三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス一之江 【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 一之江
  6. 6丁目
  7. ザ・パークハウス一之江 【契約者専用】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
小松菜畑@契約済 [更新日時] 2014-07-08 00:30:48
 

契約者同士語り合いましょう。
部屋の色、オプション、近隣のポジティブ/ネガティブ情報、その他入居前に気になることなどのチェックにどうぞ。

家が近いので、たまに現場や現場付近の写真をUPしていきます。


以下参考

パークハウス一之江:検討者用
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265386/

パークハウス青砥:オプションについて参考になります
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214774/

[スレ作成日時]2013-04-18 21:23:36

現在の物件
ザ・パークハウス 一之江
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江戸川区一之江6丁目62-11計12筆(地番)
交通:都営新宿線 一之江駅 徒歩10分
総戸数: 239戸

ザ・パークハウス一之江 【契約者専用】

916: 匿名はん 
[2014-05-21 12:35:43]
サブエントランスのスロープ、賛成!
917: 主婦 
[2014-05-21 12:45:32]
>>913
同意見!!!
先日、ギックリ腰で腰痛になり。あの数cmの段差に足を上げるのが激痛。もちろん、降りるのも一苦労。
ここは、永住~長く住むので『スロープ』は、必要ですね!
子育て世代も、そうですが。 年を重ねた高齢者にも、優しい玄関に。
918: マンション住民さん 
[2014-05-21 13:07:28]
>>910
お布団
太陽の香りで、ふかふか気持ち良いですよね!
確かに、手すり、物干しに布団を干すのは現実イメージが無いかもしれないですね。
生活住居ですから、景観は問題はあまり無いかも。

安全性は、保障しきれないのでは?
しっかり布団を止めたつもりでも、突然の悪天候(強風、突風)取り込む際に誤って、布団やハンガーを落とす事故が起きないと絶対はありません。
保険は、事故に対する保障で防いでくれません。

ベランダ内で干せる、便利な布団干しが沢山売ってますから、利用してみては?
手すりは、内側は綺麗に拭けても外側は汚れてますし。
安全、清潔が一番!!
919: 子育て中 
[2014-05-21 13:11:56]
913さん,同感です.
ほんの少しのアシストがあるだけで,全然ちがいますよね.
920: マンション住民さん 
[2014-05-21 13:19:14]
>>918
たしかに、手すりの外側は汚いですね。

個人的には、手すりに干して、花粉やらPM2.5などを吸着させたくないなあと思っちゃいます。
921: マンション住民さん 
[2014-05-21 14:54:37]
布団が4枚干せる布団干し、安いのだと3000〜4000円程度で売ってますよ。
使わない時は畳んでおけるのでうちも重宝してます。
922: 入居済みさん 
[2014-05-21 18:49:56]
スロープ、賛成です!
高齢の親戚をお招きすることもありそうなので内覧会の時点で指摘しましたが、今のところ特に対応がないのがさみしいです。

あとは来客用駐輪スペースの確保と、植栽のメンテが気になります。
内覧会の時点で共用部分は未完成なところも多く、皆さんもきちんと確認&指摘できていないのではないでしょうか。
根付かずに枯れてしまっている植木が残念です。
外観の問題でもありますが、管理が甘い印象を与えることは防犯の観点からも良くないですし。
924: 入居済みさん 
[2014-05-21 21:01:22]
スロープを設置するとか共有施設の変更は総会で役員をきめてから経過観察期間をへて議題として提出して見積もりをとって賛否を決議してだと思いますよ。みんなの積立から予算をだすわけだし。あんまりいらないと思う人もいるわけで。共有スペースに買いたしたいものは沢山あるわけだし。予算との兼ね合いじゃないかな。
925: 住民さんA 
[2014-05-21 21:35:40]
ルーバルの手すりに布団干すのありなのはなんで?
まっルーバル料金はらってるのかもしれないけど、
ルーバルはよくてバルコニーはだめなのはなんで?

だれか教えて?
926: ママ 
[2014-05-21 22:24:05]
ルーフバルコニーも同様で手摺に干してはダメですよ。
ルーフバルコニーや専用庭の敷地にたいしての使用料であって、手摺にたいしては共用部分になります。
927: 住民さんA 
[2014-05-21 23:32:16]
>>913
スロープはサブに限らず、マスター、自転車外側にも汎用品を設置しても良いと思います。
使用頻度が高そうなとこにはコンクリートで作ってしまうのも手かもしれませんね。
それと、駐車場~駐輪場間も。

そんなに出費が出ないし、これから高齢化迎えるから良い案だと思います(買い物を乗せた台車の移動にも便利)。
あと出来たら、一階に駐輪場スペースを保有している人達のために、対面する歩道にもスロープの設置を認めてはどうでしょうか。
コンクリートでスロープ作成が5-10万、
汎用品のプラスチックスロープなら3千円程度。実現可能かと思います。
928: 住民さんd 
[2014-05-21 23:37:14]
その通りですね。先立つものがないのに、あれもこれもでは話が進まないです。

今は収入と支出がかつかつ(管理会社に払っている費用が超高い=勝手に決められている)なので
まずは管理費をダンピングで削って、他に回せるようにするのが第1期と第2期に役員の務めかなと思います。
頑張れば、年間数百万浮かせられますからね。
共用部分の充実化や補強はその後かなと思います。
929: 住民 
[2014-05-21 23:52:14]
>>910
はい、私も干したいのが本音です。
うちも太陽に匂いのふかふか布団で出来たら寝たいです。
よかったらこれ使ってみて下さい、太陽ほしと似て非なるものですが、効果絶大ですよ。
ダニをかなり殺してくれまし、ふかふかになります
http://kakaku.com/item/K0000572741/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_...

でも、景観(ここはほぼランドマーク化しつつあって、新大橋通りがから物凄く目立ちます、特に東と南棟)上の問題と
風で飛んで行ってしまって事故になる可能性がぬぐえません。

私も以前は3階建ての3階に住んでいて、手すりに干していました。
台風以外ほとんど無風なのと、ベランダ向かいが一戸建て住居で埋まっていて、景観上の問題が発生しにくかったからです。規約でも禁止されていませんでした。
でもここの高層階は一年中、台風に近い状態です。だから怖くて干せません。
今日もすごかったです。
新大橋通りから見て三菱地所のマンションとしてかなり目立ちます=管理が甘いと思われます。
私も本音は、手すりに干したいです。しかし代替品も売られているようですし、
景観保持や事故防止といったマンション価値を逸失しないほうに意識を向けませんか?
一度、許可すると、再度禁止は非常に難しいのが現実です。管理体制は賃貸や売却時に資産価値に非常に大きく影響します。

今後、周囲の生産緑地群にマンションが建った時のお手本となれるような管理体制を構築できたらいいですね。最近、みなさん挨拶してくれて気持ちが良いです。
930: 住民 
[2014-05-22 00:03:48]
>>923
スロープや布団に関する具体的な内容を話しているんだから、どうでもいい誹謗中傷は黙っていろ。
何か言うなら、必ず対案を示せ。

ここで挙がっている問題は、将来的な理事達は対処するかは別として、
認識はしているはずだから
匿名掲示板とはいえ、知恵を出し合って議論しあうことは非常に意味が大きい。
ログで残るからね。ちなみに、名誉棄損が濃厚な場合はIPと発信先住所の特定と通知も今は割と簡単に出来る。
書き込み者なんてほとんど住人だしね。前向きな議論をしている時にちゃちゃを入れるのはやめて下さい。
931: マンション住民さん 
[2014-05-22 00:23:39]
マンションの管理レベルですが、外部の人がぱっと見てわかる項目が3つあります。
①布団の柵干しの有無:管区組合の力と住人りとモラルに依る(放置して、経年劣化すると団地のようになります。
932: マンション住民さん 
[2014-05-22 00:25:28]
次に
②駐輪場のきれいさ:指定して自転車がシールを張った状態で指定部位にとめているか。部外者の自転車が止まっていないか。禁止区域にとまってないか。最近、レールとレールの間に子供用三輪車が押し込められている例が散見されますがやめましょう。迷惑です。
933: マンション住民さん 
[2014-05-22 00:27:38]
最後に

③ゴミ出し:おおむね良好のようですが。未だに粗大ごみにシール張らずに出してる馬鹿者がいます。犯罪行為ですので防犯カメラによる特定は難しくないはずです。
またゴミ出しに関してですが周辺道路に写真ようにゴミ袋が山積みにされ、ネットがかけられています。
これは周辺と協議の上、ゴミボックスの設置を検討してはいかがでしょうか(費用は折半程度で)。
せっかくきれいな植栽と明かり、舗装なのに、ごみ置き場が台無しにしています。
最後に③ゴミ出し:おおむね良好のようです...
934: マンション住民さん 
[2014-05-22 00:37:18]
ゴミボックスは下記のあるようなもので、予算と排出用量と相談して。
http://www.twin-stars.co.jp/8_duststation.html

西棟1階の人達がかわいそうすぎだし-匂ってきて-視覚的に(東もむき出しですっけ?)、
西棟側向かいの戸建ての方も景観が向上するので、賛同を得やすいのではないでしょうか。強く提案したいところです。
さすがに10年も20年もむき出しはさすがにありえないので、この辺のゴミ関係は早期に手を打つのが得策だと思います。
935: 住民さんA 
[2014-05-22 01:49:50]
931

後ろのマンションはこんなふうじゃないけど
なんか写真の選び方に悪意を感じますよ(~_~;)

ゴミの写真もこの町会の今までのやり方に喧嘩をうってるような(~_~;)

主張は主張として悪意のあるやり過ぎ感のある写真や発言は折角同調しようとした人間の気持ちをそぎます
簡単に言うとひきます

私はほんと近所から引越してきたものですけど後ろのマンション両方に知り合いはいるし周りの戸建にもいます
今までの空気や自然の流れを尊重してみんなの生活がおちつくまで様子をみてからいろいろ言うべきでは?

2.3年たってからでいいような気がしますよ
939: 契約済みさん 
[2014-05-22 13:01:36]
>>935
引きます
とか
空気を読みながら
とか言いながら、何も改善されず、提案されなかったのが現状なんです。ごめんね、私はそういうの苦手。
周囲でおかしなとこや景観を損ねているのがあれば、打開策をすぐに提案すべき。
どこかの時点で必ず主張は必要だし、それは2,3年様子を見てからではないと思うよ。ちょうど239世帯越してきたんだから、今が最大のチャンスなんです。
なぜなら、2,3年経ってしまうとそれが当たり前とみんな思ってしまうから。
944: マンション住民さん 
[2014-05-22 18:26:13]
938
素晴らしい理想だけどそれを人に押し付けるのはちがうんじゃないのかな?ゴミ置き場の問題一つにしたって町会も含めまわりの住民、このマンションの住民の同意をえられる?やりすぎに思えるけど。
理想は素晴らしいからもめずに出来るなら賛成だけど、ここらはもともと金魚店の金魚を養殖していた土地だし地主さんの善意や寄付や寄贈でいろんなことがなりたってきたし地主さんのアパートやマンションもいっぱいあるわけで、対立していいことはなにもないと思うけど。
折角、また金魚屋さんとこにマンションたったねって、仲良く出来るといいねって思われてるんだから波風たてずにうまくやってください。
もしあなたがやる気のある方なら賛成しますし、例えばゴミだけでなく車で新大橋通りに出る時に人や自転車との事故防止にミラーなどあればと思うし前の道路駐車場から左折してまっすぐ行くと区間整理がうまくいっていないのかすれ違えない状態になります。周辺には問題が沢山あります。人の命にかかわる安全の問題も含め改善してみては?
946: ママさん 
[2014-05-22 21:06:28]
船堀の駅前にあるようなタワーマンションならいざしらずうちのマンションはランドマークではないんじゃないでしょうか?逆にランドマークになるようなマンションはちょっと気恥ずかしくて住みたくないので買うリストからは外しましたよ。目立つのはいいことばかりじゃないので。どちらかというと周りに溶け込んでるマンションじゃないでしょうか?そう思いますよ。

周りに溶け込んで地域に溶け込んだマンションをめざしましょうよ。ここら辺の江戸川区の田舎なほのぼのとした昔ながらな感じが好きで越してきたんですから。

947: ママ 
[2014-05-22 22:05:51]
946さん。ランドマーク的なマンションがいいのに何故このマンションに決めたんですか?
私はここに決めた理由の一つは、手摺に布団禁止と説明を受けたからです。
948: ママ 
[2014-05-22 22:09:19]
ランドマーク的ではなく周りに溶け込むの間違いです。失礼しました。
950: ママさん 
[2014-05-22 23:35:47]
平均的なバランスのいいほのぼのとしてそうなマンションだとおもったからですよ。ファミリーも多いし後ろのマンションをみて同じようなイメージかな。現代風な団地みたいな人間関係隣が誰がわからないようなのではなく。気取ってない土地柄も好きですかね。地域でお神輿や夏祭りがあって昔から住んでる人が多いし。
951: ママ 
[2014-05-23 10:28:10]
そうですか。
ほのぼのは私も良いと思いますが。
ほのぼの=布団干しとはなりませんよ。
少なからず後ろのマンションや他マンションでも迷惑と思ってる方はいます。
952: マンション住民さん 
[2014-05-23 11:09:02]
周辺のゴミ置き場にまで意見するとは。
まずは自分のマンションの管理を良くすることを頑張りましょう。
953: ママさん 
[2014-05-23 23:37:55]
やっぱりひきますよね
周辺のゴミ置き場も含めあの写真の感じ。

意見は正しいのかもしれないけど。
反感をかうような態度で逆効果じゃなければいいけど。

賛成はしますので是非実現してみてください。
頑張ってみてください。

もし実現したのならば、やっぱり私は事なかれ主義の問題を改善できないダメな人間なのでしょう。謹んで反省しますし今後は発言はあらためますし協力しますので。
954: マンション住民さん 
[2014-05-24 00:04:23]
その人の言動から見て、船頭とらせてうまくまとまるとは思えないですね。
上手く味をは増やすのもできなさそう。
955: 住民でない人さん 
[2014-05-24 00:12:05]
№933の写真は周辺道路ではないですね。

本筋とは違う意図を感じます。
956: マンション住民さん 
[2014-05-24 10:26:08]
土日はやっぱりひどいですね、ベランダのタバコの臭い。
ほんとやめてほしい。
957: 入居済みさん 
[2014-05-24 20:29:49]
やめてほしいって、具体的に何を?
958: マンション住民 
[2014-05-25 07:08:17]
1階専用庭に吸い殻が投げ捨てられていた件、最低ですよね。
火事になったらどう責任取るんでしょう。
959: 入居済みさん 
[2014-05-25 08:33:54]
専用庭は道路と隣り合わせだからね、非常識な通行人がポイ投げするリスクもある。
以前住んでたマンションで酔っ払いに自販機用のゴミ箱投げ入れられたことありましたよ。
961: マンション住民さん 
[2014-05-25 09:53:15]
957さん
外にタバコの煙を流すのをやめてほしいです。
明日からお天気が悪いみたいなので、今日お布団を干そうと思ってベランダに出ていたらやはりひどくタバコ臭がしました。
お布団にタバコの臭いがつくのが嫌です。
ほんとやめてほしいです。

959さん
貼り紙のあの書き方だと普通にベランダからポイ捨てされたのでは?
庭のどのあたりに落ちていたのかわからないので何とも言えませんが。
962: マンション住民さん 
[2014-05-25 14:45:14]
浴室の棚について質問です。
一番下の棚の表側だけ艶消し?になっているのですが、仕様でしょうか。
まめに手入れしていますが、水垢がつきやすくて困っています。
小さいところなんですが気になって(^_^;)
963: マンション住民さん 
[2014-05-25 23:52:58]
>>962
あ、そうですね。ウチもつや消しのようなので仕様ですね。なぜだかは知らないですが。
水垢は、換気のせいでしょうかね。毎回、お風呂を使ったら拭き取れば水垢はつかないと思いますが、そこまでマメにできません。^_^;
964: マンション住民さん 
[2014-05-26 12:13:39]
ありがとうございます、やっぱり仕様なんですね。
私も拭き取りまでは面倒でさぼりがちですが、白くなっちゃうのは嫌なのでできる範囲でやってみます!
965: 入居済みさん 
[2014-05-26 19:35:58]
>>959
確かに。

ここ数日、なぜか珍走団がうるさかったり、
大声で怒鳴りつける声がこだましていたり、
散歩しにきた犬が吠えまくっていたりと、
妙に多くなった外来者からのストレスを感じていました。

ま、音だけなんで、
物騒なことにならなければそれでいいんですけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる