マンション雑談「マンションで塾を経営【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-30 23:40:29
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

6) 管理規約違反か否かという基本的な部分については、管理を委託されている会社の担当者から『管理規約違反であり、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しなければ、経営を続けることは管理規約上認められない』との指摘を受け理事会でもその旨確認をし本人に文書で通知をしております。

7) 先方は、自分としては辞めるつもりはない、別件で世話になっている弁護士に相談すると言ったそうで、その回答を理事会として待っている状況だと聞いています。

8) 理事会としては当該者の回答を待ち、繰り返し本人に通告をしたうえで、例えば民事訴訟まで行うのか、検討することになりそうです。

9) 息の長い手続きになりそうですが、違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思います。

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

10) 学習塾の経営者に対し、先月、一ヶ月以内にマンション内での塾経営(マンション管理規約違反のため。当該地区は住宅用地です)をやめること、やめなかった場合は共有部分の利用禁止を含め、法的手段をとるむね、マンション理事会の総意で当該塾経営者に文書で通知しました。

11) 相変わらず塾はマンション内で続けられています。

12) 今後は、法的な手続きに移行する見通しですが腹立たしい限りです。

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

13) 経営者からは理事会に対し、具体的に周辺住民に対しどのような迷惑を与えているのか述べよという文書が弁護士の名前で送られてきたようです。

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

A) 当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。

B) 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。

C) 理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えない

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

14) まだ裁判にはなっておりません。総会を三ヶ月後に控えておりますので、まずそちらで塾経営者から話を聞いた上での対応という流れになるようです。

なお、前スレで、同マンションで、公認会計士の方が、税務会計あるいは公認会計士税理士事務所を営んでおられるという追加情報もありました。

(前スレ)
【その5】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/332255/
【その4】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329930/
【その3】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165/
【その2】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/
オリジナル: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/

[スレ作成日時]2013-05-13 22:54:31

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その6】

61: 匿名さん 
[2013-05-14 15:36:01]
「10重要判例 騒音に関する総会における発言は名誉毀損に当たる」
http://www.office-nishiyama.com/cont10/86.html

【東京地裁平成9年4月17日判決】

〔事案の概要〕
Xは、マンションの7階に住む区分所有者です。Yは、階下の6階に住む区分所有者です。Yは、階上から騒音が聞こえるとして、管理組合の総会で騒音を問題にしたり、理事会で騒音の発生源としてXの氏名を指摘したものの、管理組合ではこの騒音問題に関与せきなと通告されたため、Xが名誉毀損に基づき損害賠償等を請求したのに対し、Yさんが反訴として騒音の差止め、損害賠償を請求した。
本件では、騒音の発生源に関する発言が名誉毀損に当たるかが争点になった。判決は、騒音の発生を否定し、Yの反訴請求を棄却したが、Yの理事会における発言が名誉毀損に当たるとし、損害賠償請求(金50万円及びこれに対する平成4年11月29日から支払済みまで年5分の割合による金員)を容認した。

〔ポイント〕
本件は、マンションの上下の区分所有者間で騒音をめぐる紛争が発生し、騒音の被害を受けたとする主張する区分所有者が3年間にわたり総会において騒音問題を取り上げ、また理事会では具体的に階上の者の名を上げて騒音を発生している旨を明言したため、階上の区分所有者が名誉毀損による損害賠償を請求し、階下の区分所有者が騒音の差止め等を請求した事案であり、よくあるマンション特有の紛争である。
本判決では、騒音の発生を否定したものの、総会で複数回騒音の問題を取り上げた区分所有者に名誉毀損を認めたものである。マンションにおける騒音問題は、日常的な問題であるとともに、社会常識によって解決すべき問題であるが、いったんこじれると、紛争に発展しやすい性質を持ち、解決が困難な類型のものです。




このスレ主ならやりそうだな。

62: 匿名さん 
[2013-05-14 15:38:18]
「12重要判例 慰謝料請求事件」
http://www.office-nishiyama.com/cont10/86.html

【東京地裁 平成24年4月10日判決】

〔事案の概要〕
臨時総会の場で、質問を続けた原告X(区分所有者)への不法行為の有無とそれに係る慰謝料請求が争点。原告は、「出ていけ」等を叫び原告を脅迫した被告Y1(区分所有者)と、被告Y1の行為を共謀した管理会社担当者Bの不法行為に対する使用者責任を負う被告Y2(管理会社)に、各々10万円の慰謝料を請求。Y1/Y2は共に行為を否認。
判決では、総会という公式の場の議事進行中に、他の参加者の目の前で行われたY1の発言は不法行為の違法評価を免れないが、決議後も発言を続けた原告の行為他全事情を勘案して慰謝料は減額し3万円が相当とした。また、BがY1同様の発言をした又はY1と事前共謀したと認めるに足りる証拠なしとし、Bの不法行為を認めず、Y2への請求を却下。

〔ポイント〕
本件についてはY1が控訴し、東京高等裁判所は、理事長の陳述書、Xの発言「Y1は理事長の意向で金銭で買収された」に客観的証拠は何ら存在しない事等を考慮し、(1)原判決中、Y1に関わる部分を取消、(2)Xの請求棄却、(3)訴訟費用は第1、第2審共にX負担とし、控訴人Y1の全面勝訴とした。
【東京高裁 平成24年8月29日】

これは、住民間の「言った」「言わない」の争いが東京地裁・高裁で裁かれたケースです。記録がない場合は、状況証拠や同席者の証言・陳述書が判断の決め手となる。



しっかり録音しておくことですね。

このWebも証拠保全しておいた方がよいかもね。

63: 匿名さん 
[2013-05-14 15:41:11]
皆さん自前での書き込み出来ないようで、幼稚園児でも出来るコピペの嵐ですねぇ。
それすべてケースバイケースでしか無いですよ、合致した判例でも有れば別ですがね。
64: 匿名さん 
[2013-05-14 15:41:23]
スレ主さん、50万円用意しておいた方が良さそうね。

>>61
の別の解説がありますよ。
http://www.fukukan.net/work11.html

判例紹介
上の階が騒音発生源と述べて50万円の損害賠償

       - 総会・理事会での発言は慎重に -

 管理組合の定期総会総会や理事会での発言が名誉毀損に当るとして、損害賠償50万円が認められた判例を紹介します。

マンションの6階に住むAさんは、ゴロゴロという騒音が聞こえるので、7階に住むBさんのパターの練習音ではないかと考え、Bさん宅を訪れ、実際にパター練習をしてもらいましたが、騒音源ではないと納得しました。 しかしAさんは、その後も騒音が発生するので、管理組合総会で騒音を問題として取り上げました。さらに理事会では、騒音発生源としてBさんの名前を具体的にあげました。管理組合では、騒音が発生したら時間を問わず連絡するようにAさんにいいましたが、Aさんからは何の連絡もありませんでした。

 その後7階のBさんは、Aさんの総会や理事会での発言は自分の名誉を毀損するものだとして、損害賠償と掲示板へ謝罪文を出すことを求め本訴を提起したのです。

 判決では、総会や理事会は多数の者が出席するので公然性があると認め、Aさんの発言内容はBさんが管理組合の要請を無視して騒音を発生させ続けている人物であるかのような印象を与えるので、名誉毀損としてAさんに50万円の損害賠償の支払を命じました。謝罪広告は棄却されました。 総会・理事会での他人批判などの発言は、慎重に行いたいものです。

65: 匿名さん 
[2013-05-14 15:53:39]
>>63
>>64
のケースはそのまま該当しませんか?
66: 匿名さん 
[2013-05-14 15:59:45]
理事会に任せたら、任せきらないと駄目ですよ。社会人ならわかりませんか?
67: 匿名 
[2013-05-14 16:01:52]
>34
週30〜60人と皆さん言ってますよ。
単位は480人・回でした。
68: 匿名さん 
[2013-05-14 16:10:15]
>>67
で、何が問題?

エレベータの損料?

69: 匿名さん 
[2013-05-14 16:12:10]
>480人・回

一回480人って、どんなリビングですか?

92戸だったっけ?住民の数より多いのでは?

70: 匿名さん 
[2013-05-14 17:03:59]
タラレバ人数議論も飽きましたね、あくまで予想、競馬より当たりませんよ。
71: 匿名さん 
[2013-05-14 17:14:03]
タラレバでなくて、既に塾住戸さんは、スレ主さんを十分訴えることができます。
72: 匿名さん 
[2013-05-14 17:20:40]
>71
なにを空想の世界に浸ってるの、じゃ、行っておしえてあげたらぁ。
73: 匿名さん 
[2013-05-14 18:06:27]
教えなくても、知人の弁護士さんとやらが、当然、検討しているでしょう。

理事会や管理組合の文書に名前が出れば、当然、その時点でスレ主さんは、覚悟した方が良いでしょう。お気の毒です。
74: 匿名さん 
[2013-05-14 18:33:56]
ま、無駄でしようがね、所詮匿名掲示板ですから、事件性有りで警察が介入しないと無理。
がんばって民事るかなぁ~(笑~
75: 匿名さん 
[2013-05-14 19:01:42]
>>74
>>64 のケースそのまんまなのに、寝ぼけたことを言ってますね。

まあ確かにWebも訴えれば100万円に営業妨害もプラスアルファですね。
76: 匿名さん 
[2013-05-14 19:09:02]
↑ いうならやってからネ! 想像妄想だろ。(笑)
77: 匿名さん 
[2013-05-14 19:12:26]
>75
おたくのクダラナイURLわざわざ開かないよ、アホくさ。
このスレには無関係だしね。   別スレ立てろや。
78: 匿名さん 
[2013-05-14 19:37:50]
>69
取り敢えず単位の勉強ね。
79: 匿名さん 
[2013-05-14 19:45:57]
>>76
そりゃ理事会だろう。

スレ主の書いた通り何も起こっていませんが?度々警告もしてないじゃああいの?

80: 匿名さん 
[2013-05-14 19:50:24]
>>69
回って何よ?勉強しないといけないのはどっち?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる