三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? Part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-18 23:03:05
 

パークタワー東雲の検討板も14になりました。
有意義な情報交換をいたしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331898/

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.33平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-05-05 21:12:30

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? Part14

1028: 匿名 
[2013-05-18 01:49:57]
1人連続投稿オツ!
1029: 匿名さん 
[2013-05-18 01:51:42]
ここでWコン推す意味w やっぱり売れずに困ってるんだね。
1030: 匿名さん 
[2013-05-18 01:51:42]
1015さん

文脈で理解すると、えてしてポジはポジの理解、ネガはネガの理解
になります。
なので勝手に自分の文脈の理解を押し付けてはいけません。

ただ、今回は文脈から見ても
耐震から制振、制振から免振は進化だと書いてる以上
それは開発された時期以上の意味を持って書いているいるのは明らかです。
むしろあなたの解釈が上げ足とりだなぁと思っていました。
AからBという「から」は進化をイメージしますが、
別に制振は耐震「から」生まれた訳ではないんですから。
1031: 匿名さん 
[2013-05-18 01:53:18]
Wコン推してないよ。部屋は良いと思うけど、東雲だし。
1032: 匿名 
[2013-05-18 01:56:33]
Wコンが売れない理由はどこにあるのでしょうか?
1033: 匿名さん 
[2013-05-18 01:56:52]
がんばって。
1034: 匿名さん 
[2013-05-18 01:59:20]
>1032
立地!
1035: 匿名さん 
[2013-05-18 02:11:48]
立地は理由じゃなさそうだね。ビーコンは売れてるし、プラウドも完売。
1036: 匿名さん 
[2013-05-18 02:14:07]
中古になったら、立地で勝負するしかない。
1037: 匿名さん 
[2013-05-18 02:14:42]
中古のビーコンは売れてるから違うねえ。
1038: 匿名さん 
[2013-05-18 02:20:08]
築年数新しのに、たくさん中古出てるよ。
1039: 匿名さん 
[2013-05-18 02:22:32]
ビーコン、安くて良いね。
1040: 匿名さん 
[2013-05-18 02:25:06]
でもWコンより出る数は少ないし回転いいみたいよ。
1041: 匿名さん 
[2013-05-18 02:28:45]
野村で見たら、1軒しか差がなかった。築年数考えたら、寧ろ、Wコンの方が売れてる?安いからかな??
1042: 匿名さん 
[2013-05-18 02:31:31]
東雲の良いところは、埋立地というネガな印象があるので、
都心が近くても、安いところです。

湾岸、お買い得ですよね!
1043: 匿名さん 
[2013-05-18 02:32:11]
あー、安いなりか。
ビーコンはキャナル唯一の免震だしね。
1044: 匿名 
[2013-05-18 02:33:11]
それは野村で探すからでしょ。
1045: 匿名さん 
[2013-05-18 02:35:20]
>1044
何で探せばいいの?
1046: 匿名さん 
[2013-05-18 02:37:08]
>1009
遅レスですみません。ただ、なんかお書きになられていることの論点がズレてますね・・
1006で言っていたのは、東雲・有明とも免震以外のマンションでは多少なりとも何らかの被害があった中で、免震マンションは被害がなかった(若しくは極めて微少であった)という事実ベースの話をしたまでのことです。
1047: 匿名さん 
[2013-05-18 02:38:26]
>1046
その根拠は?
1048: 匿名さん 
[2013-05-18 02:39:55]
ビーコンが売れててWコンがなぜ売れてないか、興味深いね。坪単価もかなりの差があるし。パークタワー東雲を買う上でキャナルを見るのはいろいろ参考になる。
1049: 匿名さん 
[2013-05-18 02:41:48]
ビーコンも被害あまりなかったみたいだね。Wコン、アップルは結構ひどかったみたいだよ。
1050: 匿名さん 
[2013-05-18 02:42:17]
ビーコンが売れてるって、どうして分かるの?
1051: 匿名さん 
[2013-05-18 02:46:50]
立地的にはWコンより少し不利ですらあるのになあ。興味深い。
1052: 匿名さん 
[2013-05-18 02:46:52]
キャナルファーストタワーは、あんまり売りに出てないね。
1053: 匿名さん 
[2013-05-18 02:47:46]
免震が良いと思う人は免震マンションを購入すれば良い。

免震よりも制震、あるいは耐震が良いと思う人は好みの
構造のマンションを買えば良いこと。

ここは免震のパークタワー東雲を検討する板です。

構造の優劣や近隣中古の販売状況などはスレ違いなので
他スレで議論してください。
1054: 匿名さん 
[2013-05-18 02:50:55]
キャナルコート専用スレ無いの?
ここはキャナルコートじゃないのでキャナルネタは他でやって。
1055: 匿名さん 
[2013-05-18 02:51:50]
キャナルファーストはあまり売りに出ないとなるとますます興味深いね。Wコンは売りが出まくりなのに。何が違うのかを考えればパークタワー東雲のよいところがよりはっきりするね。
1056: 匿名さん 
[2013-05-18 02:53:06]
Wコンの方が売れてるのでは?総戸数が多いし、古いのに、在庫が変わらない。駅近だから?
1057: 匿名さん 
[2013-05-18 02:54:05]
売れてないよ。ずっと売れずに残ってるよ。
1058: 匿名さん 
[2013-05-18 02:55:02]
目糞鼻糞です。
1059: 匿名さん 
[2013-05-18 02:55:31]
>1057
ビーコン?
1060: 匿名さん 
[2013-05-18 02:55:43]
駅近1-2分の差では選ばれてないということだね。消費者の動向は、パークタワー東雲にとってもその程度の距離は不利にならないということを示してる。
1061: 匿名さん 
[2013-05-18 02:56:25]
確かに築年数浅いのに、ビーコン、在庫多いね。
1062: 匿名さん 
[2013-05-18 02:57:19]
駅に一番近い物件が一番売れてないというのは、資産価値を考える上でいろいろな意味で重要だな。
1063: 匿名さん 
[2013-05-18 02:58:44]
>1060
その通り。どんぐりの背比べか?
1064: 匿名さん 
[2013-05-18 03:07:30]
Wコン不振も含めて中古物件データはいろいろなことを物語ってくれるからおもしろい。とくにここは同じ地域にタワーマンションが複数あるから比較すると見えてくるものがいっぱいある。
1066: 匿名さん 
[2013-05-18 08:00:32]
新聞のに入ってくる三井のリハウスのチラシのWコン3件は確かにかなり長い事一緒。
その3件は全て低層階なんだけど、
ただ、引き渡し時期がすべて相談だから現況は居住してんじゃないの。
これを在庫と言えるのかな。
1067: 匿名さん 
[2013-05-18 08:06:58]
タワーマンションに免震は大きな効果は期待できないと言われています。
効果がないと言っているわけではありません。
免震で効果が高いのは周期が短い地震動で激しく揺れる低層マンション、一戸建て。
激しく揺れる横揺れに対してはその縦長の構造上、耐震であれ、制震、免震に関わらず、建物全体が激しく横揺れすることはありません。
311東日本大震災の時に都内のタワーマンション、超高層ビルの揺れている映像を皆さんテレビ、ネット等で見られたかと思いますが、あのように比較的ゆっくり揺れるのです。

免震で期待できるとすれば、高層部のゆったりとした横揺れの幅を多少は抑える事ができるというくらいの事です。


タワーマンションは周期が長い地震動に反応します。
こちらはその長周期地震動に対してはオイルダンパーで対応しているという事ですが、オイルダンパーの役割は長周期地震動による横揺れを直接抑えるのではなく、横揺れが長く続くのを止める効果があるという事。
免震タワーマンションだと、一度揺れると基礎と絶縁されているだけに揺れが長く続く事になりますのでオイルダンパーでその揺れを収めていくというのが目的。

では、何故タワーマンションに大きな効果が期待できない免震装置をつけるかというと、次の3点が考えられます。

①揺れを抑える効果がある。
これは、確かに耐震、制震と比較すれば、ゆったり揺れる横揺れを多少なりとも抑える事ができるでしょう。この効果がないと、そもそも論になってしまいます。
②消費者に受け入れられやすい。
震災後は、しばらくは免震建物が人気となります。阪神淡路大震災の時もそうでした。
消費者の震災に対する意識の高まりで免震が安全だというイメージを全面に押し出して販売推進するデベロッパーの戦略。低層マンションで免震を推進するのであれば、理解はできます。さほど効果が期待できないと言われている超高層マンションをわざわざ免震にする事もないでしょう。

消費者も賢いので、免震タワーマンションだけが超人気というわけではなく、制震、耐震も全然問題なく完売しているタワーマンションが震災後、早速でてきています。
では何故免震タワーマンションを建てるのか?
こちらが、三番目の理由です。

③建築コストを安くする事ができる。
免震タワーマンションは耐震、制震と比較して、最も建築コストがかかるといわれているコンクリートの総量を減らす事で経済施工性を追求しているのです。
免震だと、①で述べたように、確かに多少の横揺れを抑える効果があります。
その分、躯体の耐力性を落として建築ができます。
こちらのスレでも話題になっている、梁、柱が目立たないという事は、つまり、それだけコンクリートの総量が少ないという事なのです。
現在の技術は昔と比べ、コンクリートの性能が格段に上がっています。超高層マンションに使われるコンクリートは高性能のものです。普通のコンクリートの20倍は価格が高いといわれるようなハイグレードのコンクリートを使用しているのです。
その総量を減らす事がデベロッパーにとって最大のメリット。消費者にとってのメリットではありません。それがあるとすれば、梁、柱が目立たずすっきりしていると、こちらによく投稿されているメリットなのでしょう。

以上、書かせていただきましたが、これはあくまで私の考えであり、本当は間違っているのかもしれません。また、検討者をミスリードするような意図もありません。

高価な買い物をするわけですから、いろいろな視点でじっくりと考えてみられたらいかがでしょう。
1070: 匿名さん 
[2013-05-18 08:34:54]
間違っているかもしれない私見を長々と書くのは、
検討者をミスリードする意図があると勘繰られますよ。
1071: 匿名 
[2013-05-18 08:38:37]
免震は揺れを押さえる?
一緒に揺れるのでは?

まぁ、どうでも良いっす。大地震でボロボロになれば建て替えで…貧乏人は出て行かざるを得ないし、そもそも帰宅出来ずに死ぬかもしれないし。

豊洲への拘りは無いけど、枝川は嫌、なので、ここにした…それだけです。
通勤時間はdoor to doorで10分短縮され25分!
1072: 匿名 
[2013-05-18 14:42:36]
1067

半分位は当たってるけど、半分は間違った解釈ですね。

明らかな間違い(嘘)もあります。
1073: 匿名さん 
[2013-05-18 14:50:32]
地震だ!!
1074: 匿名さん 
[2013-05-18 14:52:41]
免震なので気づきませんでした。
1075: 匿名 
[2013-05-18 15:07:57]
>1074さん
何処の物件の何回にお住まいですか?
1076: 匿名さん 
[2013-05-18 15:09:33]
Wコンだけど全然揺れなかったよ。
1077: 匿名 
[2013-05-18 15:27:10]
凄いですね
Wコン、免震なんですね?

私はボロUR家賃13万強ですが、それなりに揺れました。

PTは免震だし、新しいのでもっと揺れ少ないのかな?
それともゴム劣化で、Wコンが共振しないのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる