東レ建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シャリエ清澄白河について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 扇橋
  6. 1丁目
  7. シャリエ清澄白河について
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2015-07-14 13:04:55
 削除依頼 投稿する

川に面したシャリエ清澄白河ってどうなのでしょうか。
都心へのアクセスも良さそうで、いい立地だと思いませんか。
いかがですか。

所在地:東京都江東区扇橋一丁目19番1他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩11分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩14分
都営新宿線 「菊川」駅 徒歩13分
東京メトロ半蔵門線 「住吉」駅 徒歩12分
都営新宿線 「住吉」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:65.34平米~80.77平米
売主:東レ建設
販売代理:東レハウジング販売 東京本店
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:http://www.kiyosumi86.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-04-27 21:55:39

現在の物件
シャリエ清澄白河
シャリエ清澄白河  [【先着順】]
シャリエ清澄白河
 
所在地:東京都江東区扇橋一丁目19番1他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩11分
総戸数: 86戸

シャリエ清澄白河について

252: 匿名さん 
[2013-11-04 13:19:20]
このルートのバスは良いなと思っていたのですが、混雑しているのですか。
通勤・通学には向かないですかね…?
一度、確認はしてみないとと思いました。
22時半くらいまではバスは走っているみたいですね。
253: 匿名さん 
[2013-11-05 11:23:44]
バスは比較的混んでますが、本数が来ますので、そこまで憂慮する必要もないかと。
自転車でターミナル駅まで行けばいいですし。錦糸町とか墨田区って、自転車置き場の料金格安ですね。
江東区の1ヶ月分の料金で一年置けちゃう。住吉に置くなら錦糸町に置こうかな。
254: 匿名さん 
[2013-11-09 16:50:21]
錦糸町って駐輪場が混んでいそうなイメージなのですが、
空いていれば錦糸町まで自転車で行ってしまう、というのはかなりアリですよね。
天気が悪い日はバスを使ったりして。
交通手段が選べるのはナカナカいいのではないでしょうか?
256: 匿名さん 
[2013-11-11 11:38:30]
錦糸町の駐輪場は日極と年極があるそうです。
あの周辺はかなり混雑してますので、駐輪対策もしっかりしているので、キャパは十分です。
ただし、大型の地下駐臨場は北口側ですので、JRガードを越えて北側に回り込まないと駐輪できず、それだけがネックかと。
基本は歩きで、清澄か住吉を使い、降雨時にはバスでいいかな。
257: 匿名さん 
[2013-11-15 09:36:17]
私も256さんと同じように考えています。
結局は駐輪場に入れたり、そこから駅まで行く手間を考えてしまうと
最寄駅に歩いて行ってしまった方が早いかなと考えています。
頑張って歩けば本当に11分で着きますし。
夏場暑い時期はもしかしたらバスがメインになってしまうかもしれませんが。
258: 契約済みさん 
[2013-11-18 10:19:26]
職場@千代田区なので、基本は歩き+電車で、陽気がいいなら自転車、
行き電車、帰りジョギングもありかと思います。皇居周辺から7,8キロなのでジョギングでも余裕かと。
259: 匿名さん 
[2013-11-19 13:34:10]
ほんと見晴らしは素敵でしょうねコチラは。むしろ晒され過ぎてどうなのかなと思ってしまうぐらいです(笑)、雨風などもダイレクトに直撃しますよね。後の清掃は大変そうだなあとまじめに心配してしまいました。

川はボートが走っているようですがこの往来はかなりの数でしょうか?

眺めとして画になるとは思っていますが多過ぎると落ち着かないですよね。
画になる範囲でお願い致します(笑)
260: 購入検討中さん 
[2013-11-21 17:03:26]
この辺で、新築の可能性があるとすれば、千石のジースクエア前の空地ですね。
ですが、ここは新線開通決定を待ち、ここより高くなりそうだと推察します。
私もこちら気になりモデルルーム行きましたが、
直床と、共用施設がほぼ無いのに、2万を超える維持費
全体的に一般的な作りが気になりやめました。
ここと、イーストゲートは高いですね。
両マンション共、あの金額に見合う価値を見出せませんでした。
ので、これから他エリアを探そうと思いますー。
261: ご近所さん 
[2013-11-22 11:26:28]
近くの名鉄運輸ってマンションになるんじゃないの?
262: 匿名さん 
[2013-11-22 22:40:19]
製粉工場もマンション候補の噂がありますね
263: 匿名 
[2013-11-25 01:02:20]
製粉工場ってどのあたりですか?
264: 匿名さん 
[2013-11-25 10:55:09]
名鉄のよこ
265: 匿名さん 
[2013-11-25 15:27:36]
>>260
建築費用自体が価格高騰している昨今、単に価格が高いだけで敬遠するのは間違ってるかと。
こちらは、大通りから奥まっているので、エリア的にもかなり静かな位置取りです。
東側の都営住宅が壁になっているのも大きいかと。角地で、静寂さがあり、開放的、これだけで十分な資産価値です。
さらに、徒歩10分で3駅利用可、都心で、錦糸町、豊洲、銀座などの繁華街へのアクセス利便性。
あとは、江東区が高齢者、少子化対策をもう少しがんばってくれたら、もっともっとよくなるんですけど。

ただ、営業的にはまだまだ上手くいってないみたいですね。
もし天井高が2500ミリのままで二重床&二重天井ならもっと売れていたかもね。
266: 匿名さん 
[2013-12-01 19:47:43]
イーストゲートスクエアが完売しましたね。
高いからしばらく時間がかかると思ってたけど、この辺りの価値が上がってるんですかね。
267: 匿名さん 
[2013-12-01 21:35:44]
日当たりに関する情報が少ないのですが、西向き2Fと3Fはどんな感じでしょうか?
前には道路を挟んで戸建てがありますが、ご存知の方教えてください。
268: 匿名さん 
[2013-12-02 10:09:35]
西向きなら多少でも日は入ると思いますよ。道路と川で光を遮られない分、1階はまだしも2,3階なら十分な採光を得られるかと。相変わらず1階は不人気ですね。プライベート駐車場付きが売りですが、それが全く売り要素に機能していない。もう少し駐車場代抑えるべきですよね。プライベート2万、立体1.5~2万とすればいいのに。
269: 購入検討中さん 
[2013-12-03 19:13:24]
30戸程度じゃないんですか?
270: 匿名さん 
[2013-12-04 13:47:39]
なにが?
272: 匿名さん 
[2013-12-09 14:15:18]
駅から遠いのに少々お高いかなという印象もありますが、
現地自体は静かでとてもいいと思いました。

駅まで徒歩11分、歩けなくはない距離。
自転車だと駐輪場での時間のロスがもったいなさそうな距離かな。

買物はライフ・マルエツがあるのでこの辺りになりそうです。
273: 匿名さん 
[2013-12-09 17:24:55]
>>272
そうなんですよね。ここは静かなんですよ。EGもいいんですが、うるさいんです。
城東で静かな立地のマンションってなかなかないので、住環境を踏まえてここにしました。
確かに、お値段は強気ですけど、その分のメリットが享受されるものと踏んでいます。
デベも伊達に高い値段で顧客を釣ってくるはず無いですし、円安傾向も強くなり、今が買い時と踏み切りました。
274: 匿名さん 
[2013-12-14 23:17:50]
半蔵門線・新宿線・大江戸線と3路線利用できるのも強気な理由なのかなと。
特にこれと言って近い駅があるわけではないのですけれど...
2面川に囲まれているので、明るさや静けさがあるのでしょう。
大通りからはだいぶ離れていますし。
大通りからこちらのマンション側に入ってくる際、夜道がどうなのか確認は必要かと思っています。
275: 匿名さん 
[2013-12-17 00:13:03]
2面川なのが眺望の確保ができていいなと感じます。
シマシマっぽい外観は、ちょっとイマイチな感じもしますが、実際はどうなのかな。
セレクトがいろいろあるので、選べるところが良さそうですね。
276: 匿名さん 
[2013-12-17 10:30:32]
アイセルコで選択可能な時期は、低層階が早くから高層階に向かうにつれて長くなりますのでご注意を。
特に、浴槽は一番最初に部屋に設置されるため、一番早く締め切られます。
277: 匿名さん 
[2013-12-22 21:27:04]
私も外観のシマシマは気になるところですね(汗)
でもそのうちに景色になじんでくるかなと思います

別に外観ひとつで買ったり買わなかったりというわけではないので

中身がきちんとしていてくれればそれでいいです
278: 匿名さん 
[2013-12-27 16:42:09]
アイセルコシステム、期限は当然ありますよね…。
ローンに組み込むことができるようなのでかなりいいなぁとは思っていますが。
かなりこういうのってどれを入れればいいのか迷いますけれど
皆さんはどういうのを頼まれたのですか?
279: 周辺住民さん 
[2013-12-29 09:01:32]
この辺りは静かという声がありますが、うるさいのは道路だけではありません。この辺りに多くある古い建物の解体・再建築の工事の騒音を考慮すべきです。特に低層階には響きます。
280: 匿名さん 
[2013-12-30 15:18:26]
>>279 今後頻繁に周辺で工事が行われるということですか。

その計画の一覧がどこかにあれば参考資料として拝見したいのですが。考えてみれば本物件が建設されるにあたっても周辺からすれば工事の1件。

こういうことはお互い様ということですよね・・・。

リバーサイド物件ですから工事で囲まれてしまう心配がない点は宜しいのではと。
281: 匿名さん 
[2014-01-02 11:06:23]
住吉駅というくくりならクレヴィアもでましたね
282: 匿名さん 
[2014-01-06 10:42:01]
>>278
室内物干しフック、玄関鏡、キッチン吊り戸棚などなど20-30万位です。
283: 匿名さん 
[2014-01-08 17:43:14]
古い建物の取り壊し、新しい建物の建築、
この辺りでちらほらと見られていますよね。

震災後この動きが結構大きくなってきたように思います。

このマンションを作るときにも杭打ちやその他行程で音が出てますから、
私もお互い様だと思いますよ。

街がきれいになるならいいじゃないですか。
284: 匿名さん 
[2014-01-14 11:27:02]
躯体できあがってきましたね。今5階までできています。
285: 契約済みさん 
[2014-01-15 14:11:53]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405473/
契約者用のスレをつくりました。
286: 匿名さん 
[2014-01-20 14:09:24]
もう契約者スレもあるのですね…
そちらも参考にさせていただ行きつつ、各方面から考えていきたいです。

2期は5戸となっていますが、そもそも1期は何戸くらい出たのでしょうか?
どのプランがあるのかなと前知識的に知りたくなりまして。
287: 匿名さん 
[2014-01-22 00:12:12]
20~30戸ぐらいしか売れてないんじゃないの?
288: 匿名さん 
[2014-01-27 10:26:47]
駅から遠い事もあって、ホームページにバスアクセスのページもありますね。
錦糸町や秋葉原まで行くバスもあるのは良いと思います。
ただ朝は道が混んでいる可能性があるので、
あまりあてにはならないですかねぇ。
実際の所は休みを取って朝早く実際にその時間にのってみないといけないですね。
289: 匿名さん 
[2014-01-28 10:28:30]
バスの流れは、もともと遅いため、一般的な渋滞時でもさほどスケジュールに影響はないかと。
むしろバス内の混雑の方がひどいですね。特に豊洲経由する路線は、地域を縦断する要路線のため、混んでます。
290: 匿名さん 
[2014-02-03 09:58:01]
あー、確かにわかります>特に豊洲経由する路線は、地域を縦断する要路線

電車に頼らずに動くにはこれに乗っていくしかないんですよね。
結構あのバス、平日の昼間の混んでいますので、
朝晩の通勤通学ラッシュの時間帯は混みそうな感じはしていました。
291: 匿名さん 
[2014-02-06 23:25:05]
川沿いはコバエが発生しないか心配です
292: 物件比較中さん 
[2014-02-08 10:49:51]
河川が目の前だと虫の発生が気になりますね
それに清澄白河も住吉も徒歩10分以上だなんて遠いですね
293: 匿名さん 
[2014-02-12 15:21:01]
小バエは、生ゴミ受けから発生するのであって、川じゃない。
294: 匿名さん 
[2014-02-13 18:20:11]
川への排水がどうか、かも。ここの川、どうですかね。まさか真っ黒のリバーサイドなんて計画として考えないと思ってますからそれなりに綺麗な川沿いのマンションなんだろうと思ってますけど。

徒歩10分は大丈夫でしょ。
川沿いに住むことに焦点を合わせてる人のほうが多いと思うんですよ。
だから駅から少し離れることは承知なのでは。
295: 匿名さん 
[2014-02-14 12:44:05]
徒歩分数が遠いと中古でうるとき価値下がりませんか?
296: 匿名さん 
[2014-02-15 03:46:37]
小名木川は流れてるので比較的きれいですよ。
どぶくさく匂った記憶はとりあえずありません。

木場は臭かったけど。
297: 匿名さん 
[2014-02-15 14:29:18]
ちゃんと夏の臭いかいだほうがいいかな、
298: 匿名さん 
[2014-02-15 20:14:33]
売れてなさそうな雰囲気ですね!
299: 匿名さん 
[2014-02-17 10:48:35]
リセール考えてる人は、豊洲とか、川向こうにでも行けばー。
300: 匿名さん 
[2014-02-20 18:31:42]
>295

この地域にある物件の割合として駅近駅遠の配分にもよるんじゃないですかね。
たとえばですよ、駅近物件が極端に少ない場合は先着で無くなりますよね、次位はおよそ徒歩10-20分ぐらいの物件になると思うんですよ、この10-20分の範囲にもこれ以上離れた場所より物件数が少ないとなると、ここでの駅近の定義は少し変えないといけなくなるんじゃないかと。
301: 匿名さん 
[2014-02-24 14:01:15]
車持っていると、駅近よりも若干遠い方が駐車場が安く抑えられるので、それはそれであり。
清澄白河駅に近すぎて生活情報施設が乏しいより、シャリエみたいな至近に手頃な施設がいくつかあって、
自転車圏に大型施設がある方がいいと思うけどね。
302: 匿名さん 
[2014-02-28 17:40:43]
301さんの考え方はありかなと自分も思います。
車は手放したくないので、となると安く維持できる方が良いですから…。
マンションも自ずと安くなりますしね(笑)

ただ子供たちが通学で電車を利用するようになったとき、
遠いと帰り道が心配かなと思う部分があるのは事実です。
303: 匿名さん 
[2014-03-05 11:51:25]
でもこの距離なら普通に歩けるのでは?
ルートの大半が大通り沿いで帰ってこられますし。
マンションにつくために少し内側に入った時がたしかに気になる部分はありますけれども。
街灯は確認できますので、真っ暗とかそういう感じではないですよ。
304: 契約済みさん 
[2014-03-10 13:31:24]
だいぶできてきましたねー。
現在9階まで立ち上がってきました。
だいぶできてきましたねー。現在9階まで立...
305: 契約済みさん 
[2014-03-28 11:18:07]
高い高いと言われがちだが、鋼材がこの一年で30%アップ。
そう考えると、お買い得でした。清澄周辺でも別格の静かさも家にとっては++です。
306: 匿名さん 
[2014-03-29 11:30:53]
都内でも桜が咲き始めているので、もうじき公式ホームページのような景色が楽しめますかね?
川沿いに桜並木があり、マンションからどちらも楽しめるだなんて良い環境ですね。
このマンションの最大のメリットは眺望の良さが保証されている事だと思います。
デメリットは春から夏にかけて虫の発生が心配な事と、水害リスクでしょうか・・・
307: 匿名さん 
[2014-03-30 18:45:07]
清澄白河は住みやすいですね。
治安もいいですし。
それ程、騒音などもないですし。
物価も割と安い。
川が又いいんですよね。
芭蕉のゆかりの地なので資料館もあったりして。
人によっては寂しいと感じる人もいるようですが。
私はいいエリアだと思います。
308: 匿名さん 
[2014-03-31 11:30:52]
今の時期は小名木川沿いの桜が満開で綺麗ですね
309: 匿名さん 
[2014-04-07 13:37:03]
建築資材の高騰でマンション価格がどんどん上がっているようなので
お買い得だったというのはあるかもわからないですね

まだ桜はきれいですけれど
ホント春のこの辺りは一気に明るい雰囲気になりますよね。

散歩していても楽しそうです。
310: 匿名さん 
[2014-04-07 17:14:07]
そろそろローン決めないと。。。
311: 匿名さん 
[2014-04-08 18:49:51]
土壌も凄くしっかりしていて土地の価値が高いと聞きましたが。
ここだと清澄白河というよりも扇橋ですね。
買い物や交通は不便ですよ。
そういう意味では、ちょっとどうかなというところですね。
あと、この付近は結構、活気がなくて寂しい感じがします。
312: 契約済みさん 
[2014-04-09 14:20:48]
まぁ、住所が扇橋1丁目ですし。
買い物不便ですか?徒歩圏にマルエツあるし、自転車使えば、オオゼキ、ライフ、ヨーカドー、
そして、オーケーストアも目と鼻の先。アリオも圏内でしょう。
交通は、駅近徒歩5分!ということはないにせよ、10分弱歩けば駅ですし、バス通勤よりは楽かな。
むしろ、都心まで自転車か走って通勤できますよ。


ところで、先着11戸になってますが、残11戸ということかな。
313: 匿名さん 
[2014-04-15 23:31:10]
別に普通に暮らせるんじゃないですか、ここなら。
312さんも書かれていらっしゃるように、買物に関しては選択肢がある状態なので、
かなり恵まれている方かと。
純粋に駅からの距離のみ考えると、ちょい遠いなぁと思いますケド
314: 購入検討中さん 
[2014-04-17 00:33:50]
駅徒歩11分かー、ないかな。と思いつつ現地行ってみました。
のどかな雰囲気でとってもいいですね。思いがけず気に入ってしまいました。
清澄白河の駅から実際歩いてみて、一度信号に引っかかりましたが10分でしたし。
色々な物件見てますが、一番住むイメージができたかな。
315: 匿名さん 
[2014-04-17 01:08:04]
静かなところを求めてる人にはいい物件だと思いますよ。
316: 契約済みさん 
[2014-04-17 15:44:12]
その静寂が、年に一度、深川祭りで盛大に盛り上がるってところもいいですよね。

ここのメリットは、規模が90未満ということもありますよね。
大規模だと、結局、マナーや規約違反などが噴出し、まとまりなくなってしまいますが、
この程度だと、どこの家がとか住民同士把握しやすいので、お互いがお互いに気を遣い、
いいコミュニティが形成されるかと思います。
奥まったここを選ぶということ自体、静かにのんびり暮らしたいという人が多いでしょうしね。

317: 匿名さん 
[2014-04-18 15:52:33]
間取りは、西向きと南向きですね。
賃貸なら西向きでも構わないですが、分譲ならやはり南向きですね。
朝起きて部屋が暗いのはちょっと。
それと窓が多いので角部屋がいいです。
玄関は、どちらもポーチやアルコープがあるのでいいですね。
318: 匿名さん 
[2014-04-24 14:55:40]
314さんは信号待ちもアリでそのお時間
歩く速度にもよるのでしょうが早歩きされるとそれくらいで着いてしまうんですね
自転車だともっと早く着くでしょうから(但し駐輪場の出し入れにはそれなりの時間がかかる)駅の近くで駐輪場確保できると便利になるのかもしれないでしょう
319: 契約済みさん 
[2014-04-30 15:19:13]
残20前後。営業がんばれ!
320: 契約済みさん 
[2014-05-22 16:19:05]
引き渡しが少し早まったみたいね
321: B(契約済) 
[2014-05-24 15:24:29]
>>320
詳しく教えてください!
322: 匿名さん 
[2014-05-25 17:52:20]
もう入居が出来るってことですか?
まだ早いですかね。

今、残っている物件は南向きの物件もあるみたいですが、やっぱりこの南向きなら日当たりも良いと思うんですが、
実際に確認をしてみたいですよね。
また、モデルルームだけでは分からない部分もありますからね。
323: 契約済みさん 
[2014-05-26 11:40:48]
>>321
引き渡し予定日(仮)が、9/30から2週間程度早くなるみたいです。
いよいよ来月から、オプション会やら、内覧会の予定やら動き始めるとのこと。
そろそろ正式に案内きますよ。7月に契約して、ほぼ丸一年MRご無沙汰なので、久しぶりです。
住宅ローンもいろいろ動き始めて、ようやく実感がわき始めました。
324: 匿名さん 
[2014-05-27 12:05:36]
2方向を川に囲まれたマンションなのですね。目の前が川なので高い建物に眺望を邪魔されずよろしいのではないでしょうか。
これだけ川に近いと水害や地盤の弱さが心配ですが、営業さんにその辺を確認された方はいらっしゃいませんか?
湿気と虫についても心配です。最大のメリットはリバービューという景観でしょうが、デメリットについてもよく考えなければいけない立地ではないでしょうか。
325: 契約済みさん 
[2014-05-28 10:32:25]
>>324
地盤対策はしっかりやっていますよ。むしろやって貰わないといかんです。
水害は、道路渡った先に冠水歴があるようですが、この辺りまでは来なかったと聞いています。
虫は、玉川上水などのように水辺に草があったり、水溜まりがあると発生することが考えられますが、
ここは、両側が堤防壁ですので、ほぼ無いと思いますよ。

デメリットですが、確かに考えないといけませんが、ここには、購入を諦めるまでのデメリットは感じませんでしたね。
当初は、お隣の大規模マンションも当初考えてはいましたが、デベの感じや施工実績がいまいちだったのと、立地がこちらより大通り沿いで、周囲が商業地でしたので諦めました。開けてみたら内装が思った以上にチープだったようですし・・・。

しいて言うならば、直床ですかね。あのふわふわは慣れがいります。
けど、ウォールドアが天井面高さまである物件ってなかなかないんですよね。それでここに決めたっていうのもあります。
326: 匿名さん 
[2014-05-28 11:29:33]
実際このエリアの浸水被害はいつ頃まであったんでしょうか?
確か昭和の台風被害以降はなかったと記憶してますが…。

それ以上に地盤だけは気になります。
建設前のボーリングによる地質や地中障害物の調査結果かあるはずだから、検討者には教えてもらいたいですが…。
327: 契約済みさん 
[2014-05-28 14:45:35]
いつ頃あったかは、区役所に聞けば教えてくれると思いますよ。
https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/13389.html
ハザードマップ見ると、確かに浸水地域ですよね。けど、そこまで浸水を考えていたら城東には住めませんって。
世田谷とか、それこそ山の手の方が浸水リスクは低いですよ。

地歴と地質証明書は、MRで見られます。
ここは、以前に使用していた薬品で土壌汚染ありとのことでしたが、土壌改良されているとのことでした。
328: B(契約済) 
[2014-06-03 08:17:06]
>>323
丁寧なご説明ありがとうございました!
329: 匿名さん 
[2014-06-04 09:10:58]
>325さん
床のふわふわは防音対策なのでしょうか。
どうしても気に入らない時はリフォームで固いフローリングに変更する事ができますか?
床が柔らかいと重量のある家具を置いた時にばっちり跡がついてしまったり、破れてしまったりしないか心配ですがどうなのでしょう。
そもそも何故長谷工のマンションはこのような仕様になってしまうのでしょうか。
330: 匿名さん 
[2014-06-04 12:57:14]
フワフワは直床長谷工の仕様なので避けられません。そうする理由はコストカットです。西側は間に住戸あるし、強固な対策が必要な閘門に近いし地盤は心配することないと思います。
331: 匿名さん 
[2014-06-05 13:28:54]
>>327さん
地質調査などの経歴もモデルルームで閲覧する事ができるんですね。
そういった資料は営業さんの方から出される形ですか?それとも327さんから「見せて欲しい」と切り出されたのですか?
土壌汚染の原因は以前ここに工場か何かあったからなのか・・・?
薬品で汚染とは有機溶剤か何かでしょうか?
332: 契約済みさん 
[2014-06-06 11:08:05]
>>331
契約段階で一通り説明されます(説明義務責任)。
が、単にMR見学だけでは、こちらから地歴や土壌について問い合わせないと教えてくれません。
化学薬品だった記憶が。ダイオキシンのような危険なものではなかったと記憶しています。
MR見学して、問い合わせるのが一番です。
まぁでも、地下4-5m掘り下げて、その土壌を全て入れ替えて除染されているので、影響は皆無と考えていいと思いますよ。
333: マンコミュファンさん 
[2014-06-07 11:47:14]
私の近所にも鉄工関係の会社の工場がありましたが、そういった工場にもいろんな薬品を使用していますので、
排気する場所(タンク?)もありますからね。その周りの土壌にも多少は染み込んでいるでしょう。
その工場の跡地が現在は住宅街になっています。
確かに土を相当な深さまで掘っていましたね。
334: 匿名さん 
[2014-06-11 13:11:18]
契約に至らなくてもそういうものを見せてもらえるのは知らなかったです。
でも見せてもらえないと検討するも市内もという感じですもんねぇ。
何もないのだったら積極的に魅せてくれてもいいくらいなのにっ!!なーんて思っちゃいますよねぇ。
あとはモデルルームで問い合わせて見せてもらった方が良いものってありますかぁ?
335: 契約済みさん 
[2014-06-12 16:44:58]
基本的にシャリエは中の仕様がいいですよね。他と比較して、使っている部品や建材がいいことに最近気づいた。
336: 匿名さん 
[2014-06-13 13:31:37]
惜しむべきはトイレですね。他の仕様はいいのですが。
337: 契約済みさん 
[2014-06-16 10:38:47]
足場も外れてきました。
オプションの案内も来ましたし、いよいよですね。
足場も外れてきました。オプションの案内も...
338: 契約済みさん 
[2014-06-16 10:41:08]
別アングル
別アングル
339: 契約済みさん 
[2014-06-16 10:46:51]
アップから
アップから
340: 購入検討中さん 
[2014-06-16 12:43:50]
大門通り側から、団地越しに見るとどう見えますか?
341: 匿名さん 
[2014-06-16 12:56:47]
やっぱ長谷工はマンションNo.1ブランドですね!
342: 購入検討中さん 
[2014-06-18 10:28:10]
外壁がALC板というのが気になります。
一部コンクリートと書いてありますが、一部とはどの程度なのでしょうかね。
コンクリートより薄いですし、強度や遮音性などどうなのでしょうか?
343: 契約済みさん 
[2014-06-18 10:55:50]
>>342
公式の構造に書いてありますよ。
ALCは断熱パネルとして内壁側に配置され、さらにその外側をコンクリート外壁で覆っているようです。
344: 購入検討中さん 
[2014-06-18 11:42:16]
>>343
そうなのですね!それであれば安心ですね。

ALCが断熱パネルなのですね。
サイトの構造ページのイラストはわかりづらいですね。。
発泡ウレタンが断熱材なのかと思いました。
345: 匿名さん 
[2014-06-18 23:31:47]
>>343
違いますよ。
コンクリートにALCを重ねるなんて、そんな贅沢な使い方はしていません。

側面の外壁はコンクリートに発砲ウレタンです。ALCは使っていません。

廊下側とバルコニー側の外壁はALCに発砲ウレタンです。コンクリートは使っていません。なのでここは側面より薄いことになります。

コンクリートに比べてALCの強度が劣るのは確かですが、廊下側とバルコニー側は強度の影響を受けないので、強度の面は問題ないです。
単純にコストカットということでしょう。

ちなみに超高層マンションなどでは、重さの関係もあり、このような作りが一般的です。
346: 匿名 
[2014-06-19 12:23:43]
ALCとはよくアパートの外壁でコンクリっぽく見せるために使われてるやつですよ。この方が説明としてわかりやすいと思ったので
347: 契約済みさん 
[2014-06-20 11:03:29]
>>345,346
あーなるほど。発泡ウレタンの引出線がALCと勘違いしました。
外壁はコンクリートorALCなんですね。失礼しました。
348: 匿名さん 
[2014-06-21 11:17:48]
B4gのタイプの物件はどういった間取りになるんでしょうか。
専用の駐車場と庭も付いてくるのですかねぇ。
この間取りは贅沢な感じに出来ていますが、どんなものなのか見てみたいですね。
これは居住スペースが2階になるんですかねぇ。
349: 契約済みさん 
[2014-06-23 17:09:55]
>>348
居室は紛れもなく1階ですよ。
350: 匿名 
[2014-06-23 20:41:28]
車がなくても3万ほど余計にランニングコストが掛かるんですよね。トラブルの元なので避けるのが賢明だと思います。将来的に駐車場代免除が組合に交渉される可能性があるので他の部屋にとっても他人事ではありません。
351: 匿名さん 
[2014-06-23 22:04:21]
トラブルの元というのは考えすぎでしょう。
専用駐車場付きの部屋を買うのは車持ってる人だけ。
確実に駐車場が使えるのはセールスポイントの一つ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる