無料で広告できます板「1,800万円で新築マンションは、どうですか(スウェーデン製)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 無料で広告できます板
  3. 1,800万円で新築マンションは、どうですか(スウェーデン製)
 

広告を掲載

スウェーデン・ハイツ [更新日時] 2013-04-25 13:01:07
 削除依頼 投稿する

弊社はスウェーデンの建設関係の会社です。
今、1,800万円のマンションを計画しています。
皆様の積極的な御意見を、お願いします。

候補地   : 埼玉県三郷市
構 造    : 木造3階建て 6所帯
占有面積 : 74.52m2、及び、駐車場1台分
周辺状況 : 低層住宅が点在する市街化区域
販売価格 : 1,800万円(税別)スウェーデン・ツアー込み

本件の特徴は、温度環境の良さ(無暖房)と高耐久(長持ち)です。
スウェーデン・ツアーとは-20℃でも、暖房していない生活を見て頂く為です。
また、構造や建具が日本の木造住宅と違うので、予め知って頂く為です。スウェーデン製ですから。

弊社で日本人は、私1人です。社内に相談相手は居ません。是非、積極的な御意見を。

公式URL:無し
売主:多分、地主直売
施工会社:日本の建設会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-04-22 07:10:41

 
注文住宅のオンライン相談

1,800万円で新築マンションは、どうですか(スウェーデン製)

1: スウェーデン・ハイツ 
[2013-04-22 07:16:22]
間取りを入力するのを忘れていました。
間取りを入力するのを忘れていました。
2: 匿名さん 
[2013-04-22 14:12:03]
木造は上野の住人の足音がうるさいのでパス(笑)
3: スウェーデン・ハイツ 
[2013-04-22 14:36:53]
静かです。
付け加えると、外の音も、隣の音も殆ど聞こえません。
4: スウェーデン・ハイツ 
[2013-04-22 15:09:50]
あ、そうだ。
スウェーデンハウスのマンションと考えたら如何でしょうか。
当たらずとも、遠からずです。
5: 匿名さん 
[2013-04-22 19:15:21]
木造?

火に弱いんじゃね。
6: スェーデン・ハイツ 
[2013-04-23 05:46:28]
よくぞ、聞いてくれました!

スウェーデンでは木造、分譲マンションは普通です。
木造は、やり方次第では、最も火に強い構造体です。
直接、火に接触すると燃えますが、接触しないと燃えません。また、熱で構造強度が落ちないのも魅力です。

また、長持ちするのも魅力です。
木は、水と酸素に接触すると腐朽菌が増殖し、腐ります。大体の木造は内部結露で、腐食します。
内部結露を起こさない為のノウハウと材料が必要です。だから、スウェーデンです。
7: 物件比較中さん 
[2013-04-23 08:59:55]
へえ、安いしいいじゃん。あとは立地次第だな。この金額なら駅徒歩15分までならOK!
で、6所帯ってアパートじゃないの?投資用?
8: スウェーデン・ハイツ 
[2013-04-23 10:04:08]
>>7
>へえ、安いしいいじゃん。

有難う御座います。


>あとは立地次第だな

仰る通り。 そこが本件のキモです。


>6所帯ってアパートじゃないの?投資用?

賃貸では有りません。分譲です。
日本でスウェーデンの戸建てを建てようとすると、どうしても、高く付きます。
だから、幣社は共同住宅に絞りました。

どうか無暖房の暮らしを体験してみて下さい。 健康住宅が、本計画の目標です。
10: 匿名さん 
[2013-04-23 20:54:32]
日本の夏は高温多湿
スウェーデンで長持ちしても、日本では直ぐにボロボロ
11: 匿名さん 
[2013-04-24 03:34:04]
木造って傷が付きやすく目立ちそう。

ここは日本でスウェーデンとは一年中の気候違うし。

夏はどうなんでしょうか。

湿気凄いし…
12: スウェーデン・ハイツ 
[2013-04-24 06:32:49]
>>10

よくぞ、聞いてくれました!
では、高温多湿だと何故、長持ちしないのでしょうか。
答えは木材腐朽菌です。

木は、乾燥空気の中では腐食しません。
木は、水中でも殆ど腐食しません。
水と酸素、つまり、湿気で腐食します。
世界最古の木造建築物、法隆寺が未だに健在な最大の理由は、構造体が露出しているからです。
でも、これでは夏暑く、冬寒いですよね。
そこで保温材を用いる訳ですが、保温材の空気が乾燥していないと、結露を起こします。
これが木材を腐食させます。

大切な事はまず、木材の含水率が低い事です。
保温材の中の空気が乾いている事です。
本件は気温の低いスウェーデンで、保温材を取付けて来ます。

もう一つ、大切なのが外部通気層です。
経年変化を考えれば、外部仕上げに完全防水を期待すべきでは有りません。
なにせ、地震あり、台風ありの国ですから。
濡れたら、直ぐ乾くシステムが肝要です。

これらにより、構造体は経年変化で乾燥の方向に向かいます。
本当に、高保温と高耐久の両立は、大変ですよね。
13: スウェーデン・ハイツ 
[2013-04-24 06:51:03]
>>11

よくぞ、聞いてくれました!

弊社のマンションは、間柱から内側に向かって、防湿気密シート、構造用合板、そして Insutalation zone が付きます。
英語ですいません。日本語が無いもので。

Insutalation zone の役目は3つです。
 ① 防湿気密シートと縁を切る事で、電灯コンセント等の欠損部を無くし、性能を向上させる事
 ② 夏季冷房時の内部結露を防ぐ事
 ③ リフォーム等で上記2項目の性能を落とさない事

人が住む以上、RC造、木造の区別無く内装は汚れ、傷付きます。
大切な事は、それらを補修した時に、初期性能を落とさない事です。
14: スウェーデン・ハイツ 
[2013-04-24 09:38:49]
あ。誤解のないよう、付け加えておきます。

初期性能とは、室内温度感環境の事だけでは、有りません。
耐震耐風性能も含まれます。

初期性能で、いくら強度が高くても、高耐久でなくては意味が有りません。
地震なんて、いつ来るのか判らないからです。
15: 匿名さん 
[2013-04-24 11:53:39]
スウェーデンハウスのマンション版?
じゃあ、窓はあの回転するやつ?
16: スウェーデン・ハイツ 
[2013-04-25 12:29:30]
その通りです。
つまり、これ。
その通りです。つまり、これ。
17: 匿名さん 
[2013-04-25 13:01:07]
吐き出し窓はどうなっているんですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる