東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

75501: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-10 08:59:43]
>>75500 買い替え検討中さん

そうなのか
写真では高級感があるように見えるけどね
75502: 匿名さん 
[2024-05-10 09:07:40]
俺は長崎の軍艦島に似てると思った。
75503: 匿名さん 
[2024-05-10 09:33:50]
>>75499 匿名さん
臨海地下鉄での晴海駅なんておまけだぞ
晴海駅スキップすればいいだけ
75504: 坪単価比較中さん 
[2024-05-10 11:03:18]
タワマンも、一棟だけランドマークのように佇んでいれば、それなりの見栄えはする。
しかし同じような建物が何棟も建つと、外見的にもビルが乱立しているだけで見苦しい。
ましてや同じ形で同じ高さのマンションが整然と並べば、どうみても団地。
マンションの内側から見ても周りが似たようなマンションに囲まれ、眺望も無く景色も醜悪
双眼鏡でベランダから覗けば隣接棟のプライバシーは筒抜け、酒飲んだら自分の家に辿り着けない。
更にバス便頼みの液状化する文字通りの孤島だし、本当の新築じゃ無くリフォーム物件なので、幾ら安くても住む理由が無い。
転売ヤーもあてがはずれただろうが、元々の東京育ちや、上京者でも目の肥えた富裕層ならそっぽを向くのはわかりきったこと。
これが呼び水にりマンション相場も下がるだろうから、業者も計画見直しが必至だろう。
75505: 評判気になるさん 
[2024-05-10 13:10:01]
晴海も、転売ヤーが得したって話聞かないなw 
いくら抽選に漏れたからといって、当初分譲価格も分かっていながら
割高な値段を承知で買う人なんているの?
そもそも100倍なんて倍率は見せかけのハリボテ数字だし、
転売ヤー1人があの手この手で数人、数十人分もの申込みをしていて
実際は大した倍率でもないのでは。
75506: 匿名さん 
[2024-05-10 14:52:20]
晴海が人気だった理由は、安かったから。
利益乗せて高くなったら、売れなくなるのは当たり前でしょう。

臨海地下鉄の推進をしたのは小池さんだけど、
もし今度の都知事選で小池さんが選ばれなかったりしたら、
臨海地下鉄の計画はどうなるのかね?
舛添さんの時は、話は出たが裏付ける金が無いって、推進はしてなかったから。
75507: マンション検討中さん 
[2024-05-10 14:54:32]
いやいや、みんな書き込んで団地とか 書いてる人は、
安くなってほしいとおもって悪評書いているとしか見えん。
本当は、買いたいんじゃないの?

正直 私は 買いたいと思ったけどね。
75508: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-10 15:34:33]
自分は車の免許取れないから晴海フラッグは検討外だけど、いい計画なんじゃないかな
75509: 匿名さん 
[2024-05-10 15:45:01]
晴海はBRTの利便性が高いからクルマなくても便利に暮らせますよ。
75510: 匿名さん 
[2024-05-10 15:57:39]
今年の 1月から3月までの 3か月で、中国人が一番増えた区は中央区で+515人。
ハルフラの影響だろうな。
ちなみに2番目に増えたのが江東区で+289人。
75511: 匿名さん 
[2024-05-10 16:22:43]
中国人が多いのは港区湾岸の方じゃない?勝どきや晴海には少ないですよ。
75512: 匿名さん 
[2024-05-10 16:46:04]
>>75511 匿名さん
botさんですか。
中国人のキーワードに毎回同じようなコメントを出してましたね。w
75513: 匿名さん 
[2024-05-10 16:52:59]
>>75511 匿名さん
中国人の人数が多いのは江東区。 中国人比率が高いのは豊島区
以下、東京都の統計より

中国人の人数が多い区トップ10 2024年3月末
江東区  18,928人
足立区  16,990人
新宿区  16.609人
江戸川区 16,307人
板橋区  15.827人
豊島区  14,954人
北 区  13,010人
葛飾区  12.765人
練馬区    9,467人
太田区    9,338人

中国人比率が高い区トップ10 2024年3月末
豊島区  4.88%
新宿区  4.69%
台東区  4.08%
荒川区  3.82%
北 区  3.61%
江東区  3.52%
千代田区 3.14%
文京区  3.12%
中央区  3.10%
墨田区  2.81%
75514: 匿名さん 
[2024-05-10 17:38:13]
品川駅の海側はかなり中国人多いですよ。街中で中国語が飛び交ってる。
75515: 匿名さん 
[2024-05-10 20:17:03]
>>75507 マンション検討中さん

駅遠は、本心から買いたくありません。
更に、板マンにも住みたくはありません。
BRTは所詮バスだし。

シルバーパス持ってる年寄りにはいいですね。
BRTも都バスも大江戸線も乗り放題で便利ですから。
75516: 匿名さん 
[2024-05-10 20:39:32]
>>75514 匿名さん
23区で中国人が一番多いのは江東区って数字が出ているのに、トップ10にも入ってない品川駅(港区)を話題にするのはよっぽどコンプレックスがあるんですね。
75517: 匿名さん 
[2024-05-10 20:47:18]
>>75510 匿名さん

もともと中国人が多いのにますます増える江東区。なぜ彼らは港区に住まないのかね?
75518: 匿名さん 
[2024-05-10 20:48:18]
>>75514 匿名さん

嘘つけ。港区自体に中国人少ないのに、そんなわけねえよ。
75519: 周辺住民さん 
[2024-05-10 21:32:54]
中央区の賃貸マンションがかなりだぶついているのは確かなようだね。
Suumoで70㎡以上の賃貸マンション、築5年以内で検索をかけると、世田谷、杉並、練馬、太田を併せても
442件しかヒットしないのに、中央区だけで3000件以上ヒットするw

保有しても賃貸が埋まらないならまさに負動産なわけで、結局、転売でババ抜きをしているに過ぎない。
この事実が広まったら、もう新しくゲームに参入する人はいなくなるだろうし、
それが不動産バブル崩壊のきっかけになるんじゃないかね。
75521: eマンションさん 
[2024-05-11 01:26:26]
>>75519 周辺住民さん
崩壊するのは円高になり始めてからじゃないかな
外人がここから上値追わなくなると思う
急ピッチで上がりすぎた
75522: 匿名さん 
[2024-05-11 09:27:57]
>>75507 マンション検討中さん

既に都内の一等地に家があるから要らないよ。
冷やかしで付き合っているだけ。
75523: 匿名さん 
[2024-05-11 10:32:28]
此比港南ニハヤル物

ウ●チ放尿中国人
75524: マンション検討中さん 
[2024-05-11 11:52:46]
>>75504 坪単価比較中さん

>酒飲んだら自分の家に辿り着けない。

それは君が酒乱だから(笑)
普通ではないよ
75526: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-11 14:41:39]
>>75524 マンション検討中さん

そういう意味か

晴海フラッグって管理規約とかで飲酒禁止なのかと思った
75527: 匿名さん 
[2024-05-12 09:03:06]
株高、円安、インフレが進んで、古い基準では富裕層が増えすぎるので、このスレ用に基準を作ってみた。どう?

純金融資産(負債を差し引く。不動産は含めない。)
2億未満    庶民
2億~5億   小金持ち
5億~10億  準富裕層
10億~50億 普通の富裕層
50億超    超富裕層
75528: 評判気になるさん 
[2024-05-12 09:39:30]
>>75527 匿名さん
合っていると思います。
https://ameblo.jp/kyushu2012/entry-12851736651.html
75529: 評判気になるさん 
[2024-05-12 10:22:40]
>>75516 匿名さん

高輪や三田に住む住民は、港南を同じ港区民だと認知していませんよ。
75530: 職人さん 
[2024-05-12 10:27:41]
>>75517 匿名さん

中国マフィアは港区をアジトにする複数の民族系○ボーの勢力が余りに強いので
周辺で住み分けるしかない。
75531: 匿名さん 
[2024-05-12 10:39:18]
>>75527 匿名さん

富裕層の資格は保有不動産に学歴や出自も大事。
住居も200坪以上の戸建(但し山の手線内は商業地しかなく実際の長者番付上位はほぼ郊外なので場所には拘らない)
但しいくら大金持ちでもオバカでは身も蓋もないし軽蔑されるから、東京一工早慶もしくは旧帝大、世界大学番付上位30以内あるいは、国立医学部はマストだね
文系なら例えMARCHでも、省庁キャリアもしくは弁護士・会計士・不動産鑑定士の3大資格なら許すとかw
やはり本人の頭や実績がよくないと尊敬に値しない。
75532: 匿名さん 
[2024-05-12 11:45:31]
>>75531 匿名さん
富裕層の定義に不動産は含めないんじゃなかったっけ?
不動産所有を条件に加えるかは意見が分かれるかもだけど、少なくとも戸建てに限定する必要はないと思う。200坪以上の戸建ては富裕層というより地方の地主や富豪のイメージだね。
不動産を含めない純金融資産の額としては、>>75527 でいいのかな。

あと学歴は不問でいいよ。高卒から頑張って会社を起こして 50億円以上の金融資産がある人を知ってるけど、普通に富裕層だよね。
75533: 匿名さん 
[2024-05-12 12:07:38]
>>75532 匿名さん

富裕層=上流層ではないということか。
富裕層は単に運が良くて、金があるだけ。
高卒にも経済的事情で進学を断念した場合は仕方ないが、大方は若い頃ヤンチャ自慢して、見栄張りの勉強嫌が多いし、商売で一発大穴当てたところで尊敬に値せず、財界の仲間入りはさせて貰えない
自分でメカに詳しい訳でもないのにフェラーリやポルシェをのりまわすような輩も、特に学歴コンプな地方出身者にありがちだが(医者の子弟にも多いけど)、いかがなものかと思う
ちなみに自分に置き換えると、今の定義では準富裕層、時々富裕層だが、複数保有する不動産を足せば超富裕層になる
75534: 匿名さん 
[2024-05-12 12:54:53]
>>75533 匿名さん
40億くらい不動産持ってるってすごいね。羨ましい。
いずれにしても、野村総研の富裕層の定義(純金融資産1億以上が富裕層)は、もう古いですね。
75535: 匿名さん 
[2024-05-12 13:55:41]
>>75534 匿名さん

あなた、国語力ヤバそうだね。
75536: マンコミュファンさん 
[2024-05-12 15:07:02]
>>75531 匿名さん
>但し山の手線内は商業地しかなく
おいおい、馬脚を露わしてるぞwww
75537: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-12 15:54:25]
新築価格はいくら上がってもいいよ
でもお願いだから中古価格はもう上げないで

庶民だって持ち家がほしいよ
75538: 匿名さん 
[2024-05-12 17:15:55]
俺も 40億欲しいぞ。
40億あれば 家賃月300万の高級マンションに30年住んでも11億しか減らないw 残り29億どうやって使うんだよ。最高だな。
75539: 匿名さん 
[2024-05-12 18:28:01]
晴海なんて不便な駅遠マンションなんか住みたくないよね。
欲の皮の突っ張った転売ヤーのバカどもが価格吊り上げても、売れなきゃ値下げするしかない。
ざまあみろ。

75541: 職人さん 
[2024-05-13 00:44:02]
>>75538 匿名さん

マンションに借りて住むという発想自体が庶民っぽい
いくらか寝だしても良いなら孫正義や柳井正が住むようなお家でしょ。
75542: 評判気になるさん 
[2024-05-13 00:48:09]
>>75536 マンコミュファンさん

住居としてまともなのは一種低層住居専用地域に建つ二階までの戸建、だけでしょ
それ以外は住めたもんじゃ無い
75543: 匿名さん 
[2024-05-13 07:28:27]
>>75541 職人さん
孫や柳井は1兆以上の資産あるからな。
40億なら新築超高級マンションを借りて10年で住み替えがいいぞ。残りの金で豪遊。最高やな。
75544: 匿名さん 
[2024-05-13 08:06:42]
こういう大雨の日も、
白金高輪も港南も思ったより臭くはないですよ。
東京に住めばわかりますよ。
75546: マンション検討中さん 
[2024-05-13 16:21:28]
晴海旗 見たけど、 90㎡クラスは軒並み 1億円超えての売り出しがされているね。
ちょっと駅まで遠いけど、駅前に自転車置き場があれば 便利だな。
自転車だと5分くらいで到着しそう。
まぁ、雨の日はちょっと大変かもね。
あと、台風来た気にどんな状況になるか それ見ないとね。

駅まで、徒歩10分以内だったらいいのだけど。
75549: 匿名さん 
[2024-05-13 19:07:47]
>>75548 匿名さん

港南の運河は臭くない。晴れた日の天王洲アイルでランチ
するときなんかとっても爽やか。
港南の運河は臭くない。晴れた日の天王洲ア...
75550: 購入経験者さん 
[2024-05-13 21:04:04]
>>75549 匿名さん

運河に落ちたら最後、洗濯しても臭いは落ちない
それより、横こんなところで飯が食えるな。トイレで食事するようなもんだ
75551: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-14 06:51:54]
なんか出てくるデータの全てが、新築中古問わずまだまだ価格上昇中ってのばかりで嫌になる

ここでは一部地域の悪口ばかりが目立つけど、そんな地域も高過ぎだよ

誰が買えるってんだ

そもそも俺はそんな嫉妬でディスられるような都心エリアなんて見ていない

中野杉並の中央線でいいんだ
築20年の中古でいいんだ

俺たち庶民の生息地までマネーゲームに巻き込まないでくれよ
75552: 匿名さん 
[2024-05-14 06:58:25]
>>75551 検討板ユーザーさん

山高ければ、谷深し
いつかは下がるでしょう
75553: 匿名さん 
[2024-05-14 07:16:04]

白金ザスカイも港南WCTも人気タワマンなのですよ。東京に住めばわかりますよ。

75554: 匿名さん 
[2024-05-14 07:44:52]
白金高輪の古川はそこまで最悪な臭いではありませんよ。
75555: マンション検討中さん 
[2024-05-14 08:39:48]
40億不動産 もうすぐ固定資産税来るだろ。
いくら払うのか 発表してみろよ そしたら 信じるわ
75556: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-14 12:35:04]
>>75553 匿名さん

白金と港南を同列に語るのは誤り。前者が士農工商の士なら、後者は商人。
埋立地は都心では無いどころか東京都に入れること自体間違っている
75557: 匿名さん 
[2024-05-14 12:51:26]
>>75554 匿名さん

まず白金は偶数の丁目以外はアウト。
あと、麻布も芋洗坂の上と下では天地の差。東麻布、麻布十番、その他一之橋、赤羽橋、中の橋など
橋の名がつく古川沿いも全てアウト。
白金の偶数丁目や狸穴町や永坂町、旧檜町など、高台の邸宅に住める住民とは格が落ちる。
マンションスレによく登場するけど、都心住民を自慢する奴は大概、
坂下か奇数丁目のアパート住民だろう。
75558: 匿名さん 
[2024-05-14 13:04:25]
>>75551 検討板ユーザーさん

元々は中野杉並の方が一等地高級住宅街だからね。都庁や東京駅にも出易いし
場所にもよるが、都心のビル街や荒涼とした埋立地のマンションより風格があり閑静で住みやすい。
だから上級公務員や上場企業役員などが多く居住しているし、うちの本社は港区だけど歴代社長も中野や杉並、吉祥寺あたりの戸建に住んでいる。
値段は高くて当然だよ。
75559: 匿名さん 
[2024-05-14 13:29:12]
中野、杉並はこれからもっと上昇するよ。中国人がその辺の中古まで買ってるから。
金利も上がるし、今買えない人はこの先10年は買えないと思う。
時代が変わったんだから仕方ない。30年続いたデフレの時代が終わって、頑張れば庶民でも23区にマンション買える時代も終了。次のチャンスは人口が減る20年後かな。
75560: マンション検討中さん 
[2024-05-14 13:32:19]
ランキングみたいなの付けたがるやつに限ってしょぼい所に住んでるんだよな
75562: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-14 15:45:24]
>>75559 匿名さん
それ、中野・杉並を港南・有明に変えても全く同じ事が言える。
75563: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-14 15:49:46]
何人たりとも俺の東中野、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪には手出しさせぬ!

選ばれた庶民の聖地

金あるなら他で買ってくれ!

ヤンバルクイナの生息地を守るならば、俺の生息地だって守ってくれよ!
75564: マンション検討中さん 
[2024-05-14 15:56:34]
中野は駅前開発が進んでいる。
荻窪、西荻窪あたりだと、 地上げするの難しいかな。
75565: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-14 16:39:57]
中野、杉並は元々庶民の中での高級地だ
ホンモンの富裕層がそんなとこで買ってどうすんだよ?
お前らみたいな奴らが住んでいい場所じゃない

中野ブロードウェイで丸一日過ごせたり、春木屋・はつねで1時間並べる奴らの貴重な生息地だ

お互いの領土は尊重しようぜ
75566: 匿名さん 
[2024-05-14 17:07:38]
>>75562 検討板ユーザーさん
港南・有明で中国人が増えているのはみんな知ってる。
それにマンコミュの書き込みを見ても明らかなように、そのエリアは民度が。。
75567: マンション検討中さん 
[2024-05-14 18:30:52]
マンコミュでその地域の民度測るとか笑うわ
75568: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-14 19:30:22]
>>75566 匿名さん
令和6年の東京都の統計によると、中国人の数が多いのは、江東区>中野区>杉並区>港区の順です。
港区の民度が問題なら中野杉並は大問題ですね。
75569: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-14 19:37:08]
>>75568 検討板ユーザーさん

中野杉並は俺がいるから大丈夫だよ
そもそも中央線エリアにいれば、どんな奴でも民度が高くなるって実績があるんだから
75570: 匿名さん 
[2024-05-14 19:44:50]
>>75568 検討板ユーザーさん
令和6年1月の東京都の統計によると、その4つの区の中で
中国人比率が高いのは、江東区>港区>中野区>杉並区の順です。
前年からの増加数が多いのも、江東区>港区>中野区>杉並区の順です。
75571: eマンションさん 
[2024-05-14 20:17:50]
中央線といえば、中央線南北での価格差が歯止めが効かぬほど広がっていますね。

やはり北には買わない方がいいのでしょうか。
75572: 匿名さん 
[2024-05-14 20:25:28]
港区の埋立地の方は中国人が多いからあまり民度高くないですよ。
75574: 匿名さん 
[2024-05-14 22:21:34]
>>75570 匿名さん

都の統計からどう読み取ればそう読めるんですか?
都の令和6年1月の統計リンク張りますね。
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2024/ga24ef0100.pdf
中国人の数、(外国人中の)中国人比率、外国人増加数とも
江東区>中野区>杉並区>港区の順です。港区が思ってた以上に外国人が少ないです。
75575: 匿名さん 
[2024-05-14 22:23:08]
港南はめちゃくちゃ中国人多いですよ。豊洲や有明の10倍以上いると思う。学校も中国人の子供だらけ。
75576: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 22:29:46]
>>75575 匿名さん
なんで知ってんだよ
どこで見たんだよ
75577: 匿名さん 
[2024-05-14 22:34:32]
>>75574 匿名さん
区の人口の総数でその区の中国人の数を割れば比率は計算できます。
昨年令和5年1月の統計と中国人の数の差分を取れば、前年からの中国人の増加数は計算できます。
あなた仕事出来ないでしょ?

75579: 匿名さん 
[2024-05-14 22:38:44]
>>75575 匿名さん

そもそも港区には中国人少ないよ。
圧倒的に中国人が多いのは江東区。
75580: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 22:48:32]
>>75579 匿名さん
区単位で物事を見ることなかれ
地域で見よ
75581: 匿名さん 
[2024-05-14 23:20:40]
23区で一番チャイナタウン化が進んでるのが港南じゃないか?
75582: 匿名さん 
[2024-05-14 23:43:24]
>>75577 匿名さん
中国人の数の話をしているのに、あなたは比率の話に意図的にズラしています。
比率の話も何に対してかの比率かも明確にせず、誤った認識をさせようとしているのが見え見えです。あなた真っ当な仕事していないでしょ。
75583: 匿名さん 
[2024-05-14 23:50:42]
>>75581 匿名さん

中国人多いのは圧倒的に豊洲だよ。街歩いてても中国語が飛び交ってる。
豊洲のマンションで最近、これまでの相場から逸脱した高価格での成約が多いのは
中国人投資家が中古を買い漁ってるからだと知り合いに聞いた。
75584: 匿名さん 
[2024-05-14 23:56:32]
>>75583 匿名さん

豊洲タワマンの南の高層階所有してますが、高く売れますかね?
中国の方は南好きって聞いたんですけど。
75585: 匿名さん 
[2024-05-14 23:58:15]
豊洲より港南の方が中国人多いでしょう。港南は家族連れから餃子の臭いする確率高いよ。
75586: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-15 06:37:09]
23区内にマンション買うなんて夢のまた夢だなぁ

寂しいな、切ないな、悔しいな

もう本当にいい加減にしてください
75587: 匿名さん 
[2024-05-15 07:40:04]
>>75582 匿名さん
数より比率が重要です。密度が多い方が目立ちます。
その4つの区で中国人比率が高い順は、江東区>港区>中野区>杉並区 です。
23区中、昨年の中国人の増加率がトップの区は港区です。
港区は外国人の比率は5番目に高いです。アメリカ人が一番多いのも港区です。
75588: 匿名さん 
[2024-05-15 08:30:28]
港南は中国人とか東南アジア系の外国人が多いですよ。
75589: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 08:46:55]
>>75587 匿名さん
最初にその反論をすべきなんですよ。
ただあなたが中国人比率と言っているのは区の人口に対する中国人比率で、圧倒的にその他の外国人(特に突出して欧米人が多い)が多い港区では中国人が目立つことはないですよ。
中国人が10人中2人と100人中19人ではどちらが中国人が多いと感じるかの問題ですから。
私は絶対数だと思ってます。
75590: 匿名さん 
[2024-05-15 08:48:48]
港南の中国人比率の高さは異常だよ。江東区の10倍以上いると思う。
75591: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 08:50:48]
>>75588 匿名さん
それってあなたの感想ですね。
比較できるデータよろしく。

75593: 匿名さん 
[2024-05-15 09:15:31]
>>75589 検討板ユーザーさん
最新のデータでは、港区の外国人の絶対数は多い順に以下です。
欧米人より中国人、韓国人が多いです。

中国人   6,481人
韓国人   3,559人
米国人   2,700人
フィリピン人 980人
台湾人    947人
75594: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 10:59:59]
>>75593 匿名さん
そのデータは最新ではありません
3月のデータです
4月のデータでは3月比で中韓合わせて100人以上増えてます
75595: 匿名さん 
[2024-05-15 11:23:33]
>>75594 検討板ユーザーさん
そうですね。また増えてますね。
湾岸エリアだけでなく、港区などの都心も中国人が急増してます。この先どうなるんでしょう。
75596: 匿名さん 
[2024-05-15 11:48:49]
>>75593 匿名さん

米国人でも白人は少ないよ
75597: eマンションさん 
[2024-05-15 12:19:02]

貧民街と富裕層エリアをわける為に、中央線を南に超えるときに通行税を取ればいいと思う。

海外とかみんなそうしてんだからさ。
75598: マンション検討中さん 
[2024-05-15 16:51:56]
・池袋 東
・竹ノ塚駅
に、ガチ中華の店が集中しています。
ガチのため日本語の記載はありません。
その為中国人がこぞってお客として入ります。

池袋に出やすい、板橋区、練馬区に中国人も多いです。
また、最近はその板橋、練馬の家賃や分譲が高額なので、 
竹ノ塚に新たに中華街をつくり住む人が非常に多くいるとのこと。
港区に住める人はまだ、裕福なのでは。
本当にやばいのは足立区ではないかな。

75599: 匿名さん 
[2024-05-15 20:17:40]
足立区より港南の方が民度低くないか?あの辺は嫌悪施設が集まっているから足立区と比べると住環境も良くない。
75600: eマンションさん 
[2024-05-15 20:37:05]

港南も 小石川も 人気の埋立地なのですよ。
都心と 北で 喧嘩しても意味ないですよ。
75601: ご近所さん 
[2024-05-15 22:17:05]
>>75600 eマンションさん

港南は東京都じゃ無いよ 千葉県だろ 
75602: 匿名さん 
[2024-05-15 22:24:24]
>>75601 ご近所さん

どっちかというと豊洲や有明は千葉県民が多い。千葉から通ってる人が都内に移住するときに選ぶそうだ。同じ感じで港南や芝浦は神奈川県民が多い。
75603: 匿名さん 
[2024-05-15 22:26:04]
>>75590 匿名さん

んなアホな。
んなアホな。
75604: 評判気になるさん 
[2024-05-15 22:55:15]
>>75603 匿名さん
だから区単位無意味とどんだけ
75605: 匿名さん 
[2024-05-15 23:46:20]
港区はアドレスによってピンキリ。港南は嫌悪施設も多くて臭いもあるから江東区より安いですよ。
75606: マンション検討中さん 
[2024-05-15 23:55:41]
小石川は埼玉だし、豊洲は千葉

やっぱ中央線内側しか勝たんな
75607: 匿名さん 
[2024-05-16 00:15:02]
小石川や豊洲は良いところだと思うけど、港南は人が住む環境とは言えないんじゃないかな?
75608: 匿名さん 
[2024-05-16 05:04:32]
>>75606 マンション検討中さん

茗荷谷駅・小石川って埼玉勢が多く住んでいるんですか?
75609: 匿名さん 
[2024-05-16 07:51:59]
文京区は地方からの移住者で人口を保っている自治体だと、公的資料で明らかにされてしまったからね。

北だし、近い埼玉の人達が多いんじゃないかな。
75610: 匿名さん 
[2024-05-16 08:12:00]
>地方からの移住者で人口を保っている自治体

ほとんどの区はそうだよ。地方と外国からの流入がなければ人口は減少する。
中央区は湾岸民がハルフラへ移住して人口増えてるけど。
75611: 匿名さん 
[2024-05-16 08:18:25]
地方移民なしで存続可能自治体って、都心3区だけだよ

文京区や江東区だけが特別に田舎臭いわけじゃないよ
75612: 匿名さん 
[2024-05-16 08:36:26]
東京の出生率は 1.04なんだから、地方や外国からの流入がなければ持続できないのは当たり前だよな。
都心も周辺の区から吸い上げできなくなれば人口減るってこと。
75614: eマンションさん 
[2024-05-16 09:33:09]
港南
江東
小石川


今日もマンコミ3Kが、各スレを席巻しますね
75615: 匿名さん 
[2024-05-16 10:16:15]
>>75613 匿名さん

一番悪臭がきついのは有明。有明は首都高の排気ガスにまみれて住むようなもの。あとは古川沿いとか芝浦の新芝運河沿いの運河、港南や天王洲アイルの運河は臭いと思ったことは無い。
75616: マンション検討中さん 
[2024-05-16 11:09:08]
結局 海の近くで住めば 塩害 があるし
緑の多いところで住めば カラスや鳩の糞害
高速道路の近く 工場の近くだと 公害がある
踏切近くだと 騒音問題
隣が障碍者だと それこそ 悲鳴が聞こえる 騒ぎになったりと・・・

だからマンション ガチャなんすよ。
気にならなかったら 住めば都の 良い生活が待っているし
気になりだしたら 地獄がまっている。
周りの住人と 仲良くうまくやって 自分に害が及ばないようにするだけ。

公園で鳩には 餌を与えない

荒川の二子玉周辺は たぬき も出るらしいね。
75617: 匿名さん 
[2024-05-16 11:46:46]

江東とか文狂とか、田舎モン臭えスレだな今日は
75618: 匿名さん 
[2024-05-16 12:12:13]
下水や家畜やゴミに囲まれてる港南の方が臭くないですか?
75619: マンション検討中さん 
[2024-05-16 12:50:43]
豊洲はにおわない。 今日も御飯がおいしい。 夏は温泉でもつかりに行きたい
75620: 周辺住民さん 
[2024-05-16 14:21:12]
>>75616 マンション検討中さん

荒川の二子玉?
俺は都心生まれの麻布マンション育ちだけど、都心は息が詰まるので、今は実家の家を建替えて家族で住んでいるよ 
公園も近いので庭に狸がでるようになり、鶯やホトトギスの声が以前から聞こえるし、春は窓から庭の花見もできる。(うちは環八の内側だけど、狸は新宿や杉並、世田谷、大田区のあちこちに出没、実際何度か見かけた)
都心はカラスとGばかりだけど、周辺は鷺や鴨、カワセミ、蜻蛉や蝶もいるし、買物や飲食も都心より便利。
都心育ちに限って、田舎というか静謐な環境を求める脱都心派は多いよ。幼馴染みの多くが皆周辺区や横浜市郊外に引越したのも、うちと同じ理由。
つまり昔の都心は邸宅が多く環境が良かったけど、今は商業ビルとお上りさんだらけのタワマン、あとは取り残された木密低所得層地域(いずれ開発される)ばかりで、外国人や素行不良者も増え魅力が無いということ。
75621: マンション検討中さん 
[2024-05-16 16:05:50]
>>75620
環八内は 正解じゃないかな。
自然も残っている 都心へもアクセスが良い。
勝ち組じゃないかな。 
75623: 匿名さん 
[2024-05-17 00:45:21]
>>75620 周辺住民さん
金が無い人は都心に住めないという事ですよ
75624: 評判気になるさん 
[2024-05-17 08:15:23]
金の問題じゃ無い。長者番付のトップクラスの大半は世界共通で皆郊外の豪邸。
寧ろ一部の地主を覗いて都心に住むむ人の殆どが田舎出身。
タワマンみたいな高いところが好きで共稼ぎじゃないとローンを払えないカツカツのカップルや成金、低学歴が多く、社会的信用も低い
75625: 匿名さん 
[2024-05-17 09:21:52]
日本の長者番付 1~10位の自宅
柳井 渋谷区
滝崎 大阪府
孫  港区
佐治 港区
高原 港区
伊藤 港区
毒島 渋谷区
似鳥 北海道
野田 大田区
三木 目黒区
75626: 匿名さん 
[2024-05-17 09:57:30]
庶民が何兆何千億の資産家の自宅をどうこう語っても意味ない。虚しいだけ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる