株式会社グローバル・エルシードの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 新川
  6. 1丁目
  7. IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-14 11:58:44
 削除依頼 投稿する

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について語りましょう。
有意義な情報や意見交換を希望しています。



イデオ
所在地:東京都三鷹市新川一丁目18番6(地名地番)
交通:京王線「仙川」駅徒歩20分
京王線「仙川」駅北口よりバス便 5分 コミュティセンター西 徒歩 6分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK
面積:70.17m2~87.79m2
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:飛島建設株式会社首都圏建築支店
管理会社:株式会社グローバル・ハート

[スレ作成日時]2013-05-01 02:51:07

現在の物件
IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)
IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)
 
所在地:東京都三鷹市新川一丁目18番6(地番)
交通:京王線 仙川駅 バス5分 「コミュニティセンター西」バス停から 徒歩6分
総戸数: 171戸

IDEO(三鷹エコタウンプロジェクト)について

201: 匿名さん 
[2013-06-25 22:38:40]
>196

意味不明。
ここやめたらいいじゃん
202: 匿名さん 
[2013-06-26 00:45:45]
意見が分かれますね。
ここに書き込みをしない人、知らない人もたくさんいると思うし、、、

ただ、シャトルバスやらがあるために、この物件に決めた人もいるのに、住む前から反対と言ってしまうのは少し無神経かな。
一緒に住み始めて、孤立しないように違う物件を検討して、本当に納得のいくマンションを購入するほうが幸せでしょうね。
203: 匿名さん 
[2013-06-26 01:51:40]
巷にはシャトルバスが無い物件がほとんどなのに、なぜわざわざシャトルバスのある物件を選び廃止に持って行きたがるのか…不思議です。笑
色々共用施設などがあると管理費がかかるのは契約前に当然わかっている事です。出費を安く済ませたい気持ちはわかりますが、いかに管理費を減らすかばかり考えているとぎすぎすしませんか?
せっかく大きな買い物をするのですから、新しい生活や環境を楽しむ心のゆとりを持って住民の皆さんとお付き合いして行きたいですね。
204: 匿名さん 
[2013-06-26 07:52:08]
バスの廃止云々はともかくとして
管理費の問題は悩ましい話。
分譲マンションでは、何年かたつと
この手の話は必ず出てくる。

もちろん、安いに越したことは無いけれど
安くした結果、管理の質が落ちて
支障が来すようでは本末転倒。

電化製品みたいに、同じ内容のものを売るのと違って
マンションの管理なんて、一品ものみたいなところはあるから
負担額だけでは比較しにくいのが悩ましい。
205: 購入予定を検討中さん 
[2013-06-26 11:32:06]
契約するか迷っています。

共有設備はとても魅力があり、マンション住民にとってスケールメリットととらえていました。

ただ、契約時に時間の制限はあるものの一般にも開放されるということを知り(事前説明を
スルーしてしまったようです)、であれば、マンション住民にとってメリットがあるのか、
逆に管理面、費用面含めてデメリットになってしまうのではないか?

不特定多数(になるかどうかはわかりませんが)の方の使用により、将来の管理費、修繕費
にも影響を及ぼすのではないか・・・
また、デベロッパーが将来を見据えた上で、管理費、修繕費の割り出しをしているのか・・等

疑問点をクリアにした上で契約したいと思います。

ところで、共有施設を一般に開放することのマンション住民にとってのメリットって何でしょうか?

一般開放することで、居室部の料金をコストダウンできるのでしょうか?

又は、ただ、単に近隣住民との交流ということでしょうか?

ロケーションや居室部はとても気に入っているだけに、とても迷っています。
206: 購入検討中さん 
[2013-06-26 13:00:56]
私も居室内やロケーション、価格については大変魅力的と思うのですが、みなさんが仰るように設備が多すぎて、将来の管理、修繕費用増が不安です。
シャトルバスは良いにしても、ポケットパークやビオトープ、ライブラリーに関しては、近隣住民の方達が自由に利用できるということですが、ほぼ公共のような施設をIDEOの住民だけで金銭的なことも含めて支えていくようなシステムでは必要性は疑問に感じてしまいます。自分たちの管理費を使っていると思えば綺麗に使用するでしょうが、そうでなければ無責任な使用にもなりかねませんし。
また、いくら購入価格が安くても管理費が高くなればその分ローンを高く払い続けていることと同じですので、将来的に管理費が高くなった時に、ギリギリでローンを組まれているような方は管理費を払えなくなる事態も出てくるのでは?と思います。そうなった時に他の住民への負担がないように色々考えておられればいいのですが、、
207: 匿名さん 
[2013-06-26 13:42:19]
だったら買わなければいいじゃん。地域に開かれたマンションって言うことで三鷹市との提携で、ここの価格が安いのもそういったものがあるにもかかわらず、管理費がどうのこうのって、しかも、自分たち使うシャトルバス廃止は目くじらをたてるし。やっぱり安いマンションは入っている人もレベルが低い。今後三鷹市の同じような提携事業は、このマンションの失敗によって、頓挫し、地域に開かれたマンションがなくなってしまうのが市民として残念でならない。
208: 匿名さん 
[2013-06-26 15:36:27]
びっくりした。
ここはいろいろ条件が悪いから、設備つけて人呼ぼうとしてるんじゃないの?
こういう設備を住人だけにしたら、他にどれだけ金が要る?というか、そもそも成り立つと思う?
成り立たない設備に毎月金出す方がアホらしいと思うけど。

そんなこと言ってたら、下が商業施設のマンションどうなるの。
「下の分の管理費は、びた一文払いません!」ってこと?ムリでしょ。
辺鄙でも簡素な別のマンション検討すれば良いだけ。

廃止ありきの検討者は論外。何故論外かわからないなら、頭悪い。
上記のメリットが欲しくて買う、他の購入者がいることを推測できないから。
下が店のマンション買っといて、ウチは行かないから無くなってほしいってのと
ほとんど同じ理屈。
209: 購入予定を検討中さん 
[2013-06-26 15:42:54]
はい、おっしゃる通り、私は今後がとても気になるので、購入を断念します!!
210: 匿名 
[2013-06-26 17:51:11]
住人以外が出入りする。
管理費がどうこうより、そこが嫌。
211: 匿名さん 
[2013-06-26 18:22:42]
そういうコンセプトなんだから、気に入らないなら買わなけれいいじゃん。
212: 匿名さん 
[2013-06-26 18:42:57]
地域の住民にも恩恵があるからこそ三鷹市との連携事業なのに、ここのマンションの住民しか恩恵が無いのに三鷹市が肩入れしてたらそれこそ市議会で問題になるでしょ。それが分かっていないエゴな人がこのマンション買っているんですね。そこがあとあと問題になりそう。
213: 匿名 
[2013-06-26 20:25:58]
奨励金貰える分、購入意欲を掻き立てる設備を作れるだけ作るので、あとよろしく!
と言われいるよう…
214: 匿名 
[2013-06-26 21:43:21]
こういったマンションって、他にもあるのでしょうか?
215: 匿名さん 
[2013-06-26 22:03:18]
ここは、三鷹市が入札する時、建築する条件を付けたマンションで、市の意向で地域とのコミニケーションの場所を提供することが有ったと思います。
もうひとつセキュリーティーは、しっかりすることも条件に有ったはずです。
216: ご近所さん 
[2013-06-26 22:33:07]
大手のデベは三鷹市の要求に賛同しきれず買わなかったのかな。大手さんは無難に販売戸数をこなしたいのでしょうから。
グローバルエルシードさんのブランドや経営方針にはマッチしているように思います。青葉台の物件の資料も参考になりますね。
217: 匿名さん 
[2013-06-26 22:40:33]
大手も含め、何社かが三鷹市にプレゼンしたそうですよ。その中でグローバルさんの案が三鷹市の意向と合い、選ばれたと伺いました。
218: 匿名さん 
[2013-06-26 23:58:20]
グローバルさんが三鷹市の意向を理解していても、購入者が理解できてないみたいですよ。
219: 匿名さん 
[2013-06-27 00:33:23]
少なくとも購入者は理解の上買ってるのでは。理解していないのは、安いけど外部の人が入ってくる理由で購入をためらっている人じゃないですか?
220: 匿名さん 
[2013-06-27 00:40:02]
大手デベも参加してたようですが、プレゼンで負けたみたいですよ。
三鷹市の要望が強過ぎたのか、関西系の商売根性丸出しのプランだったのでしょう。


大手でこの価格なら、よかったのに・・・
いつ退場するかわからないデベでは・・・
221: 物件比較中さん 
[2013-06-27 01:59:44]
300戸くらいならまだしも戸数に対して共用施設が充実しすぎている気がします。

住人以外の利用ですが、子供たちが遊べるのはいいのかなぁと。
それにマンション内にあるライブラリーやカフェを住人以外の大人が来て利用するのは
少々勇気がいる気もしますがどうなんでしょう。
222: 匿名さん 
[2013-06-27 13:29:22]
外に案内板や看板でも出して宣伝しないかぎり外部の大人はまず利用しないと思います。入口に警備会社のステッカーと防犯カメラもあるでしょうから、変な人は入りにくいです。
管理会社の従業員さんが優秀なら、外部の人か即座に見分けて適切に応対してもらえるはずで、たちの悪そうな人が来たら上手に追い返してくれますよ。管理会社にそうお願いしておけばいいです。
223: 匿名さん 
[2013-06-27 14:54:39]
そうですね。ネガティブなことは考えてもキリがないですし。入居後、自分たちで皆が気持ちよく利用出来るように、規約やルールをしっかり話し合い設ければ良いと思います。
224: 匿名さん 
[2013-06-28 00:16:29]
不特定多数の方が出入りするのが可能であれば、行く末は見えてきますね。
それが三鷹市の条件の一つでしょう。
225: 買い換え検討中 
[2013-06-28 19:15:52]
何回か見に行ったのですが、IDEO周辺がとても臭かったのが気になりました。あの匂いと共に暮らすのはちょっと…。皆さんは感じませんでしたか?
226: 物件比較中さん 
[2013-06-28 21:27:10]
全く臭いませんでしたよー(^-^)/
227: 匿名さん 
[2013-06-28 22:46:09]
臭い=有害物質?

まあありえない話でもないですが。なにせ清掃工場だっだので
228: 匿名さん 
[2013-06-28 23:03:08]
臭い?
隣が学校だよ臭いがしたら問題になってるでょ。
229: 匿名さん 
[2013-06-28 23:48:25]
私も2度ほど行きましたが、全く気になりませんでしたよー。
230: 購入検討中さん 
[2013-06-29 09:13:29]
臭い?
全く感じなかったけど、具体的にどんな?
再確認してきたいので、教えて下さい。
231: 入居予定さん 
[2013-06-29 12:55:50]
においはありませんでしたよ!!

建物の工事をしているときの機材のにおいとか?
環境センターはありましたが、においはしてませんでしたよ。

232: 購入検討中さん 
[2013-06-29 19:28:08]
いやがらせか?
233: 匿名さん 
[2013-06-29 19:31:00]
いろいろと、どのマンションも賛美両論あると思いますが、
個人的にはとてもいい物件な気がします。

今までにない魅力も多くありますので、前向きに考えてます。

234: 契約済みさん 
[2013-06-29 20:35:57]
私もそう思います。特に営業の方の対応が良かったです(^_^)色々とあるかも知れませんが、誠実に対応していただけそうというのが、購入のきっかけとなりました!
235: 匿名さん 
[2013-06-29 23:01:18]
東部下水処理場の臭いでは?

距離が近いので気になっています。
236: 匿名さん 
[2013-06-29 23:30:10]
何のいやがらせ? なの?
237: 契約済みさん 
[2013-06-30 02:37:19]
契約した方々へ
とりあえず仲良くやりましょうや♪世の中色んな考え方あるし、とりあえずいいと思って契約した方々だと思うので。バス不要とかカフェ不要とか管理費抑えたいのはみんな同意見ですが、中には必要な人もいて、そんなご近所さんのことも考えられる大人になりましょうや。正直、こんな高い買い物一生に一度あるかないかだと思いますので、気持ちよく毎日過ごせるように、今から入居まで毎日ワクワクするような、そんな有益な掲示板にしませんか?
238: 契約済みさん 
[2013-06-30 06:04:47]
237さん、そうですよね!私も同意見です!
私も契約するにあたって不安があって、皆さんはこの物件をどう見るんだろう?
と思いこの掲示板を参考にさせていただいていました。
それぞれの考え方、思いはあると思いますが、集合住宅であるマンションを選んだわけですから、
周りの方々のことも考えながら気持ちよく生活できる場所作りを心がけたいと思っています。
不安な点等の質問は多いに結構。ポジティブな掲示板にしましょう。
239: 匿名さん 
[2013-06-30 09:09:54]
すぐ北側にある仙川が臭ったんでしょう。
暖かくなると臭う時があります。
ちなみに蚊が大量発生します。
悪しからず。
241: 購入検討中さん 
[2013-06-30 14:30:06]
モデルルーム見ました。

他とは違った選べるオーダーはとても良いイメージを持ちました。

売れ行きもいいみたいで、お客様のたくさんいたので、活気もありました。

前向きに検討したいと思います。

場所は静かでいいですよ。なにもなかったけど、コンビニ近くですくいでしたね。
243: 匿名さん 
[2013-06-30 15:53:28]
立地が悪いと思うかどうかは人それぞれですよね。条件は私にとっては悪くは無いですよ。長期優良住宅に認定されていますし、管理費も許容範囲です。そもそもモデルルームがオプションだらけなのはよくある事ですし。ある意味、予算がある人は内装にとてもこだわれて楽しめますね。
低価格なのは三鷹市と提携してのプロジェクトで、土地を安く買えたからです。中身はそのぶんしっかり出来ていると思いますよ。
244: ご近所さん 
[2013-06-30 17:36:07]
普通に考えて、仙川駅周辺、もしくは三鷹市で考えたら、今出ている価格より、
500万円以上は高いと思います。

さらに、長期優良住宅はそりゃ普通よりいいのは当たり前なのはわかるので
このタイミングで住宅探しをしている方は幸運ですよね、このタイミングで
このマンションを検討できるなんて、

2年前にこの地域で中古を買った私としては、、残念です。
245: ご近所さん 
[2013-06-30 21:29:28]
ここの売主と建設会社がともに長期優良企業であり続けてくれたら最高ですね。
保証期間中はもちろんのこと、その後のサポートも含め末長い付き合いになるはずですので。
246: 匿名さん 
[2013-06-30 22:37:29]
『グローバル社グループは、大手でも老舗でも無いけれど、誇りを持ち、大手に負けないように精魂込めて物件をつくろうとしている。そのことが評価されているのでは』という住宅評論家の記事をSUUMOの特集で読みました。
確かに某大手の営業さんよりも好感を持てましたし、色んな新しい工夫が感じられます。今後の発展に期待したいですね。
247: 匿名さん 
[2013-06-30 23:46:51]
と、社内では意気込んでおります。
248: 匿名さん 
[2013-07-01 00:22:01]
プラスの意見言うと、社内の人間だと思われるんですねー笑
ただの一般人ですよ、残念ながら。笑
249: 匿名さん 
[2013-07-01 00:56:24]
このマンションは、営業お疲れ様!な文章が書き込みされてて楽しいですね〜

一応、安くていいんじゃないですかね。
250: 契約済みさん 
[2013-07-01 01:36:36]
余計な書き込みは気にしないことにしよ(笑)

今年に入ってからいくつかのモデルルームに行きましたが、この物件で担当してくれた営業さんの対応が一番良かったです。
モデルルームに行く前は大手じゃないしどんな対応だろうかと心配してましたが、説明も分かりやすく質問にも丁寧に答えてくれたので、モデルルームからの帰り道の第一声が「いい営業さんだったね」でした。
マンションを購入するにあたって物件自体の内容がもちろん一番大事ですが、営業担当も大事だと思います。
251: 匿名さん 
[2013-07-01 04:00:24]
この距離で、この値段ならば、一戸建ても考えたいところだな。管理費&修繕積み立て費の分で戸建て買えるし、将来じいさんになって建物が老朽化しても、土地が資産として残る。と、仙川のMR見た後に、仙川駅北口の住宅展示場を見て思った自分に、マンションのメリットを教えて下さい。
252: ご近所さん 
[2013-07-01 14:01:39]
「三鷹市連携事業」という宣伝文句が気になります。

おおげさすぎるというか、妥当な表現とは思えないです。
市の土地を売却するにあたって入札希望者にいくつか条件をつけただけのことで、市が税金を使って売主や購入者のために費用負担するわけではないですよねえ。

確かに、第4次三鷹市基本計画のなかにこの1行があります。
 「新川市営住宅跡地を活用した高環境で高品質な住環境の確保に取り組みます」

入札の条件はこれ
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_press/033/033736.html
253: 匿名さん 
[2013-07-01 22:24:45]
251さん、戸建もいいですね。毎月の管理費や修繕積立金はありませんが、将来メンテナンスが必要になると思うのでその費用は発生します。自分で準備しておかなければいけないですよね。
マンションのメリットや戸建との比較については専門家の方が書かれているサイトなどをご覧になってはいかがでしょうか?
254: 周辺住民さん 
[2013-07-01 23:00:21]
検討中です。中央道自体や料金所のことが気になってますけど、今までのところあまり話に出てないのですが、喘息や洗濯物などどうなんでしょう?
255: 匿名さん 
[2013-07-03 09:33:39]
まわりで生活してるものですが、とくに影響は感じません。
そういった事例も聞いてませんので大丈夫だと思いますが、

市の負担は特にないと思いますが、あれだけたしかに広告で
三鷹市との連携をうたっているのでしたら、なにかあったときは
協力してもらいたいですね。

256: 匿名さん 
[2013-07-03 09:42:21]
耐震等級2(構造躯体の倒壊等の防止)を取得した長期優良住宅認定は良いと思いますよ。
災害時、避難施設に指定される学校や病院に匹敵する堅牢さだそうですね。
敷地内に保育施設が入ったり、太陽光発電で売電したり、シャトルバスが運行したりという
サービスが三鷹市行政と連携する旨みなのでしょうか?
257: 匿名さん 
[2013-07-03 16:13:46]
少なくともシャトルバス運行は
三鷹市とは何の関係もない。
258: 周辺住民さん 
[2013-07-03 21:17:52]
三鷹市は特になにか負担するとかはないですよ。

ただ、行政が加わっているということはそれだけ、いろいろな点を細かく
指摘されてこういったプロジェクトは進んでいると思いますので
あるいみその点は、民間の企業だけのマンションよりも安心材料かと

マンションできて明るくなって周辺環境としてはよくなるんじゃないでしょうか
期待してます。
259: 周辺住民さん 
[2013-07-03 23:07:38]
>255
ありがとうございます。洗濯物を外干しできなくなるんでは、とか、窓開けててもうるさいし排ガスが、とか思って全く対象に考えてなかったんですが、ちょっと考えてみようかしら。
260: 匿名さん 
[2013-07-04 10:12:10]
私も今まで検討してなかったんですが、
すごくよさそうなんで、今度見学してみようと思います。

三鷹市は利便性は弱いですが、それでも住みやすいから
引っ越しはしたくなんですよね。
261: 購入検討中さん 
[2013-07-04 22:29:45]
物件の間取りや選べるプランがあるのはいいと思いました。

モデルルームはいろいろと変更しているところがありましたが、
無料で選べるものも、多いので、楽しめそうですね。

ここの会社の特徴ですよね、たしか、その点が大手と違い
頑張っているのが好印象でした。

262: 周辺住民さん 
[2013-07-04 22:40:53]
やはり通勤に不便なのがネックです。
リタイアした方に良いですよね。
263: 匿名さん 
[2013-07-05 01:07:43]
>261

おいおい、大手が当たり前にやっている事を、さもここのマンションだけがやっているような言い方はやめて下さい。

あと、企業努力のような形でお手頃にしていると思いがちですが、調べるとここら辺の土地は川も近く、低い土地なので評価は良くても坪60万。
40坪の土地を買い、1500万で建てても4000万でお釣りがでます。

豪華な共用施設はあくまでも目眩ましで、そうしなければ需要もないマンションの典型では。

と、私は感じております。
悪意はありませんので。
265: 匿名さん 
[2013-07-05 11:46:31]
部屋の間取りが選べたり、床や扉の色がセレクトできるのは、大手マンションでもそうでないマンションでもやっています…という事実で この物件に限った話ではないということですよね。

他のモデルルームも色々見てから、比較検討して決めたほうが良いでしょうね。よく考えて購入したら、後悔もさほどしないでしょう。大きな買い物と長い付き合いになりますから。
267: 匿名さん 
[2013-07-05 21:17:36]
それぞれの価値観で判断すればいいと思うので、
この物件を検討している人に失礼な表現はいかがかと思います。

おっしゃるとおり駅近くであれば金額は高いので物理的に購入できない
こともあるかと思いますが、ネガティブに考えてしかたないから買うような
悪い物件ではないと思うので、

また、選べるものは大手もしていますが、選べる範囲など説明を聞いてみて感じたことを
書いている人に、誹謗はやめましょう。

物件についていろいろとコメントをして、賛否両論ありながらも
参考になるものであってほしいですね。こういったサイトでは。

私の見解からすると、駅は遠いと思いますが、その分、建物の品質や広さと価格のバランスは
とてもいいと思います。
同じ広さでこの価格で求めようとすれば、都心からさらに離れないと難しいのではと思いますし、

遠い分静かで緑が多い環境をよしとする人もいると思いますので、そういった価値観の方でしたら
いいと思いますよ。

また、三鷹市連携事業として、三鷹市が何かしてくれるわけではないですが、
こういった表現をする事業だからこその安心もあると思います。

そういう意味では、購入した方は多いのではと思います。

どのコメントを参考にするかはそれぞれの自由ですし、否定的に考える方も
いるかと思いますが、それぞれ参考になるコメントを中心に検討する上で
利用してもらいえばいいでしょうね。

268: 物件比較中さん 
[2013-07-05 22:03:57]
267さん、正論です。書き込みでストレス解消してる方がいるようですが、やめてもらいたいですね。
270: 匿名さん 
[2013-07-05 22:35:56]
だいぶ魅力的で人気のある物件だと思いますよ。だからこそ、どうにか粗探しして難癖つけたがるんでしょうね。誰も見向きもしない物件にいちゃもんつけても面白く無いでしょうから。
271: 匿名さん 
[2013-07-06 13:14:16]
このデベの資金力は本当に大丈夫?
同時販売中の青葉台の物件は、相当苦戦しているのかなあ。敷地の下が遊水池という条件付きなうえ、駅からも遠い。
上場企業だって破綻することはよくある話でしょ。特に不動産関係は。
273: 匿名さん 
[2013-07-06 15:07:02]
構造は長期優良住宅としての評価はありますよね?!
その点はいいんでしょうかね。
274: 周辺住民さん 
[2013-07-07 15:49:40]
いけいけの販売会社ですよね、確か!
ピンポン訪問もガンガン!

あ、でも売れてない物件の場合は、か。
ここは売れてそうだから大丈夫ですね!安心☆
275: 匿名さん 
[2013-07-08 12:54:54]
見学してきました。

ベビーシッターさんがいて、とても見学しやすく
現地もバスでご案内してくれたので、わかりやすかったです。

建物も印象はよかったです。
あとはこの地域の生活をイメージできるように、来週再度周辺確認しようと思います。
276: 匿名さん 
[2013-07-09 16:37:51]
とにかく共用各部の魅力にノックアウトされそうですよね、笑。
たまらんですよこれだけ揃っていると。

いつまでもそこに佇んでいるわけにはいかない生活ですがオアシスラウンジなどは何度利用しても飽きないこと請け合い。
この後ろ側がライブラリーという位置関係ですが、書物を持ち出してオアシスラウンジで楽しむことは可能なのかな?
カフェラウンジもただ用意しましたといった感じではない本格派、近くにもしカフェがあるとしても勝っているかもしれません。
277: 匿名さん 
[2013-07-11 09:55:46]
確かにカフェは凄そうです。
40年以上の歴史があるスイスベーカリーのパンと、季節ごとに変わる珈琲ですかぁ。
かなり本格的に見えますが、どこかのカフェが誘致して入るのでしょうか?
ライブラリーラウンジも、読書環境が整っているだけでなく無料Wifi無線LAN完備なのが嬉しいですね。
278: 匿名さん 
[2013-07-11 09:56:26]
案内会にはベビーシッターさんがいるんですね、それは嬉しいサービスです。
子連れが前提だとどうしても忙しくなってしまいますしね。
共用施設のカフェラウンジ、確かに本格的ですね。ちょっとした喫茶店になってます。
珈琲サービスはよく見ますがパンとか出してくれるマンションも珍しいです。
友人や知り合いを案内する場所にちょうどいいですね。
279: 匿名さん 
[2013-07-11 14:27:30]
私も一言

まだ、検討中でなかなか決めてはいませんが、
今まで見学したモデルルームの中では居心地のいい雰囲気でした。
スタッフの方や、受付の方もとても親切で、
カフェで利用するコーヒーの試飲やお茶菓子も出してくれて
気を使っている感じがわかりましたので、印象的でした。

物件については個人的理由でまだ、検討している最中ですが
お子様連れでしたら安心して見学できますよ
280: 匿名さん 
[2013-07-11 22:38:04]
1、それらのサービスは有償ですか?
2、長期修繕費は5年毎の更新ですか?
マックスいくらになるのでしょうか。

見学前に確認したいので。
281: 匿名さん 
[2013-07-12 00:05:14]
みなさん、他を見ていなさ過ぎ。 いいところ見すぎ。
案内会にベビーシッターがいるのは、最近では当たり前です。いない方がめずらしい。
カフェなんて魅力なのは最初の1年だけ。珍しく思えるだけ。
くれぐれもごまかされないようにね。
282: 周辺住民さん 
[2013-07-12 02:06:53]
普通のファミリー向けマンションで、リゾートやオアシスという表現はピンとこないかな。
共有部分では他人の視線が気になり、くつろげないのが普通かと思うけど。
自然という宣伝文句も多いけど、しょせん人工的につくった庭。
管理組合の理事長さんはメダカの管理責任まで負うことになるから大変そう。
管理人さんは人口池の掃除のほかに、毎月メダカや蔵書の在庫確認まですることになりそう。

完成予想CGのような状態を維持できればいいですね。たいていは何年かすると平凡になってきます。ホテルみたいに維持費をかければ別だけど。
地面はコンクリー廃材だらけですよね。まずはガラを完全除去しておかないとね。
それと、ドクダミが生えてなかったかな。古い団地に多いんです。根が残っていると土を入替えても生えてきます。
グローバルの社員さんなら、しっかりやってくれるのでしょう。
283: 匿名さん 
[2013-07-12 21:19:53]
この前けんがくしたら、もうご紹介の部屋が少なくなっているみたいですね。
まだ販売してからまだたっていないのに、すごい売れ行きみたいですが、購入した方いたら情報
教えてください!!
284: 周辺住民さん 
[2013-07-12 23:20:30]
大変失礼かと思いますが、あまり安いマンションだとそれなりの方が来られるので困る事もあるかと思います。それらの事を含めて販売会社の方は値段をつけて頂きたかったものです。
285: 匿名さん 
[2013-07-13 00:16:19]
あなたここでも毒吐いてる…暇なんだね。
286: 買い換え検討中 
[2013-07-14 07:35:52]
土地には坪単価があり、マンションには適正価格があります。物件は悪くないですが、土地が安いからお手頃な値段になります。マンションの価値の9割は立地です。1割が共有設備。
この物件はお世辞にも立地が良いとは言えません。だからこそ、差別化をはかる共有設備を作ったのでしょう。
経験上、言えるのは共有設備の維持には莫大な管理費がかかり、年数が経てば管理組合の議題にのぼります。
ほとんどの場合、維持できずに単なるコミュニティスペースとなってしまいます。カフェも将来的にどうなるか。また、現在私が住んでいるマンションは、昔は噴水がありましたが、水道代、清掃代がばかにならず、総会で噴水の水を止める議決がなされました。
おそらく、ここもそうなるのではないでしょうか。
検討されている皆さんは、通勤、通学にここが良いかどうかをお考えになったがよいのでは?
287: 匿名 
[2013-07-14 13:27:35]
周りに緑がある噴水は大変ですよ。
同様の噴水があるマンションに住んでいたことがありますが、ボウフラが湧いて大変でした。
特に子供がかわいそうで。
以来、一般的に良しとされる緑や水がある環境が駄目になりました。
場所や価格が魅力的なので、とても残念です。
もちろん自然がお好きで、虫が平気な方は大丈夫だと思います。
288: 匿名さん 
[2013-07-14 21:39:13]
今日見学しました。

想像よりもよかった印象です。
たしかに、共用スペースは将来どうかわかりませんが、
継続して利用できたら、個人的にはうれしいものばかりでした。
本もブックコーディネーターが入るのでおもしろい本も入りそうですし、

シャトルバスはいいですよね!!便は限られますが、マンション専用なのは、疲れて帰って、そのまま帰るのに楽だと思いました。想像すると、とても便利な気がします。

あと、とにかく広い部屋が多くなかなかこの界隈ではお目にかかれない広さの間取りが
あったので、自分の予算と比較して、前向きに考えております。

どなたか、購入した方の決め手など教えてもらえると、前向きに参考できるのですが、、
289: 匿名さん 
[2013-07-15 10:01:54]
シャトルバス、過大評価してませんか?
朝夕中心で1日たった15便ですよ。

朝は利用者が集中します。短期間に多くの便を出さないと
便によっては乗り切れない人も出るでしょう。

一方、夕方は利用者の希望時刻は分散します。
朝夕で15便しか運行されないのに
夕方は何分間隔で運行されると思います?
良くて15~20分間隔程度でしょう。

そのまま帰るのは確かに楽ですが
そのためには、疲れた体で10分以上も待つことともあるわけです。

それから、バスが駅のどこから発着するのかも気をつけないといけません。
駅の北側はバスが発着できるスペースは無いです。
小田急の路線バスは、甲州街道の北側が発着所です。
駅の南口広場が使えれば、まだいいのですが
この手のシャトルバスは、駅から少し離れたところで
発着するケースもありますよ。



290: 契約済みさん 
[2013-07-15 12:42:30]
たった、、表現かえれば、されど15便

それはとらえ方の問題。
いろいろな考えがあると思いますが、

使えれば、便利ですし、時間帯はひとそれぞれありますから
うまく自分が調整すればいいだけのこと。

共用施設をマイナスに考えれば、いくらでも考えれるので、
うまく前向きにみんなで協力して利用できるように考えていく姿勢が
大切ですよね。ご契約された皆様、私はこの物件はすばらしいとおもってます。
協力して、設備の件も含めて考えていきましょうね。

291: 匿名さん 
[2013-07-15 22:09:55]
マンションは駅前
戸建は駅遠

何故に20分も歩くマンションを買うのか私には理解不能です
292: 匿名さん 
[2013-07-15 22:23:58]
291 最低っ!!
ここでつぶやく内容じゃないよな!
契約した人のことも考えろよ。
どこかに消えろ。
293: 匿名さん 
[2013-07-16 00:43:51]
戸建てよりマンションが希望で、駅前に全くこだわらない人もいますよ。
シャトルバス以外のバスもあるし、自転車でも仙川駅に行けるし。
理解不能ならこの物件について書き込まないでスルーしていただければと。
294: 物件比較中さん 
[2013-07-16 05:57:27]
昔の方は戸建信仰強いですからね。年をとると戸建からマンションにうつる方が多いのですが、それはマンションが楽だからです。
駅前云々でマンションの価値は決まりません。駅距離は関係しますが。
私は商業地域に住むなんて考えられないですね。
しかし、ここは少し遠すぎるかな。
295: 匿名さん 
[2013-07-16 08:52:37]
駅から遠いと言われてますが、仙川迄自転車なら10分かからないし、吉祥寺から新川近辺の方が遠いような気がするのですが?
バスの利便性は新川付近の方が全然いいですけど、何故遠いと感じるのですかね? 気分の問題ですかねー
296: 物件比較中さん 
[2013-07-16 09:12:28]
自転車で10分は十分遠い。駅遠物件なのは確かです。でも、安いのでそこをどう考えるかでは?
この価格で駅徒歩圏は買えませんし。
297: 匿名さん 
[2013-07-16 09:26:54]
これだけ離れてると周辺だけで生活できるかも大事ですね。スーパーはもちろん、図書館や市の施設、病院、消防署など。
共働きなので通勤面で検討中止にしましたが、バス便物件の中ではとても面白い物件だと思っています。
298: 匿名さん 
[2013-07-16 09:49:48]
>292
契約者は自分達なりの価値観と照らし合わせて、良いと思ったから契約してるのですよ。
他人の価値観、意見に乱されるようならばお止めになった方がよろしいのでは。
299: 匿名さん 
[2013-07-16 10:39:43]
確かに291は余計な一言ですが、292のこんな汚い言葉は始めて見ました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる