住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利怖くない?? パート53
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18
 

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利怖くない?? パート53

169: 匿名さん 
[2013-05-01 15:58:23]
変動タイプの人は返済終了迄ず〜っと変動で貫き通せば良い、人生山あり谷あり金利も株価も一緒。
171: 匿名さん 
[2013-05-01 16:18:20]
始めから余裕の有る人で15年位のローンで返そうと思ってる人は変動タイプが良いし、チョイと守りに入っても当初10年固定の1.4% でその後、世間が高金利に成ってれば残金をまとめて返すという作戦も取れる。
30~35年ローンの人は今だったら最後迄固定の2.5% とか2.7%を選択する人が多いのでしょうね。
172: 匿名さん 
[2013-05-01 16:29:55]
都市銀行の預金金利はお話しに成らないが、ネット銀行の3年前の5年定期の年利0.5%が今や0.15%と下がってる状況で
貸し出し金利が上がるとはね〜銀行も暴利ですね。これで消費税が上がって貸し出し金利も上ったら住宅購入や自動車購入は確実に落ち内需が上がらない。企業の設備投資も落ちアベノミックス崩壊。
175: 匿名 
[2013-05-01 18:28:06]
残金が少ないと金利が急に上がっても払いは多かが知れてると言うことでは?
178: 匿名 
[2013-05-01 21:54:37]
確かテンプレは変動検討スレにあると思うけど。
それでいつもの常連さんはあっちで好きなだけ
固定の悪口を言い合うスレにして、こっちは一般の
前向きな参加者の意見交換をするスレにするって
趣旨なんじゃなかったっけ。

寂しくて結局こっちに流れ込むならテンプレをこっち
に復活させてあげた方がいいのかしら。
経緯は知らないけど。
181: 匿名さん 
[2013-05-01 23:01:38]
このスレ面白いね。

変動さんが必死すぎて笑えるw
何にそんなに怯えてるのか。
182: 匿名さん 
[2013-05-01 23:04:55]
変動ホイホイ・スレ。

結構集まるわ。
184: 契約済みさん 
[2013-05-02 00:59:08]
金利が上がるときはまず固定から上がる。
既存の変動契約者の逃げ場をなくすのが目的だと思う。

金利が上がったら固定に変えればいいっていうがタイミングは難しい。。。
185: 購入経験者さん 
[2013-05-02 01:21:25]
35年ローンを組んで4年目、少し前倒し返済をして残り26年の返済です。

さてアベノミクスでインフレになる事を予想して繰り上げ返済を加速させるべきか止めるべきかで悩んでいます

その理由ですが

①インフレで金利上昇のリスクを見込んで安全策として繰り上げ返済を多くしてローン残債を減らしておくべき?

②ハイパーインフレが到来した場合、貨幣価値の急落で金利上昇よりもローン残債の実質目減りが大きくなるので前倒し返済をしない方が良い??

どっちを取るべきでしょうか?  皆さまのご意見お願いたします。
186: 匿名さん 
[2013-05-02 01:58:14]
自分は減税があるうちは、繰り上げせずに換金しやすくローリスクな物に投資しておく。
繰り上げするのは実際に金利が借入時の固定金利を上回る事になってから。

187: ビギナーさん 
[2013-05-02 02:21:35]
インフレ起きたら変動はあきらめるしかないと思う。
いままで返済した分がゴミみたいな額になるのかな?そこまでのインフレになったら固定返済中の人も金利上がるか。

188: 匿名さん 
[2013-05-02 04:37:01]
>>187
そこまでのインフレが起きたら住宅ローンの金利のことより
自分の職や明日の食事を心配した方がいい。パンとかは配給制になってるかも。
189: 匿名さん 
[2013-05-02 07:08:40]
>185
②の前提は、収入がハイパーインフレ以上に上がる場合に成立。
そんな例は、今のところ存在しません。
191: 匿名さん 
[2013-05-02 08:42:43]
これが現在進行形のゆでガエル現象??違うよね?
194: 匿名さん 
[2013-05-02 10:50:53]
今回の10年固定の引き上げはガソリンで言えば
原油先物は下がってきているのに、GWの需要を当て込んで
ガソリン価格を値上げしたような物。

当然こんなのが続くわけも無く近いうちに反動で下げる可能性が高い。
195: 購入経験者さん 
[2013-05-03 00:01:08]
No.185です。 皆さんご意見ありがとうございました


ローン残債が実質目減りするほどのハイパーインフレは可能性が極めて低いと考えるべきですね やっぱり。


今まで通りのペース(半年に1回)ぐらいの割合で前倒し返済を続けていこうと思います


因みに私が借りている銀行だと前倒し返済でもネットからの返済なら手数料がかかりません。


コツコツ頑張りたいと思います(なんとか60歳に完済できるまでは前倒しを続けていきます)
196: 匿名 
[2013-05-03 00:45:05]
>>195さん

スレチですが、将来のインフレが心配なら固定に切り替えるのが無難かと思います。当方も、変動で借りてもの凄い勢いで繰り上げ返済していましたが、固定に切り替えました。金利差が小さいので迷わず切り替えた次第です。

10年固定なら1.2~1.4%程度です。政府と日銀が2%のインフレを目指すと言っているので、繰上げ返済は止めて金融商品を買っています。10%くらい儲かったら繰り上げ返済する、といったことを企んでいますが、うまくいくかどうか。。。
198: 匿名さん 
[2013-05-03 08:17:26]
3年後には変動金利が上がると思いますが、何%になったら固定金利に切り替えるのかな。
199: 匿名さん 
[2013-05-03 09:34:56]
>198
金利(%)で考えるから迷うのでは?
総支払い金額で判断すればわかりやすいと思います

例えば、3000万借入とすると
フラットSで、金利1100万ぐらい
10年目800万繰上返済で金利650万ぐらい

変動が、0.775%が続いたと仮定すると、金利430万ぐらい
10年目890万繰上返済で金利280万ぐらい

ミックスでそのあいだぐらい、

余裕を持った返済にして繰上返済で
金利負担600万程度で完済を計画的に進められば
良いと思います。

残債が少なくなれば、1%変動してもの金額での影響は少なくなりますから
201: 匿名さん 
[2013-05-03 09:41:59]
たしかに小さな話だね。
5000万借りて10年程度で繰上返済すれば何の問題もなし。
金利なんて考えることなく変動金利。
208: 匿名さん 
[2013-05-03 11:01:15]
週刊誌とかの雑誌で金利は上がりません!なんて普通の記事書いて、誰が食いつくんだよ。
誰も読まねーよ。
209: 匿名さん 
[2013-05-03 11:25:54]
>>207
ちょw
合わせたも何も週刊誌ネタ出したの固定さんじゃねーかw
君状況把握できてないじゃん()

しかも>>205なんかは下手すりゃ名誉毀損
変動叩くためならその奥さんまで嘲笑のネタにするとか信じられないわ...
210: 匿名さん 
[2013-05-03 11:37:38]
反論できないと誹謗中傷するとか人間として終わってるわ。
211: 匿名さん 
[2013-05-03 11:40:06]
変動派への劣等感がそうさせているのかもしれないが、
だとしても人の嫁のことを
不細工だの頭がアレだの最低限の教養もないだのよく言えるもんだな。
一歩間違えれば訴えられてもおかしくない内容だぞ。
固定なのに変動スレに張り付くなんて変わった奴だな位に思ってたが、これは完全にどうかしてるわ。
212: 匿名さん 
[2013-05-03 11:43:20]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1178737571

SAPIOの読者層を教えて下さい。何となくオヤジっぽい感じがするのですが。

ベストアンサーに選ばれた回答
40~80代。教養がない世代相手です。
213: 匿名さん 
[2013-05-03 11:48:35]
なぜかオレの嫁を一生懸命擁護してくれてる人がw

確かにアベノミクス=金利が上がるって単純に週刊誌ネタを心配してる時点でアレだけどな。


214: 匿名さん 
[2013-05-03 12:15:46]
SAPIOの記事をほんきにしてる人がいる事にビックリ。
217: 匿名さん 
[2013-05-03 16:02:06]
SAPIOの記事呼んだ。
間違っているのは、ここ。

>日本は原油などのエネルギーや小麦などの食糧を輸入に頼っているが、円安になるとそれらの輸入価格は高くなり、物価上昇につながる。それが変動金利上昇の圧力となる。

コストプッシュインフレでは、変動金利は上がらない。
なぜなら、政策金利を上げても、コストの高さは変わらず、
インフレの収束につながらないから。

こんな単純な話も理解できないおばかさんが、ありがたがってSAPIOを読んだり、
嬉しがってこんなスレにさらしたりしているんだね。
219: 匿名さん 
[2013-05-03 16:34:28]

>知ったかしたって所詮ド素人。
***の遠吠えだよ。

>不安よ去れー!ってか?
余計なお世話だって。

>GW仕事もプライベートも何もやることない寂しがりやさん。
あなたもね。
220: 匿名さん 
[2013-05-03 16:36:36]
バカだなお前ら。
222: 匿名さん 
[2013-05-03 16:51:46]
友だち?誠に申し訳ないけど、
遠慮させていただくよ。

ここにこの時間書き込んでいる時点で、
あなたも暇人ですよ。
224: 匿名さん 
[2013-05-03 17:52:54]
>>218
え?
コストプッシュインフレで政策金利上がるの?
226: 匿名さん 
[2013-05-03 18:18:53]
え?
じゃ何が知ったかなの?
228: 匿名さん 
[2013-05-03 18:23:17]
>225

SAPIOの記事にはそう書いているんだけど。
あなたこそ字が読めている?
230: 匿名さん 
[2013-05-03 18:29:34]
レスの流れをまとめると、

「コストプッシュインフレでも変動金利が上がる。」と書いてるバカな記事を、
固定君が嬉しそうに紹介
     ↓
それは違う、と私が反論
     ↓
それを「知ったかのど素人」、と固定君が揶揄
     ↓
じゃあ、コストプッシュインフレで変動金利があると思っているのか、
と変動派の一人が確認
     ↓
そんなこと書いてなくない、などと固定君がごまかし
     ↓
「じゃ、何が知ったかなの」と変動派が確認
     ↓
「存在自体じゃない?」と固定君が寝言。

と言ったところですな。

 
231: 匿名さん 
[2013-05-03 18:32:47]
結局さあ、バカな固定君というのは、
経済についての最低限の知識すらないんだよね。

だから、三流雑誌のレベルの低い記事に惑わされたり、
間違いを指摘されると「知ったかのど素人」などと
感情的になってしまう。

あはれなこと、この上なしだよね~。本当に残念さんでした。
232: 匿名さん 
[2013-05-03 18:34:20]
>229

またごまかしているし。あなたこそ大丈夫?
234: 匿名さん 
[2013-05-03 18:42:18]
そしてそんな雑誌に踊らされている
固定君もレベル低すぎ。
235: 匿名さん 
[2013-05-03 18:46:59]
固定君は
「変動派は存在自体を知ったかしてる」
と言いたいわけか。

全く日本語になってないぞ固定君。
ちょっと苦しくなってきたな。
236: 匿名さん 
[2013-05-03 18:59:32]
>>229
なんでこのスレで聞くの?
ってそりゃそのSAPIO記事のリンクをこのスレに張った奴がいるからでしょう。
それ以外に理由あると思う?
237: 匿名さん 
[2013-05-03 19:25:33]
金融緩和によるコストプッシュインフレ=過剰流動性&円安
インフレ=名目GDP増加=長期金利上昇→短期金利上昇圧力
政策金利引き上げ→過剰流動性の解消&円高による物価安定
239: 230 
[2013-05-03 19:49:51]
>238

精一杯ごまかしに入っているのは認めるけど、
残念ながら、低能ぶりをさらけ出しているんだよね。

218で「知ったか」などと激怒しているのは、まぎれもない事実。
コストプッシュインフレでは変動が上がらない、という事実を、
受け止めかねて錯乱している証拠だと思うんだよね~。

なのに「一切肯定していません」はないんじゃないの?
バカな固定君だこと。
240: 匿名さん 
[2013-05-03 20:24:15]
わざわざリンク貼ったのに否定されちゃって残念だったね

知ったかはどっちかはっきりしたね
242: 匿名さん 
[2013-05-03 20:37:01]
「人間に対して知ったかするな」
これの意味理解できる人いる?


頑張りは認めるがかなり苦しいな
243: 230 
[2013-05-03 20:37:40]
はいはい。そういうことにしといてあげるよ。

結局あなたも、SAPIOなんかに踊らされて喜んでいる固定君なんて、
低能なバカだと考えている、ということでOK?

合意ができたということで、この辺りでやめときましょうね。
244: 230 
[2013-05-03 20:40:04]
ごめん。243のレスは、241への回答だからね。
内容読んだらわかると思うけど、念のため。
246: 匿名さん 
[2013-05-03 20:40:53]
まあ、自分で何も考えず一問一答集の解答をオウムみたいにブツブツ唱えてるだけだからなぁ。
247: 匿名さん 
[2013-05-03 20:46:25]
みんな今日もクソ討論おつかれ!
248: 匿名さん 
[2013-05-03 20:49:29]
知ったかぶり
本当は知らないのに、いかにも知っているような素振りをすること。

コストプッシュインフレについて「知ったかぶりをするな」
と言ったなら意味は通じますが、
人間に対して「知ったかぶりをするな」
では意味が通じないでしょう。
249: 匿名さん 
[2013-05-03 20:52:53]
結局今夜も固定くんのフラストレーションはたまったままか
知識がないなら勝負挑まなければいいのに
250: 230 
[2013-05-03 20:56:02]
>248

うん。だからさ、もうそれ以上追い詰めるのはやめてあげよう。

彼も結局、
>SAPIOなんかに踊らされて喜んでいる固定君なんて、
>低能なバカだと考えている

という点に関して、合意しているみたいだし。
本当は自分の非を認めざるを得ないんだけど、
負けず嫌いの性格が災いをして、変な理屈をこねまわして、
逃げ口上を散発せざるをえない状況だと思うんだよね。

そっとしておいてあげましょう。
251: 匿名さん 
[2013-05-03 21:20:02]
鼻息粗くて、こっちまで届きそうだ。(笑)

珍獣ショーは、一旦閉幕。
252: 匿名さん 
[2013-05-03 21:24:30]
>251

鏡見て言っているの?
鼻息で鏡を曇らせないようにね~。
254: 匿名さん 
[2013-05-03 21:34:47]
>>253
まぁこんだけ変動金利上がらなければ「変動上がるんだ!!」という妄想するしかないよね
現実を見るのが辛い気持ちわからなくもないよ
255: 匿名さん 
[2013-05-03 21:39:49]
あら?もう開幕ですか?

やっぱり鼻息荒かったのね(笑)
257: 匿名さん 
[2013-05-03 21:45:29]
アンカ無しの煽りあいだから誰が誰に何を言っているのか全くわからねーな
258: 匿名さん 
[2013-05-03 21:51:39]
そうだよね。アンカー打ちましょう。
259: 匿名さん 
[2013-05-03 23:11:25]
なんか、固定君のレスがあらかた削除されちゃっているね。
突飛なことが書いてあるから、それなりに面白かったんだけど。
ちょっと残念。
260: 匿名さん 
[2013-05-04 09:27:21]
固定で実行し変動金利へ借り換える気も無いのに変動スレに張り付き、
得意気に週刊誌の記事貼り付けるも、
「コストプッシュインフレで政策金利は上がらない」と即論破されると、
お前の嫁は不細工だ、頭がアレだ、最低限の教養もない、
などと罵り、
議論では勝てないと悟ったためか一人頑張って低レベルな煽りを繰り返し、
結局一連の書き込みをまるごと削除される。




固定君は一体何がしたいの?????????
261: 匿名さん 
[2013-05-04 10:11:15]
>260
①金融緩和時のコストプッシュインフレ(円安、過剰流動性)
②金融引締時のコストプッシュインフレ(上記以外の外的要因)

週刊誌で書いてあるのは①のケースだと思うけど、この場合引締めで円安等のコストを抑制してインフレを収束できそうな気もする。
262: 匿名さん 
[2013-05-04 11:05:12]
>261

う~ん。そういう考え方もあるかもしれませんね。

だけど実際のところ、
政財界がこぞって円安を歓迎している現状において、
コストプッシュインフレを引き締める目的で、
政策金利を上げることが予想できるでしょうか?

景気に対して二重のショック(円高+金融引き締め)になりかねないし。

あ、横レスです。申し訳ありません。
263: 匿名さん 
[2013-05-04 11:17:31]
>262
安倍さんが言うとおり、2%程度のインフレ率が景気にも一番良い影響を与え、それ以上はスタグフレーションになるリスクがあるから、引締めは2%がひとつの目安と言えますかね。
264: 匿名さん 
[2013-05-04 11:36:52]
そうですね。2%は一つの目安かもしれません。

問題は、その達成がいつになるか、という点だと思われます。
2度にわたって繰り返される消費税の増税を乗り越えて、
力強い、持続的な成長を遂げる時期がいつになるか。

概ね、5年後くらいというと、昨日まで出没していたような固定君は、
「未来のことなんて一瞬先でもわからない。」などと絡んでくるのですが、
263さんはいつ頃だと考えておられますか。
266: 匿名 
[2013-05-04 11:58:09]
固定を借りてアベノミクスを高見の見物か、
変動で借りてニュースのヘッドラインに右往左往か。
268: 匿名さん 
[2013-05-04 12:05:31]
固定君の言う高みの見物って、
関係のない変動スレに張り付いて、
金利の上がらない憂さをまき散らすこと?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる