千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-25 18:05:08
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3です。
引き続き有意義な情報交換しましょう。


千葉県で売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいですね。
新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。


前スレ
 その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
 その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/274627/

[スレ作成日時]2013-04-30 22:45:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その3

201: 匿名さん 
[2014-07-16 01:41:40]
都心回帰。原点回帰。総武線市川~幕張徒歩10分以内。経年していても必ず需要はあります。
202: 住まいに詳しい人 
[2014-07-19 10:19:14]
5年後
プラウドタワー船橋、1:3
プラウド船橋本町1:2
プラウド船橋:1:2
やっぱり野村強いよねー。対比の数値は割増って事でヨロシク。
203: 匿名さん 
[2014-07-19 21:15:52]
やっぱり汚染されている千葉県柏市、柏の葉公園で基準値超の放射線量検出(7/17 千葉日報)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-4097.html

資産価値の下がりそうなマンションは容易に分かるんですが・・・。
204: 匿名さん 
[2014-07-20 00:45:34]
こいつあちこちに書き込んでるな。
205: 匿名さん 
[2014-07-20 20:54:46]
東京に近く物件価格が高いことを唯一の価値としてすがり付いている千葉都民にとって
東北や中国、九州地方の中核都市より地価を低く評価されていることについては
どう考えているのだろう?
206: 買い換え検討中 
[2014-07-20 22:44:24]
地方中核都市と比べてどうと言われても、この先地方に住む予定もないし。
あ~負けて悔しいな、と言って欲しいんだろうけど、羨ましくもないし。
207: 匿名さん 
[2014-07-21 13:28:41]
資産価値がどうだとか言って、意味も無いことで騒いでるからさ。
あなたたちの価値観とは金額換算と、あとはどれくらい東京に寄生しているか
のようだからね。
そうなった場合に、東京から遠く離れた田舎の街に資産価値で負けてる現実に
ついて、どう詭弁を弄するか見てみたかっただけだよ。

「この先地方に住む予定もないし」は、一番安易な回答だね。
千葉の田舎に住んでる人間が、「この先地方に住む予定もないし」は受ける(笑)
地方在住者の自覚が無いね。首都圏在住者=都会に住んでるか(大笑)
208: 匿名さん 
[2014-07-21 15:11:37]
要は都心勤務か、地方都市勤務かの違いでは?
どんなに東北や中国、九州地方の中核都市の地価が高くても
地方都市のサラリーマンの年収より東京本社勤務の年収の方が格段に高い
給料が高くて、地価の安い所に住めるなら全く問題はないよ
209: 匿名さん 
[2014-07-21 15:57:57]
県内の安値地域を蔑んでいる割には、
208のような言い分で自分を納得させているのもどうかなと思います。

↑のように放射能どうこう言うネガも、九州民から見たらかなり違和感ですね。

210: 匿名さん 
[2014-07-21 21:06:40]
>208
立場変われば、言うことも変わる典型だね。
211: サラリーマンさん 
[2014-07-21 21:47:24]
駅徒歩1分。これはどの沿線でも資産価値が下がりにくい。
それ以外皆が納得できる条件なんて出ないでしょう。
212: 匿名さん 
[2014-07-22 00:55:03]
まだ暴れてるんですか、千葉ニュー原理主義者の人。
213: 住まいに詳しい人 
[2014-07-23 00:15:38]
>>221 ビンゴ!
マンションは路線ではなく駅からの距離。
総武線で例えると、15分あると津田沼から千葉県を抜けて都内、新小岩まで行けてしまう時間。
駅から15分も歩くことがいかにク.ソであるか分かると思う。
自分の勤務先に便利な路線の駅前物件を買うのが賢い選択。
214: 匿名さん 
[2014-07-23 00:23:39]
同時に玄関を出たとして、船橋駅徒歩10分の物件に住む人より、新船橋駅徒歩1分の住民のほうが早く都内に出れるということですね。
215: 匿名さん 
[2014-07-23 00:26:21]
>209は何と戦っているの?
216: 匿名さん 
[2014-07-23 07:07:42]
>214

電車に乗っている時間だけでは無く電車の待ち時間や乗り継ぎ時間なども加えないといけないから、実際には「プラス5分」って所でしょう。
217: 匿名さん 
[2014-07-24 00:48:59]
千葉においては結局 、駅まで距離とその沿線が他線と接続が良いか、都内までの距離や時間が要なのかな。
218: 匿名さん 
[2014-07-24 07:21:14]
そうなると総武線なんか津田沼以東でなければ駅近の良好な住環境はのぞめないから
住環境は犠牲にするということ
219: 匿名さん 
[2014-07-24 07:48:05]
どの駅に近いかというのも大事。
220: 匿名さん 
[2014-07-24 12:21:49]
資産価値は誰がきめるの?少なくても住民じゃないよね!
221: 匿名さん 
[2014-07-24 23:28:44]
千葉都民は、東京へ出る時間が価値の基準になり、ごみ溜めみたいな
場所に家族と住むことになるのか。
価値観を東京への往復時間に持たざるを得ない人種とは情けないね。
ねえ、皆さん。
222: 匿名さん 
[2014-07-24 23:57:24]
同意。主要駅近くは環境が悪い。環境が良いところは不便。千葉のなやみどころ。
223: 匿名さん 
[2014-07-24 23:59:38]
>221
都心へのアクセスが悪い事で自分の住む街の評価を下げられ、子供のように駄々をこねてるの?
地方中核都市は都心から離れているけど地価は高いじゃないか、とか。

地価は最も一般的な土地の評価で、都心通勤圏ならそのアクセスも評価のファクターになる。
それだけの話。

人が暮らす場所をごみ溜めみたいとか、よくそんな事が言えるね。
まともな人間とは思えない。
224: 匿名さん 
[2014-07-25 00:00:15]
東京に通勤通学がない人には無縁の悩み。
225: 匿名さん 
[2014-07-25 00:34:39]
>>211が書いてた
 駅徒歩1分。これはどの沿線でも資産価値が下がりにくい。
 それ以外皆が納得できる条件なんて出ないでしょう。
が結論だろう。
需要が…という人いるけど、同じ徒歩1分でも
日本橋まで座って50分の内陸エリアと、東京駅まで立ちっぱなしで19分の湾岸エリア
とでは価格差が3倍以上ある。
そりゃ住みたいと考える人数は後者が多いけど、実際は価格の壁があるので
需要の実数となると両者に大差はなくなる。
   :(面倒臭くなったので中略)
結局は駅からの距離が資産価値を維持する唯一の指標だよ。
226: 匿名さん 
[2014-07-25 01:34:06]
千葉ニュータウン駅近くにマンションが
出来ますが、、、、、
227: 匿名さん 
[2014-07-25 01:35:27]
買い❗️ですか❓
228: 匿名さん 
[2014-07-25 10:49:08]
駅近で住環境が良いのは新浦安とか千葉ニュータウン。あとTX沿線や千葉市緑区。
ただ、環境とか利便性ではないので、駅によるとか路線によるという主観はここではスレ違い。

資産価値が下がりにくい、だから買ったときより下がるか上がるか。
田舎だ不便だというところはそもそも買ったときの値段も低いから、下がりようがない、
229: 匿名さん 
[2014-07-25 10:51:40]
そして、あえて路線によるという指標を入れるなら、JRは下がりにくい。
ので、JR路線が良いということ。
特に千葉県のJR路線は京葉線以外は乗り入れが網羅されており、長距離路線。
京葉線も将来性が公表されている。
230: ビギナーさん 
[2014-07-25 12:30:12]
よーし、おじさん全財産つぎ込んで千葉ニューに投資しちゃうぞーww



・・・って、これから都市が縮小していくんだから、都市辺縁どころか孤立してるような地域と一緒に自分の人生を沈没させる気はないわ。しかも後からできたTXの後塵を拝してるような流刑地は御免蒙りたいww
231: 匿名さん 
[2014-07-25 13:05:27]
流山市への転入者アンケートです
これを見ると他都市から転入者を増やそうと思ったら
交通の利便性と住環境が重要ということになります

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...
232: 匿名さん 
[2014-07-25 14:33:54]
ここでの議論は資産価値の下がりにくい街ですね。

市川市や船橋市、松戸市、柏市、我孫子市、習志野市などの新旧が入れ替わる成熟した街が該当でしょう。
新興住宅は先が見えません。
ただし、書かれているようにJR沿線駅近ならどこも下がりにくいと思いますね。
しかし千葉駅周辺が下がっているので、やや疑問も残ります。
233: 匿名さん 
[2014-07-25 14:37:53]
232です。
街ではなくマンションでしたね。
そしたら街単位、路線単位は関係なくなりますね。
駅前の一等地、これが一番でしょう。
234: 匿名さん 
[2014-07-26 01:47:58]
マンションってこの時代でも買った時より値上がりしたり値下がり幅が少なかったりするミラクルな物が存在します。そこがマンション買う醍醐味だと思います。
235: 匿名さん 
[2014-07-26 08:16:20]
ここのJR東信仰はおかしいよ。

一貫した計画性がなく、優柔不断な傾向のある鉄道会社なんだから。
236: 匿名さん 
[2014-07-26 09:23:23]
では、
いつまでたっても田舎電車と同じ車両の長さで尻切れトンボのTXや
運賃が高く理不尽な北総・東葉高速、
先日コンセプトを取って付けた東武野田線、
雑居そのものの線形曲がりくねった京成・新京成
は一貫性があり、開発も計画的なんですね。

237: 匿名さん 
[2014-07-26 09:36:35]
>235

京成や新京成沿線に長い事住んだ経験があります。今はJR総武線沿線に住んでいます。

JR東日本に計画性があるかどうか、JR東日本が優柔不断かどうかはわかりませんが、少なくとも私にとっては京成や新京成沿線よりもJR沿線のほうがずっと住み良いです。住めば都と言う言葉もありますが、やはり優劣は出ます。今更京成や新京成沿線に戻りたいとは思いません。


238: 匿名さん 
[2014-07-26 10:40:16]
>230

千葉ニューで全財産つぎ込まないと買えない年収のおじさん?

千葉ニューはTXのように、沿線(柏周辺)で専従?開発する
強力なデベ(三井不)が居ないので、ポテンシャルに比して
開発は進まない。
「目聡い業者」の進出によりここ10数年で千葉ニューも変貌したが。

TXは、先例の北総や東葉の失敗を参考に運営されているので、
着実な実績を上げているが、北総はバブル時の基準で開発されたので
現在も悲惨な状態にある。唯一、誇れるのは高速化が可能であるとともに、
他の首都圏電車に比べ安定して走行できる軌道であり、揺れが少なく乗り
心地が良い点かな。

まあ、一気に開発が進まないことから、いろいろな意味で多様性がある
ことは良いことだと思うよ。新興住宅と言われて30年経過しても
人口流入は千葉県でも最上位にある。現在の状況を見ると、しばらくは続きそうだ。
239: 匿名さん 
[2014-07-26 11:28:56]
千葉ユータウンはマンションというより戸建てに大きなホームメーカーが競って
参入している。そういう街。
240: 匿名さん 
[2014-07-26 12:13:43]
>>237

羽田新線が何故突然立ち上がったかわかりますか?
JR東は、京浜急行の羽田新線が出る前から東京モノレールを欲しがっていたらしいですよ。

それが予測外の京浜急行が延伸され、買収した東京モノレールでは輸送力不足でこんな計画が突然立ち上がった。

新幹線の高速化もしかり、360km/h目指すと無茶を言っていながら(東北地方に巨大地震が多いことは震災前からわかっている。無謀な高速化はむしろ危険だとも。)、これはなかったことにしてとトーンダウン。

そもそも新線建設は、旧運輸省の答申と施工は旧国鉄のお生き残りとも言えるJRTTです。
TXも成田新高速ももちろんJRTTの施工。
241: 匿名さん 
[2014-07-26 12:16:03]
>>237
そのコメは、「街の評判なんてどうでもいい。大事なのは自分が満足できるかだ!」といいながら、評判をやたら気にしてこの手のスレに常駐してる千葉ニューさん。だいたい即レスで書き込んでいるので相手しちゃダメ。
242: 匿名さん 
[2014-07-26 12:20:19]
千葉ニューさんは、最近「千葉ニュー」の名前を出さずにプロパガンダするように努力してるみたいだけれど、ちょっとあおられるとムキになるからすぐわかる(笑)
243: 匿名さん 
[2014-07-26 12:23:42]
>>241

JR東に対する批判が、千葉ニューの住民?

千葉動労の言葉が出てこないのに失笑。
244: 匿名さん 
[2014-07-26 12:32:09]
そうやって大風呂敷広げるところも千葉ニューさんらしいんだよなあ(笑)
**のスレみてるとそんな話題ばかりだもんね。
245: 匿名さん 
[2014-07-26 12:45:14]
横槍で一時お邪魔したが、無知ぶりが明白だったので当分の間引き上げます。
246: 匿名さん 
[2014-07-26 12:51:49]
またすぐにお見えになるとは存じますが
大変ご苦労様でした。

印西が中核市や政令指定都市に発展されることを祈念させていただきます。
247: 匿名さん 
[2014-07-26 12:59:45]
>>246

印西なんてあんな遠くに住んでいませんよ。
元東京都民ではあるけど。
248: 匿名さん 
[2014-07-26 13:03:19]
>244

何のかんのといろいろ言われるけど、印西市は人口10万人にも達していない
自治体だから、いろいろと話題になる自治体とは比較にならないのは当然かな。
しかし、全体的に停滞している千葉県の自治体の中では、流山市と並んで、常に
流入人口増加率で上位5位に入っている発展地域と思うよ。
高運賃という大きなハンディを背負っているにしては上出来だ。
249: 匿名さん 
[2014-07-26 14:21:20]
>>248
人口が10万人にも満たないから、
百人増えても増加率が上位になるんだよ
でも分母の人口が増えてくると数百人、千人規模で増えないと
増加率上位には入れなくなるよ
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/joujuu/geppou/saishin/jo...
250: 匿名さん 
[2014-07-26 15:46:31]
>249

分かりきったこと言うな(笑)
絶定数で比較できないから率で出しているんだろう。
千葉県の統計が率で公表しているのはそのためだよな。

読み取れることは、率が低下し始めた場合は、現状維持の
状態であり、停滞の始まりも意味するということだね。
その意味で、千葉県は東京に隣接している自治体の中では、埼玉県にも
はるかに置いていかれた感があり、全般的に停滞していると言えるね。

そんな沈滞した状況の中であったとしても、10年上位にいるということは、
着実に発展している証拠。
251: 匿名さん 
[2014-07-26 16:36:30]
JR駅であること条件に市川か松戸がいいな、隣接だから。
252: 匿名さん 
[2014-07-26 17:13:54]
>>250
もうちょっと冷静にならないと、千葉ニューの発展に差し障りますよ(笑)
253: 匿名さん 
[2014-07-26 17:38:28]
人口だけで比べるという価値観だと、
相模原市や八王子市、千葉市>>>>武蔵野市や浦安市、立川市
になるので、人口だけで比べるのは無理では?

後者3市は10万人台の弱小市です。
254: 匿名さん 
[2014-07-26 17:56:08]
資産価値の維持という点で、確実に下げているのは千葉市中央区と美浜区。
そして浦安市は下げ止まった。

上げているのが、総武線、常磐線の駅近。
私鉄は新船橋と千葉ニュータウン東部、TX。
良い意味で維持されているのが八千代市と習志野市。

255: 匿名さん 
[2014-07-26 18:22:22]
千葉ニュータウンを検討している人ってそんなにいるんですか?
物件のスレッドを見ても地域ネタばかりで
マンション検討者、申込者の書き込みは全く見られないけど
だいたい北総線の高運賃やそれに伴う裁判、
UR撤退、ニュータウン事業終了と
散々ネガティブなことで新聞を賑わしている状況では
将来的に検討者がドンドン減っていくんじゃないのですか?
256: 匿名さん 
[2014-07-26 18:33:37]
>252

あんた、心配しなくても大丈夫だぜ。
来年から再来年にかけて中央駅周辺で3物件、1000戸のマンション
建設工事が進行しているから。
1000戸のマンションには3000人は居住するだろう。

しかも、中央駅から牧の原駅周辺では大規模な戸建て販売があちこちで
行われている。もちろん近所の人の買換えもあるだろうが、
これからの数年間は1000人単位で増えるだろうな。

こうなると来年6月には、日本一住みよい街4連覇だ。
ライバルは流山市かな。あそこの市長は傑出した人物だ。
浦安がTDLで全国的に有名になったように、流山市は近いうちにそう
なる可能性が有る。
柏市は三井不動産を中心とした企業群や大学との連携で先進的な自治体に
なるだろうな。
257: 匿名さん 
[2014-07-26 18:44:43]
>>253
つ「密度」
258: 匿名さん 
[2014-07-26 18:52:16]
>>256
じゃあ、流山とか鎌ヶ谷、八千代あたりで「千葉二軍の勝者を決めるスレ」を作ったらいいんじゃないですかね。
そうすれば、あちこちに千葉ニューを無理押ししに首を突っ込んで「…お前呼んでねえし…つか空気読めよ」みたいなこともなくなり、掲示板全体が平和になると思うのです。
259: 匿名さん 
[2014-07-26 18:53:00]
これからは内陸部の環境の良いところが生き残っていくでしょう。
流山市や柏の葉などが良質の住民を増やす。
千葉ニュータウンも平らな地形が気に入られて神奈川県民、とくに横浜からの
移住が加速しているそうです。
それを裏付けるように今日行った周辺商業施設に横浜ナンバーの車が多かった。
あと戸建てが物凄い勢いで増殖しているから、↑の書き込みのほかに
中央駅前北側にはトヨタホームの424戸が予定されていますから
1500世帯近くの人口増になると思います。
260: 匿名さん 
[2014-07-26 19:03:38]
>256
CNTは当初計画が大きく頓挫した状態で県もURも撤退でしょ。
人口面だけ見ても、当初計画とのギャップは数千人規模の増加があっても焼け石に水だよね。

なんとか盛り上げたいという気持ちは伝わってくるけど、柏や流山もライバルと言われたら苦笑しちゃうんじゃないの。
261: 匿名さん 
[2014-07-26 19:06:32]
頓挫はしていないと思うけど。今は良い状態で民間参入して開発が進んでいる。
もっと早く民間の活力にまかせればもっと良い街ができあがったことだろう。
262: 匿名さん 
[2014-07-26 19:23:40]
散々税金ぶち込んで造ったニュータウン。
民間に委ねてたら今頃廃墟だよ。
激高の北総線だけで外界と繋がっている僻地なんだから。
263: 匿名さん 
[2014-07-26 19:26:19]
印西にIKEAもできるっていううわさが絶えないけど、ほんとにできたら三郷より行きやすいからありがたい。
あと、BIGHOPのレジャーは県内髄一な気がする。行ってみて子育てしやすそうな街だなって思った。
まぁ単身には縁のない街だけどね。
Byご近所(ちなみに千葉ニュー信者ではない)
264: 匿名さん 
[2014-07-26 19:53:20]
今日は、夕方もまだ大変暑かったけど、日課のジョギングに出かけた。
今日は、走ったり散歩したりしている人は居ないだろうなと思ったけど、
いるもんですね。3キロくらい走ったら、やっぱり息が上がったので
あとは自宅までウォーキングに変更。
午後5時には、東京基督教大学の鐘の音が響くのだけど、今日は聞く余裕も
無かった。

>260
誤解しているようだけど、街としてのライバルじゃないよ。しかも、柏は
指名していない。流山が、日本一住みやすい街4連覇のライバルとの意味。

>256をよく読んでみ。
265: 匿名さん 
[2014-07-26 20:00:18]
>>256

>>浦安がTDLで全国的に有名になったように、流山市は近いうちにそう
>>なる可能性が有る

な、な、何これ?

地場産業のOLCだが、これはほとんどの人が知っている様に、京成電鉄と三井不動産のコラボ企業。
DLを誘致する時、富士山麓か浦安沖かディズニー社が査察したことがあった様だ。
浦安沖の海面埋めたては千葉県企業庁、浦安市も招致に動き開園に繋がった。

流山市はこの面で何があるの?

西のUSJ並に有名になる材料はあるの?
266: 匿名さん 
[2014-07-26 20:03:52]
>>265

あと、OLCが最初に手がけた事業は何だと思いますか?

富岡の京成パークスクェアですが。
今は無くなって別のものに変わったが。
267: 匿名さん 
[2014-07-26 20:09:47]
>265
そっとしてあげて。
材料は彼の頭の中にだけあるのだから。
268: 匿名さん 
[2014-07-26 20:22:39]
流山より世界のKIKKOMAN有する野田の方が格上な気がするが。
ある意味OLCよりも。

あとは松戸のマツキヨや世界のマブチモーターか。

千葉県は意外と有名企業多いな。
269: 匿名さん 
[2014-07-26 20:28:45]
>265>267は情報に疎いようだね。
まあ、忙しくて新聞さえも読むことが無いのでしょうか。
情報収集能力に〇〇てると言った方が正解かもしれない(笑)

自治体は、リーダーにより変わる。
とヒントを出せば理解できる・・・
270: 匿名さん 
[2014-07-26 20:52:17]
>>浦安がTDLで全国的に有名になったように、流山市は近いうちにそう
>>なる可能性が有る

本気でこんなこと考えている人いるの?
情報の真偽が判断できずに、人生でいろいろ騙されていそう。
271: 匿名さん 
[2014-07-26 21:02:33]
>>269

浦安がTDRで有名になったと言い出したのは誰か?

じゃあ、質問の回答をもらおう。

・TDL計画時、OLCは市の用地計画についてクレームを出した。現在、その用途の用地はかなり奥に追いやられている。

・現在のTDSの立体駐車場の一部分はある用地であった。その用地は何があったか?

これらは自治体のリーダーの妥協の決断点である。
272: 匿名さん 
[2014-07-26 21:07:51]
かなり昔だけど流山を本拠地にするプロ野球チームができると聞いた事がある
273: 匿名さん 
[2014-07-26 21:27:49]
>271はポケモンの怪獣か?
笑える性格だ。
274: 匿名さん 
[2014-07-26 21:29:35]
>270

情報の真偽とはどういうことを言っているのかその意味を教えて。
275: 匿名さん 
[2014-07-26 21:32:14]
>>273

やってることが、自らレベルを落としているのに気づかないとは、、、
276: 匿名さん 
[2014-07-26 21:33:41]
いま千葉ニューで建設が進んでる物件って、URや県がぶん投げた土地でしょう。
不燃ごみを廃物利用しても将来性があるわけないと思います。エコですが。
できれば巣に帰ってほしいところですね。
277: 匿名さん 
[2014-07-26 21:37:39]
なにか情報があるか、流山の市長は傑物だからあっというプランをもっているということでしょ。
新興の市なんて上に立つ人間次第でどういう風にも変わるもんです。
舵とりさえ間違わなければ
279: 匿名さん 
[2014-07-26 21:45:10]
もう、CNT住人の誇大妄想は手がつけられないですよ。
それだけ必死にプロパガンダしていて、何か変わりましたか?
CNTの坪単価が浦安や市川に追い付きましたか?
あちこちの板で暴れて楽しいですか?
280: 匿名さん 
[2014-07-26 21:55:11]
流山市はかなり古くからある市だろう。
最近は、TXが開通したことで若い世代が、特に30代が流入しているようだ。
市長がその仕掛けを打ったのでしょう。
仕掛けというのは口で言うのは簡単だけど、人を納得させるものでなければ
いけないところがポイント。
子育てしやすい街との評価が定着すればしめたもの。
281: 匿名さん 
[2014-07-26 22:05:32]
CNTに関しては同士が集う専用スレッドがあるんだからそっちで好きなだけ書き込めばいいのに。
誰かも書いてたけど、お呼びじゃない所に顔を出しては妄想を自分語りされてもねえ。
282: 買い換え検討中 
[2014-07-26 22:26:09]
>>211氏が書いてた
 駅徒歩1分。これはどの沿線でも資産価値が下がりにくい。
 それ以外皆が納得できる条件なんて出ないでしょう。
が結論でいいでしょう。

また>>233氏も同じようなことを書いてますね。
 街ではなくマンションでしたね。
 そしたら街単位、路線単位は関係なくなりますね。
 駅前の一等地、これが一番でしょう。

浦安、市川、千葉、流山、千葉ニューに関係なく、駅前一等地、これですね。

確かに新浦安バス便なんか千葉ニュー物件1件分くらいの値下がりしてますしね。
あとは自分のライフスタイルに合わせた路線を選択すればいいだけのことかと。
それが都心至近であろうと緑豊かなとこであろうと他人がとやかくいう事ではないですね。
283: 匿名さん 
[2014-07-26 22:30:18]
やはり千葉ニューが一番ですね!
284: 匿名さん 
[2014-07-26 22:41:56]
虚栄心と妄想のひどいCNT住人は放っておいて、住まいサーフィンの「値段の下がりにくい駅」にランクインしている駅(南関東)をピックアップすると…

19位 新浦安 騰落率-10% 平均築年8.0
160位 浦安 -29.1% 10.7
160位 海浜幕張 -29.1% 9.7
164位 本八幡 -29.3% 9.7
175位 船橋 -30.6% 8.9
180位 市川 -31.3% 10.5
198位 行徳 -33.0% 10.7
※借地物件の多い海浜幕張をどう扱っているかは不明。

上記の駅近物件を検討対象とするのが妥当でしょう。物件に多少の前後はあっても、駅力を大幅に覆すようなことはないと思います。
285: 匿名さん 
[2014-07-26 22:55:02]
新船橋になりすましてた人は、今度は千葉ニューになりすましたみたいね。
昔おおたかなんとかっていうのになりすました人と同じだったりして。
286: 匿名さん 
[2014-07-26 23:28:22]
そういえば新船橋はどこに行った?
あんなにうるさいほど出ていたのに


  新船橋最強伝説☆


だっけ。
287: 匿名さん 
[2014-07-27 00:03:00]
馬鹿高い価格に設定された物件を、歴史的に安い金利でローンを組み
やっと手に入れたマンションの価値は下がってほしくないのが人情で
あるのは、痛いほど良くわかります。
家計にも大きな影響を与える借り入れをしていればなおさらであろう。
将来の賃金上昇も保証されていない時代には。
不動産価格は実体経済とは真逆のインフレ状態と思われるが、歴史的な
低金利のなせる事象でしょうか。
しかし、あと2年ほどで終了する予定でしょう。
日銀緩和が終了したとたんに、金利はスルスルと上昇していくことが明白ですね。
そうなれば、現在の物件価格で購入できる者はいなくなる。価格を下げざるを
えなくなるのが目に見えます。以前のように年収の5倍程度が目安になるのかな。
中古物件は新築物件の価格に倣っていくので、バブル崩壊後のようにズルズルと
下がることになるのでしょうか。
288: 匿名さん 
[2014-07-27 00:35:08]
千葉県内で賃貸や持ち家含め、マンション、戸建と色々住み替えてきました。良さ悪さ共にどうあがいても総武線沿線が一番でした。
289: 匿名さん 
[2014-07-27 00:51:42]
今の50~60代の方達は高い金利に高い価格で買わなければならない時代だったんです。サラリーマンでも5000~6000万前後で購入していた。20年前後経過した今、残債残り売るに売れず身動き出来ない人と相殺出来て動きが取れる人の差は明確です。不動産は変な物を買ってはいけないんです。
290: 匿名さん 
[2014-07-27 01:27:44]
50代後半や60代の人たちには、将来賃金が上がるとの絶対的な信念が
あったが、その世代より若いサラリーマンにはこれから何が起こるか
分からない不確実な時代にいる。
賃金も上がることを約束されたものでなくなった。
291: 匿名さん 
[2014-07-27 08:56:37]
CNTで頭角を現したいなら、現在の北総線を高速化しろ!
高い運賃なんだから。

北総線内で、スカイライナーだけではなく各停・急行・特急もTXと同じように全列車最高速度130km/hに。
インフラがもったいねぇ。
292: 匿名さん 
[2014-07-27 09:23:33]
北総線に「下がりにくい駅」ランキングに入っている駅は一つもない。
だからCNTは話題にする価値もないし、住人が無理矢理話に割り込んでくる意味もない。
いい加減スレ違いで傍迷惑だから、ムダな宣伝は慎んで欲しい。
293: 匿名さん 
[2014-07-27 09:37:42]
値下がり率で見るよりも額で見た方がいい気がするけど。
安い物件ほど率だと高く出ちゃうからね
294: 匿名さん 
[2014-07-27 09:45:00]
「財産の利回り」ですから、パーセンテージで考えるのが妥当です。
CNTは超郊外物件で元値が安いので、そういいたいのはわかりますがね。
295: 匿名さん 
[2014-07-27 09:54:50]
だから、資産価値を非常に気にするのは、現在の収入のいっぱいいっぱいで
購入しているから、何らかの事情で売却する時の心配があるからでしょう。
だから、>287の論理で、近い将来資産価値は下がる。
今後は、>290の状態だから、抜き差しならなくなる。
296: 匿名さん 
[2014-07-27 10:01:03]
CNTさま。金があろうがなかろうが、自分の財産を気にして管理するには当然です。放蕩息子ならともかく。
297: 匿名さん 
[2014-07-27 10:01:03]
おれは千葉ニュータウン住民ではないが、あの地区くらいの物件価格なら
今後サラリーの上昇がなくても、
途中手放すことになってもあまり痛くないし
楽な生活が送れると思う。
今度一度見に行って来ようと思うよ。
住民があんなに満足しているし、3年連続住みやすさ?日本一というのは
どういう街なのかなと興味湧いた
298: 匿名さん 
[2014-07-27 10:06:04]
>>296

不動産は資産ではない。昔は不動産が資産形成の良い手段だったときもあるが
今は不良資産。買ったとたんに値が下がる。
299: 匿名さん 
[2014-07-27 10:17:54]
>298
当たり前過ぎるが不動産は資産だろ
300: 匿名さん 
[2014-07-27 10:21:19]
>>298
「不動産は資産ではない」というのは噴飯ものですね。
価値が上がろうが下がろうが、資産であることには変わり有りません。
あなたの保有株式が値下がりしたら資産ではなくなるのですか?
ならば、全部私が引き取りますよ(笑い)
減っていく金を見るのも資産管理です。
それにここは本来それを検討スレッドですから、そう思うならCNTさんはここに来ないべきですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる