株式会社グローバル・エルシードの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズ東京イーストってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 八丁堀
  6. 4丁目
  7. ウィルローズ東京イーストってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-07-31 11:08:18
 削除依頼 投稿する

ウィルローズ東京イーストのマンションギャラリーもオープンしたのでスレたてました。
物件を検討中の方など、色々と意見や情報交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区八丁堀4丁目108番2他4筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 徒歩11分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩11分
   横須賀線 「東京」駅 徒歩11分 、京浜東北線 「東京」駅 徒歩11分 、総武本線 「東京」駅 徒歩11分
   東京メトロ丸ノ内線 「東京」駅 徒歩11分 、都営浅草線 「宝町」駅 徒歩3分 、東京メトロ銀座線 「京橋」駅 徒歩5分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:49.03平米~70.48平米
売主:グローバル・エルシード
販売代理:グローバル住販

物件URL:http://www.l-seed.co.jp/tokyoeast/index.html
施工会社:日広建設株式会社
管理会社:株式会社グローバル・ハート

【物件情報を追加しました 2013.5.1 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-27 21:14:16

現在の物件
ウィルローズ東京EAST
ウィルローズ東京EAST
 
所在地:東京都中央区八丁堀4丁目108番2他4筆(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩11分
総戸数: 38戸

ウィルローズ東京イーストってどう?

62: 購入検討中さん 
[2013-07-29 00:40:24]
書き込みの口調がどれも似てますね(笑)
実際見に行かれた方の感想が知りたいな。
ビルに囲まれて薄暗い雰囲気がするけどどうでしょ?

一階の間取りが気になるけど防犯面が心配です。
63: 物件比較中さん 
[2013-07-29 01:29:09]
実際に現地を見ました。おっしゃるとおりビルに囲まれて薄暗い感じです。ここが良いのは電車の利便性だけだと思います。角住戸率が高いのは、狭い面積に建てるマンションは概ねそうなるでしょう。あとは、ここの営業さんが残念でした。
64: 物件比較中さん 
[2013-07-29 16:08:01]
リビングダイニングにキッチンの面積も含めて表示していて、間取り図だけみると広く見えたけど、実際モデルルームみたらリビングダイニングが狭かった。なぜ、キッチンも含めての面積にするのか。そうするならキッチンだけの面積表示をなくすべき。こういう書き方する会社は気に入らない。
65: 物件比較中さん 
[2013-07-31 12:13:53]
>>64

いろんな物件を見ていますが表記の仕方はマチマチ、
たまたまウィルローズはこういう書き方なのでは…
MRを見てしまえば実際のサイズは目視でわかってしまうので何か意図があるわけではないと思いますよ。

狭かったというご感想はすごく参考になりました、
キッチンは2畳少々でも良かったかもしれませんね。
66: 購入検討中さん 
[2013-08-01 09:08:01]

表記の仕方はマチマチ?
何かしらルールあるでしょ。
MR見れば分かるじゃんってのはダメ営業マンの言い訳ですよ。

広さや寸法に関する表記については、
野村とか三井の営業は聞かなくても申し訳なさそうに説明してくれたけど。
「こういう書き方だけど実際は。。。」って感じで。
個人的には大手の営業マンは大規模物件の担当営業に比べると
コンパクトマンションってだけで
どこか負い目を感じてる印象さえ受けます。
やっぱり共有設備や水回りの仕様が見劣りするからでしょうか。

ここのMRで担当につかれた営業は紳士的に思わせて
不利なところはキッチリ言わない人だって思いました。
この物件についてコンサルに相談したら。。。
少なくとも目が慣れている方ならMRで貰った資料全部に目を通せば
いろいろツッコミどころはありますね。
まあ、私は言われて気づいたクチですが(汗
67: 契約済みさん(別物件) 
[2013-08-01 10:39:15]
同じ会社の私の物件はキッチンとリビングダイニングの表記は別で表記されていました。

一方、比較検討していた中古物件(大手)はキッチンこみの表記だったので
内見のときに狭さを感じ、気がつきました。

ここの会社というより、
不動産業界で表記がまちまちのようです。

設計はデベロッパーがするわけではないので(デベってCAD持ってるの?)、
設計事務所がどう表記するかによって変わってくるのだと思います。
68: 契約済みさん 
[2013-08-01 12:41:00]
>>64
というかキッチン表記が無い方が戸惑いますよ。
別にごまかしてるわけでもないし、悪意で物事見すぎですよ。
ここの物件素敵ですよ。
大手のデベよりよっぽどいい物件作ってると思いますけど。
69: 購入検討中さん 
[2013-08-01 13:05:27]
細かくカスタマイズ出来るのは、メリットだと思います。
立地的には、かなり心惹かれます。
日当たりを求めるとある程度大型物件となり
隅田川を渡るか、上に登らないと無理そうですかね。
70: 匿名さん 
[2013-08-01 22:43:55]
まさしくダメ営業マンでした。
71: 匿名さん 
[2013-08-02 13:37:54]
ここの物件の6Fより上は日当たりは良いと思います。
ただ眺望は良くないです。
カメラをクレーンで吊って撮影した眺望イメージ写真を見せてもらいました。

B type をメインに聞いたんですが、ここは外にあるエレベータに隣接するかたちで
主寝室が配置されています。
どういう説明してくれるのか待ってたんですが最後まで触れられませんでした(笑

ぼんやりしてて気の利かない人もダメ営業マンですが
悪意の有無に関わらずこういう人も購入者側から見たらダメ営業マンですよね。

ここの物件は大手より良いっていうのはどの辺りなんでしょうか。
水回り設備はコンパクトマンションとしては普通以下でも以上でもない、
耐震性能や省エネ設備も大手より良いところはない、
施行会社、管理会社の実績も少ないから客観的な価値は大手の方が高いと思います。

興味があっていろいろ調べたんですがリセールバリュー観点で考えると
ここは安くはないなという判断に落ち着きました。
72: 物件比較中さん 
[2013-08-02 16:50:06]
71さんに同意します。
73: 匿名さん 
[2013-08-07 16:50:03]
コンサルに相談された方がいらっしゃるのですね。
マンションを買うときはこういう専門家にいろいろと伺うのが安心ですよね。
東京駅に歩いて行ける範囲ですし、その他交通面では最高に良いんですけれどね。
都心になるとどうしてもその他の面のデメリットも出てくるので、
何に重きを置くかが重要になって来るでしょうね。
74: 物件比較中さん 
[2013-08-08 00:32:52]
もうここはほとんど売り切れと聞いてますが・・・

確かに個人的な重点ポイントで物件を選ぶことは重要だと思います。
ただコンパクトマンションなんて一生物ではないのだから
客観的なリセールバリューは無視できないのではないかとも思います。

「この周辺はあまり物件がでない」とココのダメ営業は言ってましたが
アドレスでいえば所詮八丁堀ですよね。
築10年以内の中古物件坪単価で比較すると今の単価は高いです。
(新築であるということを加味したとしても)
75: 匿名さん 
[2013-08-08 08:46:01]

うるせーよ!
76: 匿名さん 
[2013-08-09 10:43:06]
8駅21路線ってやっぱりすごいと思います。
なのでほとんど売り切れというのも頷けます。

コンサルって実際どうなのでしょう?
大抵のコンサルは大手とつながってる
ような話を聞いたことがあります。
77: 匿名さん 
[2013-08-09 23:12:09]
コンサルってどんなコンサル?建設コンサルは土木技術者中心。
住まいなんたらかんたらは不動産関係者。

建築設計事務所関係者に聞くのが一番いい。
78: 匿名さん 
[2013-08-15 12:45:24]
技術系のコンサルに訊いた方が良いと聞きますよね。
実際の構造などに精通しているので、
MRで設計図を見て色々とアドバイスを教えてくれるようです。
大きな買い物ですから、
数万の投資で安心を買うのも必要なのかなと思います。
頼むとしたら独立系の方が良いのかな?と思います。
79: 匿名さん 
[2013-08-16 19:30:14]
ここ、東京駅との間に駅がまったく無かったらと仮定しても魅力があります。
どのみち東京駅が10分少々で行けること前提の検討者が多いと思いますがいかがでしょう。
アドレスは八丁堀で賛否あるようですが、気にしないなら既にゾッコンな方もいるのでは??

自分はもう少し見て回ります、ほんとにこのエリアは新築が増えていますからね、ベストを尽くして検討しますよ。
80: 匿名さん 
[2013-08-22 13:13:18]
自分も東京駅までの距離を考えて個々の物件は良いのではないかなと思っています。
10分ちょっとで東京駅まで行けるなんてかなり良くないですか?
新幹線での出張が割とある仕事なので、
気軽に直行直帰ができる距離感はすごく良いなぁと思います。
帰り、疲れていたらタクシーに乗って帰ったとしても
大した距離ではないので、料金もそうかからないですし。
81: 匿名さん 
[2013-08-27 10:29:13]
東京駅や銀座周辺まで徒歩圏内は魅力かと思います。
お値段も思ったよりもしないのですが、こちらはもともと何があった場所なのでしょうか?
気になります。
101号室だけ専用の駐車場があるんですね
101号室は何タイプのお部屋なんでしょうか??
車はてなばしたくないですし、場合によっては良いかなと思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる