三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民用】ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. 【住民用】ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2017-07-26 12:47:46
 削除依頼 投稿する

購入者、入居予定者のみなさんで情報・意見交換をいたしましょう!

売主:販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)

[スレ作成日時]2013-05-07 23:08:13

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目849番7の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内55街区2画地・3画地(仮換地・保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 62戸

【住民用】ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス

No.1  
by 匿名さん 2013-05-09 00:01:44
>他の植栽は成長することを前提でもいいけど、一階の庭の先はちゃんと目隠しになるように植えてくれないと困るでしょ。

初年だけ少し我慢しないといけないと思いますよ。
きちんと植裁が成長して見えなくなるまでに1年はかかっちゃいます。
最初からたくさん植えすぎちゃうと成長後に密集しすぎて逆に困ると思います。
No.2  
by 匿名さん 2013-05-09 12:40:51
どの程度なんでしょうか?どなたか写真アップしてもらえませんでしょうか?
部屋の中が見える写真は色々と問題あるでしょうから、遠巻きにでもかまわないので、、
No.3  
by 匿名さん 2013-05-10 15:29:18
2さん。
以前も書きましたが、大規模を購入された方が「奏の杜ブログ」を書かれていて、そこにテラスも時々アップして下さっています。
ちょうど今日も載せて下さいましたよ。

http://ameblo.jp/kanadenomori/entry-11527705650.html
No.4  
by 契約済みさん 2013-05-12 14:45:19
内覧会みなさんどうしますか?
No.5  
by 匿名さん 2013-05-12 18:38:12
と言うと?
No.6  
by 契約済みさん 2013-05-13 03:37:45
業者さん頼みましたか?
No.7  
by 匿名さん 2013-05-13 18:37:44
うちは頼みました。内覧会の後、お昼を挟んで家具屋さん等と約束しました。
No.8  
by 匿名さん 2013-05-13 22:15:56
うちは、外部のオプション施工会社に頼みました。
エコカラットやガラスフイルムなどを依頼したところ、1級建築士の人が、無料で内覧会に参加してくれます。
No.9  
by 匿名さん 2013-05-14 11:17:04
内覧会には内覧業者さん頼む方が多いのでしょうか?
どこに頼めばいいのか。
No.10  
by 匿名さん 2013-05-14 12:03:25
このマンションの契約者ではありませんが(奏の杜の他のマンション購入)、ご参考になればと思い投稿いたします。
内覧業者は、ネットで探せば、たくさんあります。高い買物をするのですから、頼むのも良いかと思いますが、それなりの費用も掛かります。(他の工事をお願いしたところで、内覧同行を無料で行ってくれるところもありますが)。

ちなみに我家は、内覧業者を頼まず、ネット等でどのようなチェックを行えば良いか調べ、家族でチェックを行いました。
(ネット上にチェックリスト等が掲載されていますので参考にされるとよいでしょう)

後になって、何か不具合が出て、あのとき内覧業者を頼んでチェックしておけばよかったと、後悔しないようにご自身でよく考えたほうがよいかと思います。

でも、我家は頼みませんでしたが、チェックリストを参考に、確認し指摘もそれなりに行い、頼まなかったことについて、後悔はありません。
No.11  
by 匿名さん 2013-05-14 13:41:47
内覧会では、エントランスロックや換気扇などの色々な設備の使い方と網戸の外し方などを説明し
てくれるはずです。そして、言えば浴室天井や壁の点検口の中も開けて見せてくれます。
その後で、床・壁・天井の傷と汚れ、めくれなどの目視検査だけでなく、床に体重をかけて音がし
ないかなど五感を働かせてチェックします。まず在りませんが、ネジ閉めやコーキング忘れなど作
業のし忘れなどがあれば後日でも対応してくれます。
ただし、生活空間でのキズと汚れだけは、入居後の指摘では難しいかもしれませんね。
この辺りに注意すれば良いのではないでしょうか?
No.12  
by 内覧前さん 2013-05-15 17:56:49
大規模の方の内覧会関連の投稿では、

●頼んで良かった。満足
●自分では気づかない点を指摘してくれた。
●内覧会業者のコメントとしては「よくできている」。

もちろん建物の造りも違いますし、内覧会時期を狙っての業者書込の可能性もゼロではありませんが、長い目で見れば元をとれるのかもしれません。

内覧会業者の依頼費が高いだけに、たいした指摘がなかった場合、自分の性格上、損した/この業者大丈夫か?と思うかもしれませんが。保険料とも割り切れる人向けですね。
ちなみにネットで検索すれば、内覧会のチェックポイントをまとめたサイトは数多く出てきます。

内覧会、楽しみです。
あのモデルルームとはまったく違うタイプなので、イメージと違うところもあるでしょうが、わくわくですね。
No.13  
by 匿名さん 2013-05-15 22:13:37
9です。10,11さん、ありがとうございます。
ギリギリまで内覧業者を頼むかどうか考えることにします。

大規模の方で内覧業者を頼んだ方のコメントに、ちょっとした指摘はあったけど、「しっかりした作りですね」と
高評価だった…と書いてある方が何名もいたので、テラスも同等であるといいな~と思います。

12さん、楽しみですね~!
本当に、「奏」に住めるのは嬉しいです。
No.14  
by 匿名さん 2013-05-16 17:16:09
2さんが紹介してくれたブログでも、頻繁にアップされて楽しいですね、写真をみてると本当に楽しみになります。
ブログやってくれてる方、これ見てますよね。この場をかりてお礼申し上げます。
No.16  
by 契約済みさん 2013-05-17 23:49:00
は?意味分からん。毎日JR使ってるけど。
No.19  
by 匿名さん 2013-05-18 08:22:58
15、17
各奏スレに出没している新京成絡みでしつこい人でしょう。
色々手を変えて大変ですね。
ここは契約者板。
習志野市に住みたくなければ手付けを放棄すればいいだけ。
No.21  
by 匿名さん 2013-05-18 08:36:02
>15
>17
ターミナル駅が嫌なら東船橋や幕張にしたら?
現在船橋住まいだけど、船橋は京成、野田線の乗り換えで駅で、
特に野田線乗客は周りにお構いなしでダッシュする人が多いから怖い…。
No.22  
by 匿名さん 2013-05-18 08:39:14
>20
ご自身が仰るように病んじゃったのね。
No.23  
by 契約済みさん 2013-05-18 10:01:46
20はほっとこう!笑うわ。知ったか丸出し。何年前の撤退話ししてるんだ、こいつは!
No.24  
by 匿名さん 2013-05-18 17:44:23
浄水器が三菱レイヨンでしたね。しかも市販のフィルターつかないとか。こうやって、グループで儲けるんですね。
No.25  
by 匿名さん 2013-05-18 18:22:23
ここの住民は、乗り換えなどせずに津田沼駅を利用できる数少ない利用者と言うことですね。
そして、数少ない利用者としての幸せを享受できるということです。
No.26  
by 匿名さん 2013-05-19 09:59:11
津田沼ってダサいんだよね。
しかも南側は習志野だし?
北側なら船橋だから良いけど。
彼らが自慢する商業施設は北側なんだよね。
No.27  
by 匿名さん 2013-05-19 11:57:04
>20
あんた、杞の国に住んでるの?
No.28  
by 匿名さん 2013-05-19 12:28:38
北側とか南側とか、船橋とか習志野なんてもうどうだっていいですよね?
奏に住むことを決めたんですから。
ダサイと思うなら使わなければいい。
ちなみに北側のヨーカ堂やイオン・ミーナの住所は習志野。
No.29  
by 匿名さん 2013-05-20 23:25:15
生まれも育ちも船橋市ですが、どうして船橋市をそこまで評価できるのか全くわからない。
まだ下水道も全世帯完備できていない市ですよ?
小さいころから、近隣の各市と合併して政令指定都市に!という構想があったけれど、近隣の市に赤字が大きくて嫌われてるから合併してもらえないと聞いて育ちました。
習志野も船橋もそう大差ないでしょう。
日本全体がこの先わからなくなってきているだけです。
うちは奏に引っ越しを決めましたが、何を根拠に習志野をdisってんのか、本当にわからない。
No.30  
by 匿名さん 2013-05-20 23:26:50
住所だけいうなら、PARCOのA館は習志野市、B館は船橋市。
PARCOを建設したときに事務所がB館側にあったので、所在を船橋市としているだけですね。
No.31  
by 匿名さん 2013-05-21 08:41:40
29さんに同感!
船橋VS習志野に燃えてる人がいるけど、県外からしたらただの「千葉」です。
街がゴチャゴチャしてて住環境が悪くても都心に近い方が良い!と言う人もいれば、多少田舎でもスッキリ綺麗な街並みが良い!と言う人、人それぞれです。
同じ市や区、町内でも1本道が違うだけで全く雰囲気は変わります。
それぞれがその場所を実際歩いて、「ここが良い!!」と思った所が良いのです。
私は「奏」が良い、「テラス」に住みたいと思ったから購入しました。
No.32  
by 匿名さん 2013-05-21 10:13:16
31に同感です。
駅からの道のり、少し奥まった公園横の雰囲気、間取り、三菱の安心感、色々な要素と奏が気に入ったから契約しました。先日の説明会でも感じの良さそうな皆さんが多くて安心しました。
習志野市が、、、と言う意見もありますが先の話は誰も分からないし、奏だけで千人の人口増がある訳だし、みんなで習志野を盛り上げましょうよ。
No.33  
by 匿名さん 2013-05-21 11:17:08
習志野に対するネガが書き込みは、ただの「やっかみ」です。
気にすることは、まったくありません。
車の登録番号も、陸運局が船橋にあっても習志野ナンバーですからね。
No.36  
by 匿名さん 2013-05-28 09:38:26
ついに内覧会ですね!!ワクワクします。
No.37  
by 匿名さん 2013-05-28 09:54:58
そうですね。楽しみですね!この前、近所を散歩しましたが、業者の方がたくさん出入りしてました。最終調整かな。眺望も日当たりも文句なしです!隣も駐車場ですし。安心です!
No.38  
by 匿名さん 2013-05-28 23:18:28
前が公園と言うのが良いですよね。
リビングの大きな窓からマンションやビルが見えるより、やはり緑。
癒されますよね。
いくらマンション設備が老朽化しても、日照と景色だけは変わらず享受できるなんて
本当に有り難いです。
No.39  
by 引越前さん 2013-05-29 09:41:39
私は遠方から千葉へ引っ越してきます。

首都圏のホントに沢山の物件を見てきて
ここしかない!と心底思えたのがこちらの物件です。

内覧会がもう今週末!ドキドキします。
お部屋ごとに時間が区切られているのでしょうけども
皆さまとちゃんとご挨拶できる日を楽しみにしています^^

他県への引越で心細いので皆さまと仲良くできたら嬉しいです!
No.40  
by 匿名さん 2013-05-29 21:58:09
私も千葉県に住んだことがありませんし、お友達もいません。
39さんみたいに同じ境遇の方がいらして心強いです!
どうぞよろしくお願いします!
No.41  
by 引越前さん 2013-05-29 23:30:09
40さん

39です!
同じような境遇の方が同じマンションに居て下さって
とっても嬉しいです!!

宜しくお願いします!!
No.42  
by 入居前さん 2013-05-31 06:53:05
パークハウス本体の住民版でも、以前、話題に上がってましたが、皆さん内覧会は、業者を頼みますか?
No.43  
by 匿名さん 2013-05-31 07:09:54
42さん

うちは迷いましたが、業者は頼まないことにしました。
私の友人が昨年マンションを購入したので、その人と一緒に確認するつもりです。

経験者がいると心強いと思って。
そしてその人の方が気合いが入ってます(笑)
No.44  
by 匿名さん 2013-05-31 08:12:54
42さん

わが家は、内覧業者を頼みます。
でも内覧業者を、頼む頼まないは、自由だと思います。
本体でもコメントされてましたが、内覧業者の人が地所のマンションは、作りが良かったと。

でもわが家は、内覧会でどんなことを確認するのかの情報がなく、頼むことにしました。
No.45  
by 住民さんA 2013-06-02 19:36:32
内覧会、終わりました!
やっぱり新築はきれいだし、設備もいいですね。

営業の方達も親切でした。

私は内覧業者は頼まなかったので、プロの視点はありませんでしたが、それでも明らかな傷などは指摘しました。
一部、けっこう雑だなと思った場所もありましたが、全体的には満足です。
No.46  
by 入居予定さん 2013-06-03 19:34:22
わたしも内覧会、行ってきました。けっこう指摘しましたよ。
ただ、致命的なものはまったくなく、総じてよくできていると
思いました。

ただ、あの駐車場の操作の面倒さにはあぜんとしましたが…
No.47  
by 入居予定さん 2013-06-04 08:22:14
私も内覧会行きました。
床の汚れ等を少し指摘しました。部屋の中より駐車場、道路に土が溜まっているのが気になりました。
前の畑は砂飛び防止ネットをやらないのでしょうか?
住宅エリアなので畑をするにしてもまわりの迷惑にならないように対処して欲しいものです。
No.48  
by 匿名さん 2013-06-04 09:30:22
畑のそばにマンションを建てたのですから身勝手なことを言ってはいけません。
このスレでも砂塵の飛散について指摘されていましたよね。
日照が悪くなるけど、法律的に対抗できなかった畑の主人の身になって考えてあげて下さい。
どうしても防塵ネットを張って欲しければ、管理費から拠出してお願いするしかありませんね。
No.49  
by 匿名さん 2013-06-04 11:38:28
確かに畑をやってくれる人がいなくなったら、日本から野菜はなくなりますからね。今でもどんどん少なくなっているみたいですけど。でも夏は暑くて大変そうですね。
No.50  
by 匿名さん 2013-06-04 11:38:35
わたしも48さんに同意です。重説で隣が畑であることの説明を受けて納得して購入しているので、大量の薬剤が飛んでくる等目に余るようなことが無い限り、理解するとが必要かと思います。
ちなみに、バルコニー側が畑のパークホームズはもっと我慢しなければなりません。あくまでちなみに、、ですが。
No.51  
by 匿名さん 2013-06-04 13:01:36
私は47さんに同意です。

住宅街に畑をつくると砂塵、下水の詰まり等の揉め事になるので
区画整理としては引き続き農業をしたい方の為に
農地エリアが用意されています。
農地エリア外であれば多少の配慮は必要ではないでしょうか。
No.52  
by 匿名さん 2013-06-04 18:37:41
以前担任の方に「前の畑はもう農地登録をしてないから次回の固定資産税を見たらすぐ住宅にすると思いますよ」
と言われたことがありました。
なのでそんなに長い間畑というわけではないと思ってます。

それに目の前が公園になるのですから多少の砂は仕方ないのではないでしょうか?
No.53  
by 入居予定さん 2013-06-04 20:48:27
換気の為に窓を開けての内覧会でした。
始めは綺麗な床も帰る頃には砂でザラザラでした。
子供の靴下が茶色になりました。
また、窓のサッシが砂で一杯でした。あれは窓が開き辛くなるから厄介です。

ちなみに横の畑も砂塵ネットしてませんが斜かいの畑は砂塵ネットされてます。
まわりへの気遣いの意識もまちまちということでしょうか。
No.54  
by 匿名さん 2013-06-04 23:10:17
更地だけど近隣公園予定地には、ネットなんかしてませんよ。
No.55  
by 匿名さん 2013-06-05 00:32:00
工事中のところにネットなんかするわけないだろ。
話題になっているのは土地利用が始まったところだろ。
少しは考えろよ。
No.56  
by 匿名 2013-06-05 12:14:44
それは、逆でしょ。
工事が始まれば周囲に配慮してネットをするんだよ。
まっ、主旨は少し違うけどね。
No.57  
by 匿名さん 2013-06-05 16:32:52
うちは担当者に、畑の持ち主はこれで生計を立てているのでしばらくは畑でやっていくとおっしゃっている、的な感じで言われましたよ!畑、いいじゃないですか。玄関側ですし頑張ってもらいましょう。
No.58  
by 匿名さん 2013-06-05 19:01:43
隣り同士仲良くやっていきたいですよね。
土いじりを手伝わせて貰ったり、新鮮な野菜を安く分けて貰ったり的な
御付き合いはできない物でしょうかね。
No.59  
by 匿名さん 2013-06-05 21:02:12
土いじりやお安く分けて頂けるの、良いですね。
子供と一緒に参加したいです。
No.60  
by 匿名さん 2013-06-05 22:53:29
畑で生計を立てているというならプロなんだから、土いじりを手伝いたい等とは失礼でしょう。
しかも安く分けろだの、土が舞うからネットを張れだの、畑の持ち主にとってはここの住民は(一部だろうけど)モンスターだろうね。
No.61  
by 匿名さん 2013-06-05 23:19:38
マンションの一室を買った我々が払う固定資産税が年間20万弱なので、畑の持ち主は
年間数百万単位で税金払うのでは?
そんな土地で農業で生計をたてるには、どんな高級な野菜になるんでしょう!?
No.62  
by 匿名さん 2013-06-06 08:21:05
農地は固定資産税安いんです
No.63  
by 匿名さん 2013-06-06 08:52:33
だから農地じゃなくなるんだって。
No.64  
by 匿名さん 2013-06-06 10:47:26
他人の懐はどうでもいいんだけど、畑の所有者もできることなら新しい住民達と
仲良くやっていきたいと思っているのではないでしょうか。
プロと言っても農作物で生計を立てている訳ではないと思いますよ。
ですから、後は「きっかけ」をどう作っていくかですよね。
No.65  
by 匿名さん 2013-06-07 07:01:26
思いますよ…ばかりなのに、きっかけ云々等、勝手な決めつけは良くない。
思い込みの激しい人が数人いるみたいだね。
No.66  
by 匿名さん 2013-06-07 10:24:56
思い込みも何も、まず動かなくちゃね。
動かずに他人のことを言う人間は、会社でも社会でも相手にされないよ。
No.67  
by 匿名さん 2013-06-07 12:31:29
思い込みだけで突っ走しるKYはちょっとウザイかも。
No.68  
by 匿名さん 2013-06-08 00:40:20
思い込みだというのが、思い込みじゃない?
No.69  
by 匿名さん 2013-06-08 11:51:23
畑のおじさんとの関係がより必要なのは、こちらよりも三井の住人の方じゃない?
No.70  
by 入居前さん 2013-06-08 18:16:49
三井は即日登録完売の掲示がしてありました。人気物件で
あったことはテラスにとっても好ましいですね。街の価値を
共に高めていきたいものです。

まあ、畑はご愛嬌ですよ。それよりも目の前の公園建設が
止まっていることのほうが気になります。
No.71  
by 匿名さん 2013-06-08 20:26:26
ですよね、本気をだせば数週間で完成しそうですよね。
なんの理由でちんたらやってるんでしょうか?
No.72  
by 匿名さん 2013-06-09 02:46:08
ちんたらやっている、訳ではありません。
習志野市は財政難でお金がないからです。
No.73  
by 匿名さん 2013-06-09 16:22:06
予算が下りている時点で、財政難であることは関係なくなると思うけど。お金が無いなりに公園つくる予算がおりのなら、あとはさっさと工事すれば良いのに。奏全体で公園が足りないのは、晃などなんたから、市民のために早くやるべき。
予算が下りていないということなら分かるけども。
No.74  
by 匿名さん 2013-06-09 16:23:36
後半変換ミスしました。公園が足りないのは明らかなんだから、、、です。
No.75  
by 匿名さん 2013-06-09 17:00:09
今は、市庁舎の建設が最優先らしいですから、当分は完成しないんではないですか。
近隣公園も着工の予定はないと市の公園課は回答しています。
だから、市役所も仮設で我慢すればよかったんだよね。そうすれば、京成津田沼駅前の空きビルに
高い金を払って入居することもなかったのに。収入のある世帯が増えて税収増、それを見込んでの
庁舎建設開始ですね。
No.76  
by 匿名さん 2013-06-09 18:13:27
市民生活より、手前の庁舎を優先ですか。残念です。緑豊かな奏の公園で弁当でも食べれるのは、いつになるのやら。
No.77  
by 匿名さん 2013-06-09 18:34:52
公園は奏の住民だけ、市庁舎は市民全員、考えれば優先かわかるはず。
No.78  
by 匿名さん 2013-06-09 18:37:23
相変わらず身勝手な奴が多い。
自分達の思い通りにならないと貶しまくる。
協調的でない。
No.79  
by 匿名さん 2013-06-09 20:43:32
優先度合いは庁舎が高いとして、なんでそれが公園の整備をのんびりやるのと関連があるのかさっぱり分かりません。
それはそれ、これはこれだと思うのですが。
No.80  
by 匿名さん 2013-06-10 01:07:19
習志野市長のすることに異を唱えると、すぐ異常に反応する人が居ますね。
>75は、新庁舎建設に反対ではなく、空きビルに高い賃貸料を払うのではなく仮設で我慢すれば
安く済んだと言っている。
No.81  
by 契約済みさん 2013-06-10 08:10:11
仮設だと防災防犯上良く無いのでは?奏の杜に住むけど、市役所が先だと思うな!街作りも、インフラ何も無かったところから、奏の杜の住所表示や電線地下化など、充分奏の杜に投資されていると思います。公園は来年以降でも少しずつ作られるはずです。
No.82  
by 匿名さん 2013-06-10 18:16:10
近隣公園は、国の補助金と習志野市の予算で整備をする予定でしたが、国の補助金が
付かなかったのです。市独自に整備を始めたら市の単独事業として補助金は付かなく
なります。ですから、少しづつ整備していけばということはなく、来年度の事業予算
として再度補助金申請をするしかないのです。
それもダメならまた翌年ということで、デべからの報告にあった通り、市の回答は現
時点で整備の予定なしということなのです。
No.83  
by 契約済みさん 2013-06-10 18:18:27
住所表示にも費用が使われたのですか?
公園工事が中断するのなら奏の杜に名称変更しなくてよかったです。
No.84  
by 匿名 2013-06-10 19:50:34
ここは人の家を壊して作ったところでしょ!?
No.85  
by 匿名さん 2013-06-10 20:56:14
公園の工事中断の件、小学校、幼稚園の児童数オーバーの件と対応の甘さが見えます。
市議会と管理会社フジタは住民に迷惑を掛けないないで下さい。
No.86  
by 匿名さん 2013-06-10 21:22:34
82さん、お隣の公園は何で工事がおくれてるの?
No.87  
by 匿名 2013-06-10 23:47:42
家壊される様子はこちら
http://m.youtube.com/watch?v=2iRpu0USdGE
No.88  
by 匿名さん 2013-06-11 09:33:52
>87
もう、検討版で終わった話を蒸し返さないでね。
No.89  
by 匿名さん 2013-06-11 14:43:24
これは悪行極まりない。
人間のする事なのか?
このような事が許されて良い訳がない。

これを奏の住民は知っているのか?
>88のように終わった話とか言う奴が住んでいるとは津田沼も終わりだな。

全ては私欲のため、フジタもかなら悪だな。
No.90  
by 匿名さん 2013-06-11 17:27:56
かなら悪ですか。あなたも、かなら暇なんでしょうね。
No.91  
by 匿名さん 2013-06-11 20:04:46
新船橋住民は帰れ
No.92  
by 匿名さん 2013-06-11 20:33:13
87=89ですよ。
自分でネタを出して自分で答える。
新船橋住民のいつもの手段です。
放っておいてあげましょう。
No.93  
by 匿名さん 2013-06-12 06:38:36
おいおい
地元住民の方の声でしょう!
それがわからないで新船橋のせいにするとは、どこまで自分勝手なんだか。
No.94  
by 匿名さん 2013-06-12 07:03:17
検討版でもないのに荒れてますね。。。
本当にに住民になる方々なのでしょうか?

まだ住んでいないので実感が湧かないし、地元の声っていうのもなんか違和感があります。
まずは土曜日の確認会と引渡しが滞りなく手続きできる
ことを考えたいです。
No.95  
by 匿名さん 2013-06-12 07:34:03
小規模だしここには住民ほとんどいないと思われ
No.96  
by 匿名さん 2013-06-12 08:45:58
皆さん、駅まではどのルートで行きますか?
やはり歩道橋を渡ってモリシア脇を通るのが一般的でしょうか?
No.97  
by 匿名さん 2013-06-12 10:47:45
>93
言い訳無用。とっとと帰れ
No.98  
by 匿名さん 2013-06-12 13:35:00
ここは
>97みたいな野蛮なのしかいないのか?
No.99  
by 匿名さん 2013-06-12 13:39:57
大規模のスレを初めから読みなさい。
谷津から奏に名前が換わる時もどれだけ地元住民から反対があったか。

一度否決されたのを強引にひっくり返した。
これがここのやり方。
No.100  
by 匿名さん 2013-06-12 13:57:44
そうそう、引越日を約束していたのに家が完成しないからといって、体調のせいにして
引越しを待って欲しいなんて言うから強制収用になった。
No.101  
by 匿名さん 2013-06-12 15:22:36
ゴネてるだけやん
No.102  
by 匿名さん 2013-06-12 15:36:16
強制退去が実施されたのは消しようのない事実
No.103  
by 匿名さん 2013-06-12 16:08:48
>102
その事実は認めてるよ。
奏の名前についてだって、みんなよくわかってる。
でもさ、
それで結局あなたは何が言いたいの?


No.104  
by 匿名さん 2013-06-12 16:49:26
>103
単なる個人的な妬みの嫌がらせだよ。
新船橋の連中は悪質極まりない
No.105  
by 匿名さん 2013-06-12 17:04:26
人の土地を勝手に売却した組合ってありえい事をしたね。
No.106  
by 匿名さん 2013-06-12 17:07:43
これが妬み?相変わらずKYな奴等だな。
どこまで無神経なんだろう。
No.107  
by 匿名さん 2013-06-12 17:35:44
>106

なんでいるの?

勝手に関係のない住民板をのぞき込んで、嫌がらせを書きまくるほうがKYだろ。


No.108  
by 匿名さん 2013-06-12 18:06:05
>107

同意。
No.109  
by 匿名さん 2013-06-12 18:07:49
ああ、うまく乗せられてしまった流れになってますね。
No.110  
by 匿名さん 2013-06-13 12:05:36
96さん

ベルクと大規模の間の交差点まで出て、駅まで一直線が最短。

歩道橋経由だと駅近くのペデストリアンデッキで少しだけ
駅とは反対方向に振らされるので、余計に遠回りした気分。
No.111  
by 住民さんE 2013-06-13 21:23:18
110さん

何度か行くうちに、自分は歩道橋経由、三井の脇から入るのが早いように感じました。
信号がないのと、ユザワヤやTSUTAYA前の歩道は狭く、人が多いためです。

とは言え、朝の通勤時間がどんなものかは住んでみないと分かりませんね。
歩道橋ルート、時間帯に寄っては閉まっているかもしれませんし。
No.112  
by 匿名さん 2013-06-14 11:07:58
テラスからなら、大規模と反対側の道路を使うのが最短では?
古い歩道橋を渡ってモリシア脇を抜けるコース。朝でも開いてます。
信号がないのが何より嬉しい。
(厳密に言えば1ヶ所あるけど、無視できるレベル。)
No.113  
by 入居済みさん 2013-06-14 11:15:22
実際には不動産表記どおりにいかないのが現実。
No.114  
by 匿名さん 2013-06-14 13:13:16
ヤフー地図によると、ベルク~ユザワヤルートが739m(改札口まで)
No.115  
by 匿名さん 2013-06-14 13:19:51
歩道橋~モリシアルートが775m。

確かにこっちのほうが信号がない(1箇所あるがT字なので歩行者は問題ない)。
わずか1分に満たない差ならモリシアルートですかね。

ただ、テラス~歩道橋までの夜道はけっこう寂しいですよ。
No.116  
by 匿名さん 2013-06-14 21:30:30
ユザワヤルートはどこでユザワヤ側の歩道に渡るかがポイントですね。
No.117  
by 匿名さん 2013-06-17 22:20:58
>70

>街の価値を 共に高めていきたいものです。

とても良いコメント。
奏はそういう街であってほしいです。
No.118  
by 匿名さん 2013-06-20 01:10:25
いよいよ引き渡しまで10日切りましたね!
ここにはあまり住民になる方の書き込みがないみたいですが。。。
No.119  
by 入居前さん 2013-07-04 09:51:30
今週末入居します!
引越準備で大変ですが、とても楽しみです。
皆さま宜しくお願い致します☆

県外からの引越組ですが、他にもそのような方はいらっしゃいますか。
住民の方々と仲良くなれたら嬉しいです。

No.120  
by 入居前さん 2013-07-07 23:03:24
近々入居するものです。
最初にモデルルーム行ってから半年も経ってないのに入居するのが不思議なくらい話がトントン拍子に進んだと実感してる今日この頃です。

引き渡しから2週間経ちましたが、夜の部屋の明かりからすると入居者は半分程度ってとこですね。
このスレになかなか住民さんが居ないようですが、よろしくお願いします。
ちなみに入居した方で挨拶周りした方おりますでしょうか?何か粗品お渡ししましたか?
No.121  
by 匿名さん 2013-07-08 18:05:12
>119

どっから来た?
No.122  
by 入居前さん 2013-07-10 13:37:53
120さん

どうもこれから宜しくお願いします。
うちは粗品を用意して挨拶しようと思っていますが
入居されているかどうか分かりにくいので、
いつお伺いすればいいか悩みますよね。。
半分くらいはもう入居しているのですか。
今週末に周囲伺ってみます。
もしかしたら120さんともお会いするかもですね^^


121さん

119です。私は関西から引っ越してきました。
宜しくお願いします。
No.123  
by 匿名さん 2013-07-10 15:00:16
暗くなってから公園側へ行ってマンションを見てみれば一目瞭然ですね。
No.124  
by 120 2013-07-10 21:58:09
119さん
関西からですか!!
説明会とか引渡会に参加するだけでも大変でしたね。

私は数キロ(クルマで10分かからない所)からの入居で、ちょくちょく顔出してます。
エアコンだけは入居前に取付完了してホッとしてます。

粗品は用意したいところですが、配布先に変な気を遣わせてはと思い挨拶だけにしようかと、いまだ迷い中です。(優柔ですね・・・)

奏の杜のなかで、こんないい環境のところは二度と出ないでしょうから入居するのが楽しみです!
No.125  
by 匿名さん 2013-07-11 09:06:25
119さん。私も県外引越し組です。
私も以前関西にいました!!今は関東ですが。
千葉県は初めてでお友達もいないので、ドキドキです。
うちは最後の方の入居になりそうです。
新しいお知り合いを作って、近くに出かけたりしたいです。
119さんとどこかで会えると良いのですが…。
大規模マンションじゃないので、住民同士の交流の場ってないのでしょうかね。
No.126  
by 入居済みさん 2013-07-11 13:13:36
お先に入居した者です。

粗品配りまではしなくていいと思いますよ。

今はみんなが新人。顔を合わせれば「こんにちは」「こんばんは」が
行き交います。

そんな中で粗品配りまでしてしまったら、たいして先に入居したわけ
ではないのに気が引けてしまいます。

「挨拶がない!」なんて怒る人はいませんよ。早くおいでくださいまし。
No.127  
by 匿名さん 2013-07-11 17:59:39
先に入居したから貰う側、とは考えもしませんでした。
入居早い方のはずですが挨拶の品用意してます。
挨拶の際に手ぶらが嫌だったもので。
でも、他の方が手ぶらだとしても何とも思いませんが。
一斉入居で後も先も関係ないと思いますが。
No.128  
by 匿名さん 2013-07-11 22:32:45
>124

畑がとなりの良い環境ですよね。
砂埃は大丈夫でしょうか?
No.129  
by 入居済みさん 2013-07-12 13:41:32
128さん

124さんではありませんが入居済みの地元民です。

砂ぼこりはすごいです。いや、土ぼこりですね。床を拭くと
ぞうきんが赤く汚れます。玄関前の畑だけが原因というわけ
ではありません。

もともとここがにんじん畑だったころからも土ぼこりで
悩まされていました。それが今じゃ、あちこちで造成して
土を掘り起こしているから、なおさら。

まぁ、開発が一段落するまで我慢するしかありませんね。
No.130  
by 入居済みさん 2013-07-19 13:17:18
119です。

124さん、125さんレスありがとうございます。
引越の片づけで毎日追われてパソコンに全然向かえていませんでした(汗)
でも入居してぴかぴかの設備と家具に囲まれた生活は幸せです。
皆さんも早く落ち着かれますように^^

124さん、結局、気を遣わせない程度の価格帯で
地元関西のものをお渡ししました。
周囲のお家で、まだ入居してない方もいらっしゃるので徐々に行ってみます。

125さん、私もそんなふうに仲良くできる方を探していました。
お会いしたいですね。近くにいるのにもどかしいですね~笑
ロビーで落ち合うとかしましょうか笑
No.131  
by 入居済みさん 2013-07-19 13:27:54
119です。連投すいません。

125さんは入居まだだったのですね。
すいません。。
今月末頃ですか。
お待ちしております☆
またよかったらレスください^^
No.132  
by 匿名さん 2013-07-21 13:11:17
125です。119さんレスありがとうございます♪
入居は最終週になります。
入居してPC環境整ったらまたレスします!!
No.133  
by 入居済みさん 2013-07-24 14:38:39
125さん 

119です!
今からお引越し大変でしょうけど頑張ってください★
新しいお部屋での生活は幸せですよ~
ご連絡お待ちしております^^
No.134  
by マンション住民さん 2013-08-12 10:33:00
入居してもうすぐ一か月がたちます。

マンションの管理組合の委員の選出ってどうなったのでしょう?
もう決まられた方にはご連絡がいってるでしょうか。

もし何かの資料に詳細書かれていたらすいません。。
No.135  
by 匿名さん 2013-08-19 02:19:59
向かいの畑が耕されてから窓から入ってる砂がハンパない。
No.136  
by 住民さんA 2013-08-19 22:34:06
畑に関係なく風が強い日は、ここ一体すごい砂埃なんですよ。
No.137  
by 住民さんB 2013-08-19 23:28:44
前の公園、仮設トイレ設置してからなんにも進んでないですね。
今年中に完成予定でしたっけ??
No.138  
by マンション住民さん 2013-08-20 09:23:56
でも、畑のうっそうとしたものが
全部なくなってすっきりしましたよね。

夜、背の高いトウモロコシなど、外周ぐるりと囲まれていて
雰囲気嫌な感じだったので…
No.139  
by 匿名さん 2013-08-24 11:47:45
公園の工事やってますね。
早く完成して欲しいものです。
No.140  
by マンション住民さん 2013-09-04 21:04:55
畑にショベルカー止まってるけど、、、。ついに、、、
No.141  
by ご近所さん 2013-09-08 23:42:58
北側の畑にフェンスを設置するようですが、全面ではないようです。
一部を駐車場にでもするんでしょうか?
No.142  
by マンション住民さん 2013-09-09 15:34:58
一部を駐車場で残りは更地に

というように、先日の共用部見学会の時にお聞きしました。

更地というのはあの土のままの状態を指すんですかね。

部屋のカーテンが土で黒くなっていたので全部コンクリにしてほしいです。。
No.143  
by 住民さんA 2013-09-10 22:45:56
共用部見学会どうでした?
結構な人数が参加されてたようですが・・・
No.144  
by マンション住民さん 2013-09-11 11:45:48
143さん

私も大人数いらっしゃってびっくりしました。

エレベーターが緊急停止しても近くの階までは移動してくれるとか
非常時のグッズの説明とか 
とりあえず聞いてて損はない感じの話でした。
駐車場のリフトに乗れたりしてお子さんは喜んでましたよ^^
あと、記念撮影もありました(笑)

非常時の固まるトイレはマンションに備蓄はあるけども
対策本部の方メインで、ご家庭ではなるべく各自で用意してほしい
という話が一番印象に残りました^^; 

住民同士で交流がはかれるかなーと思って参加しましたが
多少会話を交わした感じで、そこまで大々的に自己紹介し合って
みたいのはありませんでした。
No.145  
by 匿名さん 2013-09-11 22:20:25
防災グッズのお土産は無かったのですか?
No.146  
by マンション住民さん 2013-09-12 12:00:31
145さん

なにもありませんでした。

見学会のしおりの封筒にフリクションボールペンが
入っていたのと、飲み物が出ました。
No.147  
by 匿名さん 2013-09-13 14:53:51
住民同士の交流、なかったですね。
「素敵なガーデニングの仕方」とか、「収納術」など何でもいいから
顔を合わせられるイベントがあればいいのに…
No.148  
by 匿名さん 2013-09-13 20:09:16
大規模マンションではないから管理組合や管理会社が仕切って…というのは難しいでしょうね。
No.149  
by マンション住民さん 2013-09-17 10:43:11
同世代のお子さんがいらっしゃるご家庭では
子供さん同士が仲良くなって親御さんたちも会話…
って感じもありましたが、
うちは夫婦二人なので、切り出すのも難しく^^;
年代など全く関係なく仲良くできたらな~と思っているのですが。

ご夫婦二人のご参加も多数見受けられましたし
結構いらっしゃるんだろうなーと思うのですが。
No.150  
by 住民主婦さん 2013-09-17 12:12:53
今度の総会、総会ってくらいですから皆さん出られるんでしょうか?
以前からその日は旅行の計画を立てていたのでうちは厳しいです。
せっかく初めて交流らしい交流ができそうなのに残念です。
No.151  
by 匿名さん 2013-09-17 17:31:59
150さん、総会は夜19時~ってことなのでうちは主人だけ出席にしています。

149さん、そうですよね。子供がいるいない関係なく、なにかイベントがあれば
みんな参加しやすいですよね。
とりあえず日中時間があって知り合いを作りたい方は、決めた日時にロビーに集合!とか。
No.152  
by マンション住民さん 2013-09-18 09:35:47
151さん 149です。

そうですよね、ロビーに集合!とか呼びかけて、、
で、どうしましょう笑
フォルテでお茶でもしに行く感じなのかな^^;


ですが呼びかけるのもここでやるくらい?
ネットワークがないですもんねー。
ここで呼びかけてどれだけの人が見て、参加してくれるのでしょうか^^;

なかなか難しいですね。

総会は良い機会かと思いますが、うちも参加できません。。うーん。。

No.153  
by 住民さんE 2013-09-18 22:35:17
この規模のマンションでは住民交流会的な事は公式にはできない
(やろうとする人が少ない)から、こういう掲示板で呼びかけするしかないと思います。
住民さん同士の挨拶は気持ちよくしてますが、
メールボックスの表札に名前出してない人が多すぎます。
おそらく総会に参加される方も非常に少ないと思います。
No.154  
by 住民さん 2013-09-18 23:35:37
掲示板はよく見ていたのですが、初めて投稿します。うちも総会は主人1人で参加の予定です。ご挨拶はするのですが、なかなかそれ以上は・・・という感じで。私も皆さんと仲良くできればと思っている一人です。平日仕事でいないのですが、機会があればぜひ「お顔合わせ」参加したいと思います。←受け身な発言で申し訳ないのですが、呼びかけあれば行きます。
No.155  
by マンション住民さん 2013-09-19 09:44:11
149(152)です

153さん、154さん

メールボックスに表札、確かに少ないですね。
私はあまり気にしてなかったのですが、やはりそこに名前を出さないってことは
あまり関わりたくない気持ちの表れなんでしょうか^^;

ですが同じように交流について考えていらっしゃる方がいて嬉しいです。
試しによびかけてみましょうか。


普通は土日の昼間とかなんでしょうけど、
平日の夜のがいいとかいう意見もあるでしょうか??
集合してフォルテで多少なりお茶する感じでよろしいですかー(・▽・)ノ
No.156  
by 匿名さん 2013-09-19 12:15:37
153さん、155さん。うちも表札を出していません。

理由は住民の方と交流したくないのではなく、以前友人に新しいマンションは新聞屋とか
生協、ダスキン等の類が別のお宅に用事があったついでにオートロックを入ってきて、
表札を見ていきなり家のドアのチャイムを鳴らし「こんにちは〇〇さん」と
やってこられ、住民の方かな?と思い開けてしまい断るのが大変だった…と聞きました。
半年くらいは貼らない方が無難だよ~と言われ、用心のため貼っていません。スミマセン。

ロビーに集合、フォルテでお茶、OKです!
この集まりには「宗教、営業活動はしない」というルールで楽しく集まりましょう♪


No.157  
by マンション住民さん 2013-09-20 09:09:09
155です。

あ、そうですね。宗教&営業禁止。
そういうことも考えないといけないですね!
ご指摘ありがとうございます。

日程は土日の昼間でよいでしょうか。
10月入って5日・6日・12日辺りですかねー?

いかがでしょう??

私は女ですが、奥様だけではなくて
ご主人、お子様など、誰でも参加OKでよいでしょうか?
私は家族ぐるみでも、まずは女性だけわいわいでも
どっちでも構いません☆
No.158  
by 匿名さん 2013-09-20 13:23:55
156です。私も女です。
まずは女性だけでワイワイ楽しそう~(^O^)

この前の共用部の説明の時、日中災害があった時は家にいる
奥様達で非常用の道具を使って、救助等して下さいと言ってました。
なのでまずは女性陣で顔見知りを作っておくと心強い気がします。

何だか楽しそうです♪
蓋を開いたら155さんと私だけだったりして…(+_+)
No.159  
by 住民さん 2013-09-20 13:38:24
154(女)です。
平日と土日どちらが皆さんの都合が合うかですね。

子持ち目線からいくと、平日の昼過ぎは結構出やすいんじゃないですかね?
例えばお昼過ぎに集合して遅くとも15時台には解散(もちろん適宜可)くらいにすると、子供の帰宅/幼稚園のお迎え 前には戻れるので良いのではと。
土日の場合、都合が合えばいいのですが秋の行楽シーズン、なかなか調整が難しそうな気がします。見てると皆さん週末は結構お出かけしてそうですよね。
私の場合、155さんがご提示いただいた中ですと6日のみ可です。

メンバーですが、子連れ&大人数になると場所とか考えないといけないので、今回は原則女性(じゃくてもいいのですが)のみにして、大体の人数が分ってから次回家族で という感じはいかがでしょうか。
No.160  
by 匿名 2013-09-20 18:53:08
それって、参加できない人がのけ者意識を持つと思いませんか?
子供が小さいと母だけでは参加したくてもできないし、
ラインに参加しないといじめられるからとネット依存性になる
女子中学生ように、ネットをチェックしていないと仲間に入れない。
派閥やいじめの根本を作りそうで、私は反対です。
スポーツクラブでも通ってお友達作りしてはいかがでしょう。
No.161  
by 住民さんA 2013-09-20 19:40:55
そもそも生活スタイルや価値観同じ人で会えばいいだけだから、反対する必要ないと思う。
No.162  
by マンション住民さん 2013-09-20 19:57:36
金曜日なので久々に見たらたくさんの書込みがありますね。
私は人付き合いが苦手なので160さんの意見も最もだと思いました。
161さんのように他人の意見を全否定する方とは絶対お付き合いしたくありません。
せっかく投稿してくれたのだからいろいろな意見に耳を傾ければよいのに。
派閥の始まりですね。
No.163  
by 住民さんA 2013-09-20 20:05:13
自演?
初回のみ無理やり時間あわせても、結局は普段の付き合いはできないと思いません?
No.164  
by マンション住民さん 2013-09-20 20:31:26
163こわっ…
私はやめときます、人付き合い苦手なので…。
恐い返答されるから二度と書き込みやめときますね。
ちなみに160さんとは無関係です…。
No.165  
by 匿名 2013-09-21 16:22:11
もっとおおらかにやりましょう。
派閥とか、何とか考え過ぎですよ。

昔からご近所同士の井戸端会議、ありますよね?
井戸端会議は主婦にとって、ストレス発散になるんですよ。
別に、嫌なら参加しなければいいだけで、それを派閥とか思う方が、
集団意識にとらわれているのではないでしょうか?

ジャンジャン集まって、情報交換してください。

ただ、住民の横のつながりは、厄介だと感じる 立場の人がいます。
例えば、後で工事欠陥が見つかった時、みんなで団結されるよりは、
個別で、話す方がやりやすかったりしますから。

私は参加できませんが、皆様で交流を深めて頂くのは、大賛成デスし、応援します。
No.166  
by 匿名 2013-09-21 16:22:12
もっとおおらかにやりましょう。
派閥とか、何とか考え過ぎですよ。

昔からご近所同士の井戸端会議、ありますよね?
井戸端会議は主婦にとって、ストレス発散になるんですよ。
別に、嫌なら参加しなければいいだけで、それを派閥とか思う方が、
集団意識にとらわれているのではないでしょうか?

ジャンジャン集まって、情報交換してください。

ただ、住民の横のつながりは、厄介だと感じる 立場の人がいます。
例えば、後で工事欠陥が見つかった時、みんなで団結されるよりは、
個別で、話す方がやりやすかったりしますから。

私は参加できませんが、皆様で交流を深めて頂くのは、大賛成デスし、応援します。
No.167  
by 匿名さん 2013-09-21 18:17:45
166さんに同意。
No.168  
by マンション住民さん 2013-09-24 09:52:18
日程を提示した155です。

連休中バタバタで全然チェックできずにすいませんでした!
沢山書き込み頂いて嬉しいです。

ですが、やはり色々なご意見があるので
全員まとめるのって難しいなと思いました。。

私は平日働いています。なので平日の昼間は難しく
平日の夜か、土日がOKです。
(といいつつ書き込んでることはスルーして下さい^^;)

ですが、小さいお子さんもいらっしゃる方も沢山おられると思うし
逆に土日仕事!とか平日夜遅くまで仕事!とか
色んな方がいて、そのために
日程をどう設けましょう とか 女性のみか同伴者ありか と
最初に問いかけてみたつもりです。

なのでいろんな日程・時間で複数回すれば良いと思うのですが。

1回目は多数派の日に集まるしかやはり仕方ないと思うので
ご納得頂いて、2回目は平日の昼間、3回目は平日の夜
などなど。勿論全部参加したってOKですし!
開催回数が増えればつがなりも増えて、連絡もスムーズになるでしょうし
長く仲良くしたいなというコンセプトにも合うと思うのですが。

まずは出欠と希望日を確認しませんか。

ハンドルネームで結構ですので、数字以外で固有名詞で人数確認したいです。
で、その方がどの時間帯ならOKなのか把握するとこから始めませんか??
せっかくなのでみなさんで仲良くしたいのですが。

では私は「rulu(るる)」と名乗ります。
希望日は賛同のあった10/6をとりあえず提示します!
土日・平日夜の時間帯可能です!
No.169  
by 匿名さん 2013-09-24 10:07:53
谷津小学校の学区変更案みると、
奏の杜3丁目はほぼ谷津小には通えなくなるのね。

No.170  
by マンション住民さん 2013-09-24 15:41:53
169さん、ほぼ、、とはどういった基準でしょうか?
いくつかの案があって、谷津小学区から外れる案が多いという事実があるだけだと思います。
何か他の要素があるのでしょうか?教えて頂けますか?
No.171  
by 匿名さん 2013-09-25 19:59:10
案の数では谷津小から外れる確率が高いから、ほぼ…なのでは?
それにしても、そんなに食いつくとこかな?
No.172  
by マンション住民さん 2013-09-27 02:52:53
大規模パークハウススレで小学校学区の話題で盛り上がっています。
お子様がいる皆様どうお考えですか?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/1
No.173  
by マンション住民さん 2013-09-27 08:42:55
谷津小の学区ではないとわかっていれば、大量に売れ残っているか、大幅に値下げしているかのどちからでしょうね。
うちには義務教育を終えた子しかいないのでのんびりしていられますが、当事者であればもう怒りまくりです。
No.174  
by 匿名さん 2013-09-27 10:22:46
小・中学校が近いからこのマンションを購入しました。
奏の杜小・中学校を作ればいいのに。
もう空いてる土地ないのかな?
No.175  
by 匿名さん 2013-09-27 11:40:23
公園の土地がありますけどね。あとはないですよね。
No.176  
by 匿名さん 2013-09-27 11:53:30
大規模公園は国からの予算もついて、工事始まってます。

No.177  
by マンション住民さん 2013-09-27 13:14:06
奏の杜で三丁目だけが向山小なんてことは、絶対にやめてもらいたい。
夏祭り、イベント、コミュニティーいろんな場で三丁目の子供達が、肩身の狭い思いをすることになる。
大規模公園だって、行きづらくなるかもしれない。
そうなる前に私たちが、団結して意見を言うべきだと思います。
No.178  
by 匿名さん 2013-09-27 13:32:44
小学校が違うからって公園に行きにくいなんてことはないでしょう。
学年が違うとどの子が同じ学校だとか分からないよ。
勿論、今更校区の変更はない方がいいに決まってるけど、親が騒ぎすぎると順応性の高い子供にまで悪影響が出そう。
No.179  
by マンション住民さん 2013-09-29 02:02:50
3丁目は人数も少ないから、反対しても軽視されそうですよね。
谷津南とか袖ヶ浦西とか遠い所に行かされることになったらどうしよう…
歩道が安全だからって奏に引っ越してきたのに。
No.180  
by マンション住民さん 2013-09-29 08:50:48
学区変更受け入れの条件として、通学路の整備を第一に掲げておけばいいと思う。
歩道の幅やガードレール等柵の高さや強度も指定し、危険箇所への信号やカーブミラー設置までひたすら細かく。
さらに、万が一交通事故に巻き込まれた場合の補償も。
谷津小ですら前例があるのだから、離れた学校に通う場合さらに危険度が高まりますから。
学区は谷津小として開発、販売したデベにも手伝って貰うしかないです。
受け入れ条件のハードルを高くしておかないと舐められます。
No.181  
by 匿名さん 2013-09-29 10:04:46
補償とか…まさか本気ではないと思いますが、それ位の気持ちという事ですよね。
ただ、最初から喧嘩越しだとただのモンペになって、逆に相手にされなくなると思いますよ。
No.182  
by マンション住民さん 2013-09-29 11:05:36
くれくれな訳ないでしょ。
事故の危険性もあるから学区変更するな、なにかあったら自治体の無能さが原因なんだぞと伝えるためにきまってんじゃん。
そもそももう騙されて買った奴は黙って従え、地権者が多い未販売マンションを有利にしたいんだという考えなんだし、市は最初から相手にするつもりなんかないんだから。
裁判沙汰になったところで、争点は自治体、デベ、購入者それぞれ予見可能か否か、販売広告の学区案内の責任は?とか、そんなのに時間取られている間に年月経つし。
泣き寝入りが騒ぎ立てるかの二択だけど。
住民全員が義務教育に関わる子供がいるとは限らない。
となると泣き寝入りが妥当だよ。
No.183  
by 匿名さん 2013-09-29 17:43:23
>182
興奮されているのか、何を言いたいのかイマイチ分かりません。
No.184  
by マンション住民さん 2013-09-30 12:39:40
総会はどんな感じでしたか??
残念ながら予定が終わらずに参加できませんでした。

今盛り上がっている学区の話なんてのは
勿論話題にはでなかったんでしょうけれど…
どんな感じだったのか気になります。
No.185  
by マンション住民さん 2013-10-01 17:56:55
たった今、横浜の踏切での死亡事故のニュースをみました。
向山小学校へは踏切を渡らないと行けないのですよね?
なんとか谷津小学校に通えないでしょうかねT_T
No.186  
by 匿名さん 2013-10-02 10:15:57
>179さん
奏の杜3丁目側には、ほとんど歩道はありませんよ。
あるのは、アパートと戸建と道路の反対側の電柱くらいです。
No.187  
by 匿名さん 2013-10-02 10:43:06
186はここの住人?
テラスの前の歩道を通ってそのまま遊歩道を抜け、あとは谷津小まで歩道あるよ。
そんなこと言ったら2丁目だって戸建を抜けていったら歩道なんてない。

No.188  
by マンション住民さん 2013-10-02 12:20:38
向山小は踏切だけでなく墓地の脇ということ
うっそうとした雰囲気、ぼろぼろの建物や看板
が不安になりました。
No.189  
by 匿名さん 2013-10-06 17:42:10
自分たちの子が通う向山小を皆で良い学校にして行こうという気はないのかな。
No.190  
by 匿名さん 2013-10-06 23:37:52
基本案はあくまでも学区変更無しでは?
No.191  
by 匿名さん 2013-10-07 10:51:55
それ基本案という事ではなく、
複数案の中の一つに過ぎないと言っていましたよ。
No.192  
by マンション住民さん 2013-10-07 12:47:45
だれが言ったのか分かりませんが、書面上は基本案です。
No.193  
by 匿名さん 2013-10-07 13:45:12
その紙面を作った教育委員会が言ってましたけど?
次回の説明会では修正しますって
No.194  
by マンション住民さん 2013-10-07 20:47:53
193さん
説明会ってどちらの説明会でしょうか?
テラスではそのような説明会無かったと思いますけど。
No.195  
by マンション住民さん 2013-10-07 20:49:36
教育委員会がどこか正式の場でそのように発言したのですか?
No.196  
by 匿名さん 2013-10-08 08:20:57
>194 195
教育委員会に連絡してきいてみなよ。
なんでもかんでも他人任せにしないように。
No.197  
by マンション住民さん 2013-10-08 11:45:25
193が次回の説明会という書き方をしていたので、どこの説明会かと聞いたのが他人任せですか?
普通の流れだと思うけど。
No.198  
by 匿名さん 2013-10-08 12:00:20
説明会って学校のじゃないの?
テラスではそんな説明会ないでしょ。
学校に通わせてる家庭は一部なんだから。
No.199  
by 匿名さん 2013-10-08 18:14:26
何を騒いでいるのか知りませんが、この近辺の子供たちは、既に向山小へ通ってますよ。
No.200  
by 匿名さん 2013-10-09 09:16:09
199さん。
え~?本当ですか?この近辺って?
どの辺の子ですか?
マンション斜め下の一軒家の子供とかその奥の方から谷津小の帽子被って
登校してるけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる