東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ宮崎台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮崎
  7. 3丁目
  8. ブランズ宮崎台ってどうですか?
 

広告を掲載

働く女子さん [更新日時] 2015-06-10 19:32:11
 削除依頼 投稿する

駅近のブランズ宮崎台ってどうですか?
田園都市線沿線っていいですが、電車が混むんですよね~

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/miyazakidai/

売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎三丁目1番6
交通:東急田園都市線「宮崎台」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK(予定)
面積:57.50m2~87.95m2(予定)

[スレ作成日時]2013-05-20 05:14:34

現在の物件
ブランズ宮崎台
ブランズ宮崎台
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎三丁目1番6
交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩5分
総戸数: 37戸

ブランズ宮崎台ってどうですか?

102: 周辺住民さん 
[2014-03-04 19:27:57]
マンションは、必要な時が買い時だと思います。所詮庶民が、買い時だ、割高だとさわいでも、どうすることもできません。いいと思って、買える値段であれば買えばいいのです。野村の物件が素敵かどうかは神のみぞ知るです。このブランズも決して最高の物件ではありませんが、後はその人の価値観しだい。
103: 物件比較中さん 
[2014-03-04 19:28:43]
これだけ上がるとその後に迎える値下がりの波が怖くて今は手が出せません。。
104: 周辺住民さん 
[2014-03-04 19:55:24]
所詮いつ買っても、マンションは買った瞬間から値下がりが始まるのです。値下がりが嫌なら、ずっと賃貸がいいですよ。無理に買う必要は全然ないと思います。
105: 匿名さん 
[2014-03-04 22:17:55]
101
都心と違って郊外は上がるのは最後で下がるのは最初なんです。そこはネックとして常にあります。
利便性は時を超えた価値がありますが(つまり都心は有利)、住みやすさ・環境と言ったものはどうしても時が経つほどあせるのです。都心購入者のように資産性を尺度に選べないぶん(値下がり覚悟で買う分)、悩むのもご理解くださいな。
106: 周辺住民さん 
[2014-03-05 08:23:28]
都心の利便性とは、会社に近いことだけじゃないですか?いまや、郊外のほうが何かと便利ですよ。まぁ、どんな物件であろうとも、これくらいの価格のものを買うのに悩んで当然ですよね。ようは、タイミングだと思います。うちも、宮崎台ガーデンを待っててブランズの買いタイミングを逃した口です。
107: 匿名さん 
[2014-03-05 09:29:21]
住んでいる私達はその便利さ、何でも都内より身近に買えて遊べる(美術館や博物館系以外)を知っているのですが・・
私はこっちのほうが居心地がいいから、ここで買うって思う人が増えてくればいいなと思います。
「人口減少社会や五輪で何もかもが都心集中」の負のイメージを振り払う魅力を持った街にしたいですね!
108: 周辺住民さん 
[2014-03-05 14:58:17]
街の利便性の考え方は賛同しますが、マンション購入って観点で見ると都心か郊外でも駅近の便利な場所、という感じです。
土地が稀少だから戸建てじゃなくてマンションなのでは?郊外で駅隣接でないマンションって私には意味が分らないですね。
109: 周辺住民さん 
[2014-03-05 18:18:06]
そう考えると、ブランズは駅五分だし、途中にそれなりのスーパーもあるので、環境としてはいい方ですよね。郊外の雰囲気を持ちながら利便性は都心並みです。たまプラーザ、港北、二子玉などは庭みたいなものです。
110: 近隣住民 
[2014-08-07 17:59:32]
このマンション横を時どき車で通ります。正直、こんな場所でこんな高い価格で・・・正直な感想です。マンション2面を通る道路は車やトラックも多く走り、歩道も狭い・・・決して良い環境ではないと思います。こんな場所でこれほどの値段・・・住むための不動産は環境を良く考えて購入すべきだと思います。
111: 匿名さん 
[2014-08-07 19:19:34]
>正直、こんな場所でこんな高い価格で・・・正直な感想です。マンション2面を通る道路は車やトラックも多く走り、歩道も狭い・・・決して良い環境ではないと思います。

ごもっともだと思います。
112: 入居済み住民さん 
[2014-08-07 19:45:11]
値段が高いの事実ですが、駅も近いし車の音も窓閉めたら聞こえないし、夜は静かだし、歩道は狭くないし快適に過ごしてますけど、なにか?
113: 周辺住民さん 
[2014-08-07 20:04:20]
6/37戸が早く売れるといいですね。
竣工(入居)済ですし^_^
散歩で通りますが、さいしょはカッコいいマンションだと思いましたよ^o^
114: 購入検討中さん 
[2014-08-07 20:31:30]
後から後から間取りが湧いてくるので、あと六軒っていうのも怪しいもんです
115: 周辺住民さん 
[2014-08-07 21:52:19]
確かに。
ひと月前位は残り2戸だった気がしますね。
キャンセル?
116: 購入検討中さん 
[2014-08-07 21:57:37]
2軒は、最後の申し込み物件です。キャンセルも多々あったもよう。これで、ブランズ2やプラウド売り出されたら最悪だなぁ
117: 匿名 
[2014-08-08 14:39:14]
車の音も窓閉めたら聞こえないし・・・・・
窓を開けてられない家やマンションは、やはりイヤですね。
駅から近くても良い環境のマンションはたくさんありますので
いろいろ調べた方が良さそうですね。
118: 購入検討中さん 
[2014-08-08 20:37:43]
>>117
そうですね。そうしてください。マンションなんか世の中に腐るほどあります。こんなとこに書き込んでないで早くいいとこ探してください。
119: 周辺住民さん 
[2014-08-08 20:41:00]
そうそう。宮崎台は駅力ないから、戸塚辺りがいいんじゃないですか。これ以上、田園都市線に人を増やさないで下さい。
120: 匿名さん 
[2014-08-08 22:47:40]
逆に田園都市線は人口が減ってると思いますが。
121: 匿名さん 
[2014-08-09 16:48:31]
もう5月に竣工したにも関わらず、37戸中6戸も売れ残ってるんですね。
122: 匿名さん 
[2014-08-10 11:35:17]
どうして売れ残ってるんでしょ?駅近だし、間取りも良いし。値段もこの辺りの相場かな、とは思いますが。??
123: 匿名さん 
[2014-08-10 12:30:04]
宮崎台にこの値段を出す気にならないから。
124: 匿名さん 
[2014-08-10 16:59:09]
他の物件と比較しても売れ残り率が高いな、と思って。
125: 周辺住民さん 
[2014-08-11 11:40:54]
場所が悪いからじゃないですか?
宮崎台の高台でもあの一帯はあまり整備がされておらず人気がありません
航空写真で宮崎台の他の地域との比較確認をお勧めします
実際付近を歩いてみるのが一番ですが目の前の通りは雑草でボサボサ・・・高級感もなく割高だと思います
126: 匿名さん 
[2014-08-11 17:41:49]
>>125
駅を挟んで、雰囲気が違いますよね。
127: 物件比較中さん 
[2014-08-11 18:50:25]
>>126

線路を挟んで?
それとも宮崎3丁目が?
128: 匿名さん 
[2014-08-11 19:49:52]
第一公園周りの方が、閑静な住宅街という感じです。あくまでも、私のイメージですが。ブランズは、ほんとに駅近なので、ちょっとゴミゴミした下町イメージ。もうちょっと離れれば、一戸建てなどもあり、また街並みも違いますが。
129: 匿名さん 
[2014-08-11 20:45:27]
まあここら辺は、下町ですからね。
130: 物件比較中さん 
[2014-08-11 22:41:29]
>>128

なるほど、下町っぼくもないような気もしますが。
テニスコート周りの鬱蒼とした感じは分かりますが…

改めて価格をみてみると、確かにお高いですね^_^;
やっぱり東急系でも、
ブランズ(不動産)>ドレッセ(電鉄)
という序列があり、ブランドなんでしょうか?

庶民の私の感覚では感じ取れず^_^;
131: 匿名さん 
[2014-08-12 22:54:39]
下町というかなんというか、普通の住宅街というかカジュアルというかそういう雰囲気だと思いますよ。

子どもさんいらっしゃる方も多いので、幼稚園なんかもいつも賑わっている感じだし

休みの日は公園で遊ぶ親子連れ良く見かけますよね

カジュアルな街だけに少しマンションの価格は高いかなと感じさせるものはあるのかな

駅に近くて駅からの経路上にスーパーがあって便利な場所ですが
132: 匿名さん 
[2014-08-12 23:19:49]
宮崎台では、山善東京本社跡地に東急不動産がブランズを建てる計画があります。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131129400017.html
ブランズ宮崎台が売れるまでは、しばらく公開されないかもしれませんが、
田園都市線から見ると工事が始まっているように見えました。
こちらの方が土地も広くフラットですね。
133: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-13 20:24:20]
>132
長谷工なら直床だからいらない
134: 匿名さん 
[2014-08-13 23:31:07]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
135: 匿名さん 
[2014-08-13 23:35:33]
宮崎台は、三菱重工青雲寮跡地のプラウドもこれからなので、
様子見の人が多いと思う。
136: 匿名さん 
[2014-08-14 07:10:02]
新地のドレッセは長谷工で直床じゃなかった?
137: 匿名さん 
[2014-08-14 08:10:19]
>134
新地は直床・二重天井でしょ。ブランズ市ケ尾も同じ。
価格安くなるのを期待。でも来年の消費税増税後??
138: 匿名さん 
[2014-08-14 08:42:55]
残り6戸。
139: 物件比較中さん 
[2014-08-15 10:07:49]
トイレがロータンクなので、見た目がいいですね。掃除も楽そうです。
L字型になっているキッチンは使いやすそうですね
利便性も良さそうなので、お子さんがいる方にも良さそうです。
このあたりは下町なんですね。初めて知りました。

140: 物件比較中さん 
[2014-08-16 13:09:58]
ここを検討中の方で引っかかっている点は何がありますか?うちの場合、
良い点
・郊外型の穏やかな周辺環境。子育て環境。
・都心が通勤圏。
・見晴らし。抜けている。但し西向き。(隣のテニスコート次第。)
・南向き
・設備仕様 ディスポーザーはないけどそれ以外は及第点。
・駅まで徒歩圏内
引っかかる点
・価格
・坂道
・他物件の動向
141: 匿名さん 
[2014-08-16 17:10:10]
ここの営業本当しつこい!

毎週、買ってくれの電話をかけてくる。
142: 匿名さん 
[2014-08-18 23:13:05]
価格は少々強気?
宮崎台で駅から徒歩5分以内ということなので、駅までの距離重視の人的には
条件的にはいいと思うんですよね。
だからこそのこの価格なんでしょうが。
専有面積は若干ゆったり目に取られているような気がします。
デメリット面、確かに坂道もなんですよねぇ(汗)
143: 入居済み 
[2014-08-19 08:28:44]
でも、その坂道だからこその眺望、日当たりの良さです。
144: 周辺住民さん 
[2014-08-19 12:52:42]
宮前区内で、この程度の坂道はたいしたことない。
問題は他にあるはず。
145: 周辺住民さん 
[2014-08-19 12:57:08]
宮前区って心臓破りの坂が多いからね。
146: 匿名さん 
[2014-08-20 14:14:16]
キッチンの天板はエンジニアリングストーンだそうですが、聞いたことのない素材です。
これは天然石ではなく人工のものなんですよね?大理石とも違うみたいですし。
どのような性質で、どのような注意が必要かお話を伺った方はいらっしゃいます?
見た目は御影石のようにも見えますが、天板に適した硬度が高い素材なのでしょうか。
147: 匿名さん 
[2014-08-20 15:24:18]
ググるといろいろ出てきますよ。
148: 匿名さん 
[2014-08-20 21:34:25]
眺望は隣のテニスコートがマンションに変わらないことを祈りましょう。
でもマンション出来ると逆にあの鬱蒼としたところが明るくなっていいかも。
149: 匿名さん 
[2014-08-20 21:47:33]
あの坂道ですが、夜は大丈夫でしょうか?
周辺住民の方、教えて下さい。
150: 周辺住民さん 
[2014-08-21 08:12:50]
>>149
坂道自体は、マンションまであっという間です。坂道に行くまでは、かなり人が歩いててびっくり。
151: 匿名さん 
[2014-08-21 09:57:52]
テニスの音ってけっこう大きいよ。
前住んでたとこがテニスコートの隣だったからわかる。
休日の早朝とかされると、少々癇に障る。
152: 匿名 
[2014-08-21 10:03:00]
あの坂道終電近くでも多くの方が歩いてますよ。奥は住宅地なので。
夜でも治安は良好です。
153: 周辺住民さん 
[2014-08-21 11:07:56]
>>152
住民じゃないですよね。
154: 周辺住民さん 
[2014-08-21 14:41:49]
>>149
もし購入を検討しているのであれば、ご自分の目で確かめることをお勧めします。
私は散歩で通りますが、この物件とテニスコートの間の道には不安を感じます。
逆に坂道自体については道幅も広く、見通しも悪くないので、心配いらないと思います。
ただ、終電でも人通りが多いというのは眉唾ですね。
155: 匿名さん 
[2014-08-21 16:34:40]
かなりの高値掴み物件。
156: 匿名さん 
[2014-08-21 16:41:42]
買う人がいたら奇跡だね
157: 匿名さん 
[2014-08-21 17:03:37]
すでに中古が売りに出てる・・・。
158: 匿名さん 
[2014-08-21 17:54:28]
周辺住民さん ご回答ありがとうございました。
確かにマンション脇の細い道路は夜になると不安な雰囲気ですね。宮崎台の治安はどうなのでしょうか?
梶が谷で事件がかなり前にありましたが、まだ解決してなかったのでは?
159: 周辺住民さん 
[2014-08-21 18:10:03]
>>157
オンザテラス(有馬)のことでは?
160: 周辺住民さん 
[2014-08-21 20:10:47]
>>158
154です。
治安は悪いとは思ってませんが、梶が谷の事件は事実です。
(地理的には少し離れてますので、宮崎台周辺と捉えるかは微妙)

治安を定量的にみるなら、警察が出している犯罪発生マップなどが良いのでは?
ただし、心理的に一件の重大事件が大きくマイナスに感じるのも仕方ないと思います。

あとは宮崎台も学区は悪くない(宮崎台小→宮前平中)と思いますので、そこから治安を推測するのもアリじゃないかと思います。
長文になり、失礼しました。
161: 匿名さん 
[2014-08-21 23:13:56]
160さん
ありがとうございます。
宮崎台は郊外型の穏やかな周辺環境が何より魅力だと感じています。ただ夜、現地を訪れた事がなかったので、薄暗い死角がないのか気になった次第です。
LIFEが通り道にあるので、周辺も明るくなっているのでは?と思います。
162: 周辺住民さん 
[2014-08-22 01:19:06]
>>161
160です。
ライフは最近25:00までの営業になりました。
といっても、周囲を照らすほど明るくはないです。

ただ周辺環境については、私も同じような期待で引越しましたが、満足してます。
そして、電車でも車(東名川崎、第三京浜)でも便利ですよ。

ただし、この物件がいいかどうかは別ですが…

163: 匿名さん 
[2014-08-22 06:29:23]
この物件、価格以外に何がありますか?CやDタイプはそれなりにいいと思っているのですが。。。
164: 匿名さん 
[2014-08-22 06:38:38]
宮崎台では、プラウドやブランズ2、NTT寮跡地の動向待ち。これから出来る物件は高くなると言われているけど、どの程度か見極めたい。
165: 匿名 
[2014-08-22 06:49:40]
現地を見に行かれることをおすすめします。
ゴミ収集車のセンターが近くにあるので、ゴミ収集日には多くの収集車がマンション周りを通ることになります。
高圧線が上を通っています。
向いの保育園が夏になると屋上でプールをするそうです。
テニスコートのボールの音をどうとらえるか?
実際に私は見に行ってやめました。
駅からは近くていいと思いますし、ライフができて便利になったとは思います。
166: 匿名さん 
[2014-08-22 07:17:00]
駅近なのにテニスコートやゴミ収集センターがあるのですね。
確かに現地で確認ですね。
でもゴミ収集車の音まではチェックできないなあ。
早朝でしょうから。
167: 匿名さん 
[2014-08-22 07:50:54]
安く買いたいなら宮崎住所のブランズ2を待てば良いと思います。
利便性を考えればプラウド2。
最近は都内方面だけでなくたまプラーザに出向くことも多いと思いますので
宮崎台と宮前平の2駅にそれぞれ5~6分という絶妙な立地はより駅近のNTT社宅よりも使い勝手が良いと思います。
こちらの物件は立地に比べて単純に割高なだけなので、値段さえ調整されればいいと思います。

168: 匿名さん 
[2014-08-22 10:03:41]
>>165
高圧線はコンビニの添加物くらい体に悪いですからね。
169: 匿名さん 
[2014-08-22 14:04:39]
高圧線ですが、架線の直下で実測した時の電磁波は10(μT)以下です。
10(μT)は家電製品が出す電磁波と同レベルですが、
これは距離2乗に反比例して減衰します。
30cm離れると約1/10、数mで1/1000以下です。
ここって真上を架線が通ってますか?
競合他物件の販売員さんの煽動ではないですかね。
170: 匿名さん 
[2014-08-23 06:13:11]
NTT社宅跡地はどのブランドですか?
171: 匿名さん 
[2014-08-24 07:00:07]
仮に来年10月に消費税増税される場合、3物件は増税後でしょうね。
SUUMOのNEWSに出てましたが、このところデベロッパーが
価格設定を模索しているとのこと。
資材費・人件費高騰分がどれだけ上乗せされるか模様眺めだけど、
それによってはここが高値に見えなくなる可能性も。
172: 匿名さん 
[2014-08-25 10:59:36]
>>165さん
公式サイトだけでは確認できないような周辺施設の情報提供をありがとうございます。
ゴミ収集車…自分もお世話になっていますし、特に気にならない。
高圧線…正確な情報であるか確認する必要あり
保育園のプール…さぞ賑やかでしょうが、日中は仕事で不在なので問題なし
テニスコート…土日や夜間の営業時間を確認する必要がありそう
あくまで主観ですが、今のところこんな感じです。
173: 匿名さん 
[2014-08-25 15:15:46]
>>171
これからしばらくは買いたい方はどうぞって感じの高値で市場が動くと思いますよ。
175: 周辺住民さん 
[2014-08-28 00:08:24]
駅前の旧ケンタ跡地は、pxストアになる模様。
銀だこ〜タリーズは間違いなく宮崎台にプラスだったけど、これは微妙?
裏の旧駐輪場も含めてビル建ててくれることを期待したがorz
176: 匿名さん 
[2014-08-28 00:59:17]
なにそれ、しょぼすぎ・・
177: 匿名さん 
[2014-08-31 09:52:55]
残り5邸。
178: 匿名さん 
[2014-08-31 10:48:55]
まだ売れ残ってんだ(笑)
179: 購入検討中さん 
[2014-08-31 16:51:03]
現地事務所と商談ルームがまだ販売前だから実質残り7邸。
180: 匿名さん 
[2014-09-04 14:53:03]
売れる気がしない。
181: 周辺住民さん 
[2014-09-04 15:30:45]
>>180
ポレスターと同じく?

グランドメゾンまで販売終わったら、暫く新規供給なさそうですが、
2年後位に、700戸程度供給されそうです(プラウド2、NTT社宅、ブランズ2)。

その頃まで残ってると?
182: 匿名さん 
[2014-09-04 15:41:44]
>>181
宮前平のポレスターも2年近く売れ残ってるからその可能性は十分あると思います。
183: 周辺住民さん 
[2014-09-04 18:09:27]
2年後に宮崎台で700戸ですか。
地所にしろやっと完売という状況で
今後、建築費高騰、消費税増で需要は
あるのでしょうか?
よっぽど土地仕入値が安く価格に魅力が
あれば話は別ですが。
184: 住まいに詳しい人 
[2014-09-04 18:26:26]
>>183
ないと思います。
185: 周辺住民さん 
[2014-09-04 18:45:40]
>>183
プラウド2(400戸超)は工事が始まりそう。
NTT社宅跡(200戸超)は長谷工が計画を発表。
ブランズ2(山善跡、100戸程度?)は発表有無は不明だが、土壌改善は1年前位から始まってる。

需要があるとの判断でしょうね。
住んでいる感覚からすると、値付けを間違えなければ…という感じ。
いずれも駅近物件ですし
186: 匿名さん 
[2014-09-04 20:17:12]
5000万以上でしょう。。
187: 匿名さん 
[2014-09-05 14:50:50]
>>186
ないない。
188: 周辺住民さん 
[2014-09-08 13:15:50]
189: 匿名さん 
[2014-09-09 14:16:51]
もう賃貸に出ているんですか!?
これってどういう部屋なんでしょうね?
旧地権者住戸が入っていないなら、投資用に購入された
方が賃貸に回しているということですか?
分譲と賃貸が混在するマンションだと色々と問題が出てきそうな気がします。
190: 購入検討中さん 
[2014-09-09 17:57:41]
資産家の方が賃貸にする目的で購入した、と現地営業さんに聞きました。自宅として購入するつもりの人間にとっては気分が良い話ではなかったです。。
191: 匿名さん 
[2014-09-09 17:59:58]
>>190
そうそう中国人の方が買いました。
192: 近隣住民 
[2014-09-09 18:00:13]
最終ニ戸が販売開始になったようで、郵便受けに
チラシが入ってました。(近隣在住です)残り7戸ですね。
193: 匿名さん 
[2014-09-17 18:35:18]
分譲のマンションって、色々な人が購入するみたいです。

お手入れがしやすそうな設備になっていて、いいなと感じます。
生活しているとお手入れって大変ですよね。
暮らしやすくて便利だといいですね。
194: 匿名さん 
[2014-09-18 04:25:04]
>>193
具体的には何の設備ですか?他と同じような設備だと思いますが。
195: 匿名さん 
[2014-09-20 21:49:14]
いつまで売れ残るんだろう?
196: 購入検討中さん 
[2014-09-21 09:12:14]
ブランズ宮崎台プレイスのHPがUPされましたね。
販売は来年。価格が上がって設置仕様が落ちるのだろうか?
197: 匿名さん 
[2014-09-22 12:00:05]
ここは投資向けマンションとしても契約されているのですねぇ。
駅から近いので借り手には困らないのかもしれませんが、
一般分譲中に賃貸の部屋が出てくるとテンションが下がるのは
私だけでしょうか。
個人的な意見ですが、この1戸だけである事を願います。
198: 匿名さん 
[2014-09-22 12:34:21]
資本主義、自由社会ですよ
199: 匿名さん 
[2014-09-22 13:20:22]
そもそも借り手がついてないという。。。
200: 匿名さん 
[2014-09-22 13:37:05]
投資資金が入るというのは、そこが有望だからでしょ。悪いことじゃない。
でも70㎡で20万。駅近とはいえ、ちと高いかな。
201: 匿名さん 
[2014-09-22 15:20:08]
>>199
しょうがないです。
場所が場所ですからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる