管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-09 19:14:01
 

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート10

988: 匿名さん 
[2014-03-09 21:07:08]
若い人がお金にもならないのにボランティアしてくれるの?

でも、管理士くらいの能力なら要らないよ。 バイバイ 
989: 匿名 
[2014-03-09 21:10:20]
良かった!もう来ないでくださいね。

やっとスレタイに沿った建設的なお話が出来そうです。
990: 匿名 
[2014-03-10 00:13:30]
だれもきませんねぇー 笑
991: 匿名さん 
[2014-03-10 00:41:21]
有能な人が羨ましいんですね 笑
992: 匿名さん 
[2014-03-10 08:41:45]
コンサルタントは難しい職業
993: まんかんし 
[2014-03-10 18:41:04]
現役時代は仕事が忙しく管理会社へ丸投げしていたが リタイアし年金生活暮らしになると組合活動に真剣になる
丸投げでは積立金や管理費がおろそかになり財産保全もままならない
管理会社へ対抗するには専門知識が必要となり組合員がマンカン士の資格をとるか管理士の助言を聞くかの選択が生じる
何もしなければ管理会社のカモとなる
994: 匿名さん 
[2014-03-11 11:12:32]
んで、助言の対価にいくら払うつもり
995: 匿名 
[2014-03-11 11:35:09]
それが人に尋ねる言葉遣いですか?

お気をつけ下さいませね。
996: 匿名さん 
[2014-03-11 14:01:31]
>んで、助言の対価にいくら払うつもり

当組合では管理士はおりませんが何も問題有りません。

実務の実績の無い管理士などに費用を支払うなど考えられません。

住人の不安を煽るような詐欺的セールスには御気をつけください。

管理士としての実務など有り得ませんので。 良くてボランティアですよ。
997: 匿名 
[2014-03-11 14:30:15]
ボランティアいいじゃありませんか?
余裕がある方(笑)にはぴったりな慈善行為ですわよ?
管理士の資格など取ってみたらいかがかしら~
998: 匿名さん 
[2014-03-11 15:42:24]
有償ボランティア
999: 匿名さん 
[2014-03-11 16:12:17]
お金がないなら仕方ないか…
1000: 匿名 
[2014-03-11 16:42:07]
無知な管理士さん、趣味のボランティアで管理組合で遊ばれても困りますので
孫と管理士ゴッコでもして遊んでいて下さいね、楽しいですよ。
1001: 匿名 
[2014-03-11 17:23:44]
一度は読み返してから

投稿マナーに沿って頼むね。
1002: まんかんし 
[2014-03-11 17:25:00]
福岡市では管理士の共同体があり多くの組合から依頼がある
利用しなければ確実に管理会社のカモとなる
1003: まんかんし 
[2014-03-11 17:29:36]
貰った資格の管理業務主任の投稿は頭の低度が直ぐ解りますね
或る管理会社員が言ってましたが 何べん受験しても不合格となる主任希望者が多すぎる と
或る組合が担当者交代を要求したら 今より程度の低い担当者しか来ないからやめろとの助言も在りました
1004: 匿名さん 
[2014-03-11 18:16:02]
ほぉ、出世にも響くかな?
昇給も難しいとなると、生活にも響くかな。
1005: 匿名 
[2014-03-11 18:53:59]
>利用しなければ確実に管理会社のカモとなる

不安を煽る投稿はいかがなものでしょうね。
無能な管理士には用が無いのが通常の管理組合。

全国で管理士の活動実績はありません、全て他の資格所持との併用。

>>1001
おたくが投稿マナー守りなさい 
説教無用、スレ趣旨に無関係な投稿はマナー違反 お分かりか? お爺さん
1006: まんかんし 
[2014-03-11 20:35:37]
http://www.kenfukukanren.com/kfk/top.jpg

福岡市の連合会です
1007: 匿名さん 
[2014-03-11 20:51:10]
他サイトへの誘導もいい加減にねぇ お爺さん
1008: まんかんし 
[2014-03-11 22:53:34]
>>1007
必死だね 無能社員さん ほかにやることたくさんあるでしょ
1009: 匿名 
[2014-03-12 06:01:46]
↑必死だね にせもの管理士さん ほかにやることたくさんあるでしょ 無職で暇過ぎなのかな 笑
1010: まんかんし 
[2014-03-12 17:30:30]
若さだけがとりえの馬鹿な社員はそのまま馬鹿な爺さんとなる
少しは自己研鑽でもしたらどうかと思うね
何故管理会社が批判されるか 其の因を取り除く努力もせず組合の無知に付け込むばかりでは ジリ貧ということも解らないのね
1011: 匿名さん 
[2014-03-12 21:56:17]
いや、管理組合がまずは自己研鑽すべきだな。
1012: 匿名さん 
[2014-03-13 12:52:37]
管理貨車の社員は、マンション管理のプロなんだから
勉強しなくちゃね。
資格の取得もその一環。
1013: まんかんし 
[2014-03-13 17:38:41]
何べん受けても落ちています 
1014: 匿名さん 
[2014-03-13 18:01:32]
受験できるということは、それに近い実力はあるということです。
後は、運と体力、気力次第です。
1015: まんかんし 
[2014-03-13 20:31:10]
知力が抜けていますが
1016: 匿名さん 
[2014-03-13 20:38:07]
知力はもう備わっている筈ですよ。
僅か1点2点のことで不合格なんですから。
1017: まんかんし 
[2014-03-13 20:53:49]
残念ですね 僅か1点を埋める事が難しいのです 
60点に対する努力より其の1点への努力の方が大きいのです
知力プラス努力ですね
1018: 匿名さん 
[2014-03-13 21:51:22]
日本語になっていないよ
1019: 匿名さん 
[2014-03-14 10:57:27]
その1点差を埋めるのが、運・体力・気力なんですよ。
1020: まんかんし 
[2014-03-14 17:29:07]
しっかり埋めましょう 体力で
1021: 匿名さん 
[2014-03-14 20:46:18]
ってか、1点を気にしない実力を身につけろや。
俺様みたいに最低限合格点+9点とれるなら試験受けている最中から合格間違いないと思うぜ。

ちなみに俺様は、管理業務主任者試験を見直ししても40分余って寝てたら、イビキかいて試験官に起こされたわ。
始まって名前と受験番号マークした時点で合格間違いないと確信したよ。

要は実力が足らんから1点が議論になるのよ。
1022: 匿名さん 
[2014-03-15 15:28:56]
>管理貨車の社員は

何これ?
1023: まんかんし 
[2014-03-15 16:25:01]
>>1018
此の時点で不合格ですね 読解力が不足しています 問題の意味も解らないでしょう
1024: 匿名さん 
[2014-03-17 09:40:28]
マン管の活用は利用価値は全くなし。
1025: 匿名さん 
[2014-03-17 10:34:16]
1024
日本語としておかしいよ。
1026: 匿名さん 
[2014-03-19 00:40:40]
アマチュアのマンカン死は結構だね

国はプロのマンカン士制度を作るべきだね

民間でもいいが・・・
1027: まんかんし 
[2014-03-19 16:56:36]
管理業務主任はおどおどしますが 何か引け目があるんでしょうね
1028: 匿名さん 
[2014-03-19 18:56:15]
>管理業務主任はおどおどしますが

法律で必要な資格だよ。
マン管士では代役は出来ません。
1029: 匿名さん 
[2014-04-09 23:20:14]
ぐちゃぐちゃ言うのは受かってから。
それからだ!

1030: 匿名さん 
[2014-04-10 03:01:06]
ぐちゃぐちゃ言うのはマンカン死死各捨だね
1031: 匿名さん 
[2014-04-10 09:26:39]
マン管士は単なる国交省の宣伝マン以外の何者でもない。
1032: 匿名さん 
[2014-04-10 09:30:54]
>1031
マンション管理士、気になるねえ。
悔しかったら取ってから吠えないとね。
知識とお金と資格はないよりあった方がいい。
1033: 匿名さん 
[2014-04-10 12:51:19]
パチンコ屋の宣伝マンの方が良いよ。
1034: 匿名さん 
[2014-04-11 00:52:21]
>>1029
じゃあ、受かったオレ様はぐちゃぐちゃ言ってもいいんだな。

>>1032
>知識とお金と資格はないよりあった方がいい。
もっともらしいことだが、大切な視点が抜けている。
ないよりあった方がいい程度の知識と資格を得るためにどれだけ時間を費やすかを考慮に入れるべきだろう。
1035: 匿名さん 
[2014-04-11 08:48:35]
>1034
資格を取るためには勉強しなければならないからね。
何にもしなくて、毎日が過ぎていく生活よりいいんじゃないかな。
マン管の資格は範囲が広いので、いろんな知識が身につくからね。
1036: 1034 
[2014-04-11 13:04:01]
>>1035
だらだらテレビを見ている時間を削って勉強をするなら意義はあると思うよ。
それは認める。

ただ、自分の場合、仕事もプライベートも忙しい中、わざわざマンション管理士の勉強に時間を
割いたのは、正直後悔している。
単に他の勉強の方が有意義だったって。
1037: 匿名さん 
[2014-04-11 13:26:04]
>1036
勉強することにより、いろんなことを知ったでしょう。
建築・設備や建物のこと、登記、会計、相続、消防法、電気、配管、区分所有法、
建築基準法、適正化法、都市計画等
それだけでもいいじゃないの。
合格するテクニックも身につけたでしょう。
他に資格を取りたいなら、勉強すればいいだけのことだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる