東京や近郊の政令指定都市ですら5~8%の減少だぜ?
その他の地域はほとんどそれ以上の減少だよ。
しかも、それに反して高齢者率も上がるから住宅需要はさらに下がる。
この状況でいまだに土地神話ってアタマ化石だろ(笑)

2010年を100とした場合の2040年の人口
東京都 93.5
横浜市 94.0
千葉市 92.2
さいたま市 95.6
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/1kouhyo/gaiyo.pdf
No.141  
by 匿名さん 2013-05-25 09:23:27
郊外の建売ってクソ安いのに全然売れてないよ。
No.142  
by 匿名さん 2013-05-25 09:25:34
俺の友達は下の階住人と裁判で争っています。マンションは
これだから嫌だ。
No.143  
by 匿名さん 2013-05-25 09:29:48
人口減、都心回帰。都心通勤30分圏内じゃないと、マンションでも一戸建てでも、今後の資産価値が心配です。
No.144  
by 匿名さん 2013-05-25 09:36:20
家のマンションは通勤ドアtoドアで20分です。20分でも慣れると長く感じる。歩いて通勤できる距離が理想だなあ。
No.145  
by 匿名さん 2013-05-25 10:02:04
戸建さんが必死でマンションのスラム化スラム化と決めゼリフのように言ってたのに、
結局住宅街のゴーストタウン化のほうがよっぽど問題なんだね。
足元見ようよ、戸建さん。

それに、マンション建て替えが心配なんて自分のマゴの代の話してもしょうがないよね。
木造建売は若いころに買って定年で建替えしないとならないけど、
マンションは関係ないよ。住替えも自由。

ちなみに阪神大震災で全壊判定受けたマンション知ってるけど、
すぐに建替えてたよ。
意外にせっぱつまればうまくいくよ。
これから法整備もされるだろうし。

遠くに住む親が死んで空家になった戸建の管理と、月に数万払えば維持できるマンションの管理、
どっちが大変かなんてすぐ分かること。
目先のカネに左右され過ぎ。
No.146  
by 匿名さん 2013-05-25 10:07:48
>20分でも慣れると長く感じる。歩いて通勤できる距離が理想だなあ。

新車での通勤は楽しいよ。片道20分じゃ短すぎ!。
あと会社は60前、できれば50前半に辞めてドライブ、ボランティア、庭いじりなどに時間を使いたいな。
No.147  
by 匿名さん 2013-05-25 10:13:42
146
ドライブ楽しいですよね。次は絶対、オープンカーにしようと思います。
土、日しか使いませんが。
No.148  
by 匿名さん 2013-05-25 10:15:47
>マンションは関係ないよ。住替えも自由。
お金があればね。
>ちなみに阪神大震災で全壊判定受けたマンション知ってるけど、すぐに建替えてたよ。
お金があればね。
>目先のカネに左右され過ぎ。
信じられないことにマンション購入するのに20年を超える住宅ローン組んだりしている。マンションに35年ローンとか、・・・哀れすぎる。そういう人もいんるんだよ。
No.150  
by 匿名さん 2013-05-25 10:29:13
マンションも自分にとっては罰ゲームだったかな。会社休みでも外出してたなー。寝るために帰るだけ。
No.151  
by 匿名さん 2013-05-25 10:32:15
反論できなくなるとマンションの悪口(笑)
戸建てのいいところ全然出てないんですけど。
No.152  
by 匿名さん 2013-05-25 10:36:55
>戸建てのいいところ全然出てないんですけど。
マンションで満足してる人に「戸建のいいところ」説明しにくな。近所の住宅展示場行ってみなよ。少しはわかるかも。
No.153  
by 匿名さん 2013-05-25 10:39:19
戸建ては、冬は寒く、夏は暑く、室内でも季節を感じれるところが良い。
No.154  
by 匿名さん 2013-05-25 10:58:39
抵当権が自分のところに戻って初めて自分のもの。
ある意味、銀行のものをどっちがと言うのも、何だかな~
No.155  
by 匿名さん 2013-05-25 11:07:34
152出た!住宅展示の戸建て見てみろだって(笑!)あんな立派な上物だけで7000クラスの戸建てどこにある?ほんとの勝ち組だけでしょ?あんたんちどんなの?ってカンジ!

誰が見たって良いに決まってるモノしか話にだせないなら話にならないね。
No.156  
by 匿名さん 2013-05-25 11:10:44
マンションは上下左右の生活音が年中感じられる。
No.157  
by 匿名さん 2013-05-25 11:12:45
七十台のマンションは牢獄と変わらん。
七十台で満足している人っているの?
自分は極貧って主張しているのと変わらないね。
No.158  
by 匿名さん 2013-05-25 11:21:37
70平米台でもマンションならLDK15帖前後、6帖前後の部屋が3つ採れる。
居住空間は戸建てとほとんど変わらんが。標準的な世帯でこれでなにが困るの?
No.159  
by 匿名さん 2013-05-25 11:21:46
157みたいに平米だけのネガウケるね。ちなみに、リビングは何畳ある?ウチは、21畳。せまいかい?
No.160  
by 匿名さん 2013-05-25 11:21:56
>誰が見たって良いに決まってるモノしか話にだせないなら話にならないね。


だったら黙ってろ(笑)。結局あら捜しだけだろ。
No.161  
by 匿名さん 2013-05-25 11:24:22
テレビ見てクソして寝るだけ、4畳半もあれば十分の行動範囲のやつに限って広さ求めるよね(笑)
No.162  
by 匿名さん 2013-05-25 11:27:06
戸建ては古くなっても建て替えれるから問題ない…。それなのに戸建ての維持費は500万もあれば十分って言ったり…。
矛盾だらけ。苦しいなぁ。
No.163  
by 匿名さん 2013-05-25 11:29:28
広ければいいというのは掃除も洗濯もお手伝いさんがやってくれるご身分の人たちだけ。
掃除洗濯は土日しかできない共働きの庶民は適度な広さがあれば十分ですわ。
マンションなら掃除や洗濯物干しに階段上り下りいらないしね。
No.164  
by 匿名さん 2013-05-25 11:29:45
>157
こらこら牢獄には眺望ないぞw
アパート、市営に住んでる方々を否定するなよ。未熟な煽りは控えろw
No.165  
by 匿名さん 2013-05-25 11:32:15
160 だったら、もっとリアルな戸建てのメリットだせや。建売のくせに買えない注文の戸建て出して勝ったつもりかよ?敗北宣言と同じ。

200平米ペントハウスだすのと同じ。こんな事言わせないとわからないから建売さんはイヤだね。
No.166  
by 匿名さん 2013-05-25 11:36:38
建売戸建てちゃん
「注文住宅も同じ戸建てなんだ!」
マンションさん
「…そうだね。」
No.167  
by 匿名さん 2013-05-25 11:50:33
トイレ二つの七十台マンションが普通なんだね。

マンション派は支離滅裂な意見はいい加減やめたら?
No.168  
by 匿名さん 2013-05-25 11:53:06
話のすり替えw
それは戸建てちゃんのなりすましレスですよ。
はい戸建てちゃんかんぱーいw
No.169  
by 匿名さん 2013-05-25 11:57:02
例えばこれから大きな地震があって、建物が半壊くらいはするかもしれないね。

修復はこれからの人生設計を見直すくらいの、大きな負担になるかもしれないね。

取りあえず今住めるだけ、安く直せばいい。

今後も安心して暮せる為に、お金を掛けてしっかり直す方がいい。

貴方ならどちらを選ぶのでしょう? どちらにしたいですか?

それは貴方自身で決めたいですか? もし自分で選べなくてもいいですか?


これは現実にある話です。きっとこれからもある話です。 
No.170  
by 匿名さん 2013-05-25 12:17:01
結局まともな意見は出てきませんでしたね。
設計上問題なくても見えない所を平気でコストカットしまくってる新築マンションに本気で50年以上住めると思ってるんですか?
ここのマンション派は建替え問題から目を背けてるから平気な顔して住めるんですね。
No.171  
by 匿名さん 2013-05-25 12:31:20
170 じゃあ、建売はもっと危ないね。

その話、50年後にまたお願いできる?予測したってわかんないからさ。経ってないものだからね。

その前の30年後の建売の外装&内装どうか先に教えてよね。
No.172  
by 匿名さん 2013-05-25 12:55:17
そりゃ勉強してなければ何も分からないですよ
とりあえずマンションの取り壊しから建て直しまでの工期ぐらいは調べてね
戸建ては数ヶ月~1年弱だけどマンションは何年かかるんだろう?
その期間はどう過ごせばいいのかな?
No.173  
by 匿名さん 2013-05-25 13:10:50
>テレビ見てクソして寝るだけ、4畳半もあれば十分の行動範囲のやつに限って広さ求めるよね(笑)

確かにそう。4畳半×4人でも70㎡は広すぎる!家族4人でも5人でも戸建てである必要は全くない。

うらやましいな。食費もかからなそう。
No.174  
by 匿名さん 2013-05-25 13:23:10
>設計上問題なくても見えない所を平気でコストカットしまくってる

ここまで読んだら絶対に「木造建売住宅」のことだと思ったら新築マンションて…。
マンションは工業生産品だから構造にはごまかしきかないだろう。

以前鉄骨系大手HMで言われたよ。
木造住宅は、「設計上問題なくても見えない所を平気でコストカットしまくってる」
つまりすべてどんぶり勘定だって。

マンションの建物自体は100年でももつよ。
ただ中と配管はリフォーム必要。
No.175  
by 匿名さん 2013-05-25 13:55:40
平和なマンション派がいますね。
建築現場の実態見たらマンションは絶対に買えない。

ディベ上層部はマンション買わないで戸建買うのが
当たり前な事実も知らないんだな。
No.176  
by 匿名さん 2013-05-25 14:09:29
>マンションの建物自体は100年でももつよ。
そういう構造物なら親子ローンどころか親子孫ローンでもいいくらいだ。
でも生まれてから死ぬまで一生同じ部屋で暮らすのはかわいそうかな。
No.177  
by 購入経験者さん 2013-05-25 14:15:36
マンションと戸建て両方経験あります。
東京ではありませんが、同エリアの駅徒歩で、マンションの良さも理解しています。
住居の比較では物件によりますが、概ね互角かややマンションの勝ち。
しかし、決定的な違いは、門からエントランス、玄関に続くグリーンを楽しめるのは戸建てならでは。
これこそが戸建ての要点です。
空中に浮いたハコものではできない。
併せて、マンションは廊下面は共有地なのでネームプレートやドアのデザインも共通でその無個性が私は嫌でした。
マンションのPRには、戸建て感覚、というフレーズはありますが、その逆はありません。
No.178  
by 匿名さん 2013-05-25 14:35:21
マンション派ですが、さすがに100年ももつかはわかりませんが、自分の寿命よりは長いと思います。その前に住み替えますが。
No.179  
by 匿名さん 2013-05-25 14:49:15
要するに、マンションは新しい内は良いが、
二十年後には不良債権。
No.180  
by 匿名 2013-05-25 14:50:05
確かに最近のマンションは低価格ゆえに重圧感のない建物多いですよね。
No.181  
by 匿名 2013-05-25 14:52:53
マンションでも立地次第でしょう…

私の住む地域の築40年マンション駅近でまだ3000万台での取引です。
室内の空調(会社にあるような空調かな)代も管理費として負担する物件です。
No.182  
by 匿名さん 2013-05-25 15:26:31
駅近は賃貸か古いマンションしかない。
このスレのマンション派は駅遠マンション住まい。
No.183  
by 匿名さん 2013-05-25 15:27:47
築40年、旧耐震建造物ですね。
No.184  
by 匿名さん 2013-05-25 16:11:59
>182
当方関西圏の駅前マンションですが、このスレの戸建て派は三階建ての建売だと思ってます。
No.185  
by 匿名さん 2013-05-25 16:28:33
関西のマンションですか。。。
色々残念ですね(笑
No.186  
by 匿名さん 2013-05-25 16:34:51
マンションで子育てって…
No.187  
by 匿名さん 2013-05-25 16:37:24
>185
少しも残念じゃありません。幸せに暮らしてます。
No.188  
by 匿名さん 2013-05-25 16:40:12
戸建に固執する人の最大のよりどころは「土地代が残る」なんだけど、
もう今後は土地価格なんて下がる一方だよね。
そこが崩れると、本当に高いローン払うこと自体バカみたいって思わない?

一般会社員家庭なら、
住居は中古マンションで安く済ませ、
あとは子供を奨学金で大学へ行かせるようなことがないよう
お金とっとくのが賢明かなと思うよ。
現金があったほうがいい。
No.189  
by 匿名さん 2013-05-25 16:41:15
こんな事言いたくないけど、戸建ての方々は子育てちゃんとできているのですか?
他の人の選択を蔑んだりする方が子育てって…。なんか心配です。
No.190  
by 匿名さん 2013-05-25 17:05:09
まあ30年も経てば惰性とか我慢で住むってのは、戸建もマンションも同じだよ。
耐震偽装も手抜きも横行するのも一緒。

特に建築中に一番肝心の住む人が関与していない、とにかく作っちゃえばOK!
みたいな共通意識と流れが連帯しちゃうような建物は、どうしたって見えない部分は
抜け抜けが率先される。
これは誰が考えても、そうなるのは仕方の無い話だわね。

かの東日本大震災、震度5強程度の揺れでどれだけの新築~建築中で損傷が
見られたものか・・・
そんな建物は明白に耐震偽装&欠陥仕様だったはず。
それでも見かけは直して黙って売り飛ばしてる世の中は結構怖いもんだ・・・
No.191  
by 匿名さん 2013-05-25 17:37:30
>こんな事言いたくないけど、戸建ての方々は子育てちゃんとできているのですか?

マンション派の方こそ可哀そう。保育所や幼稚園にも園庭がなく室内で保育でしょ。せめて公園とか出かけて外で遊ばせたりしてますか。 自転車どころか三輪車も乗れない子供にならないか心配です。

いやいや、むしろ騒がない、暴れない、擦り傷一つない、おとなしいてお勉強ができるお子さんに育つのかな。それならある意味うらやましいですね。
No.192  
by 匿名さん 2013-05-25 17:44:52
自転車の練習できるほど広い庭の戸建建てようと思ったら
80坪でも狭いぞ。
No.193  
by 匿名さん 2013-05-25 17:50:58
>191

こうゆうイヤミを言う親を持つ子供はスレた人間になりそう。
No.194  
by 契約済みさん 2013-05-25 17:51:27
>戸建に固執する人の最大のよりどころは「土地代が残る」なんだけど

「土地代が残る」じゃなく「土地が残る」なんだよね。

>もう今後は土地価格なんて下がる一方だよね。

ただ「どれだけ下がるか」はわからないんですよ。誰も。

>そこが崩れると、本当に高いローン払うこと自体バカみたいって思わない?

無茶なローン組んだあげく破綻して家やマンションが競売にかかるよりはましだろ。マンション購入する人はそんなことないんですか~(笑)戸建ての方が破綻組多いんですか~。参考までに教えていただくと助かります。
No.195  
by 匿名さん 2013-05-25 17:56:06
もう、マンション派は書き込み辞めたら?
穴だらけ理論で、突っ込む所満載。
No.196  
by 匿名 2013-05-25 17:58:46
マンションの方が今の近所付き合いもない時代ですが、同じ年の子供がたくさんいて楽しいですよ♪

自転車の練習は庭では…

No.197  
by 匿名さん 2013-05-25 18:05:41
近所付き合い面倒だったら、断然マンションです!
No.198  
by 匿名さん 2013-05-25 18:23:35
どれだけ値段下がるか分からない土にローンなんか組みたくないよ。
どうせ上物は災害に弱くて修繕費ばっかりかかる木造。
放火されたら終わり。怖いよ。
No.199  
by 匿名さん 2013-05-25 18:37:34
上下左右の家庭と生活音を共有したいならマンション!
寂しさなんか感じません。
No.200  
by 匿名さん 2013-05-25 19:35:15
>>197
確かにそうなんだけど、本当に近所付き合いができなくなります。そのコミュニケーション能力が低下するという意味で。とりわけ若い人ほど心配になります(こっちも声かけづらいんだよなあ)。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる