三井不動産レジデンシャル株式会社 千葉支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ稲毛小仲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. パークホームズ稲毛小仲台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-08-09 23:38:32
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1201/

<全体概要>
所在地:千葉市稲毛区小中台5-830-12
交通:総武線稲毛駅徒歩12分
総戸数:331戸
間取り:3LDK~4LDK(68.6~93.06m2)
入居:2015年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-04-19 18:44:53

現在の物件
パークホームズ稲毛小仲台
パークホームズ稲毛小仲台
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番12の一部、830番48(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩12分
総戸数: 331戸

パークホームズ稲毛小仲台ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2013-11-29 23:29:13]
住民の意識の問題を言ってるんでしょ。計画があっても実行されなくれは意味がない。

段階的値上げ、定期的な一時金徴収は実施できずに破綻するリスク含み。
402: 匿名さん 
[2013-11-30 00:23:13]
三井不動産リアルティ株式会社が媒介にて手がけている『ザ・ウエストミンスター六本木』というマンションがあります。どなたか詳しい方に質問です。このマンションと『パークホームズ稲毛小仲台』との設備等の違いを教えて下さい。よろしくお願いいたします。
403: 匿名さん 
[2013-11-30 00:31:14]
400さんへ

ここと同じ30年がいいとこ?はぁー?
普通、長期修繕計画は最低でも35年間は組んでありますよ。どこの誰にここの長期修繕計画は30年間までと教えてもらったのですか?大切なことなので責任ある回答をお願いします。
404: 申込予定さん 
[2013-11-30 00:57:45]
403さん
35か30の話をしている訳ではありません。ちゃんと文章読みましょう。
50年60年先の計画を掲げている物件を見たことないと言っているんです。

401さん
35年の計画しかない脆弱なマンションと言っていたので、
じゃあ、5,60年の計画があるマンションがあるのか?と言っただけです。
おっしゃる通り、住民の意識がしっかりしてないとどんな完璧な計画があっても、絵に書いた餅で終わりますね。
405: 匿名さん 
[2013-11-30 06:20:35]
はあ、皆さんそんなに先のことも考えているんですか?
将来は別の蓄えで手当てして、新居をのんびり優雅に楽しめばいいのにねぇ。
30年だぁ、40年だぁ、50年だぁ、60年だぁ・・・・。
聞いてて哀れに感じます。
50年も60年も生きていない可能性もありますしね。
正直10年先のこともわかりません。
406: 匿名さん 
[2013-11-30 14:01:03]
長谷工安普請仕様だから50年も持つなんて考えちゃダメでしょ。
407: 匿名さん 
[2013-11-30 14:05:58]
ALCは3・11で壊れたケースもある。耐震基準は構造部分が対象だから、壊れても設計上は問題なし。修理するには費用がかかるんだけど、長期修繕計画は自然災害は考慮されてないから費用をどう工面するかってのが問題となる。

こういう設計だと破綻するのがわかってる計画なんだよな。
408: 匿名さん 
[2013-11-30 17:56:11]
知ったかぶりばっかだな
410: 匿名さん 
[2013-11-30 20:10:35]
ALCは、3・11のとき都内でも壊れてるよ。震度6強はおろか震度5強にも耐えられない。

耐震基準だと震度5強では損傷せずなんだけど。構造部分についてはね。
411: 匿名さん 
[2013-11-30 21:41:11]
千葉のこの地域に立つマンションが本当に素晴らしいかと言われれば、皆、ココロからはそう思ってないと思いますよ。
買えないんだからしょうがないじゃん。

では、このマンションをNGと思う人は、具体的にどのマンションだったらOKなのですか?
この問いに答えてくれないと、ただの騒ぎたい人と思ってしまいます。親切心があれば、御願いしますYO
412: 匿名さん 
[2013-11-30 21:46:04]
長谷工施工以外。
413: 匿名さん 
[2013-11-30 21:52:36]
>411

無理して買わない。背伸びしてローンいっぱいで買っちゃって、管理費・修繕積み立て滞納されたら皆が迷惑。
414: 匿名さん 
[2013-11-30 23:53:37]
もうさんざん不安を煽る書き込み出てるから、
今後はやめてね。
それでもネガ書き込みするなら、荒らしか業者なのでスルーしていきましょう。
415: 匿名さん 
[2013-12-01 00:43:01]
営業がちゃんとリスクを説明しないからね。ここって情報交換の場でしょ。
416: 匿名さん 
[2013-12-01 01:57:08]
417: 物件比較中さん 
[2013-12-01 04:49:39]
ここのネガを書き込む人って、
長谷工で痛い目にあった人。
ここが欲しかったけど、何らかの理由で購入出来ない人。
他のデベロッパー営業。
の3通りでしょ。

マンション知識が豊富で、購入予定も検討もしていない人が、わざわざここに書き込む理由が見当たらない。
418: 匿名さん 
[2013-12-01 11:19:04]
マア、千葉県知事や千葉市長や議員たちの低すぎるレベルと資質に問題は行き着くのだけれど、千葉市には幕張駅に快速を停める実力もなかった。モーターショーは東京に取られた。東京、神奈川、埼玉、その他として【千葉城県】等の表現が普通に成り下がってしまった。海に面していない埼玉に負けたのは誰の責任かな?有権者の責任かな?

そして、幕張新都心開発は大失敗し北国の千葉ニュータウンは閑古鳥が鳴いている。馬鹿高い北総線。14号線(357線)は幕張インターから先はいまだに片側1車線。

稲毛に快速停車が決まった時点で適切な手が打てなかったから(大規模開発が遅れ成功したものがない)無秩序な中小開発に留まった。これらの結論の一つとして、NTTの社宅跡地に対しNTT都市開発が見向きもしなかったものを三井が高く買わされてしまった。その付けは発注先の選択でカバーせざるを得なかった。その請け負い企業が長谷工。その先は各々の方々でお考え下さい。

ここに専門的な知識でもって書き込んでいる人達の意見を採るか、三井の優秀極まりなく、なおかつ厳しい販売ノルマに尻を叩かれている営業マンの意見を採るかは貴方が決めることです。

ネガティブな書込みの裏も読めないようでは、マンションを買う実力は未熟なレベルかもしれません。


419: 物件比較中さん 
[2013-12-01 11:30:22]
でも、稲毛の最期の大規模物件。
欲しいなぁ。
420: 申込予定さん 
[2013-12-01 11:47:02]
今日、第一期の抽選日ですよ~。
421: 匿名さん 
[2013-12-01 14:50:30]
419様

【最期】とは、このマンションがいつ最期を迎えるのですか?最期とは怖い言葉です。地震で倒壊し最期を迎えるのですか?最期を迎えるマンションがなぜ欲しいのですか?

縁起も良くないし、間違いならば訂正した方が良いですよ。老婆心ながらご忠告申し上げます。
422: 匿名さん 
[2013-12-01 15:57:55]
ネガ情報引っ張り出したら、どこにもあることで敢えてここで取り上げる必要なし。
三井と住友不とは争うはずもなく、従ってウェリスも長谷工をたたくしか方法がないから、もうここは大目にみてあげよう。
敷地の中はどうか知らないけど、一歩外に出たら陰気なウェリスと違って、ここは環境いいから比較するに及ばない。
423: 匿名さん 
[2013-12-01 19:02:22]
当選の倍率、思ったよりは高かったですね!!!
落選した人は、他の部屋を狙うのか?それともウェリス?モコリア?

それとも二期に再チャレンジ?

さてさて、どうなることやら。
424: 匿名さん 
[2013-12-01 20:48:41]
あくまで参考ですがこんなのもあります。自分でしっかりと調べ、最終的な購入の可否を判断して下さい。大切な自分のマンションですから。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307493/res/30-130
425: 匿名さん 
[2013-12-02 09:12:08]
ネガすごいですね!ここまでだと親切心とは思えません。
逆に一歩踏み出せる気がします(^o^)/
426: 匿名さん 
[2013-12-02 12:09:57]
424さま

建築会社のものです。

そもそも、マンション建設に優秀な社員をあまり付けることはないのですが(例えば、優秀な社員はスカイツリーとか、利益&名誉が得られるところに投入します)、
結局はたれが現場でリーダーをしたかが重要です。

みもふたもないことですが…。

会社名は確率の問題です。長谷工もイマイチてすが、○林組ても清○建設でも、ダメな人がしければ、残念ながらダメです。
別にこのマンションのことは良いとも悪いとも今は思いません。
427: 中沢 
[2013-12-02 12:37:32]
抽選倍率は2倍、4部しかない。想定より多くの方々が入場しました。びっくりしました。
実は私もウィリスも行ったけど、南向きのビルの手前は陰気が強くて、当時すぐ断念しました。昨日、憧れて抽選場に入って、緊張感持って登録の部屋の当選を待ってたが、残念ながら落選しちゃった。次期を最チャレンジします。関東地区のマンションの65%は長谷工から下請けなので、大手企業両企業の結合の強さを信じてます。
428: 匿名さん 
[2013-12-02 13:25:40]
長谷工物件買いました。
ここではないですが。
もちろんたくさんネガ見ましたけれど。
誰かさんのいう自己責任とでもいうものですかね。
問題なしです。(たぶん、あってもあるとは言えないという書き込みは想像つきますが)
ここも長谷工物件なので覗いてみましたが、案の定ネガ多いです
429: 匿名さん 
[2013-12-02 16:13:35]
そうそう、思い出したことがあった。
ネガが救ってくれたのは、内覧会で隅々まで見る目を肥やしてくれましたね。
これはネガに感謝でした。
430: 匿名さん 
[2013-12-02 23:24:41]
内覧会のチェックポイントは、内覧会の様子をブログにアップしてる業者があるからそれが結構参考になる。

あれ見てるとお金をかけて依頼するようなチェックをしてくれるわけではないってのが分かる。
431: 匿名さん 
[2013-12-02 23:37:52]
内覧会でしっかりチェックして指摘しても、長谷工は対応してくれないから意味ないかも。三井は長谷工に丸投げだし。
432: 匿名さん 
[2013-12-03 02:59:09]
このマンションの致命的な問題点がありました!

このマンションの建つ小仲台は高さ制限が設けられたそうです。簡単に言えば13階建てや14階建てはもう建てられなくなりました。将来このマンションが建替になる場合は同じ戸数が建てられない可能性が非常に高いということですね。

331戸はとても無理で200戸がやっとこさになりそうですね。あるマンションの若い営業マンが声高に言っていたので、先ず間違いはないとは思いますが大変なことですね。残りの131戸は建て替えが出来ないということになりかねないですね。

これが事実ならば資産価値がまるでない恐ろしい物件になりますね。よく調べよく考えて購入を判断しなければなりません。
433: 入居予定さん 
[2013-12-03 05:50:39]
購入します。
第一期で購入する方、宜しくお願いします。
434: 購入者 
[2013-12-03 09:01:59]
432さん、
日本で中古マンションを建て替える時地元75%以上の戸が同意したうえ、可能性がある。パークホームズ稲毛に興味がある皆さんにとって、総合的に比べたら、資産価値や環境や騒音や便利性など様々分野から分析し、ここで購入することができたら、一番幸せかなと思います。
個人的意見は、もし総武線各駅停車や快速停車駅の周辺で新築マンションを購入したいなら、金持ちじゃない人または3000万円ごろのお値段で購入したい人は、ウィリスや津田沼の都市計画マンションよりここのパークホームズ稲毛小仲台をお勧めます。
435: 入居予定さん 
[2013-12-03 10:40:27]
私も第一期で購入します。
入居予定の皆さんよろしくお願いします!
436: 匿名さん 
[2013-12-03 11:01:24]
当選おめでとうございます。
出来れば抽選したくないのが本音なんですけど、当たると人気マンションに入れる満足感は
何とも言えないですねぇ。
抽選外れたらまた先を考えなければならなくなるのでホントドキドキ。その気持ちわかります。
437: 匿名さん 
[2013-12-03 13:04:14]

このマンションの、将来における建替についての詳細を知りたい方は、稲毛区役所に電話もしくは出向いて尋ねれば教えてくれます。区役所に尋ねて、担当者の正式な回答を得るべきです。

10年後、20年後、30年後にこのマンションを売却し、他の一戸建てやマンションに買い替えを考えている方々にとっては特に大切なことです。

建替は、総戸数が増えれば一戸当たりの負担額が減り、スムーズに運びます。しかし、逆に戸数が減る場合は一戸当たりの負担額が大幅に増えます。

この理由は、戸数減少により立ち退く人達の土地代等を残る人達[建替て住み続ける人達]が買い取らなければならないからです。こうなった場合はマンションの中古価格は急落します。残るも地獄、売るも地獄の如何ともし難い状況に陥る可能性は大です。

気がかりな人は、稲毛区役所で確認することをお勧めします。マンションの資産価値は将来 幾らで売れるかにより決まりますから。自分自身で確認しましょう。
438: 入居予定さん 
[2013-12-03 15:11:14]
次は駐車場抽選ですね。
平置き狙いです。
他の方は、どうなんでしょうか。
439: 入居予定さん 
[2013-12-03 16:06:50]
私は土日しか利用しないので、3階でいいかなと。4階は雨が気になるので。
440: 匿名さん 
[2013-12-03 16:49:16]
駐車場の抽選、当面は確率の高いところを狙っていいのでは。
駐車場は数年経つと空きがでたりしますから、その時希望していた場所が空いたら変更できると思いますよ。
一応駐車場の契約書は書くとは思いますけど、いわゆる民間の月極とは違いますから、たぶんそこは簡単に
変更できますよ。
もちろん料金には差は出ますよ。
441: 匿名さん 
[2013-12-03 17:51:36]
440さん

駐車場は絶対に自分が停めたい場所を狙い、極力ベストな位置を確保すべきです。空きが出ても良い場所は多分永遠に無理です。人気のある位置は決まっており、そこの権利を一旦手に入れた人は絶対に手放しませんから。

機械式の唯一のメリットは、イタズラをされることが極めて少ないことです。逆に平置きは盗難やイタズラが機械式よりも高い確率で発生します。このイタズラは必ず発生します。平置きはイタズラを覚悟して選択して下さい。

439さんの3階狙いはベストですね。イタズラは絶対にされません。車が直射日光にさらされないため車全体が受けるダメージは平置きの半分ぐらいに下がります。また、夏の暑い日も平置きが目玉焼き状態でも3階ならば涼しいですよ。但し155cmよりも背の高い車は停められません。

442: 匿名さん 
[2013-12-03 23:05:22]
>432

千葉市の高さ制限変更は既存物件の建替えは特例で適用外。ネガお疲れ。

http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/H250607_kisha_happyou.htm...
443: 入居予定さん 
[2013-12-04 06:33:47]
駐車場の抽選は、部屋と違って場所を選んでの抽選ではありません。
まず抽選で順番を決めます。
1番の家庭から、
駐車場、家庭菜園、バイク置き場、サイクルポートから一つ選択(場所も指定できる)するやり方です。
444: 匿名さん 
[2013-12-04 09:34:25]
持っている車によって使える駐車場が限られるので、場所が選べないはずはないはずですね。
SUB,ワンボックスは高さ制限のない平面か機械式の最上段しか使えません。
そして、そこが倍率高いと思います。
445: 匿名さん 
[2013-12-04 09:36:45]
444です。
SUBー>SUV

446: 匿名さん 
[2013-12-04 12:48:20]
第一期でどれぐらい完売する感じなのですか?
447: 匿名さん 
[2013-12-04 13:34:31]
完売にどれぐらいはないと思うけど。
448: 匿名さん 
[2013-12-04 13:34:59]
先日の抽選会の時の話では、第一期の販売戸数(139戸)全ての部屋が申し込みされたとの話でしたよ。
449: 匿名さん 
[2013-12-04 14:20:22]
448さん

汲んで下さって、誠にありがとうございます。

447さん

日本語不適切て申し訳ない。
450: 匿名さん 
[2013-12-04 14:24:04]
先日、ウェリスの担当者から再再再度連絡がありました。
ここに決めた旨をお伝えしました。やはり焦っていらっしゃるのでしょうかね。
451: 匿名さん 
[2013-12-04 14:26:38]
第二期はどれくらい販売されるのかご存じですか?
452: 匿名さん 
[2013-12-04 15:10:49]
第二期はどれくらい販売されるのかご存じですか?
453: 匿名さん 
[2013-12-04 23:57:35]
452さん

まだ決まっていないのではないでしょうか。
気になる部屋等あるのであれば三井に話をしておく方が良いのでは?
454: 匿名さん 
[2013-12-05 00:01:37]
二期分として要望書をあつめて販売住戸を決めるわけだから、どれくらいの戸数を売り出せるのか売る側も実は分かってないよ。
455: 匿名さん 
[2013-12-05 00:06:36]
>448

申込があっても、契約に至らないってケースがあるよ。
456: 入居予定さん 
[2013-12-05 08:18:23]
第一期購入予定者です。
第一期の時は、販売を予定していない部屋でも希望があれば販売できるような事を言ってました。
457: 購入検討中さん 
[2013-12-05 09:52:12]
456さん 貴重な情報をありがとうございます。

第1期は販売予定していない部屋でも希望があれば販売出来るって初耳でした。
うちの担当の方は何もいっていなかったので。

もう手付金は払ってしまいましたが、部屋を変えられるか交渉したいと思います。
458: 匿名さん 
[2013-12-05 12:57:59]
456&457

第1期で販売を予定していない部屋でも、早く売出してほしい旨 要望が多数あった場合などで、第1期の販売に正式に追加すれば広告やチラシに掲載し販売されます。

これ以外の販売はありません。何が貴重な情報なんですか? 誤解しあっているようなので書き込みました。手付け金を放棄しないと変更は無理です。

マンションの売り方は決められています。チラシに掲載した販売手順を守らないと違法行為になります。三井は違法行為はしません。



459: 匿名さん 
[2013-12-05 17:41:52]
458へ
何様?三井の従業員?言い方に気をつけな。三井の信用なくす。
460: 匿名さん 
[2013-12-05 19:49:19]
まあまあ、そう怒らず。

交渉して上手くいったら共有願います。ただ、人数が少ないと、特定されちゃいますかね(-_-;)
461: 匿名さん 
[2013-12-05 20:48:29]
話しがずれているのは時期の問題。販売開始前だと、販売予定以外の部屋でも容貌があれば売り出すことがあるけど、販売開始してからは広告のとおりで無いと掟破りになる。

デベによってはキャンセル料無しで部屋の変更に応じてくれるところもあるけど、契約に従えばいったん手付け放棄してキャンセルした上で再契約。契約ってそういうもの。ちゃんと考えて判子押さないと。
462: ざーティ 
[2013-12-05 21:56:41]
手付け金を振り込みました。これから、皆さんよろしくお願いします。
463: 匿名さん 
[2013-12-05 22:17:49]
HP見たら今日は一期二次の受付があったんですね。
464: 入居予定さん 
[2013-12-05 22:44:23]
我が家も手付金を振り込みました。
これから契約ですが、契約前にもしキャンセルしようとおもったら…
手付金は戻ってこないものなのでしょうか?

変な質問ですみません。もしご存じの方がいらっしゃった教えてください。
467: 匿名さん 
[2013-12-05 23:51:50]
463さん

本当ですね、SUUMOには追加販売分の間取も出てましたね!



468: 入居予定さん 
[2013-12-06 00:00:29]
時々拝見しています。
抽選であたって喜んだのも束の間。
私も今更ながら、本当にここで良かったのか?
悩むことはありますよ。大きな買い物だもの。

迷いはあって当然。家族でもめているところもあるかもしれない。
でも、ここの掲示板って上目線で酷い言い方をする人が多いですね。
そこまでむきになって言うのって、どうしても買って欲しい三井の職員のように思えてきてしまいます。
または、ここがすごく気に入って人の意見が気になるとか。
いずれ同じマンションに住む人が、心ない言葉を使ってると不安になりますね。
職員だったら尚更です。

469: 匿名さん 
[2013-12-06 00:42:03]
三井はさくらバリバリだよ。いくつかの物件板見れば分かる。モラルのない会社って宣伝してるようなもの。
470: 匿名さん 
[2013-12-06 00:52:36]
469が
あまり裏付けなき書込みをしているものと私は感じます。さくらであることをどうやって確認したのかな?

471: 匿名さん 
[2013-12-06 00:53:24]
手付金って契約行為の一貫で、手付金の支払いと契約書の署名押印が完了して契約は成立する。

振込みだと銀行への手続きとかの都合で前後することがあるけど、両方が終了して契約になる。なので一方だけだと、契約は成立していなくて、先に手付金を振り込んだ場合、契約に至らない場合、手付金は返金しなきゃならない。

ってのが筋なんだけど、簡単には返ってこないかもね。先に振込みさせるのなら売る側はそういうことをちゃんと説明すべきだし、買う側は理解した上で振り込まないと。
472: 匿名さん 
[2013-12-06 00:57:09]
契約に至らない場合、手付金はいついつまでに返金しますって一筆取っておくべきだよね。
さらにそれに遅れたら遅延損害金として年何%の利息を支払うことってのも。
473: 匿名さん 
[2013-12-06 00:59:22]
466なんて完全に売る側の論理。
474: 匿名さん 
[2013-12-06 01:07:25]
断っても、そこを何とかと食い下がって、契約交渉中と称して返金をずるずる遅らせるってのもありえない話しではない。
475: 匿名さん 
[2013-12-06 01:48:39]

三井不動産の関連企業は、購入者の視線に立ち極めて良心的な商売をしているように感じます。

1.機械式駐車場
自走式にすることは可能であったが、購入者の立場になって考え熟慮し、駐車場側の眺望が失われることがなきよう、自走式よりも20倍の維持費が必要ではあるが最終的に機械式を採用した。販売後の維持管理から得られる、この機械式駐車場からの甘い汁に対しては全くもって考えたこともない。

2.NTT社宅跡地の購入
同じNTTグループが売出したこの当地を、あのコスト意識の極めて低いNTT都市開発でさえも購入に躊躇したにも関わらずこれを高く買ってはしまったが、稲毛駅から信号がスムーズであった場合に限り、たった12分で歩ける所にこのマンションを提供できることは購入者のメリット以外の何物でもない。

この立地が理解出来ず、稲毛駅からたった6分しかかからないウェリスの方が良いと判断する変人も少しはいるかもしれないが、まずそれは少数であろう。当社の顧客の立場に立った多くの対応は必ずや顧客に感謝されるであろう。


私は三井不動産グループをこんなふうに感じています。
稲毛の小仲台にマンションを供給する三井不動産グループとは、極めて称賛に値する素晴らしきデベロッパーだと思います。





476: 匿名さん 
[2013-12-06 01:56:55]
>475

間抜けだね。当社ってどこの会社。成りすましってのがばれてるよ。
479: 匿名さん 
[2013-12-06 05:17:14]
追加販売ですね。
480: 入居予定さん 
[2013-12-06 07:52:16]
昨日の第一期2次登録はどうだったのでしょうか。
これは1次の抽選で当選しなかった人のためですよね。
481: 匿名さん 
[2013-12-06 08:30:05]
新聞のチラシが無いです。
抽選で外れた人を対象にしているのですかね?
蛇足ですが「ウ○○ス」は新聞のチラシがご丁寧様に同じもの3枚入っていました。
483: 入居予定さん 
[2013-12-06 12:14:01]
2次の販売は、抽選に外れた方向けなんですね。
そうなると、第一期での販売戸数はもう少し伸びそうですね。
485: 匿名さん 
[2013-12-06 13:18:13]
> 三井の成りすましはこんな書込みはしません

第三者なら何故分かるの? ゆとり世代社員かな。お粗末。
486: 匿名さん 
[2013-12-06 18:40:17]
475はこの物件を皮肉ってるだけでしょ。
478さんはそれを察した上での返答だと思うが。
488: 匿名さん 
[2013-12-06 21:22:40]
>487
品位のない書き込みですね(笑)
489: 匿名さん 
[2013-12-07 00:29:02]
>475のスリー・ストマックのチェリーブロッサムさんへ、私なりの感想


1.機械式駐車場

「自走式にすることは可能であったが、購入者の立場になって考え熟慮し」って・・・、ほんとか~!
容積率を消化しつつ、一定台数を確保した自走式駐車場にするなんてことは、この敷地形状では最初からムリです。
設置率が30%で良いなら話は別ですが。
そう云う意味で、自走式にすることは物理的には可能ですけどね。
購入者の立場になってではなく、機械式で台数を確保するしか手がなかったのです。
別に「熟慮」なんかしません。

「駐車場側の眺望が失われることがなきよう」って・・・、あ~たね~・・・。
解放廊下側にある駐車場側の眺望を気にしてど~すんのよ。
どの世界に解放廊下側の眺望を重視するエンジニアがいるんですか。
私の知る限り、多分おそらくいや間違いなく、そんな輩はどこにもいません。
あまりにいい加減なこと書かないでね。プンプン!

「販売後の維持管理から得られる、この機械式駐車場からの甘い汁に対しては全くもって考えたこともない。」って・・・。ムムム?
理解不能。「甘い汁」ってなんだ? 機械から漏れた油にはちみつでも入ってんのか・・・。

2.NTT社宅跡地の購入

「同じNTTグループが売出したこの当地を、あのコスト意識の極めて低いNTT都市開発でさえも購入に躊躇したにも関わらずこれを高く買ってはしまったが、」って・・・。やっぱりね~!
やっぱり「不覚にも」高く買ってしまったんですね。残念でしたね。悔しかったでしょうね。
きっと用地仕込が不調だった頃の検討案件だったんでしょうね。
事業計画を必達させるために高掴みしちゃったんでしょう。デべではよくある話ですもんね。

「稲毛駅から信号がスムーズであった場合に限り、たった12分で歩ける所に・・・」って、え~?
スムーズじゃなかったら、15分てことなん?駅からの距離を「たった12分」っていうのもムリありあり。

「購入者のメリット以外の何物でもない」って・・・。ホ~?
購入者に毎日、負担を強いるといったほうがいいのでは。

「当社の顧客の立場に立った多くの対応は必ずや顧客に感謝されるであろう。」って・・・、やるね~!
ちょっとした確信犯ですな。「当社」って、バレバレやん。

なりすましもいいけど、もう少しバレないようにしようよ。
注意散漫すぎでしょう。
仮にも名門なんだからさ。

「稲毛の小仲台にマンションを供給する三井不動産グループとは、極めて称賛に値する素晴らしきデベロッパーだと思います。」って・・・、まあ、いいんだけどさ。

もう少し謙虚になろうよ。

私は三井不動産グループをこんなふうに感じています。







490: 申込予定さん 
[2013-12-07 01:18:22]
津田沼や幕張、新検見川、西千葉等廻って、ウェリスとも迷いましたが、最終的にここに決めました。

近くに住んでいるのですが、教育施設や公園の多さ、小学校、治安の良さ等、周辺の住環境が決め手になりました。家族そろって本をよく読むこともあり、図書館に歩いて行ける距離というのもポイントが高いです。一方で、確かにウェリスと比べて駅から少し離れますので、利便性・資産価値を取るか、住環境を取るかはトレードオフとして購入を検討する人が判断する必要があると思います。個人的には毎日の通勤で駅までの歩きは苦にならず、普段は生協やスーパーの宅配等を使って、休日に近くのイオンに車で買い出しに行きますのでそれほど不便は感じません。もう少し設備のグレードが良くて機械式駐車場でなければ即決だったと思うのですが、ランニングコストが高くついても住環境の魅力は変えられないと思い決断しました。

申し込み予定の方、どうぞよろしくお願いいたします。
491: 匿名さん 
[2013-12-07 02:19:45]
機械式駐車場は周辺住民への配慮では。
立体駐車場にすると、多くの車のアイドリングによる環境被害が想定される。
しかし機械式駐車場にすることで、少なくともその問題は平置き、最上段に限定される。
また、立体駐車場にすると周辺住民への日照問題も懸念され、これも解消したのでは。
492: 匿名さん 
[2013-12-07 08:51:28]
>489
475の意見を批判したり賛同したり忙しいヤツだな。
物件批判したいのバレバレだよ。
493: 匿名さん 
[2013-12-07 10:48:24]
490さん

しっかりと各種物件を検討されたのだと思います。しかし、稲毛駅までの7分間の違いは朝 急ぎ足で歩く時に強烈にその差を感じます。毎朝、7分早めの行動が求められますね。往復14分間の年240日分×定年までの年数=【答え】。

この【答え】=積算時間を上手く使いこなさないといけませんね。時は金なりと言います。

後はご自身でよく検討した機械式駐車場のお金ですね。平置き及び自走式に比べ、機械式は概ね30年間に一戸当たり360万円程が余計に必要です。

50年間で600万円程になります。車を持っている持っていないには全く関係ありません。全居住者に公平にかかる費用の累計です。怖いのは定年後の年金暮らしになってもこの負担金は居住(所有)者について回ります。

一言で簡単に言えば、このマンションは年間12万円を余分に、マンションが立ち続ける限りは払い続けなければなりません。

これは駐車場使用料金を月額23,000円ぐらいにするとかなり緩和されます。このマンションを購入した人達は機械式駐車場維持管理費用削減長期運用計画の策定に向け鋭意、奮励努力する必要がありますね。

機械式駐車場というモンスターに、購入者が定年後に襲われることがなきよう堅実な収支計画から始めて下さい。これは決して大袈裟なことではなく将来必ずやって来ることです。

幸運を祈ります。


494: 匿名さん 
[2013-12-07 10:52:14]
逆に言えば、このマンションに住んで老後を迎えると、毎月1万円 年金が少なくなるど覚悟すればいいのだ。

495: 入居予定さん 
[2013-12-07 11:33:24]
493さん
そうなんですかぁ〜!
知らなかったですぅぅ〜!
手付金払っちゃいましたが、キャンセルしますぅぅゥ〜。
知り合いも第一期で買うんですが、キャンセルさせますぅぅぅ〜!
ありがとうございます。
助かりまさした。
493さんのオススメ物件しか買いません〜。
496: 購入予定 
[2013-12-07 12:44:52]
こちらを拝見して、皆さんの知識を持ってすれば素晴らしいマンションができるのでは?
と関心させられております。

また、購入予定や申し込み予定のかたの知識の無さに少々不安を感じております。
価値観が大きく違いすぎると人権トラブルがおきることを経験しているので。
(説明会や書類を見ればわかることなのに・・・)

我が家は施工や売り主がどこかなんて気にしませんでした。
ここのマンションに決めたのは土地、環境、値段です。
あと、子育て世代なので、通学路を考えた上では小仲台小学校の学区でなかったら検討もしてなかったです。
津田沼も考えたのですが、あちらは街計画自体の問題が多いようでやめました。


幕張のイオンがオープンしたら“千葉は幕張まで!”みたいになるのかなぁ。
稲毛も千葉の“いなか”になるのかなぁ。
いづれにせよ、程良くのんびりしてる環境が気に入りました。

497: 入居予定さん 
[2013-12-07 14:20:00]
購入を決めました、入居予定のみなさまどうぞよろしくお願いします。^ ^
498: 入居予定さん 
[2013-12-07 14:50:20]
493、495さん
同じ人だもん。自作自演の馬鹿者。お金持ちでしょう、
ちゃんと下記情報を参照してください。
手付金
手付金は売買契約時に支払い、契約成立を示す証拠金といった意味合いを持つ。最終的には売買代金に充当される。買主が契約を破棄する場合は放棄、売主が契約を破棄すれば「倍返し」になる。契約後に不動産会社が倒産したなどの事故に備え、手付金が売買代金の10%超(未完成物件は5%超)、または1000万円超の場合は、銀行、保証会社などが保全措置を行い、全額返還される。
頭金
頭金の額は購入後の生活を見据えて調整しよう
頭金のうち手付金等で払った以外は、引き渡しの1週間~10日前までに残金として諸費用と一緒に支払うのが一般的。頭金の相場は購入価格の10~20%だが、お金を貯めておきたい人は頭金を減らし、その分借り入れを増やしてもいい。購入後にゆとりを持たせたいなら頭金を増やし、借入額を減らせばローン返済がラクになる。購入後の長期的なライフステージの変化を見据えて調整することが大切だ。

パークホームズの手付け金は物件の10%って書かれた。3000万円の物件って300万手付け金を放棄する人間はまだこの世の中に存在するだと思いません。
放棄おめでとうございます。
待ってる人いっぱいだ。
気をつけてね。
499: 匿名さん 
[2013-12-07 17:56:53]
498さん

記述内容は間違ってはいません。但しスレッドが深く読み込めていないですね。各々のレスは各々の人が自由に書き込んでいますから、その読解力が大切です。

マンション業者に聴いてみれば判りますが、買い手が手付け金の放棄で解約することは時々あります。その逆はまずありません。ローン審査に落ちれば手付け金は全額戻りますが、頭金が用意出来なくなった、転勤、離婚、結婚の破談、勤務先倒産なんてのが多いです。

その他、妾宅として現金購入の予定だったが、妾か本人が死亡、妾候補者が旦那を嫌になって別れた、なんてのもありますよ。このクラスのマンションの手付け金10%なんてのは、鼻くそみたいな人も沢山いますし、逆に頭金をコツコツ貯めてやっと買ったら転勤なんてのもあります。昔とは異なり、他人に貸して転勤するよりは手付け金放棄の方が安くつく場合が多いのです。但し高額納税者であるサラリーマンは貸したほうが有利ですね。

世の中、人生いろいろ、マンションの居住者はもっといろいろです。

500: 購入予定者 
[2013-12-07 23:04:11]
僕、この三ヶ月パークホームズシリーズを調べました。
関東地区で稲毛はパークホームズシリーズの中に一番安いのマンションです。
パークホームズ亀戸
パークホームズ錦糸町
パークホームズ品川
パークホームズ清澄白河
すべて販売中のパークホームズと比べたら、
サラリーマンとして私にとって、ここは一番買い得なマンションだと思います。
ローンの負担は重くない。通勤時間徒歩15分以内もまあまあ。
真っ直ぐの大通りで公園や図書館や学校がいっぱいあるし、
こんな安い値段で正直言うと満足感が溢れてます。
もう手付け金を振り込みました。
今後皆さんよろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる