三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? Part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-02 21:32:30
 

東雲に憧れる富裕層が増えているようです。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/333753/

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.33平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-05-18 07:26:03

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? Part15

922: 匿名 
[2013-06-01 13:52:32]
チープかどうかは別として相対的には安いと思うけど…
物件価格もそんなに高く無いし…
923: 匿名さん 
[2013-06-01 13:52:35]
土地の評価額に対する固定資産税って割合的には安いよね。だからマンションは戸建に比べて固定資産税が高いって言われる。
924: 匿名さん 
[2013-06-01 14:03:05]
梁が目立たないと自慢なされる方いますが、それって逆にチープな作りって事なんだけどね。
925: 匿名 
[2013-06-01 14:03:33]
場所に依るし建物にかける金額に依る。あと庭の広さ。
ここはたいしたこと無いと思うけど。
926: 匿名さん 
[2013-06-01 14:11:23]
>924
プラウドの梁みて、豪華だなーとでも言うのか?w
927: 匿名さん 
[2013-06-01 14:21:41]
チープという表現がまずかったのかな?

施工コストが安いから物件の建物価格部分が安いと言い換えます。
928: 匿名さん 
[2013-06-01 14:24:49]
ここって容積率800だっけ?
だったら土地は共有部分含めた住戸面積の8分の1。専有75㎡の部屋なら実質100㎡ぐらいだから土地は4坪ぐらい。
タワマンならこんなもんでしょ。
ちなみにお隣りは、7年落ちで専有100㎡の部屋で、固定資産税は20万ぐらい。始めは25万ぐらいだったらしいけど土地と違って建物はどんどん固定資産税評価額が経年減価するから、土地は狭いほうがお得なのよ、税金的には。
929: 匿名 
[2013-06-01 14:28:25]
ま、そんなとこ。
実際に平均購入単価は低いしね。
>919
プラウドの敷地面積と評価価格にも依る。それと占有面積。
購入価格が一緒でも、税金は自ずと変わって来ます。
930: 匿名さん 
[2013-06-01 14:30:32]
容積率600でしょ。

キャナルコートの恩恵を受けてるんだって。
931: 匿名さん 
[2013-06-01 14:31:48]
免震で躯体に余計なコストがかからない分、専有部仕様にコストをかけられます。
932: 匿名さん 
[2013-06-01 14:34:28]
よくキャナルという言葉を見ますが、何のことですか?
新しいマンション名でしょうか?
933: 匿名さん 
[2013-06-01 14:38:22]
Wコンの入居当時は3年間は建物分は100%
減額の優遇があったから25万どころか
1万も払って無いと思う。
まあ、3年間だけだけど。
こればっかりは時代で違うからね。
934: 匿名 
[2013-06-01 14:50:01]
そうだね。
私も前のところは最初8万くらいでその後は20くらいになった。
935: 匿名さん 
[2013-06-01 15:42:57]
ほんともう他にネガネタないのかねえ。
936: 匿名さん 
[2013-06-01 15:59:33]
これだけネガネタ豊富なマンションも
無いと思うけど。
ポジまでお隣さんへの怒りにまかせて
間接的にしろ、ここはチープだと
結論するしか無いような主張するやら
中古は売れないとか言っちゃたり
ネガまがいな事になってる。
読んでて面白いけど。
937: 匿名さん 
[2013-06-01 16:00:03]
先週と今日MRに行きまして、今日ここに決めました。よろしくお願いします。
938: 匿名さん 
[2013-06-01 16:18:13]
このマンションは買わないほうがいいです。
売主が大手の三井、施工がスーパーゼネコンの清水だから。
939: 匿名さん 
[2013-06-01 16:18:44]
新築プレミアがなくなると、この地域は厳しいね。
940: 匿名さん 
[2013-06-01 17:28:34]
東雲もパチンコや出来たりドンキ出来たり、かといって商業地としての魅力もない。
残念なエリアになっちゃったね。
941: 匿名さん 
[2013-06-01 17:38:20]
今ね、近所高層階で窓を開けているけど、ド━━〜〜っという湾岸線の車の騒音が聞こえてます。
心地好いとは言えないけど、慣れれば何とか大丈夫かと思うよ。
942: 匿名さん 
[2013-06-01 18:12:47]
>941
近所って、
レックス?
わからんけど
943: 匿名 
[2013-06-01 18:15:22]
東雲って喧騒感無いのに台場や豊洲に近いのが魅力だったのに…ドンキはかなりショック
944: 匿名さん 
[2013-06-01 18:21:08]
ドンキったって単独店舗じゃなくて1フロアだけでしょ。
ちょっとした便利店ぐらいなもんだよ。
どんだけネガってるの。
945: 匿名さん 
[2013-06-01 18:34:46]
ドンキって行った事ない店だから興味ないよ。
パチンコも興味ない…
小銭稼いで何が楽しいのかな?
946: 匿名さん 
[2013-06-01 18:37:20]
晴海通り挟んで逆側ですよね?
947: 匿名さん 
[2013-06-01 18:41:06]
>938
なるほど、三井と清水のタッグ?
しかも免震ときたら、
絶対やめた方がいいな。
948: 匿名さん 
[2013-06-01 18:57:29]
グランドエントランスから入ってコンシェルジュの前を通らずにエレベーターホールに行けるルートが欲しかったわ。
949: 匿名さん 
[2013-06-01 18:57:39]
タワマンだと免震も耐震、制震どれも巨大地震が来たら躯体の損傷は変わらないからね。

免震が被害少ないと考える方いるかもしれないけど、躯体の強度をギリギリまで落として建築するから、結局、壁が破損したり柱にひびが入ったりするのは耐震と同じです。

デベは施工上の経済性を追求するものです。
梁、柱が細いの見ればわかるでしょう。

階高といっても、天井が高いのは、上階との間に空間にある、スラブ厚が普通のタワマンと比較して薄いという事です。
だから、上階との遮音性は一般の免震でないタワマンと比較すると劣ると言えるでしょう。
950: 匿名さん 
[2013-06-01 19:04:55]
949

素人が建築構造なんにも理解できないのに、一生懸命ですな。

う・け・る


ヒント:座屈
951: 匿名さん 
[2013-06-01 19:09:32]
遮音性悪いの?949さんの理論,一見正しそうに感じますが、ちゃんと論破できる方説明お願いします。
952: 匿名さん 
[2013-06-01 19:34:13]
スラブ300mmはタワマンとしては一般レベルでしょ。もっと薄いとこもあるし。
953: 匿名さん 
[2013-06-01 19:38:36]
厚いところはあるの?
954: 匿名さん 
[2013-06-01 19:41:33]
>949はちょっと頭弱いみたいだけど、階高があるとスラブ厚も天井高も二重床の上げ高も全部多く余裕が持てるってことだよ。
階高3.4m以上あるマンションがいくつあるか挙げてみては?
955: 匿名さん 
[2013-06-01 19:43:55]
結局、ここのスラブ厚は,厚いの?薄いの?
956: 匿名さん 
[2013-06-01 20:10:54]
ファミリーも若い夫婦も住めるお値段ながら、豊洲にも近くいい場所だと思い検討してみましたが、パチンコ、ドンキはありえない…
行かない、興味なし、でもそこに来る人たちの質を考えると不安です。
東雲クオリティーとか言われるんだろうな…
957: 匿名さん 
[2013-06-01 20:22:41]
パチンコはいらないけど、ドンキーはあれば便利。
958: 匿名さん 
[2013-06-01 20:24:13]
豊洲の駅前にはパチンコ屋が2店、ビバホームもあるけどドンキやパチンコ屋で騒ぐ人は豊洲も住めないということか。SKYZに歩いていく途中にあるパチンコ屋に関してSKYZの検討者が騒いでるか見てみたらいいと思う。

非常にくだらないネガ。
959: 匿名さん 
[2013-06-01 20:29:14]
無料マイクロバスが運行するレベルの
パチンコ店という視点は無いのか?
くだらん比較すんなよ。
960: 匿名 
[2013-06-01 20:37:08]
喧騒感無いからここにしたんだけどね…
でも出掛けようと思えば、台場も豊洲も近いし、プラウドに比べてパチ屋も遠い。

土地に余裕あるから夜中にドンキに来た若者が屯って騒いだり…は勘弁して欲しいかな。
961: 匿名さん 
[2013-06-01 20:40:41]
955

パークタワー東雲のスラブ厚はたった300mmしかありません!


参考までに近隣のマンションで一番いいと言われるWコンフォートタワーズは何と200mmもあります。


免震構造でスラブを薄くできるパークタワー東雲が300mmしかないのに対し、制振構造でスラブが必然的に厚なってしまうWコンフォートタワーズは200mmもあります。

いかに構造面、遮音性能の面でどちらのマンションが優れているか誰でも分かると思います。
962: 匿名さん 
[2013-06-01 20:46:40]
ボイトスラブ、を知らない素人向けの解説ですね。
963: 匿名さん 
[2013-06-01 20:47:10]
ここより安く買えるタワマン、都内にありますか?
964: 匿名さん 
[2013-06-01 20:47:42]
でも立地は悪い。
そういう事だよ。
965: 匿名さん 
[2013-06-01 20:49:22]
知らぬが仏。見てみぬふり。
966: 匿名さん 
[2013-06-01 21:08:59]
300mmもあるんですね。
967: 匿名さん 
[2013-06-01 21:14:28]
知らぬが仏というのはちょっとかわいそうだから、MRに行ったら、半畳くらいの大きさがある構造図を見せてもらえばいいと思うよ。
1p1pめくって見るべし。

スラブ厚というのは、低層は厚くて、高層になればなる程、薄くなっていきます。

ついでに柱、梁も細くなるんだよ。

免震といっても、基本的な構造はかわらないんだよ。
968: 匿名さん 
[2013-06-01 21:38:09]
ここは300mmボイドスラブだけどまあ中実スラブ換算の最悪ベースでも240mm相当。スーパーゼネコンによると音響計算時は0.9掛けなので遮音性能では270mm相当かな。ボイドじゃないPCaも合わせてるから実際はもっとマシかも。

>967
スラブ厚は普通は同じでしょ。梁と柱は確かに高層の方が細いけど。
969: 匿名さん 
[2013-06-01 21:48:31]
すべてのコンクリート材は上層に行くに従い細く、薄くなるんだよ。
970: 匿名さん 
[2013-06-01 22:18:56]
969はどんだけ無知なんだよ
971: 匿名さん 
[2013-06-01 22:23:40]
だからMRで構造図を見せてもらえはいい事だよ。

低層と高層のコンクリ厚の違いに目が点になるから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる