住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ 5 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利検討スレ 5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 21:23:14
 
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ RSS

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

【板違いのため、一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン・保険板に移動しました。2013年4月20日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-19 17:13:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

変動金利検討スレ 5

725: 匿名さん 
[2013-05-23 07:20:22]
10固定も選択肢としてはアリだと思う。
そのかわり固定終了後に今の変動と同条件の優遇を取ること。
726: 匿名さん 
[2013-05-23 08:30:14]
今回は消費税増税もあるので消費税増税までの利上げは
よほど景気がよくなければしないだろうから、
固定より日経平均連動にでも投資したほうがリスクヘッジになる。
景気がそこまでよくならないと想定するなら増税後の様子見含めて、
ひとまず5年は利上げがないだろうと考えてる。

好景気の定義は2006年~2007年の利上げの際の経済状況で考えると、
日経平均が2万円まで届きそうで、不動産価格も上がり、
給与水準の低迷が底打ちしたとニュースになり、
設備投資やIT投資が活況で大企業が過去最高益
第二新卒の求人が目立つようになった時だったと記憶してるので
そんなかんじになってればゼロ金利解除→利上げの流れなのでは。
日銀は海外マネーが日本に流れすぎると利上げを考えるはずだから、
日経平均以外の指標としては円相場に都心の不動産相場、リートに注目してる。

一度利上げがあれば次は1年後くらいが普通みたいだけど、
前回は早く利上げしすぎたと言われてるから、
1年半から2年くらいは時間をおくような気がする。

ここから計算すると変動金利が10年固定を超えるのは早くて6年半~7年後というのが個人的予想。
727: 匿名さん 
[2013-05-23 09:00:22]
戦後最長の好況で6年だから今の好況もそんなに長く続かないんじゃ?
728: 匿名さん 
[2013-05-23 09:15:47]
まだまだ期待値だけで、実態経済には波及していないようですね。
まだまだ期待値だけで、実態経済には波及し...
729: 匿名さん 
[2013-05-23 09:24:54]
あとは変動にするかどうかは属性次第。
優遇が大きい人は保証料とかも安いもの。
優遇が満額取れなかった人は保証料も高い。
変動金利って優遇の差が最も激しい商品と言えるから
満額かつ最優遇取れて保証料最安値の人は変動以外迷う必要は低いと思う。
730: 1 
[2013-05-23 10:48:40]
10年固定1.50のまちがいじゃない?
10年固定1.05なら、10年固定にするでしょ
731: 匿名さん 
[2013-05-23 10:51:13]
FRBも緩和維持です。
FRBも緩和維持です。
732: 匿名さん 
[2013-05-23 10:55:58]
黒田の言うところの「おちつきどころ」は、安部ノミクスの数値目標からすれば2%。
変動組の最大のリスクは、異次元の金融緩和の反動による、異次元のインフレ・・・つまり財政破綻。
まともな経済学者も指摘する危険性だから、結構な確率で起きちゃうでしょう
「金利が10%になることなんてあり得ない」と持っている方々、
「あり得ないなんて、あり得ない」んですよ
733: 匿名 
[2013-05-23 11:15:30]
>732
財政破綻が結構な確率で起こって固定金利なら安全と思ってる人は固定でいいんじゃない。
私は数年内に財政破綻も金利10%になることもないと思うし、その状況を固定金利選択で自分の生活破綻を回避できるとも思えないので変動でいいです。
734: 匿名さん 
[2013-05-23 11:41:29]
そもそも10%になるというならインフレで資産下落も低くなりむしろ上昇局面も考えられます。
売ればチャラになるなら売るという選択肢を選べばいいだけなのです。
735: 匿名さん 
[2013-05-23 11:44:29]
むしろ売れば大儲け出来る。
736: 匿名さん 
[2013-05-23 11:50:15]
やった!!
早く金利上昇してハイパーインフレになれ―。大儲けだ。
737: 匿名さん 
[2013-05-23 11:53:21]
固定さんはバブルと破綻の両極端の話ばっか
738: 匿名さん 
[2013-05-23 11:58:13]
藤巻さんは今年中に財政破綻すると予言してるよ。
739: 匿名さん 
[2013-05-23 12:02:20]
日経はアベノミクスに対するネガキャン張ってますし、経済オンチの記者だらけなので、最もアテにならない経済新聞ですよ。
740: 匿名さん 
[2013-05-23 12:03:19]
藤原藤巻が言ってるならまだしもねー
741: 匿名さん 
[2013-05-23 12:06:02]
一番当てになるのは女性セブンとサピオに決まってるだろ
742: 匿名さん 
[2013-05-23 15:51:15]
向こうが荒れているので。

アメリカは雇用と賃金がキーになりつつ有るようです。
向こうが荒れているので。アメリカは雇用と...
743: 匿名さん 
[2013-05-23 15:52:59]
ついでにアメリカは日本の失敗をかなり研究しているようです。
ついでにアメリカは日本の失敗をかなり研究...
744: 匿名 
[2013-05-23 21:59:23]
インフレになる前に買い溜めしておいたほうがいいものって何だろう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる