東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart32
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-30 17:32:56
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329150/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-04-23 21:33:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart32

891: 匿名さん 
[2013-05-20 20:12:57]
港区か千代田区
892: 匿名さん 
[2013-05-20 20:13:21]
御茶ノ水のワテラスが想定以上に良かった。これぞ本物の都心暮らしって感じだね。
893: 匿名さん 
[2013-05-20 21:51:56]
神田、御茶ノ水もいいけど土地の伸びしろ発展余地がない。平成の世で住むエリアじゃない。
月島の住吉神社、佃の戦前の長屋街と未来型タワー群の絶景コントラスト。豊洲みたいな郊外型施設もあって活気がある。ファミリー層が厚い。千代田区港は最低3.4億はないと満足な生活できない。社宅とかで住む場所。普通リーマンには一生無理。
月島なら1億で100平米も。。ってそうか、だから住んでみたい!なのか。スレ違いごめんなさい。
894: 匿名さん 
[2013-05-20 21:57:42]
いやあワテラスみると神田エリアも伸び代感じるよ。再開発に懐疑的だったペンシルビルオーナーや狭小住宅の住民もあれをみると気が変わるんじゃないかなあ。
終わったエリアと思っていたがそんなことなかった。
まあ好き嫌いはあると思うが都市開発に興味がある人は一度現地みるといいよ。この時代になってできるようになった再開発と思うので参考になる。
895: 匿名さん 
[2013-05-20 21:58:51]
住吉神社は佃島。
月島の1億で、100平米では大した部屋ではないなあ。
896: 匿名さん 
[2013-05-20 21:59:53]
旧麹町区でないと千代田区の意味なし。
897: 匿名さん 
[2013-05-20 22:01:55]
そんなことないよ。神田明神氏子エリアは江戸のなかの江戸だ!
898: 匿名さん 
[2013-05-20 22:12:34]
神田なんてあんなさびれたエリア あり得ないw
899: 匿名さん 
[2013-05-20 22:24:15]
予算の制約さえなければ港区(但し山手線内側のみ)、渋谷区、千代田区の住宅地が良いかな。
3A、広尾、松濤、番町……
900: 匿名さん 
[2013-05-20 22:32:49]

そりゃそうです。予算とか関係なく、住みたい街、そのあたりです。
901: 匿名さん 
[2013-05-20 23:53:54]

そりゃあそうです。予算の制約があって、戸建てではなくマンションしか買えないなら、そのあたりです。
902: 匿名 
[2013-05-20 23:59:09]

そりゃそうです。
コンクリート、排気ガス、暴力団、集合住宅の街ですから。
903: 匿名さん 
[2013-05-21 00:04:14]
住めないときは、住めない場所をけなすことで諦める
904: 匿名さん 
[2013-05-21 17:21:18]
佃島は隠れた超コンパクトシティ。学校、スーパー、ジム、神社公園。

徒歩8分以内に有楽町線、大江戸線、日比谷線。東京駅にも徒歩20分。

でもって、佃、月島、中央区民が憧れる住んでみたい街は吉祥寺。
905: 匿名さん 
[2013-05-21 20:31:21]
904
そのレス、
佃に住んでる者が読むと笑えます。
佃と佃島の言葉の使い分けさえ間違えてる。
907: 匿名さん 
[2013-05-21 20:53:53]
佃島=リバーシティ=公団タワー団地群のことかい?
908: 匿名さん 
[2013-05-21 20:58:37]
三井に住んでいます。
909: 匿名さん 
[2013-05-21 21:01:57]
所詮は縦長屋。
キチジョージの戸建てがベスト。
910: 匿名さん 
[2013-05-21 21:23:42]
つくだ煮の街、公団タワー団地群ってこれか。
http://www.31sumai.com/promo/2011autumn/

よくこんな人口密度の高いところに住もうと思うな。
やっぱり近郊の戸建てだろ。
911: 匿名さん 
[2013-05-21 22:55:52]
おいおい、香港と見間違えたぞ。東京でこれって人体実験レベルだろ。よく許可おりたな。。
912: 匿名さん 
[2013-05-21 23:18:32]
それでも東京駅からここでバス降りない人ってなんか引け目があるみたいだよ。最後まで乗ってる人って超はずいみたい。
913: 匿名 
[2013-05-21 23:25:12]
東京駅に何の用があるの?熱海に行くの?鬼怒川? 貧乏人だね。金持ちは羽田と成田が足場でしょ。
914: 匿名さん 
[2013-05-21 23:52:47]
直下型地震が来たら廃墟になりそうですね。
915: 匿名さん 
[2013-05-21 23:55:03]
仕事じゃないの?<東京駅
916: 佃住民 
[2013-05-21 23:59:22]
私は軽井沢ですね。タクシー新幹線でドアドア1時間ちょっと。海外出張も多いのでRCは最高ですよ。
917: 匿名さん 
[2013-05-22 00:15:58]
せわしないヤローだな。おれはスローライフな吉祥寺だな。
918: 物件比較中さん 
[2013-05-22 01:17:45]
大井町線沿いに住みたい
919: 匿名さん 
[2013-05-22 01:23:39]
池袋に住みたいです。
920: 匿名 
[2013-05-22 01:35:20]
西荻窪に住んで吉祥寺に遊びにいきたい
921: 匿名 
[2013-05-22 05:55:04]
田舎者はいつでも実家に帰れるように東京駅の近くに住みたいようですね。
922: 匿名さん 
[2013-05-22 10:14:32]
ストロー現象しらないの? 東京駅半径2キロはまだまだ発展途上。 職住学遊がんがん開発進むよ。確かに佃は、ギリギリ正解だね。
923: 匿名さん 
[2013-05-22 10:38:40]
東京駅から遠い街に住んでいると、
気軽に東京駅から旅行に行ける便利さ、が分からないんでしょうね。無い袖は振れない。
924: 匿名さん 
[2013-05-22 11:43:23]
住んでる場所が快適じゃないから、頻繁に旅行するんですね
925: 匿名 
[2013-05-22 11:56:20]
私は、庶民なので、広尾とか恵比寿とか、完全に浮いてしまうので、大塚あたりがお似合いです。
926: 匿名さん 
[2013-05-22 11:56:27]
住んでる場所が快適だから、気軽に旅行ができるのです。
住んでる場所から長々電車に乗って東京駅まで来るようでは、旅行する前から疲れてしまいます。
927: 匿名さん 
[2013-05-22 13:26:43]
ただ佃月島はないね。つくだ煮、もんじゃってふつーにダサいし。城東はせいぜい明石町まで。
928: 匿名さん 
[2013-05-22 13:34:01]
明石町、を城東とは呼ばないことさえ知らないの?
929: 匿名さん 
[2013-05-22 13:34:40]
センチュリーパークタワー等は別格じゃないの?
桐野夏生の「ハピネス」でも場所も近いし同じタワマンなのに豊洲と佃じゃ住民層がまったく違うってまるで見てきたように書いてあるよ。
930: 匿名さん 
[2013-05-22 13:35:55]
中央区は城東かつ下町だお。
931: 匿名さん 
[2013-05-22 14:26:09]
928
見苦しいなあんた。城東はしょせん城東。覚悟を決めろよ。
http://www.chuo-tky.ed.jp/~joto-es/index.cfm/9,html
932: 匿名さん 
[2013-05-22 14:34:31]
城東に住みたい!
933: 匿名さん 
[2013-05-22 14:57:18]
センチュリーいいですよね。いい感じにヴィンテージ化して。
934: 匿名さん 
[2013-05-22 15:19:06]
でも共用部がロココ調でちょっとおばさん趣味ですよね。
スタイリッシュではないです。なんとなく宝塚風味。
935: 匿名さん 
[2013-05-22 15:22:44]
地所の岡本太郎美術館裏の南青山五丁目公務員住宅跡地に注目しています
936: 匿名さん 
[2013-05-22 15:33:24]
リバーシティ21も竣工したころは殺風景な場所だなあと思いましたが、最近は植栽が成長していい感じになりましたね
937: 匿名さん 
[2013-05-22 16:08:08]
じゃあさ、住んで便利な庶民の街のは佃、住んでみたい憧れの街は南青山でおっけー?
938: 匿名さん 
[2013-05-22 16:19:55]
「豊洲に住みたい」ってのは「豊洲のタワーマンションに住みたい」という意味であって「豊洲の都営住宅に住みたい」という意味はないと思うが、青山に住みたいというのは「青山に住めるなら都営住宅でもかまわない、というか家賃が安いしむしろ歓迎」という意味合いもあるので複雑だね。
939: 匿名さん 
[2013-05-22 16:52:09]
センチュリーなんてかび臭いわ、パークシティ豊州に住みたいわ。
940: 匿名さん 
[2013-05-22 16:54:25]
住んでみたい街ではなく住んでみたいマンションの話になってきましたな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる