マンション雑談「マンションで塾を経営【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-14 10:45:46
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

6) 管理規約違反か否かという基本的な部分については、管理を委託されている会社の担当者から『管理規約違反であり、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しなければ、経営を続けることは管理規約上認められない』との指摘を受け理事会でもその旨確認をし本人に文書で通知をしております。

7) 先方は、自分としては辞めるつもりはない、別件で世話になっている弁護士に相談すると言ったそうで、その回答を理事会として待っている状況だと聞いています。

8) 理事会としては当該者の回答を待ち、繰り返し本人に通告をしたうえで、例えば民事訴訟まで行うのか、検討することになりそうです。

9) 息の長い手続きになりそうですが、違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思います。

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

10) 学習塾の経営者に対し、先月、一ヶ月以内にマンション内での塾経営(マンション管理規約違反のため。当該地区は住宅用地です)をやめること、やめなかった場合は共有部分の利用禁止を含め、法的手段をとるむね、マンション理事会の総意で当該塾経営者に文書で通知しました。

11) 相変わらず塾はマンション内で続けられています。

12) 今後は、法的な手続きに移行する見通しですが腹立たしい限りです。

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

13) 経営者からは理事会に対し、具体的に周辺住民に対しどのような迷惑を与えているのか述べよという文書が弁護士の名前で送られてきたようです。

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

A) 当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。

B) 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。

C) 理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えない

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

14) まだ裁判にはなっておりません。総会を三ヶ月後に控えておりますので、まずそちらで塾経営者から話を聞いた上での対応という流れになるようです。

(前スレ)
【その4】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329930/
【その3】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165/
【その2】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/
オリジナル: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/

[スレ作成日時]2013-04-28 18:53:36

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その5】

87: 匿名さん 
[2013-05-02 23:26:48]
>>85
>はっきり駄目とのコメントのウェブも多数あるよ

散々出されたが、ほとんど皆、住居専用でないケースだった。

どうぞご自由に。ただし、過去スレチェックしてからねにしてね。


88: 匿名さん 
[2013-05-02 23:32:27]
>81
管理規約に於いての細則の附則は簡単なのよ。

今回も細則付けとけばもめんで済んでるよ、どうせ屁理屈な塾なんだろ。
事細かく決めんと生活出来んのだろね。
89: 匿名さん 
[2013-05-02 23:34:40]
>>87
間があいてるなら問題ないよ、同じでもね。(笑~
何度でも~
90: 匿名さん 
[2013-05-02 23:37:47]
時間の無駄。
91: 匿名さん 
[2013-05-02 23:41:50]
>>89
学習能力ゼロを自慢するなよね。頭だけではなく、性格も悪い。塾に通ったら?

92: 匿名さん 
[2013-05-02 23:44:30]
>>90
カキコ多い時間帯にまとめてコピレスだわ、早く該当総会せんかな、楽しみだよ。
できれば裁判してくれんかなぁ。  塾負けは確実だけど、おもろそぅ。
93: 匿名さん 
[2013-05-02 23:46:57]
>91
同じ人間ばかりこのスレに来てるとは限らんのよ、無能者!
いやならみるな。
94: 匿名さん 
[2013-05-02 23:48:11]
>>85
>逆に、塾等OKのコメント見当たらないけどね。

当たり前。
無条件で塾OKなどとは誰一人言っていない。受忍限度を越えればダメが基本。
95: 匿名さん 
[2013-05-02 23:48:49]
頑張ってね、塾反対派さん(笑)
96: 匿名さん 
[2013-05-02 23:59:40]
塾反対派ってスレ主一家しかいなかったりして。道理で同じ話の繰り返しになる訳だね。

97: 匿名さん 
[2013-05-03 00:01:41]
>>96
まともな社会経験のある大人ならわかりそうな話が全然通じないから、そうかも。

98: 匿名さん 
[2013-05-03 00:14:18]

あれ、塾やっちゃ駄目よって言ってるのは管理組合(住民の代表)だよね、ぼく達、勉強しようね。
99: 匿名さん 
[2013-05-03 00:26:01]
>>98
>管理組合(住民の代表)だよね、

違う。

>ぼく達、勉強しようね。

その通りです。特に貴方がね。
100: 匿名さん 
[2013-05-03 00:29:25]
99さん 恥ずかしいね、勉強しなさい。
101: 匿名さん 
[2013-05-03 00:33:18]
住民の代表からしてトンチンカンな管理組合らしいね。
102: 匿名さん 
[2013-05-03 00:36:47]
理事会はただの執行機関、何かを判断するとこじゃない。管理組合の意思決定機関は唯一総会のみ。>98(100)さんお分かりですか?
103: 匿名さん 
[2013-05-03 03:00:58]
不勉強な輩多すぎ。

区分所有法 第3条
区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる。一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分(以下「一部共用部分」という。)をそれらの区分所有者が管理するときも、同様とする。

管理組合は区分所有者の代表ではなくて全員で組合を構成。
ここでは、管理者を置くことができるというところまで。理事会に関しては、管理規約で。


標準管理規約 38条

1.理事長は、管理組合を代表し、その業務を統括するほか、次の各号に掲げる業務を遂行する。
一 規約、使用細則等又は総会若しくは理事会の決議により、理事長の職務として定められた事項
二 理事会の承認を得て、職員を採用し、又は解雇すること。
2.理事長は、区分所有法に定める管理者とする。
3.理事長は、通常総会において、組合員に対し、前会計年度における管理組合の業務の執行に関する報告をしなければならない。
4.理事長は、理事会の承認を受けて、他の理事に、その職務の一部を委任することができる。

業務執行組織であることは明らかで、規約の解釈の判断を行う組織ではありません。


このあたりを適切に理解したうえで書込みをしてもらわないと話が全くかみ合わない。
104: 匿名さん 
[2013-05-03 03:41:31]
>>98
>>100
ここの理事会は、総会の場で塾から意見を聞き、総会で判断すると言うことを決定しただけです。ここで繰り返し同じトンチンカンなことを書いて扇動している住民は、ごく一握りの破廉恥住民だけでしょうね。ここまでやる利害関係を考えれば、掲示板に投稿したスレ主との関係を疑われても仕方がないでしょうね。
105: 匿名さん 
[2013-05-03 08:48:51]
塾を肯定されている方の価値観(少なくともここにレスしている数名)では、
この程度の塾なら誰からも支持されるはずってことになるけど、
なら、当然このマンションの総会でも支持されるはずだから、もっと悠然と構えりゃいいんじゃねえの?

なんか主張内容とレスのトーンがアンマッチなんだよね。
実のところ総会では塾否定の結論しかでないだろうってのは、内心分かってんじゃないの?
106: 匿名さん 
[2013-05-03 09:01:37]
>>105
塾は授業時間や人数の制限をできるだけと言うのが、マンション管理センターの公式見解。

頑張ってくださいね♪

107: 匿名さん 
[2013-05-03 09:17:14]
>105
>実のところ総会では塾否定の結論しかでないだろうってのは、内心分かってんじゃないの?
だったら、悠然と構えておれば良いのに、塾否定は少数派と、内心わかってんじゃないの?
108: 匿名さん 
[2013-05-03 09:42:30]
>>105
>塾を肯定されている方

そのような立場の人はほんの極僅か。大部分は、「塾全面否定はできない」という立場に過ぎない。この点は正しく理解すべき。

>なんか主張内容とレスのトーンがアンマッチなんだよね。

この様な匿名掲示板では、複数の人のレスが混在しているからそう見えるのは当然。
レスと書込み者の紐付けができれば、そのようなアンマッチは無くなる。

>実のところ総会では塾否定の結論しかでないだろうってのは、内心分かってんじゃないの?

マンションや塾の正確な状況が分からない以上、どのような結論になるかを予測するのは難しいというだけ。
分かっている事といえば、近隣商業地域の街道沿いに建つ92戸で1階がコンビニのマンションということ。
そこまで神経質になる環境とは思えないが、個人的には塾が肯定されても否定されてもどちらでも構わない。
109: 匿名さん 
[2013-05-03 10:43:05]
あほくさ、住居部分は専ら住宅の取り決め有るなら駄目だろ、コンビニ買い取って塾やれば良いよ。
管理組合がだめよ~って言ってんだろ、なら駄目だよ。
110: 匿名さん 
[2013-05-03 10:47:00]
>106
マンション管理センターの見解は、管理組合の判断次第で塾NGもあり。つまり総会次第。

頑張ってくださいね♪
111: 匿名さん 
[2013-05-03 11:01:33]
>>110
何を頑張るの?外野はハレンチスレ主さんのを面白がっているだけよ♪

112: 匿名さん 
[2013-05-03 11:04:45]
>>109
>管理組合がだめよ~って言ってんだろ、なら駄目だよ。

管理組合と理事会の違いが分かっていないやつ多すぎ。
管理組合はまだ何も決議していない。
113: 匿名さん 
[2013-05-03 11:09:01]
なにも頑張らなくても塾は続けられないよ、管理組合無視しての勝手は通らない。
続けたきゃ裁判提訴だろうな、勝ち目無いけど意地になってるかな。笑笑笑
114: 匿名さん 
[2013-05-03 11:13:08]
1年半以上無視して、それからも無視を続けているに同然でも塾は運営できているから、無視でも大丈夫。
115: 匿名さん 
[2013-05-03 11:15:17]
>>112
規約に記載有る事項、何の決議がいるのかな? 裁判でもしたいの? 
専有部の使用差し止めとか、住めなくしちゃうわけ? 学習しなさいよぅ。

目的外使用の差し止めで総会の議決なんか要りませんよ、規約違反ならね。(笑~
116: 匿名さん 
[2013-05-03 11:29:19]
>115
あらあらこのマンションは住民の社会的活動を規制する規約があるのかな?
とんでもないマンションですね。面白ーーー。
117: 匿名さん 
[2013-05-03 11:33:10]
ノイローゼになりかけのあれしちゃいかんこれしちゃいかんおばさんって・・・・
118: 匿名さん 
[2013-05-03 11:36:08]
気に入らないと何でもネットでさらすってどうよ?まともかい?

119: 匿名さん 
[2013-05-03 12:05:53]
みんなが自宅で内職したり、商売したり、経済活動に勤しめば、日本経済も活性化するでしょうね。アベノミクスの一環で、マンションでの営業活動に関する規制はなくなるようです。
120: 匿名さん 
[2013-05-03 12:33:59]
迷惑かけなければ何でもありで
全然問題ないですね。
121: 匿名さん 
[2013-05-03 12:35:52]
隣の住戸の収入が気になる人はマンションに住んじゃあダメですよ。
122: 匿名さん 
[2013-05-03 12:51:13]
連休中も塾の家族総出で営業存続願いですか(笑)
生活掛かってますものね、総会が楽しみ。
123: 匿名さん 
[2013-05-03 12:57:21]
ノイローゼになると妄想もひどいようね。誰も他の組合員は噂のスレ主を応援しませんよ。プライバシー、侵害するようなヒステリーは。
124: 匿名さん 
[2013-05-03 13:12:27]
>>122
スレ主一家対塾主一家の対決ですか?

この時点でスレ主の敗北決定ですな。管理組合は私怨には関係ないからね♪
125: 匿名さん 
[2013-05-03 13:13:03]
>誰も他の組合員は噂のスレ主を応援しませんよ

それはない。

裁判で塾が勝つ可能性はゼロとはいえないが、
総会で塾が勝つ可能性は限りなくゼロ。
126: 匿名さん 
[2013-05-03 13:24:35]
>>125
マンションをさらしたスレ主の意見は誰も同調しませんよ。被害はなくて嫉妬だけのようだからね♪
127: 匿名さん 
[2013-05-03 13:30:40]
なんか、総会に塾の営業停止を請求する議案が出されると勘違いしている人がいますね。少ないそのような情報がアップされたことはありません。スレ主からは
「総会で塾経営者から話を聞き、対応はそれから」との情報があったのみです。

128: 匿名さん 
[2013-05-03 13:30:56]
なんか、総会に塾の営業停止を請求する議案が出されると勘違いしている人がいますね。少ないそのような情報がアップされたことはありません。スレ主からは
「総会で塾経営者から話を聞き、対応はそれから」との情報があったのみです。

129: 匿名さん 
[2013-05-03 13:31:45]
あっ、ダブった。失礼。
130: 匿名さん 
[2013-05-03 13:47:30]

何言ってるのか、すでに管理会社、管理組合から規約違反で営業やめるように言われてるのよ。
愚図るから総会で塾の弁明を聞き、処分方法の是非問うんでしょうよ。
まえレスもみたらぁ。
131: 匿名さん 
[2013-05-03 13:55:42]
あいかわらず、「管理組合」とその実務実行組織の「理事会」を混同しているな。

スレ主と思しき書込みを見ると

理事会は塾に対して止めるように文書を送付した。
塾側は弁護士に依頼した。弁護士は理事会に問題点を明示するように要求した。
総会で塾側の言い分を聞くことになった。

ということだけで、総会議案の上程や訴訟の準備のような話は見当たらない。
理事会側は当初のスタンスから少しトーンダウンしているようにも見える。

見落としがあったら教えてくれ。
132: 匿名さん 
[2013-05-03 13:56:44]
↑ご自分こそ。
「処分方法の是非を問う」なんてレスはありませんでしたよ。
133: 匿名さん 
[2013-05-03 13:58:34]
失礼。>132>130に宛てたものです。
>131の言うとおりです。
134: 匿名さん 
[2013-05-03 14:04:14]
スレ主さん
折角の連休も気の毒だね。でも休み明けに病院いった方が良いよ。あなたがここでしていることは間違っている。誰からも賛同を得られていませんよ。むしろあなたが出て行った方がこのマンションのためだろうね♪

135: 匿名さん 
[2013-05-03 14:10:36]
お~ みな想像力がたくましいね、で、塾は弁護士使うほどもうかってるんだ?
可哀そうだが今後の営業は絶望的ですね。

管理組合、理事会、理事長のなんたるかは、ここでは無用の議論ですよ、他でやれ。
136: 匿名さん 
[2013-05-03 14:23:21]
このマンションで塾を禁止する合理的な理由って何よ?それが示されないから皆大丈夫ではないかと思っている。このマンションだけ禁じる理由なんて何もないでしょうね。だったら一般のマンション管理センターの解説が適用されるでしょうね。
137: 匿名さん 
[2013-05-03 14:23:40]
>>135
>お~ みな想像力がたくましいね、で、塾は弁護士使うほどもうかってるんだ?
そのようですね。辣腕弁護士だったりすると、塾側有利かもね。

>可哀そうだが今後の営業は絶望的ですね。
根拠が無いことを言われてもね。理事会からクレームを付けられている現時点でも普通に営業している。

>管理組合、理事会、理事長のなんたるかは、ここでは無用の議論ですよ、他でやれ。
それぞれの意味を正確に把握していない人は、法律や規約の解釈も出鱈目であることは見ての通り。
138: 匿名さん 
[2013-05-03 15:06:02]
まえレス見れば経営の続行は不可能だろうね。
他のウェブみても、管理組合が認めるなら良いみたいだがね、ここは認めないんですよね。
それ以外裁判等で営業を認めさせた事例は無いみたいですよ。

住居用マンションですよね、普通に考えるなら解りそうなもんですがね、常識有るならですが。

139: 匿名さん 
[2013-05-03 15:38:09]
禁止する方が難しそうだよ。

140: 匿名さん 
[2013-05-03 15:44:26]
住居で営みをするって言うのは住民の基本的な権利だから余程のことがないと禁じられません。

141: 匿名さん 
[2013-05-03 17:10:51]
それが禁じてるのさ、普通のマンションではね。
マンション住んだ事有るの? 管理規約読んでみなさいな、へへ
おばさんの内職くらいなら良いのかな。
142: 匿名さん 
[2013-05-03 17:14:33]
>140
誰がそんな事言ってたの、聞いた事無いけどね。(爆笑)ーー
143: 匿名さん 
[2013-05-03 17:15:45]
普通のマンション(=標準管理規約に準拠した規約のマンション)では、禁止されていないのです。法律でそのように決まっているのですから。
144: 匿名さん 
[2013-05-03 17:17:22]
>142
民法の所有権に関する記述をちゃんと読んでみな。
145: 匿名さん 
[2013-05-03 17:30:51]
あほくさ、標準管理規約には何の拘束力も無いのよ、能の無い管理組合がまねるだけだよ。

所有権?  関係無いね、区分所有者間の互いの利益の問題、素人考えは終わりですよ。

愚図ると最悪競売も可能なんだよ。 ハハハ それも所有権で守られるのかなぁ(笑)
146: 匿名さん 
[2013-05-03 17:32:25]
ここのマンションはスレ主様を教祖に集団生活らしいね。わがまま言ったもの勝の世界かな?

147: 匿名さん 
[2013-05-03 17:42:33]
>145
あなたの夢物語はどうでも良いからさぁ。現実的にはあなたの負けなんだよ。
148: 匿名さん 
[2013-05-03 17:59:42]
>>147
勝ち負けあるの? それしか書けないのかな、論理的な事書いてね、ド素人ちゃん。

民法も理解不能らしいからへへヘッ~  あなたアタマ余り良くないいみたいですね。
149: 匿名さん 
[2013-05-03 18:15:39]
スレ主は何か論理的なことを書いたか?

150: 匿名さん 
[2013-05-03 18:16:34]
>148
あなたの論理的でないレスに論理的に返す人はいないと思いますよ。
151: 匿名さん 
[2013-05-03 18:21:24]
隣の金儲けが不愉快って論理的?
152: 匿名さん 
[2013-05-03 18:31:39]
だれも、塾があることによる不利益を定量的に指摘出来ない。
感情的だったり、感覚的だったり、可能性(タラレバ)の話だったり。
塾経営者の弁護士からの書面にも、それを明示すれば善処する用意がある旨は書かれていたはずなのに、ここの理事会は返答していない。
153: 匿名さん 
[2013-05-03 18:47:26]
>144
>民法の所有権に関する記述をちゃんと読んでみな。

区分所有法>民法ですよ。
154: 匿名さん 
[2013-05-03 18:56:07]
>153
区分所有法は民法の所有権の一部を「区分所有者の共同の利益」という考え方で制限しているだけです。
逆に言えば、「区分所有者の共同の利益」に反しない限り民法上の権利は何ら制限を受けません。

155: 匿名さん 
[2013-05-03 19:04:50]
>128
>「総会で塾経営者から話を聞き、対応はそれから」との情報があったのみです。

集会の決議がないと区分所有法に基づく訴訟は起こせないので、
「対応はそれから」、すなわち、総会後になるのは当たり前。
単に、警告文書を送付した時点で対処方針に、
総会の場で塾経営者に弁明の機会を与えるというオプションが追加されただけでしょう。

いったんは、管理規約違反の断をくだして警告文書まで送付しながら、
そこからトーンダウンしたら、理事会を構成する理事ひとりひとりの責任問題になりかねません。
このスレに伝えられていない裏事情でもない限り、そんな展開はそうそうありえない話です。
156: 匿名さん 
[2013-05-03 19:15:32]
>>154 横からごめんね、無知訂正させて下さいな。

区分所有法の第6条1項(区分所有者の権利義務等)に於いて、「区分所有者は、建物の保存に有害な行為
その他建物の管理又は使用に関し、区分所有者の共同の利益に反する行為をしてはならない」としています。
また、区分所有法第30条1項(規約事項)に於いて、「建物又はその敷地若しくは付属施設の管理又は使用
に関する区分所有者相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる」としています。

解るりますか、理解してカキコしてね。 民法も良いけど、その前に規約まもれ! とゆう事です。
区分所有者相互に於いては、規約にも拘束力は有るんですよ。
場合によっては前記レスの様に競売も可能です。


157: 匿名さん 
[2013-05-03 19:18:03]
>>155
管理会社が規約違反としながら正式に塾を続ける方法を理事会に伝えたとか、どうもスレ主の投稿は信用できないですね。そもそも、もし理事会が規約違反として対処したのなら、掲示板に投稿する必要なんてさらさらなかったはずですから、実際には理事会の対応は全然別だったのではないでしょうか。あくまでも推測ですが。

158: 匿名さん 
[2013-05-03 19:23:07]
>>156
ビギナーさんと同じ主張ですね。その主張への反論は既にもう終わっていますよ♪何度でも同じことを投稿するというのがスレ主派の作戦らしいが、不様です。
159: 匿名さん 
[2013-05-03 19:28:32]
>158
勉強不足ですよ、貴方のね。
160: 匿名さん 
[2013-05-03 19:33:54]
ところで同様のケースで、裁判で判決もらってマンション居室で営業行為してる実例あるの?

もし有るならURLでも貼ってくれんかな、それともそんな例は無いのかな。 なきゃ無理だろな。

161: 匿名さん 
[2013-05-03 19:38:52]
>160
探してみたけど見つからないのです。

ただ逆に裁判で塾NGとされたケースも見つからないのです。
どちらのケースでも良いので、どなたかご存知の方教えていただけませんか。
162: 匿名さん 
[2013-05-03 19:40:30]
自宅専有部分で塾をすることは「区分所有者相互の事項」に当たりますかね? 
しかも個人の権利を著しく損なうような規定を規約で定めたとして、認められると思いますか?

答え:無理です。
163: 匿名さん 
[2013-05-03 19:44:02]
>>159
勉強が必要な内容は書かなかったつもりですが。論破されたことを何度書いても無駄です。上級法に照らして有効なものでないと規約として有効でないのは明らかです。例えば共用部分では会話厳禁なんて規約を作っても無効ですからね。幼児レベルの議論でしょうね。理解できない?気の毒ですね♪
164: 匿名さん 
[2013-05-03 19:46:02]
>>162
個人の権利???  区分所有者間相互の利益が優先=集合住宅内ではそうなの。
早い話、個人の権利が集まっちゃってるのよ、マンションは、で区分所有法や規約に従うの。
子どもじゃないなら理解しろな。
165: 匿名さん 
[2013-05-03 19:47:31]
>>161
マンション管理センターの解説があるから誰も裁判にしないでしょうね。事実上の国交省の通達の様なものだからね。
166: 匿名さん 
[2013-05-03 19:52:01]
>>164
スレ主教の信者でもない限り、そして他の組合員に迷惑かけなければ何をしても基本的に自由でしょう。他人を束縛したければ教団施設でやりなさい。

167: 匿名さん 
[2013-05-03 19:57:14]
>164
>区分所有者間相互の利益が優先

激しく勉強不足ですね。無条件に優先するとでもお思いですか?
それともお宅のマンションは共産主義者の集まりなんでしょうか?
168: 匿名さん 
[2013-05-03 19:57:43]
>こんなの有るね、判例じゃないがね。
http://www.bes.co.jp/marubeni_qa/119.html

>従いまして、上記の規定は「区分所有者相互間の事項」であって、妥当なものであり、制限の程度・
>方法に合理性がありますので有効と考えられます。判例でも、専有部分の用途を住宅に限る規約を
>有効としています。

1. 東京地裁判決: 昭和63年11月28日
2. 東京地裁八王子支部判決: 平成5年7月9日
3. 横浜地裁判決: 平成6年9月9日

なお、特定の人に転売を禁じたり抵当権の設定を禁じたりすることは、所有権に対する重大な制約ですし、
「区分所有者相互間の事項」ではありませんので制限はできません。また、外国人に賃貸を
してはいけない旨の制限は、不合理なので無効でしょう。

また、このような用途を巡る紛争の発生を防ぐために、宅地建物取引業法施行規則により、重要事項説明
に於いて、その専有部分の用途その他制限に関する規約の定めについて説明義務が課されています。

塾はだめでしょ。

169: 匿名さん 
[2013-05-03 20:03:01]
>>168
アホの典型だな♪
170: 匿名さん 
[2013-05-03 20:18:30]
>169
反論できないのかなぁ~ 爆笑~
171: 匿名さん 
[2013-05-03 20:21:46]
>>168
重要事項説明で、塾禁止って説明したのかこのマンションは?で、場合によっては、プライバシーがネットでさらされることがありますとも?おかしなマンションだね。

172: 匿名さん 
[2013-05-03 20:23:22]
>>171
禁止事項を説明しだしたら、デリヘル、風俗、ありとあらゆるものを禁止して、重要事項で説明しないといけなくなりますよね。

このマンションを買う時には、禁止事項の説明だけで一昼夜かかるのではないかな?

面白マンションだね。

173: 匿名さん 
[2013-05-03 20:25:28]
>168
標準管理規約そのまんまの条項を説明したとして、「塾は出来ません」とは説明のしようがないでしょうよ。
174: 匿名さん 
[2013-05-03 20:25:48]
管理組合さんはね、共用部分の営利目的利用使用(通行等)の禁止も出来るのよ。
塾の生徒さんは通路もエレベーターも利用できなく出来る訳、結果営業は無理なのよ。

この規約は細則でも良いから簡単。 勝手は許されないのよ。
175: 匿名さん 
[2013-05-03 20:30:33]
>>173
標準管理規約にそんな条項有るの?  ま、ただの見本だけど。 
このURLは判例だろ。
176: 匿名さん 
[2013-05-03 20:38:50]
>>171
君は、微妙な問題に、さんざん関係のない事例を引っ張り出した匿.名さん=ビギナーさんか?意味ないのわからない?


177: 匿名さん 
[2013-05-03 20:40:21]
>>174
>管理組合さんはね、共用部分の営利目的利用使用(通行等)の禁止も出来るのよ。

宅配や、生協さんも困るだろうね。

あほですか?

178: 匿名さん 
[2013-05-03 20:42:30]
>177
塾全面反対派は多角的に物事を考えることができない方々が主だから、そんな指摘しちゃダメだよ。
179: 匿名さん 
[2013-05-03 20:44:49]
>>178
そうですね。

まるで幼児かノイローゼ患者のようですね。

180: 匿名さん 
[2013-05-03 20:47:30]
>>178
塾は、「規模・人数・時間帯、立地」で認められない場合があるで、おしまいなのにね。

何が何でも、禁止だと主張しても、これから管理組合の総会で意見を聞くことになっているのに、何をここで投稿する必要があるのか、理解に苦しみますね。

181: 匿名さん 
[2013-05-03 20:49:55]
>>177
アホですね、宅配さんは皆の利益に属するの、塾のガキは誰の得? 考えろアホ!(笑~
182: 匿名さん 
[2013-05-03 20:52:40]
>168
提示されたケースは、
「住宅を営業所として使用してはいけない」という規約による制限が有効という見解を示したものですね。
状況としては、
「その専有部分を専ら住宅として使用しながら事務所としても使用」
であってもこの規約による制限に該当するというのが丸紅コミュニティの見解というように読み取れます。

今回のケースでは、
「その専有部分を専ら住宅として使用しながら塾としても使用」
なので、事務所を塾と読み替えた同様の考えで東急コミュニティの担当者はNGと回答したように見えます。
ただし、スレ主さんのマンションの規約に
「住宅を塾として使用してはいけない」
という制限が無い場合にそれが妥当かどうかは議論の分かれるところになりそうです。
183: 匿名さん 
[2013-05-03 20:57:47]

それ、ただの屁理屈、細則無くても住専なら理解する事ですね。
184: 匿名さん 
[2013-05-03 21:00:18]
>174
できる=可能≠好き勝手に決められる

ということが理解出来ないようですね。残念な方です。
185: 匿名さん 
[2013-05-03 21:00:31]
>>174
>管理組合さんはね、共用部分の営利目的利用使用(通行等)の禁止も出来るのよ。
>塾の生徒さんは通路もエレベーターも利用できなく出来る訳、結果営業は無理なのよ。
>
>この規約は細則でも良いから簡単。 勝手は許されないのよ。

規約や細則による制限を規定することは可能かもしれませんね。
ただ、具体的に制限を実現するための方法等を考えると現実的かどうかはちょっと不明です。
また、ここまでの制限が規定されたとしても、塾は無視することが可能。
それに対抗するために管理組合が強制手続き等を行うためには、裁判所のお墨付きが必要。

ということで、「営業を無理」という状況に追い込むのは実は簡単ではありません。
186: 匿名さん 
[2013-05-03 21:03:16]
>183
「住専」に対する認識が人によって異なることが明確にも拘らず頑張るね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる