三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part1
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-08-19 12:41:30
 

売主:三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:

[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-04-19 06:18:41

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part1

833: 匿名さん 
[2013-08-07 18:59:04]
クロノのスレでも供給数と契約数を区別できてない人がいるような。
834: 匿名さん 
[2013-08-07 19:06:21]
そんなの区別できてどうするのよ?マンション評論家にでもなるのか?
835: 匿名さん 
[2013-08-07 20:29:06]
>831とたぶん同じ推測をしてました。
1週間のうちに要望書が入った物件を「第4期○次」ってカタチで先着順でリリースして、できるだけ確実に売り捌いてく。要望書出してもドタキャンする人がいるから、残った物件は期分けしてない先着順住戸のほうでストックしておく。

こんな感じじゃないの?じゃなきゃ、毎回売り出す戸数が異なる理由が分からない。
836: 匿名さん 
[2013-08-07 20:33:58]
あ、やっぱり831の人とは違うか
「売りたい人のために他の人をガードする」んじゃなくて
「売れる可能性のある物件から売る」てだけだな
837: 匿名さん 
[2013-08-07 21:35:35]
どうでもいいよ。
838: 匿名さん 
[2013-08-07 21:41:49]
先着順って普通は
以前売り出したが売れなかった部屋、の再販売の事じゃないの?
それなら、832さんの言う問題もない。
839: 匿名さん 
[2013-08-07 21:46:58]
売れ残りの先着は以前から先着販売として別枠で出てるよ。今は25戸。
4期28次が先着って話しでしょ。
841: 匿名さん 
[2013-08-07 21:57:32]
三菱とは違うデべの物件で先着順と言われて朝一で行ったら、
他の客から申込書を預かってた営業が、既に申込書を出してた。
なんてケースがあった。
842: 匿名さん 
[2013-08-07 23:04:53]
さっき気づいたんだが、ずいぶん前にbrt、lrtの説明会を銀座でやったらしい。
配布資料を見るとティアロ近くを通るルート図と、通らない図が出てくるが、いったいどっちになるのだろうか?
環状2号を南下して新豊洲へ行ってしまうルートは勘弁して欲しい。

http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/kmyunithibasu/ginzasetsumeik...
843: 匿名さん 
[2013-08-07 23:08:47]
そうなんですよね。
トリトン側に来ないで南下されたら、メリットにならない。
844: 匿名さん 
[2013-08-08 00:24:59]
>>842
取り急ぎ現実的なBRTは銀座~トリトンで彼らの中では決定してるんじゃないかな。んで先送りしてるLRTは銀座+新橋~お台場(で考えていきたいな~)ということじゃないかと。
ららぽーとの写真も出てくることだし、環2〜トリトンはLRTの支線とした上で豊洲まで延長するのかもね。

個人的には新橋と繋がる構想がしれっと出てきたことに驚き。前回の検討だかで、「江東区・港区と調整」ってなってたけど、港区については台場と新橋を想定していたのかね。
845: 匿名さん 
[2013-08-08 04:57:00]
お台場ルートなんか、中央区住民、特にLRTを必要とする晴海住民のメリットが少なすぎる。
中央区の税金で作る案とは思えないのだが。
846: 匿名さん 
[2013-08-08 05:07:29]
江東区からもお金を出してもらう案だと思うが、江東区はLRTを断念した歴史を持つし、今は有楽町線延伸に夢中だからなぁ。
お台場ルートは都が計画すべき案だよ。でも、それであるなら、ゆりかもめを延伸すればいいようにも思える。
847: 購入検討中さん 
[2013-08-08 08:15:03]
議事録見ると反対している連中が結構いるね。
どんな奴なんだろ。
848: 匿名さん 
[2013-08-08 08:38:48]
まずは他の区との協議が必要なく中央区だけでスピーディーに進められるトリトンルートをbrtで開通させ、後から台場ルートということなんですかね。で、トリトンルートは支線みたいな位置づけになると。
のらえもん氏ブログでは台場ルートが本命ではないかと予想しているが、台場ルート完成後にまさかトリトンルートは廃止されるなんてことは、、、考えたくないです。
849: 匿名さん 
[2013-08-08 09:32:21]
>>845
人口増加に対応する必要は当然あるけど、
そもそも晴海住民なんか眼中にないと思う(笑)

銀座と台場を一本で繋ぐ・・・
ウインウインとまでは言わないけど観光資源としては有益でしょ
もちろん他区の協力も必要だし、
わざわざ中央区の税金使ってやることか?って反発もあるだろうから、
一筋縄ではいかないと思うけどね
850: 匿名さん 
[2013-08-08 09:42:29]
もともと、LRTは地元の足目的で提案されたのだから、
観光資源目的にするのはスリカエ。
851: 匿名さん 
[2013-08-08 09:53:32]
おまいら何を読んでるんだよ。銀座説明会以後の最新の公共交通会議の資料読んでみろよ。終点は晴海1・2丁目だよ。
852: 匿名さん 
[2013-08-08 12:46:18]
銀座が起点の時点で観光資源目的だろうに
853: 匿名さん 
[2013-08-08 13:12:51]
↑ 銀座から勝どき5丁目や晴海に観光?ありえなくね?やっぱり生活路線だろ。
854: 匿名さん 
[2013-08-08 13:35:25]
>>853
アフォかw
勝どきや晴海に誰が観光に行くんだよ・・・

台場を訪れる客を銀座や築地に引き込みたい、中央区を経由させたいってことでしょ?
そのついでに勝どきや晴海に停留所を設けるってこと
もちろん決定事項ではなく、そういう案もありますよ、ってこと
生活路線とか観光専用とかどうでもよくて、
区にとって最大限の効果や利益を求めて議論や綱引きがある訳で、
その過程で一部エリアが利益を享受できないことになってもそれは仕方ない
855: 匿名さん 
[2013-08-08 13:58:53]
>>854
アフォかw

銀座を訪れる客を台場に引き込みたいという港区の企画ならわかるが、その逆はないだろ。
856: 匿名さん 
[2013-08-08 15:20:38]
そうですね、
今更、銀座がお台場の客を引き込みたいなんて、あり得ないです。
原点に戻すと
増大する勝ちどきや晴海の中央区の人口に対する区の努力の見せ場。
それ以上でも以下でも無い。
857: 匿名さん 
[2013-08-08 15:24:40]
引き込みたいのではなくて導線をつけたいだけでしょう。晴海の住民とか全然無視されてる訳です。
858: 匿名さん 
[2013-08-08 15:31:36]
導線をつけたいって、そんな能天気な動機だけで路線はできない。
中央区にしても、どれだけ机上の空論とまでは言わないけど、空論に近い案の文書化に金を払ってる事か。
859: 匿名さん 
[2013-08-08 15:40:37]
どうでもいいけど、海外の事例が充実してるね。
これだけのために何度か海外出張してるのかな。
860: 匿名さん 
[2013-08-08 15:41:14]
>>857
無視は酷いw
仮に台場行きでも勝どきにも晴海にも一応というか当然停留所はできる訳だしね
トリトン前徒歩1分が既定路線と思ってたここのポジさんにはショック大きいだろうけどさw
861: 匿名さん 
[2013-08-08 15:55:57]
最新の公文書で晴海トリトン前終点となってるし、別に問題ないよ。
862: 匿名さん 
[2013-08-08 16:13:31]
有明住民なのに、中央区の計画に秋波をさかんに送る人もいますしね。
863: 匿名さん 
[2013-08-08 18:17:54]
大山鳴動して…

バスのBRTだけ出来て終わる可能性もあるわけだが。
864: 匿名さん 
[2013-08-08 18:20:10]
良いじゃないの。
資産価値が上がる話ですから。(笑)
865: 匿名さん 
[2013-08-08 18:28:42]
BRTでいいと思うよ。写真見るとカッコいいじゃん。

日本のヨーロッパ。
866: 匿名さん 
[2013-08-08 18:28:43]
清掃工場側だけを通るなら、
ここの資産価値には関係ないと思われ。
住友タワーの資産価値は上るだろうけど。
868: 匿名さん 
[2013-08-08 18:35:11]
それは当然かと。

あえて、リスクを取り、また、文化も何もないここに住むのは、値上がり期待(資産価値の維持でも良いが)以外にあるの?

人生は長いようで短い。今旬な街に住むのが一番だけど、ここは、将来旬になるかもしれない街。
869: 匿名さん 
[2013-08-08 18:54:21]
あえて、リスクを取り、また、文化も何もないここに住むのは、金が余ってることと職場に近いからだよ。

投資目的で住む場所決める奴ばかりじゃないんだよ。
870: 匿名さん 
[2013-08-08 19:11:17]
人それぞれ。

だが、
月島駅直結みたいにリスクが少なそうな方を選ぶ人が多い。
871: 匿名さん 
[2013-08-08 19:39:09]
キャピタルゲートは職場から遠いんだよ。ここなら信号渡ってとうちゃーく
872: 匿名さん 
[2013-08-08 19:41:41]
まさに住友のための三菱物件。みんなおおっぴらには買えない
873: 匿名さん 
[2013-08-08 20:08:25]
871
なら、勝どき三井を待ってれば。
運河のX橋を渡ればとうちゃーく
874: 匿名さん 
[2013-08-09 00:29:31]
やっぱり今日から販売の第1期2次の3戸は完売しちゃうんでしょうか? 大人気ですね~
875: 匿名さん 
[2013-08-09 08:19:25]
昨日の緊急地震速報はガセネタ。
冷静に考えればもう大きな地震が来るわけない。
876: 匿名さん 
[2013-08-09 08:45:43]
橋渡るのは嫌。
877: 匿名さん 
[2013-08-09 10:14:14]
橋渡るのが嫌なら、晴海の街中だけで生活するんですか?
そりゃ買物から何やら大変ですね。
878: 匿名さん 
[2013-08-09 13:13:26]
1/61の方々や購入を前向きに検討している方々にお聞きしたいのですが、カラープランどれにします?
私はオペラがかっこいいなーと思いつつも、ファミリーなんでラフィアにしようかと思ってます。
879: 入居予定さん 
[2013-08-09 16:35:53]
ハルミトリトン前は、都バス、晴海ライナー、BLT・LRT・ゆりかもめ、地下鉄湾岸線何が出来ても
必ず、トリトン前に駅や停車場は必ず出来ます。湾岸特区」。トリトン前55M幅。ルートは3ルート候補有るが
今年中に決まるでしょう。
2020東京オリンピックで最も恩恵を受けるハルミトリトン。2丁目高級住宅街区も5年でシャトルバス廃止になるでしょう!!交通インフラは、ヨーロッパのウイーンのリングの様なデザインで有楽町、銀座、ハルミトリトン、既定の事実。
880: 匿名さん 
[2013-08-09 16:56:30]
爺さんさ、願望を決定事項のように書くのはやめろよ。
俺も晴海の発展は期待してるが、流石にわきまえろよ。
つーかBLTってなんだよ。ベーコン・レタス・トマトかよ。
882: 匿名さん 
[2013-08-10 00:08:12]
ティアロが注目を集めるかもしれないタイミング(妄想)

2013/9 オリンピックが東京に決定
2013/11 ドゥ・トゥール発売、激高
2014/3 クロノレジデンス完売、入居開始
2014/? ティアロレジデンス第2期発表
2015/? 三井晴海発売、激安、激低品質
2015/? ゆりかもめ延伸決定
2016/? 中央区BRT開通
2016/8 ティアロレジデンス入居開始 完売済

883: 匿名さん 
[2013-08-10 00:08:14]
DMきてた。
「第一期販売はお陰様でご盛況のうち終了いたしました」
「ご好評きつき、追加販売を開催いたします。」
だってさ。
884: 匿名さん 
[2013-08-10 00:45:02]
あと注目を集めるとしたら、五輪が決まったとして暫くして選手村跡地利用計画が発表された時。
単に住宅を分譲or賃貸するというだけでなく、跡地全体を新しい街として開発するような計画であればね。
885: 契約済みさん 
[2013-08-10 07:51:20]
>878
CONTRASTがいいかなと思ってます
886: 匿名さん 
[2013-08-10 10:35:14]
>>883
61戸即日完売!
ご好評きつき、3戸追加販売!
とは流石に書いてなかったねw
887: ご近所さん 
[2013-08-11 08:07:48]
バルコニータイル直張りは可能ですか。
重量規制なんかもあるのかな。

直張りのメリット・・・・
①強風でも心配無用
②タイル敷きの下部にゴミが堪らない。
888: 入居予定さん 
[2013-08-11 12:00:09]
隣三井も最高品質。ここといい勝負かそれ以上。
デザインも世界の某建築家
住不ドトールもかなりの超高級路線。

ハルミが壮大な大変貌を遂げる10年後。
大化け必至。NYは超える安全・安心。
青山・赤坂・麻布20年後超えます。

東京駅と同じ200年住宅。
100年はバッチリです。
889: 匿名さん 
[2013-08-11 14:14:22]
バルコニーは専有利用できるだけで専有物ではないから
直張りはダメじゃないの?
890: 匿名さん 
[2013-08-11 15:00:52]
晴海はこれから30棟のタワーが建つ。
摩天楼のニューヨークのマンハッタンのようになるね。
891: 働くママさん 
[2013-08-11 17:25:40]
クロノやティアロの前に空き地がありますが、
将来ショッピングモール等作る予定はあるんでしょうか?


892: 入居予定さん 
[2013-08-11 18:27:15]
前面都有地は、広大に幅70M長さ200Mくらいあります。
都有地で、都市計画法の地区計画により、商業および複合施設
と規定されれます。
きっと晴海フロント高さを合わせた、商業施設・オフィス・専門店街・ホテル等が
出来るでしょう。超高級路線で行く事に成るでしょう。入札は1年以内。
三菱か住不が落札するでしょう。
三菱が落札すれば、晴海フロントの5階以下を商業スーパー、専門店街、クリニック街、本屋街
15階から18階はロイヤルパークホテルハルミが入りロイヤルパーク汐留のようになるのかな??
、地下5階から地下2階まで自走式パーキング。B1から1階は大型スーパーマーケット2階~3階
専門店街5階レストラン街6階から15階オフィス。

住友の場合も同じようになるが、ハルミトリトンスクエアーの延長線上となるようだ。
住友商事の別館。ららぽーとの様なスパープラス・専門店街プラス・ホテルリッツカールトンハルミが入る。

いずれにしても、私の予想では、地下5階地上18階高さ85M.LRTか環状化カモメメの駅に連結。
素晴らしいオリンピックアイランド・国際文化交流拠点になると思う。材料も超豪華になる。ららぽーとなど
ハルミに有るような、仮設的な商業施設にはならない。銀座の延長線上の高級路線だろう。
道路面は、ヨーロッパの様に、街路にカフェやレストランがパリやウイーンの様な自然な形で街づくり成ります。

三井が落札しても、豊洲とは一線を画し、ビーナスフォートやイクスピアリの様な専門店、レストラン街に
ダイバーシティを合わせたような、ロマンチックな施設に1フロアー10000平米の世界最大級の無柱空間インテリジェント
オフィス。この場合階高5Mとなるので16階程度になるかもね。ホテルはシャングリラホテルハルミかヒルトンかマンダリン当たりがが入りそう。これでいいかな。僕の想像だが結構そうなりますよ。
893: 入居予定さん 
[2013-08-11 18:33:33]
9月7日2020オリンピック東京大会
決まれば、もっと素晴らしい施設出来るとおもう。
高さは100M以下は建築基準法で決まっているから。
25階以上の人はお見合いに成らないね。スカイラウンジは30階。
ハルミ14階建て以下オリンピック公園、レインボーブリッジ
良く見える気がします。ヨーロッパの街角をイメージしてるのはその通り。
894: 匿名さん 
[2013-08-11 22:29:49]
あの空き地、BRTやLRTの車両基地になったりしてね。
ちょうどBRTの終端付近だし。
895: 匿名さん 
[2013-08-12 00:25:27]
MR行ってきました。
時期が時期だけに空いてましたが、ほとんどはクロノのお客さんばかりのようでした。
以前書き込みがありましたが、ティアロは販売対象を絞ってますね。半分以上は来年販売予定のようです。(価格表でグレーになっている)
なので、1期の販売戸数が少ないのは入居がだいぶ先なことを合わせると妥当なところでしょうね。
ティアロのMRと図面を見ての自分なりの感想は以下の通りです。

■良いところ
リビング天カセエアコン
リビングダウンライト
人感センサー付きトイレ
玄関床が天然石
全熱交換式換気
洗面台ボウルがスクエア型(クロノのサークル型に対して)

■残念なとこ
トイレがタンクレスじゃないTOTO GGシリーズ(月島や東雲以下のモデル)
食洗機、洗濯機上部収納、食器棚、網戸がオプション扱い
リビングが広くないと天井の段差が目立つ
シンク部分の収納が無い(斜めに開いて包丁を収めたりするやつ)
洗面台もボウル横に位置する斜めに開く収納ポケットがない、三面鏡裏収納にドライヤーをかける部分やコンセントが無い
バルコニーの室外機2段積み用のフレームが激しくダサい(これは一般的??)
エコキュートなのに電気式床暖房
Low-EガラスがDWのみ
洋室に下がり天井が多い
中住戸はやはりほぼナロースパン。リビングのサッシは2~2.5枚がほとんどで、メニュープランで洋室とくっつけても開口部にALC壁があるから結局開口は広く取れない

こんなところでしょうか。
高仕様と言われながらも周辺の湾岸タワマンと比較するとそれなりに粗もありますね。
896: 匿名さん 
[2013-08-12 01:19:48]
専有部分が高仕様と言われるのは、天カセと全熱交換に依る所が大きい。それ以外って実は大したことなくて、他の湾岸物件とあまり変わらない。他物件に劣ってる部分も多々ある。

でも天カセや全熱交換って、本来ここよりもっと階高が高い高級仕様の物件に付けるものなんだろうな。それを無理に湾岸仕様の物件に付けたから、天井がボコボコになったり、バルコニーに室外機が溢れたりするんだろう。
所詮、湾岸物件は湾岸仕様で、高級仕様には慣れないんだな。
897: 働くママさん 
[2013-08-12 08:50:32]
892・893様
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
二年前まで晴海のURに住んでおりまして
その時は買い物をするのに豊洲や東雲、木場まで行っていました。
平日は仕事があるので週末に車で買いだめスタイルをとっていました。
これはこれで良いのですが、将来的にショッピングモール等ができると
有難いと考えていたので、希望が持てました。
真剣に購入を検討したいと思います。

894様
ありがとうございます。
そういう可能性もあるということを
念頭に置いておきますね。

898: 匿名さん 
[2013-08-12 09:18:19]
検討っていっても売る気ないんだから検討しても意味ないんじゃない?
スレも一旦落として来春からでいいんでない?
899: 匿名さん 
[2013-08-12 12:48:48]
オリンピックは90%トルコだと思うけど。

寧ろ都民はオリンピック反対派が多数。
900: 匿名さん 
[2013-08-12 13:02:41]
電気式床暖なの?温水式ではなくて。
赤ちゃんなどが床に直に触れるから、電磁波リスク問題を言われてるよ。
902: 匿名さん 
[2013-08-12 13:15:04]
区議会で3500万円かけて妄想を議論する余裕。
羨ましいだろ。
904: 匿名さん 
[2013-08-12 16:53:45]
↑ 本当に中央区民?

本物の中央区民ですが、中央区内の公共交通機関の整備に区の税金を使うのは大賛成。BRTの実現が楽しみ。
905: 匿名さん 
[2013-08-12 16:58:52]
ヤンバダムと同じで無駄な道路や整備はいらない。
無駄な税金使うから国も1000兆も借金ができた。

906: 匿名さん 
[2013-08-12 19:05:34]
無駄じゃないと思う人もいるわけで。
907: 匿名さん 
[2013-08-12 19:47:35]
905

中央区は潤っているわけで。

あなたの自治体とは違うんです。
908: 匿名さん 
[2013-08-12 22:50:43]
ここの一期61戸は様子見で、
二期は300戸ぐらい出してくるかしら。

909: 匿名 
[2013-08-12 23:04:33]
資金は国からだから区財政はあんま関係ない。
中央区が財政潤沢なのは本当だが。
冗談抜きに次でそれなりの数売れないと苦しいね。Skyzに
比べても悪くないと思うんだけどな。
910: 匿名さん 
[2013-08-12 23:35:44]
LRTは中央区の資金で施設するんだよ。国でも都でもないから、実現化が早いんだよ。
911: 匿名さん 
[2013-08-12 23:51:33]
このペラボーと室外機はティアロも一緒?
このペラボーと室外機はティアロも一緒?
912: 匿名さん 
[2013-08-12 23:55:12]
税金を使いたがる人間はウマシカ。
こういう人間が世の中を駄目にしている。
低学歴は財政がわからない。
913: 匿名さん 
[2013-08-13 00:18:40]
室外機がよく話題になりますが、他のマンションでも同じ位の台数をベランダに置くのが普通では?
どうしてここでだけ問題になるのかがわからない。
手すりがガラスだから何かと言われるのかな。
目隠しを設置していれば良かったのにという意見があるかもしれんが、あれは熱がこもって冷房効率落ちるし。
結局いい方法ないいんじゃないの?
914: 匿名さん 
[2013-08-13 00:30:12]
室外機は特に問題なし!
915: 匿名さん 
[2013-08-13 00:37:43]
見かけが
昭和40年代の昭和の大企業の社宅っぽいから
室外機を嫌う人は多いですよ。
916: 匿名さん 
[2013-08-13 00:51:55]
ペラボーはもう少しどうにかならなかったのかな。
917: 匿名さん 
[2013-08-13 08:33:24]
他のマンションの室外機も同じじゃないの?
何か良い方法はないのでしょうかねぇ
918: 匿名さん 
[2013-08-13 08:50:08]
豊洲の住友はマルチだった。室内機もホースなし。個人的には後者の方が、大事だと思う。
919: 匿名さん 
[2013-08-13 09:17:15]
>>913
湾岸最強スペックを散々煽って(もちろんその通りでもあるけど)、
細かい数値に表れないところに手抜きというか工夫がみられないんだよね・・・

ここはただでさえ室外機多いのにシンプルに二段積みで、
ベランダを大きく占有&圧迫・・・
まあ仕方ないといえばその通りなんだけど、
MR行って「え?もうちょっと何とかなんなかったの?」って思った人も少なくないはず
ちなみにクロノのMRだったけど、ティアロも大差ないと思う
920: 匿名さん 
[2013-08-13 10:15:47]
築40年の大病院っぽいですよね。
あの室外機
921: OLさん 
[2013-08-13 10:26:40]
じゃ好きな方選べよ?

1.室外機のないとこへ行く

2.エアコンを使わない

解決したろ?よかったな
922: 匿名さん 
[2013-08-13 10:36:25]
>>921
嫌なら見るな買うな、か・・・
だから売れてないというか誰も居なくなっちゃったんだけどねw
923: 匿名さん 
[2013-08-13 11:02:51]
オール電化はエコキュート室外機もあることをお忘れなく。

旧式のオール電化タワマンなら、エコキュートではないから室外機が1台減るよ。電気代は余計に掛かるけど。
924: 匿名さん 
[2013-08-13 12:03:23]
クロノの室外機はこんな感じ。MRの。
二段積みの鉄枠がダサいんだよなぁ。
クロノの室外機はこんな感じ。MRの。二段...
925: 匿名さん 
[2013-08-13 12:31:46]
以前住んでたマンションでは、大規模修繕のときに
室外機を全部外して、壁と床の点検修繕をやったけど
ここは全部外して再び付けるのもヒトシゴトでしょうね。
926: 匿名さん 
[2013-08-13 12:39:55]
>>924
ダサいを通り越してやっつけ仕事って感じ
何でこうなっちゃったのか、これしかなかったのかホント理解に苦しむ・・・
担当に聞いたら苦笑いっていうね、ここそういうの多過ぎ
927: 匿名さん 
[2013-08-13 13:01:36]
三井の二段積みフレームだとこんな感じだね。
三井の二段積みフレームだとこんな感じだね...
928: 匿名さん 
[2013-08-13 13:12:41]
912は高学歴で財政がわかるんだから、こんなところでウダウダ言ってないで、次の衆院選でみんなの党から出馬しな。

中央区議では、みんなの党はあとがないよ。
929: 912 
[2013-08-13 13:44:56]
同級生の女房が港区の区議会議員。
ちなみに地元の代議士は自民現職で母校OB。
行政は彼らに任せたい。

ちなみに財政なら井堀利宏先生の本読むといい。
国家公務員試験Ⅰ種の試験委員やってた人。
930: 匿名さん 
[2013-08-13 13:46:50]
924と927何が違うの?
931: 匿名さん 
[2013-08-13 13:54:06]
930
こうゆう人がいるからデベも手を抜くんだろうな。
932: 匿名さん 
[2013-08-13 14:07:53]
説明できない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる