東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 22:06:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

71324: マンコミュファンさん 
[2024-01-11 15:26:51]
>>71321 通りがかりさん
首都圏ってのは意外と広くてな
首都圏でいいなら余裕で買える

71325: 匿名さん 
[2024-01-11 15:56:27]
23年11月の実質賃金3.0%減 20カ月連続でマイナス
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0954R0Z00C24A1000000/
実質賃金のマイナス幅は10月の2.3%減から0.7ポイント拡大した。名目賃金は上昇傾向にあるものの、実質賃金を算出する指標となる物価は3%台の上昇が続いており、賃金が目減りする状態にある。

春の賃上げでプラスになるのか?
71326: eマンションさん 
[2024-01-11 16:18:16]
>>71325 匿名さん
マンション購入層の年収は上がってるから無問題
71327: マンション掲示板さん 
[2024-01-11 16:25:05]
>>71320 匿名さん

そうだとしたら、ここのみんなは蚊屋の外だよねw
それか、(中には株だけで何億も金融資産があるお金持ちの購入予備軍もいるみたいだけど)
皆既に都内にマンション買って住んでいるのかな。
71328: 匿名さん 
[2024-01-11 16:28:31]
>>71326 eマンションさん
物価も金利も税金も上がるぞ。
すでに普通のリーマンではまともなマンションは買えない時代になってる。
問題大ありだ。
71329: マンコミュファンさん 
[2024-01-11 16:29:08]
>>71326 eマンションさん

どうやったら年収が上がるの?
にわかには信じられない。
71330: マンション検討中さん 
[2024-01-11 16:33:20]
投資に興味がなかった知人が、年明けて株が、投信が、ニーサがと言い出した。
つまり、株はそろそろ天井で、まもなく下落です。
71331: マンション掲示板さん 
[2024-01-11 16:45:25]
>>71324 マンコミュファンさん

ご指摘のとおりですね。
訂正します。
首都圏ではなく、ハザード真っ赤エリアを除く都内とさせて頂きます
71332: 匿名さん 
[2024-01-11 16:46:46]
これから上がると信じて無理して買って値下がりしたらおもしろいな。
71333: マンコミュファンさん 
[2024-01-11 16:47:06]
>>71329 マンコミュファンさん

特別なことをするのではなく、年収が上がる企業に就職できたかどうかです。
71334: 通りがかりさん 
[2024-01-11 16:49:33]
>>71328 匿名さん

問題ありません。
普通のリーマンなんて奴隷なんですから、段ボールで十分です。

それがこの国の選択です。

そして私も残念ながら奴隷の1人になってしまうかもしれません。
71335: 匿名さん 
[2024-01-11 17:35:06]
>>71324
そうだね。首都圏で言うと上がり幅はそう高くはなくて、まだ安い所は安い。
要するに首都圏というより東京23区が買えなくなってきてる、と言った方がいいね。
ただ23区内だとしても安い所はまだ公務員くらいなら十分買える所はあるわけで。
選り好みしていくと買えない、という感じ。
71336: 匿名さん 
[2024-01-11 17:53:23]
実需で買うなら値下がりしたってどうでもいい。
今家族にとって必要なら最善の選択。
71337: 坪単価比較中さん 
[2024-01-11 18:00:46]
日本株は10%上がれば4万弱だから過去最高にはなると思う。米株の方が下がる気がするな。何とかショックは無くても3割下がればチョイ買いしたいね。
71338: 周辺住民さん 
[2024-01-11 19:29:49]
俺が今身に沁みているのが、健康と家族。
能登被災、山崎元さんの死去、森永さんの八代亜紀さんの死去、(森永さんの癌告知も)と、今年は幸先が宜しくない。
特に山崎さんには投資の極意を教わっただけに、また同年代なだけに、他人事ではないし、つくづく残念だ。
マンションが買えない位の悩みなんか、本当に小さい事だよ。
みんなも、健康と家族だけは大事にしようね。
71339: マンション検討中さん 
[2024-01-11 19:34:04]
>>71331 マンション掲示板さん
ハザード真っ赤エリアを除く都内(行政界として)も意外と広いよ
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16000130000235/
これならお前さんでもなんとか手が届くんじゃないかな?
71340: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-11 19:39:26]
>>71339 マンション検討中さん

再度修正します。
都内の意味は23区内です。
71341: 評判気になるさん 
[2024-01-11 20:02:07]
>>71340 口コミ知りたいさん
ハザード真っ赤エリアを除く23区内としても意外と広いよ
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nerima/nc_73744639/
このマンションなら公務員でもなんとか手が届くんじゃないかな?
71342: 名無しさん 
[2024-01-11 20:09:49]
>>71341 評判気になるさん

よく見つけてきますね。
そういう姿勢は素晴らしいです。
新たに以下を付け足します。

築10年以内
駅徒歩7分
2階以上、ただし物件によっては1階も可
50平米2LDK以上

せめてこのくらいの条件を満たしていないと、買う価値はないでしょう
71343: eマンションさん 
[2024-01-11 20:16:54]
>>71342 名無しさん
徒歩8分だけど12階だから許して~
https://sumaity.com/chintai/tokyo_bldg/bldg_7772103/
71344: eマンションさん 
[2024-01-11 21:29:58]
>>71343 eマンションさん
このマンションどうしてこんなに売り物件ばっかりなの?
71345: マンコミュファンさん 
[2024-01-11 22:12:54]
>>71344 eマンションさん
それは君が情弱だからさ
71346: 評判気になるさん 
[2024-01-11 22:24:10]
>>71342 名無しさん

子供作んないの? もしかして独身?
71347: 匿名さん 
[2024-01-11 22:36:31]
>>71343
ここ借地権な。
三茶徒歩8分は甘くない。
71348: eマンションさん 
[2024-01-11 22:56:52]
>>71347 匿名さん
おいばらすな(笑)

71349: マンション掲示板さん 
[2024-01-12 02:38:24]
>>71342 名無しさん

50平米の2ldkだと部屋が狭すぎて住めない
最低でも55平米か60平米ぐらい
71350: 匿名さん 
[2024-01-12 06:03:32]
家族で暮らすなら50㎡なんてあり得ないね。
昭和の団地みたいな貧乏臭い生活になるよ。
71351: 通りがかりさん 
[2024-01-12 06:15:01]
>>71350 匿名さん

dinks?犬か猫なら十分だろ
71352: 匿名さん 
[2024-01-12 06:32:47]
ところで、抽選があるような物件は購入者の属性を見られるようですね。
堅い職業の人が優先されるそうです。
ギリギリローンの人は後回しだそうで。
ローン審査に通るかどうか微妙な人は抽選は通さないらしい。
身の程をわきまえろ、ってことだな。
71353: 匿名さん 
[2024-01-12 06:47:59]
子供がいるファミリーなら50㎡では無理。
うちは子供いるから。
71354: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-12 07:41:00]
>>71353 匿名さん

まぁ子供が1人でもいりゃ無理だな
俺は1人と犬猫だから50平米でいい
でも50平米1LDKじゃダメ
2LDKないと無理
71355: マンコミュファンさん 
[2024-01-12 08:39:20]
俺38歳年収1000万ちょうどくらい
それを故郷の同級生に言ったら金持ち扱いされた

東京で正社員ならごく普通なのに
家なんか買えんのに

同じ国でも都市部と田舎じゃここまで感覚が違うのかとビックリだぜ
71356: 坪単価比較中さん 
[2024-01-12 10:13:18]
田舎と都会の違いが頭で分かっていれば感覚変わらないけど、なってみないと理解できないかもね。金持ちの考え方やどうすれば稼げるかも経験ないとまったく分かんなそうだよな。
71357: 匿名さん 
[2024-01-12 11:07:05]
日本人が米株買って、アメリカ人と中国人が日本株買ってる。
71358: 匿名さん 
[2024-01-12 12:01:42]
23区だけバブルなんだよ。
同じような仕様のマンションでも、地方とでは2倍以上の価格差があるでしょ。人件費や建築費などはそれほど差がないのに。
完全に金融商品化して、投資資金の流入でバブっている。
超低金利、円安などが大前提の相場。
71359: 名無しさん 
[2024-01-12 12:06:36]
>>71352 匿名さん

ガラポンでしたよ。今は違うの?
71360: マンション比較中さん 
[2024-01-12 12:35:55]
今更なのですが、23区とそれに隣接する市部とはどうしてこんなに差がつくのでしょうか?
武蔵野市、三鷹市はさておき、狛江とか西東京とかになるといきなりトーンダウンする印象があります。
23区アドレスというブランド価値?
医療福祉教育などのサービスの差?
71361: 匿名さん 
[2024-01-12 12:58:27]
2050年代まで人口を維持できるのは日本で唯一23区だけなんだから買うとしたらここしかない。それ以外の地区は賃貸でいい。
71362: 坪単価比較中さん 
[2024-01-12 14:02:43]
>>71357 匿名さん
米株は世界中が買ってるよ
71363: 坪単価比較中さん 
[2024-01-12 14:13:47]
>>71360 マンション比較中さん
ブランドとちょっとした違いじゃない。ワインも5千円と5万のヤツ10倍美味くないしほぼ同じ、マンションは数倍だし土地の価格が違うから妥当かな。
71364: マンション比較中さん 
[2024-01-12 14:25:41]
>>71363 坪単価比較中さん

ヴィトンのバッグがビニール製なのになぜ高いのかと憤るのと同じようなものなのかもしれないですね。高い理由を求めても仕方ない。
71365: 匿名さん 
[2024-01-12 14:37:51]
住みやすさとかに関係なく、ブランドとか見栄とかで値段が決まるんだからねぇ。
バブルだよねぇ。

しかし日本株強いな。今日で金融資産の過去最高更新したよ。
71366: マンコミュファンさん 
[2024-01-12 23:07:04]
>>71339 マンション検討中さん
港南みたいな液状化歴のある土地はやめた方が良いよ。震災時の揺れが大きいから建物が倒壊するリスクが高い。
71367: 匿名さん 
[2024-01-13 05:58:58]
ブランド品は高いほど良いからな。もちろん限度はあるが
誰でも買えるような値段ではそれなりの価値にしかならない
品質が全く同じでロゴを入れただけで十倍なんておかしい!と憤る人は今時は少ないだろうけど
71368: マンション検討中さん 
[2024-01-13 07:05:30]
>>71361 匿名さん
23区が人口を維持できるといっても増えるのは外国人だけ。
日本人は都心でも1割減っている。しかも3割は65歳以上。
マンション買う人は減っていると思う。
71369: 匿名さん 
[2024-01-13 08:30:18]
>>71360 マンション比較中さん
地方な市部については買う側がその価格を許容しないから
昔は父親だけが遠い通勤を耐えていれば良かったが、共働きだと妻が遠い通勤時間を嫌がる
じゃあ職場近い方が良いよねって事で都心の需要が上がるから値上りする。パワーカップルだから買える。ってだけ
女性の社会進出の結果、世帯格差が生まれるという自体になった
71370: 匿名さん 
[2024-01-13 08:53:21]
71360が言いたいことはおそらく
 狛江市と世田谷区の格差、主に小田急線
 西東京市と練馬区の格差、主に西武新宿線、池袋線
では都心への通勤時間は数分~10分程度のわずかな差しかないが
住宅価格やブランド力では格差があるよね
ということではないかな?
71371: 周辺住民さん 
[2024-01-13 09:02:49]
>>71360 マンション比較中さん

これは知名度の差、路線力、駅力の差です
知名度はマスコミの影響。
路線力は路線力とは中央線と京王線の利便性の違い。実際地方民の東京への交通アクセス手段は概してJRしかなく、乗り慣れて馴染があるけど、私鉄には地元民以外縁がないものです
駅力は、住宅街の場合、派手なSCやアトラクションがないため。

でも、知名度が高いから価値がある(地価が高い)とは限りません。
田園調布もたまたま漫才師のセントルイスが流行らせて知れ渡っただけで、それまでは田舎の人には知られていなかった。
松濤や青葉台は地価が滅茶苦茶高いけど、知名度は低い。
目黒線や池上線沿線も東横線と値段は変わらないが、知名度は低い。
かちどきや豊洲などは都民には見向きもされない場所だけど、東京に土地が買えない地方民に大々的に収容できる施設(タワマン)売り出したので人気が出た。これも殆どマスコミの力。
住宅街とは本来、知名度とは無関係で安全で住み心地が良ければよく、他所から人が押し寄せてこられても迷惑なだけです。
71372: 匿名さん 
[2024-01-13 09:37:55]
東京で住むとこ自由に選べたら、23区内を選ぶ人がほとんどでしょう。あえて狛江や西東京を選ぶ人はごく少数。それが価格の差になっているだけ。
71373: 匿名さん 
[2024-01-13 09:54:37]
株価が堅調だから、少なくとも今年の前半はマンション相場も安泰だな。
春にマイナス金利解除があっても、そこから金利はあまり上がらないだろう。
俺は来年、できれば目黒、文京区あたりに買いたい。予算は2億~2.5憶。
71374: 匿名さん 
[2024-01-13 10:48:23]
日経平均に連動してるから今年もマンション更に値上がりしそう
71375: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 11:02:10]
私は何度も言ってます
マンションはまだまだ上がります
ライフプランに問題ないなら出来るだけ早く買いましょう
71376: 匿名さん 
[2024-01-13 11:08:43]
俺は独身だけど75平米以上に住みたい。2LDK で日当たりのよい4階以上希望。
昔は78平米の新築3LDKを2LDKにリフォームして住んでた。
71377: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 11:12:31]
吉祥寺って前から人気の場所だけど。
なぜなのか全然理解できません。
これもマスコミ力ですかね?
地方から出てきた学生さんや単身者に人気があるように思います。
71378: 匿名さん 
[2024-01-13 11:14:36]
吉祥寺は一種低層の高級住宅街でありながら駅前商業が栄えている稀有な立地。自由が丘も近いけど駅前が吉祥寺ほどは栄えていない。
71379: マンション検討中さん 
[2024-01-13 11:18:53]
吉祥寺はファミリーなどの実需層には大人気だよ。住みやすいから。
商業施設は充実しすぎてるくらいだし、井の頭公園もある。
ブランドとかワインがどうこう言ってる人は都心でないと満足しないかもしれませんが。
71380: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 11:22:38]
吉祥寺。
今だから栄えてるけど、
昔は全然でしたよね。

井の頭公園があって、
三鷹市側はかなり駅遠くなるし。
吉祥寺駅は駅遠物件しかない印象です。
71381: 匿名さん 
[2024-01-13 11:25:30]
吉祥寺なら車庫付き戸建てが一般的なのであまり駅は関係無いかもしれません。むしろ吉祥寺駅から離れる方が閑静なエリアなので。井の頭線の駅近とかもありますけどね。
71382: マンション検討中さん 
[2024-01-13 11:29:49]
吉祥寺の隣で、中央特快が止まる三鷹に住むのもいいと思う。
71383: 匿名さん 
[2024-01-13 11:31:19]
中央線は通勤路線の大動脈だからな
むしろ昔はもっと中央線人気が高かった
今は吉祥寺くらいだが、昔は立川あたりまではどの駅も人気があった
その後、徐々に私鉄の人気が上がっていって中央線は古臭いイメージが長くあった
71384: 匿名さん 
[2024-01-13 11:43:33]
JRはブランディングなんかしないからな。東急みたいな洗練された感じはない。ただ立川はフタコ化してて吉祥寺より小洒落たイメージはある
71385: eマンションさん 
[2024-01-13 12:16:17]
>>71381 匿名さん

井の頭線の駅近なら、
西荻窪駅の方がいいですよね。
最寄りが吉祥寺駅遠より、
西荻窪駅近の方が利便性はいいです。
西荻駅近に新築マンション出来ましたよね。
あそこ良いと思います。
71386: eマンションさん 
[2024-01-13 12:24:35]
>>71384 匿名さん

東急→洗練
個人的感想ですよね。
街並みは古臭くて、
車移動は最悪ですよ。
71387: 匿名さん 
[2024-01-13 12:27:19]
都内の住宅街は東急がやはり抜けてる。小田急や京王、JRも良い所はあるけど広がりの面で東急に軍配だろうね。
71388: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 12:32:36]
>>71387 匿名さん

住宅街には興味ないですよ。
マンションの掲示板です。
駅近で車でも利便性がよくて、
商業施設が充実しているところが好きです。
71389: 匿名さん 
[2024-01-13 12:38:36]
周りに下水処理場とか食肉市場がある所は避けた方が良いですよ。臭いもある。
71390: 名無しさん 
[2024-01-13 12:42:35]
>>71389 匿名さん

そういうこと言うの、
もうやめてほしいです。
しつこすぎて誰も興味ないです。
自作自演はやめてください。
71391: 匿名さん 
[2024-01-13 12:47:26]
>>71389 匿名さん

あなた、自分が頭おかしいって自覚できてますか?
アスペルガーの疑いがあるので受診をお勧めします。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/?q=%E9%A3%9F%E8%82%89%E5...
71392: 匿名さん 
[2024-01-13 12:51:57]
港南の人の自作自演癖は異常だよ。白金ザスカイや三田ガーデンヒルズのスレも自作自演で荒らしていたよね。
71393: 匿名さん 
[2024-01-13 13:02:13]
>>71392 匿名さん

あなた、自分が頭おかしいって自覚できてますか?
アスペルガーの疑いがあるので受診をお勧めします。


https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/?q=%E8%87%AA%E4%BD%9C%E8...
71394: 匿名さん 
[2024-01-13 13:19:01]
東急は例えばたまプラーザみたいな僻地でも、吉祥寺とそんなに変わらない坪単価に押し上げることができる。吉祥寺の中古坪280万~多摩プラ中古坪260万~、ブランド力以外のなにものでもない。
71395: 匿名さん 
[2024-01-13 13:22:33]
>>71386
中央線と東横線の坪単価比較したらいいよ。
小田急でも吉祥寺より下北沢のほうが上。
71396: 坪単価比較中さん 
[2024-01-13 13:29:05]
どこの地域の物件を買ったらいいか分からないという声は多い
自分で調べてもキリがないからね。調べれば調べるほど悩む時間が増える
71397: マンション掲示板さん 
[2024-01-13 13:35:28]
吉祥寺駅は止めたほうがいいですよ
前市長が反日売国ガチ勢で
駅前一等地が中国資本に取り込まれた模様
71398: マンション掲示板さん 
[2024-01-13 13:48:49]
>>71395 匿名さん

吉祥寺(中央線)にも東横線にも、
どっちも興味ないです。
ただどっちかに住めと言われたら、
中央線の西荻までがいいですね。
71399: 評判気になるさん 
[2024-01-13 14:03:59]
>>71394 匿名さん

そんな僻地にお金払うのもったいないですね。
東急って道が狭くてごちゃごちゃしている印象だし。
71401: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 15:26:08]
>>71352 匿名さん
抽選申し込んだ時担当が倍率高いからと別の部屋をすすめてきた事があるが自分の要望押し通した事がある
その時やたら外れると思いますよだのなんだのかなり失礼な事言われたが成程お前なんかには売れないですよって事だったのか

71402: ご近所さん 
[2024-01-13 16:09:25]
>>71394 匿名さん

貴方の古郷は比較にならない程の僻地じゃないの?
71403: 匿名さん 
[2024-01-13 16:10:18]
汚物処理施設の集まる港南よりはたまプラの方が都会だと思いますよ。
71404: ご近所さん 
[2024-01-13 16:10:38]
>>71398 マンション掲示板さん

君にはションベン横丁が似合うと思う
71405: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 16:12:55]
>>71399 評判気になるさん

貴方の田舎は広大な道なんだろうな
土地が安い田舎とか湾岸とか、だだっ広くて羨ましい
でも都心はもっとゴチャゴチャしているよ
71406: 評判気になるさん 
[2024-01-13 16:16:42]
>>71405 口コミ知りたいさん

都心には踏み切りがないですよ。

私は東京以外に住んだことないですが、
あなたは地方の人ですよね。
偉そうに23区の掲示板に書き込まないでほしいです。
71407: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 16:18:28]
>>71386 eマンションさん

どっちがいい?

JR浜松町           東急田園調布
どっちがいい?JR浜松町        ...
71408: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 16:21:45]
>>71407 口コミ知りたいさん

浜松町です。
戸建てには興味ないです。
71409: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 16:27:00]
>>71406 評判気になるさん

私は広尾生れの麻布育ち、今は東横線沿線(実家の150坪)に住んでいるが
両方住んで分かったのは、港区みたいなゴチャゴチャしたところはお上りさんがすむにはいいが、東京人が住む場所ではないと思う。集合重他開くなどもってのほかだし、不便極まりない。通勤に近い以外でメリットもなく、環境は最悪に近い。
精々住めるのは永坂町や白金、南麻布、麻布台、高輪の一部の戸建位だな。それでも最低百坪ないとダメだ。
俺も一応港区にマンション持っているが、カプセルホテル代わりにしか使っていない
71410: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 16:28:18]
集合住宅(マンション・タワマンの類)の誤変換。いわれなくてもわかるだろう
71411: 匿名さん 
[2024-01-13 16:42:20]
>>71409 口コミ知りたいさん
戸建寒いよ 以上
71412: 評判気になるさん 
[2024-01-13 16:45:41]
>>71409 口コミ知りたいさん

はいはい。
地方の問題人物さん。

広尾で生まれて麻布で育ったのに、
実家は東横線なんですね。
たしか代々受け継がれた土地の設定でしたよね。
広尾で生まれて麻布で育ったのに。
変な設定ですよね。
地方さんはもう23区に来ないでください。
71413: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 16:48:42]
>>71412 評判気になるさん

そうだよ おかしいか?

親爺は東横沿線だが、(母は目黒が実家)結婚して新婚で麻布にマンションを買った。
それだけの話だ
71414: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 16:55:42]
>>71413 口コミ知りたいさん

いろんな設定で掲示板を荒らさないでください。
湾岸民や浦安民。
あなた愛知県でもマンション買ってる設定ですよね。
愛知県に帰ってください。
71415: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 16:56:02]
都心のマンションに住んでいる奴(特に港区)は何様のつもりかね
都心に住んでいることを誇りに思うのはいいが、その他郊外や都心以外の山手地区を小馬鹿にするような発言こそ、慎むべきだろう。
まずはその下らないエセ選民思想を直し、けんきょになりなさい。
さもないと惨めな老後になるのがオチだ。

71416: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 16:57:10]
>>71414 マンコミュファンさん

誰のことだよ あんたに命令されるいわれはないね 
71417: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 16:58:48]
高々集合住宅民の分際でマウント取るなんて100年j早いんだよ
どうせFラン、無名企業勤務だろ。 少しは身の程を弁えなさい。
71418: 匿名さん 
[2024-01-13 17:02:09]
>>71416 口コミ知りたいさん

それが自爆なんですよ。
いろんなスレでの迷惑行為はやめてください。
71419: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 17:03:53]
>>71401 マンコミュファンさん
私も抽選で申し込んだ時、外れるから他の部屋にしたらとやたら言われたけどゴリ押しで申し込んだけど当たったよ。
担当の人が外れたら自分の成績にならないから無理矢理に倍率低いところで申し込みさせたいだけじゃない?
71420: マンション掲示板さん 
[2024-01-13 17:04:03]
>>71417 口コミ知りたいさん

戸建て役に言ってます?
また自作自演ってことですかね。
いつも言ってるFランって何ですか?
71421: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 17:10:51]
>>71419 検討板ユーザーさん

他の部屋にしたらなんて言われたことないです。
得意の作り話っぽいですね。
そんなこと言わないと思います。
自分が営業側だとしたら言わないです。

71422: 名無しさん 
[2024-01-13 17:20:11]
>>71421 検討板ユーザーさん
営業の立場だと抽選はできるだけ回避したいですよね?
71423: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 17:24:12]
>>71421 検討板ユーザーさん
実際言われたからあーそう言う事かって腑に落ちたんですよ
人気無い部屋なら売ってやってもいいって事だったかと

71424: 名無しさん 
[2024-01-13 17:30:10]
>>71415 口コミ知りたいさん

誰に言ってるんですか?
都心もどきの人は設定なので東京には住んでいない人です。
あなたのことかもしれませんが。

ちなみに私に言っているのであれば、
私は都心住みではないです。
71425: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 17:36:04]
>>71422 名無しさん

私だったら、
住みたい条件の部屋は決まってるので、
そんなこと言われたくないです。
だから言われたこともないです。
常識のある営業さんなら言わないです。

ってか、
あなたは買えない人ですよね。
作り話はやめてくださいね。
つまらないので。
71426: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 18:56:40]
お前ら庶民如きが喧嘩すんなよ 笑
番町、広尾、麻布にそれぞれマンション持てるくらいの財力を手にしてから意見言え
レベル低すぎだぜ
71427: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 19:01:07]
>>71426 マンコミュファンさん

財力的には持てますよ。
けど港区や千代田区に住みたいとは思いません。

あなたはマンション買えない人ですよね。
庶民以下の。
71428: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 19:27:27]
>>71420 マンション掲示板さん

何言っているんだかわからない。日本人か?
71429: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 19:45:34]
気に入らない奴には「買えない人」で攻撃だ!
ほら図星だろ!
ぼくは何でもお見通しだぞ!
71430: 通りがかりさん 
[2024-01-13 19:51:48]
>>71425 検討板ユーザーさん
まぁ、落ち着いて。笑
ホントに言われたことあるんだから。そんなことで嘘ついてもしょうがない。
全然条件の違う部屋ではなく、間取り同じで階数違いの部屋をすすめられたよ。倍率が低かったから。
71431: 名無しさん 
[2024-01-13 19:54:03]
>>71429 マンコミュファンさん

図星だからこんなレスしちゃったんだね
早くマンションさえ建たない地方へお帰り
71432: eマンションさん 
[2024-01-13 20:04:44]
>>71428 口コミ知りたいさん

とぼけても無駄です。

「どうせFラン、無名企業勤務だろ。」

これを言う人って、
中卒貧乏喫煙者なんですよ。
そしてFランが何か聞いても、
いつも答えてくれません。

そんな人が人を見下し、
「身の程を弁えろ」って笑えます。
71433: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 20:09:21]
君の場合はFランというより
高卒なんだろうね
もっと世の中の事、知ろうねw
71434: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 20:12:00]
>戸建役に言っています?

戸建役って何? マンション役ってのもあるの?
頭大丈夫かw
71435: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 20:16:17]
>>71427 検討板ユーザーさん

君も子供みたいな発言やめろよ
一寸見苦しいなw
71436: 匿名さん 
[2024-01-13 20:17:21]
>>71433 口コミ知りたいさん

中卒の貧乏人には言われたくないですよ。
まずは禁煙して働きましょう。

あと勝手に高卒と決めつけないでください。
で、Fランってなんですか?
答えられないんですか?
71437: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 20:18:32]
本当に頭悪いんだね
自分でネットで調べたら?
71438: マンション検討中さん 
[2024-01-13 20:19:31]
>>71434 口コミ知りたいさん

あなたのことです。
アルツさん。
71439: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 20:22:07]
>>71437 口コミ知りたいさん

頭悪いけど大卒ですよ。
あなたは中卒ですよね。
だからマウントとりたいんでしょうね。
71440: eマンションさん 
[2024-01-13 20:25:13]
>>71431 名無しさん
最近は地下道で暮らしててもスマホ持ってるんですね
都心居住、エンジョイしてください
71441: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 20:25:42]
まあ、登場人物が錯綜して話が混線したみたいだけど、俺が言いたいのは一言。
都心にマンション借りて住んでいる位で他の場所を見下したり有頂天になるなってこと。
それだけだ。あとはオマケ。
71442: 名無しさん 
[2024-01-13 20:25:56]
>>71430 通りがかりさん
あなたが正常、彼が異常

71443: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 20:42:51]
問題人物のぷーオジ。
また保身に走ってます。


71444: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 20:46:23]
>>71439 検討板ユーザーさん
大卒っていうからには最低でも旧帝大だよねー
71445: 名無しさん 
[2024-01-13 20:47:41]
>>71444 口コミ知りたいさん

受験したことないので大学名は全然知らないです。
71447: マンション検討中さん 
[2024-01-13 21:17:14]
>>71446 匿名さん
失せろ永遠に
71448: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 21:19:23]
>>71439 検討板ユーザーさん

東京一工早慶以外は大学じゃないよ
71449: eマンションさん 
[2024-01-13 21:27:22]
>>71448 口コミ知りたいさん

じゃあ大学じゃないですね。
でも中卒の人が言うことじゃないですね。
71450: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 23:53:27]
>>71430 通りがかりさん

逆に、他の申込が入らないようにブロックすると言われたことがあります。
71452: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 00:11:29]
>>71449

当然その中の一つに決まっているじゃん
71453: 匿名さん 
[2024-01-14 00:21:22]
>>71451 マンション掲示板さん

便所に住むようなものは臭くて汚い僻地の有明だろ 
便所に住むようなものは臭くて汚い僻地の有...
71454: マンション検討中さん 
[2024-01-14 04:47:53]
年収1000万円以上 かつ マーチ以上
以外の人は書き込み禁止
71455: マンション掲示板さん 
[2024-01-14 07:13:44]
>>71454 マンション検討中さん

だったら大抵書き込みokじゃねーか
71456: eマンションさん 
[2024-01-14 07:35:04]
>>71450 口コミ知りたいさん
やはり担当さんって大事ですね

71457: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 08:18:49]
>>71456 eマンションさん
良客さま:他の客はブロックしてご契約?
めんどい客:抽選ってことにしてハイサヨナラ
71458: 匿名さん 
[2024-01-14 14:26:44]
>>71450 口コミ知りたいさん
以前経験したことだけど、パンダ部屋に申し込もうとしていたら、条件のいい上の階の部屋を案内された時がある。まあ高かったんだけど買えない値段ではなく、そのまんますんなり無抽選で買えて、当然ながら今は値上がりして含み益あり物件となった。こういうポジティブな意味での誘導もあるのでいちがいに全て否定されるものでもない。
71459: 匿名さん 
[2024-01-14 14:41:09]
パンダからの別部屋誘導は良くありますよね。私も似たような形で優良物件を無事買えたことがあります。
71460: 匿名さん 
[2024-01-15 08:49:36]
買う方は一円でも安い方がいいと思っているから、案外自分が本来買えるはずのグレードに目が行かないけれど、日当たりがよかったり間取りがよかったりする物件も買えるんだよと背中を押してくれる営業は悪い話ではない。

デベロッパーの儲け主義の営業だと被害妄想にかられているような邪悪な心の人には高いものを押し付けようとしているとしか思えないんだろうけれど。この世の地獄って心のなかにあるんだよね、自分で自分を苦しめるのはやめて、信頼感ある関係を営業と築ける人になりたいね。
71461: 匿名さん 
[2024-01-15 09:27:55]
色々と書き込みがあるな。

まず、マンションを買いたいとして営業に話す場合、
源泉徴収票が必要になってきます。
そこで年収の確認 ⇒ ローン? 頭金はいくら?
として頭金にいくら出せるか、年収から、
ローンはどれくらい組めるかを計算。

その中で、買いたい場所を確認する。
当然ローンが組めない場所は買えませんよってきちんと話してくれる。
価格から、どこが人気で、倍率が高いかなど営業と仲良くなると
聴けることもあります。

私の場合は、1番の優先が最上階だったので、
南側を進められたけど、 西側の最上階を希望しました。
さらに第2希望も聞かれたけど、 それ以外買う意思なしと
お話ししました。 便宜を図ってくれたかは不明。
でもその希望した所から当選しましたよ。

あと、ローン組む話とか色々と話をするにあたり、
やっぱり東証の 一部上場の企業だと 営業も売っていて
安心するみたいですね。 年収が若干低くても・・・

経験的にはこんな感じで営業と仲良くなりながら
購入まで行きました
71462: 匿名さん 
[2024-01-15 09:52:40]
自分はかなり前に野村のマンションを買ったが、営業に階数指定の角部屋が希望で、それ以外だと買わないと伝えたら3倍の抽選で当選になった。ローンは年収の3.5倍で余裕だった。営業が調整してくれたのかもしれない。
今はマンションは買い時ではないから、営業が良くてもギリギリローンで買うのは止めとけと思う。
71463: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-15 12:40:29]
>>71462 匿名さん
私もかなり昔ですが、野村の営業の人に「当たるように言っときます」って言われて本当に当たった事がありました。
71464: 通りがかりさん 
[2024-01-15 13:19:21]
ほとんどがマンション買えない問題人物の自演投稿だと思いますけど。
私はキャッシュでしか買ったことがないので他の部屋を勧められたりしたことはないです。
23区の億の部屋を買うのにギリギリでローン組んだりする人がいるんですか?
そっちの方が理解できません。
そういう人は無理せずに郊外に買うのでは?
71465: 通りがかりさん 
[2024-01-15 13:19:21]
ほとんどがマンション買えない問題人物の自演投稿だと思いますけど。
私はキャッシュでしか買ったことがないので他の部屋を勧められたりしたことはないです。
23区の億の部屋を買うのにギリギリでローン組んだりする人がいるんですか?
そっちの方が理解できません。
そういう人は無理せずに郊外に買うのでは?
71466: マンション掲示板さん 
[2024-01-15 13:45:46]
>>71465 通りがかりさん
爆弾投下、お疲れさまです
71467: 匿名さん 
[2024-01-15 14:23:55]
>>71466 マンション掲示板さん

爆弾って、
あなたがいつもしていることですよね。
しつこく嫌がらせして。

あなたの自演投稿に反論しますけど。

営業に借金の金額を増やされることが良いことなんですか?
ギリギリのローンにしているのは営業トークに騙されているのでは?
そんなに借金を増やしてまで良い部屋に住みたいんですか?
ギリギリではなく余裕をもったローンを組んで買える金額の方が良いのでは?
お金がなくて23区に住めないなら、
郊外も選択肢に入れるのが普通でしょう。
何か間違ったことを言ってますか?
営業トークに騙されて借金を増やさない方が良いと思いますけどね。

それにあなたはマンション買えない人ですよね。
だからいろんな設定に矛盾があるんですよ。
71468: マンション検討中さん 
[2024-01-15 15:54:03]
20~30代なら契約当初はギリギリでも順調に出世すれば余裕ローンになれる皮算用もあるから難しいよな
公務員や医師なら将来設計立てやすいんだけど
71469: 匿名さん 
[2024-01-15 16:00:04]
よくここで言われているけど、自作自演してそいつにどんなメリットがあるの?
71470: 匿名さん 
[2024-01-15 16:04:07]
>>71467 匿名さん
まあまあ落ち着いて、フルローンが通る立派な属性の方なんでしょう、信じてますよ。
マンション掲示板に定着して常に情報を集めているような人はマンションを何軒も買っている人で、当然高年収だったり資産があったりする人。乾坤一擲の覚悟でマンションを買おうとしている一次取得層からすればネタなんじゃないかと思うほど富裕な人もまじっているわけです。

でもね、無理して借金してでも買いたい気持ちもわかってください。住む家住む家安っぽく音がダダ漏れ、引っ越すたびに変な上下左右のおとなりさんにクレームつけられる、そもそも大家が人格破綻者、まともな賃貸物件は不動産サイトには掲載されない、こんな苦しみから逃れるためにみんな持ち家を買おうとしているんですから。正直不動産見ているひとならよくわかりますよね、引っ越してきてシマッタ!を何度もやれば持ち家に傾くのは当然のことです。
71471: eマンションさん 
[2024-01-15 16:25:40]
>>71468 マンション検討中さん

将来設計はできても、大半の公務員の給料じゃ今の価格では買えんよ
71472: 匿名さん 
[2024-01-15 21:07:16]
>>71471 eマンションさん
都心はむりでも郊外ならいけるし、そもそも新築なんて贅沢で、中古ならまだ都心でも築古ならいけます。全てに最良のものを望むからいけない、バンクリやティファニーよりは東京宝石です、違いますか。
71473: 匿名さん 
[2024-01-15 21:12:52]
能登の地震で考えかた変わりました。
東京、東海の物件は購入しません。
南海トラフ地震はいつでも起こりうることです。
焼け野原になりますね。
緊急車両も来てくれませんね。
そんな密集地の物件を購入し、火炙りの計、一酸化炭素中毒死、液状化、傾き、お金を投資するのが恐ろしい。

購入したいかたはどうぞ。
71474: マンション検討中さん 
[2024-01-15 21:24:47]
>>71473 匿名さん

そういう思考の人は、
結局どこも買えないと思います。
一生賃貸で暮らしてください。
71475: 匿名さん 
[2024-01-15 21:31:52]
港南の人の自作自演癖は異常だよ。白金ザスカイや三田ガーデンヒルズのスレも自作自演で荒らしていたよね。
71476: 周辺住民さん 
[2024-01-15 22:42:30]
現金でしかマンション買ったこと無い人は、己の信用力の無さを恥じ入るべきだね。
個人事業経営者は幾ら年収が高かろうと銀行は信用しないから、一括払を余儀なくされる。
のれんが無きに等しく、いつ潰れるか気が気じゃないし、将来の年金も少ないからね。
普通の富裕層は現金では買わないし、公務員・上場企業リーマン・医者・士業は、余程定年間際でなければ、銀行の稟議も一発で通るから、ローンを組む。
何故ならローンにすれば金融機関とのパイプも太く保てるし、節税にもなるからね。
ローン減税と変動金利を相殺すれば、インフレ時代でもマイナス金利になるから、現金よりお得、使わない手は無いし、まともな税理士ならそう指導する。
賢い奴は他金融機関の金融商品や口座だけでなく、出身地や大学などでも信用させる。(学閥利用は慶應がよく使う手)。都内に実家があるかもポイント。
因みに私は3回不動産を購入しているけど、2件はローン(全て変動金利)購入。
それも早晩終了するので、定年後新たにリフォームローンを組むつもり。
信用力は、只金があれば良いって訳じゃないんだよ。
71477: 匿名さん 
[2024-01-15 23:03:31]
>>71476 周辺住民さん

ぷーおじのくせに何なんですか?
71478: マンコミュファンさん 
[2024-01-15 23:04:53]
>>71467 匿名さん
純粋に興味あるのですけど、どの投稿が自演だってどうやって見抜くものですか?
ここ最近の発言だとどれとどれが自演なのでしょうか?
ぼくもそうしたことを見抜く能力を身につけられるとビジネスで役立つかと思いお聞きする次第です
71479: eマンションさん 
[2024-01-15 23:16:48]
>>71478 マンコミュファンさん

周辺住民さんは自演の人です。
>>71475これ系書いてる人と同一人物。

あとはくだらないことにも「参考になる」がついてる投稿です。
自分でよく押しています。
71480: 通りがかりさん 
[2024-01-15 23:17:14]
>>71476 周辺住民さん
熱弁ありがとう。
でも収入多いとローン減税使えないんだよね。
ローン組むのめんどくさいし現金で買うかな・・。
賢い人は色々考えて投資とかするのかも知れないけど、別に自宅のローン組んだくらいで銀行とのパイプがどうとか考えたこともないわ。
71481: 周辺住民さん 
[2024-01-15 23:21:33]
>>71479 eマンションさん

残念でした。さっき書き込んだのは1週間ぶりだよ。
71482: eマンションさん 
[2024-01-15 23:24:20]
>>71481 周辺住民さん

こういうことを言うのが自演の人の特徴です。
71484: 評判気になるさん 
[2024-01-15 23:33:35]
>>71476 周辺住民さん

異常者。
71485: eマンションさん 
[2024-01-15 23:57:26]
>>71482 eマンションさん
要するに貴方が認定すれば誰もが自演ということ?
71486: 周辺住民さん 
[2024-01-16 00:04:49]
>>71478 マンコミュファンさん

見当はずれだから信用しない方が良いよ。
過去レス見れば、懸命な人なら自分が都心生まれ育ちだけど、今の湾岸や都心部は住居には否定派で、閑静な山手の台地の戸建派であることが分るはず。
勤め先は港区(上場)で、神奈川オフィスにも行くが今はテレワーク。副業で賃貸マンション経営も。
子供も、通学先が都内に横浜とバラバラ、現居宅(都内東横沿線)が便利。なので訳知り顔で郊外を揶揄する情弱を見ると腹がたつw
港南は仕事でよく出かけるし、子供の頃から高輪に住む友人とスケートによく出かけたりしたから品川は嫌いじゃ無い。アンミラが無くなったのは残念だが、アリスアクアガーデンは寄り道してランチする
なお56543の画像をアップしたのは私。スレに入り浸る訳程暇じゃないけど、今度、気が向いたら別荘の生活振りでもアップするよ
71487: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 00:06:16]
>>71476 周辺住民さん

変なオジサンにちゃんとレスしてあげます。

只金があれば良いって訳じゃないんだよ。

お金があれば良いんですよ。
他に何が必要なんですか?
あなたの言ってること全部お金のためですよね。

金融機関とのパイプは必要ないですし。
将来年金なくても生活できます。
学歴なんて何の役にもたたないですよ。
東大卒の無職だっていますしね。

只金があれば良いって訳じゃないんだよ。

お金のない人の言葉です。
お金があればそれで良いんです。
71488: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 00:08:07]
>>71485 eマンションさん

そういうことにしたいんですね。
71489: 匿名さん 
[2024-01-16 00:12:40]
>>71476 周辺住民さん
悪い、現金一括で地方のマンション買ったことある
71490: 評判気になるさん 
[2024-01-16 00:19:11]
>>71486 周辺住民さん

別荘の生活振りでもアップするよ

ここは個人のSNSじゃないのでやめてください。
誰も興味ないです。
そんなことをしようとするのは1人しかいません。
馬鹿なんですか?
71491: 匿名さん 
[2024-01-16 00:21:08]
ローン組んだ方がいいかなと思ったんだけど、旧価格で出ていたのでローン金利分損だなとおもって一括現金にした。現金一括と伝えたら不動産屋さんの声が震えてたな、現金一括に慣れてないみたいだった。

レバレッジかけるまでもない物件は一括で買った方がリスク少ないと考える人も多いでしょうね。特にインフレ期待があって、日銀が出口政策を検討するようなそぶりを見せている昨今は合理的判断だと思います。
71492: 匿名さん 
[2024-01-16 00:22:24]
というか金持ちであることを強調しようとして別荘だの高級車だのの写真をアップする阿呆は嘘つきだろうな。
71493: 匿名さん 
[2024-01-16 00:43:36]
周辺住民さんは自作自作するようなタイプではないでしょ。
承認欲求の強いステレオタイプの頑固じいさんではあるけれど。
71494: 評判気になるさん 
[2024-01-16 00:46:31]
周辺住民さんは間違いなく自演の人です。
役です。
71495: 匿名さん 
[2024-01-16 05:10:02]
こんな掲示板で金持ち自慢するやつは、実際はギリギリローンで生活に全く余裕のない貧乏人だよ。
くだらない承認欲求を満たすために金持ちを演じてるだけ。
寂しい奴らだ。
71496: eマンションさん 
[2024-01-16 06:00:47]
>>71491 匿名さん
71480だけどそう言ってくれる人がいて嬉しい。
なんかこのスレだと現金買いは馬鹿扱いなんで。
投資の才能がないので銀行にお金置いとくのも勿体ないのでマンションにして減らしとこうと思って。相続を考えてもいいかなと。

71497: eマンションさん 
[2024-01-16 06:47:48]
年明けからの株高の最中、トータル含み損を抱えることに成功した私

これって視点を変えると、才能有りってことでしょう
71499: 匿名さん 
[2024-01-16 08:33:07]
>>71495 匿名さん
そういえば某スレで一番安いベンツの鍵の写真をアップしてきた自称金持ちがいたっけメッキの部品に鍵の写真を撮っている自分の禿頭が写っていてハゲだと自己紹介することになり、散々笑い物になっていたな
71500: 評判気になるさん 
[2024-01-16 08:53:22]
中古物件増えてる?
検索結果全然増えないよ
71501: 坪単価比較中さん 
[2024-01-16 08:53:44]
>>71497 eマンションさん
日本株はオレもマイナス、そういう人も一定数はいるから才能無しかな。
71503: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 09:29:49]
>>71497 eマンションさん
そういう自慢、素敵です(*^^*)
71504: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 09:30:18]
>>71501 坪単価比較中さん
才能無くても人には好かれるタイプですね(*^^*)
71513: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-17 07:49:01]
面白いネット記事があったよ。
米国では必須の車についてだ。
富裕層に引っ張られて価格が高騰したばかりではなく、そもそも高級ではない車が市場から消えたとしている。
その影響で6~8割の人々が車を買えないらしい。

これって今の日本の住宅市場とそっくりだね。
71516: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 19:21:50]
>>71473 匿名さん
たしか南海トラフは30年以内で80%以上の確率だったような!
そういうリスクも考える必要はある!
71517: 管理担当 
[2024-01-17 19:26:33]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 
71518: 匿名さん 
[2024-01-17 20:24:29]
南海トラフは30年以内70~80%、50年以内に90%程度もしくはそれ以上だね。
液状化も怖いな。
タワマンはどこまで耐えられる設計なんだろう。湾岸とかだと杭が折れて傾いたりしない?
https://www.youtube.com/watch?v=_ZF0TTNHmUw

71519: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 20:28:44]
>>71517 匿名さん
これ消さないで71505-71512を黙って消すってことはこいつが管理人なんだろうな
71520: 匿名さん 
[2024-01-17 20:29:51]
港南の人の自作自演癖は異常だよ。白金ザスカイや三田ガーデンヒルズのスレも自作自演で荒らしていたよね。
71521: 匿名さん 
[2024-01-17 20:30:24]
私は商社株で現在評価損益が約1000万のプラス。
1000万で買った株だから2倍だな。
売ると税金が高いし、放置しても年に配当で50万は入るから放置。
投資は株が手間かかんなくて一番。
不動産なんか面倒くさいだけでいいことなんにもない。
71524: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 20:38:13]
>>71522 マンション検討中さん
日本語で
71525: 名無しさん 
[2024-01-17 20:39:52]
>>71522 マンション検討中さん
御本人降臨ですな
71526: 匿名さん 
[2024-01-17 20:40:33]
次長は毎日下水と家畜の臭い嗅いでるから精神病んじゃうんだよ。環境の良い有明とかに引っ越した方が良いと思う。
71529: 匿名さん 
[2024-01-17 20:45:02]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
71530: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 21:21:38]
>>71527 マンション検討中さん
内容はともかく訂正は了解です(^^)
71531: 匿名さん 
[2024-01-17 23:42:29]
次長は三田や白金だけじゃなくて、色んなスレを嘘、捏造、自作自演で荒らしているから誰も信用していないですよ。
71532: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 07:28:03]
皆さんはなぜそんなにもマンションにこだわるのでしょうか?
マンションなんて消耗品。
そんなものよりも、弱者への寄付や地域社会への貢献の方が余程その人の価値を高め、有意義な人生をもたらしてくれるのは明白です。

「マンション購入で経済を回してる。俺は消費で貢献してる。」なんてアホな意見が出てきそうですね。
だったらそのお金を寄付すればいいんです。
必要な人に正しく消費させることこそ、お金の正しい使い方です。

マンションがぁ、相場がぁ、株価がぁ、立地がぁ・・・そんな発想で恥ずかしくないのでしょうか?

「今日は何人の子供達にご飯を食べさせてあげられた。」
こうやって考えた方が素敵だと思いませんか?

日本には助けを求めている人がたくさんいます。
子供、高齢者、障がい者、性的マイノリティ、難民など、このような人へどれだけ支援の手を差し伸べられるかが貴方の価値になるんです。

皆さん、令和6年は目覚めと気付きの年にしましょう!
71533: 周辺住民さん 
[2024-01-18 09:26:02]
>>71518 匿名さん
南海トラフ単独での地震なら東京湾岸は東日本大震災と同程度の揺れと思われるから被害はそれほどでもないかも
東海、東南海、南海地震が連動したらヤバすぎるけど
地震が早く起こればパワーは小さく、50年とか溜めまくると凄まじいパワー解放になるんだよね確か
早めに小さめの地震が起こるのが日本にとって一番良いのかもね
71534: 周辺住民さん 
[2024-01-18 09:31:17]
>>71532 口コミ知りたいさん
マンション購入してる人たちは、まず自分たち家族子供の暮らしをきちんとしようとしてる模範的な人たちだと思うよ
マンション購入層を道徳的に下に見て上から思想を押し付けるような独善的レスは違うと思う
社会が豊かになるためにはまずそれぞれが己の暮らしを立て直すことから
まず自分が清潔な服を着て、清潔な家に住み、家族や子供が十分な食や教育や楽しみを得ながら暮らすこと
これを当たり前にやる人が増えていけば社会全体が豊かになると思ってます
71535: 匿名さん 
[2024-01-18 10:45:01]
>>71532
弱者への寄付? 地域社会への貢献?
そんなの自己満足でしかない。
そんなものは、政治が税金でやればよいのだよ。
その為に税金払ってんだから。

生活に余裕があればそういう人が 自己満足的に寄付や貢献していればよい。

まずは、自分のいるべきところを守。
それにより精神的に余裕が出来れば働くこともできる。
そこに余裕が出来れば 寄付や貢献していればよいのだよ。
自分の足場がないのに寄付とか笑わせる。

支援の手を差し伸べる前に自分の生活を維持し、
そこに余裕があれば手を差し伸べればよい。
日本人全員が 神様じゃねーんだから。
71536: 匿名さん 
[2024-01-18 12:09:21]
港南は運河に未処理下水が放流されているから湾岸で一番臭くて汚い。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからね。
71537: 匿名さん 
[2024-01-18 16:28:22]
港南は運河 タワーマンショんだったら、住んでもいいんじゃね。
71538: 通りがかりさん 
[2024-01-18 17:11:23]
>>71537 匿名さん
港南行ったことあります?港南は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。港南に住むのはほとんど便所に住むようなもの。
71539: 匿名さん 
[2024-01-18 17:57:46]
>>71533 周辺住民さん
東京では、南海トラフの揺れは東日本のときよりずっと大きいそうです。
地震の揺れの通り道(付加体)があるから、西で起きる地震の揺れは東京に伝わりやすいとのこと。
また、小さい地震が数多く発生しても、大地震が小さくなることはないらしいです。

高層ビルに甚大な被害も(17分13秒あたりから)
免震装置があっても振れ幅が大きいと装置が壊れることもある。
https://www.youtube.com/watch?v=MMyLBxgDm4Y&t=1034s
71540: 匿名さん 
[2024-01-18 18:16:59]
>>71521 匿名さん
好みの問題。

ハワイのホテルゾーン民泊物件で実質利回り10%超え、税引き後月5000ドルの収入。

2年半で、既に250千ドル以上の値上がりなので、利確もありだが、
不労所得の大家業、やり方次第で無限の可能性、やめられない。
レバレッジも効かず、JALだって紙切れになるような株より、よっぽど堅い。
71541: 匿名さん 
[2024-01-18 19:05:33]
>>71521 匿名さん

1000万使って、配当、年50万じゃ、利回り5%。
投資の最低ライン? リスク低い分、株よりドル預金の定期預金金利の方がいいかも?
確かに楽だけど。

不動産は1000万、頭金入れれば、レバレッジで一億以上の物件狙えるから、
利回り3%取れれば、年300万の収入。
利回り10%取れれば、年1000万の収入。

株にキャッシュ1千万入れて、塩漬けで年50万とか、
1千万寝かして、爆上がりで2倍になってもキャピタルゲインたった1千万とか
つまらないんだよ、
不動産投資家には。

不動産はレバレッジ利かせれば、キャッシュ1千万はローンで実質1億の投資になる。
ちょっと面倒くさい不動産に投資するのは、理由があるんだよ。
71542: 匿名さん 
[2024-01-18 19:14:30]
商社株だって、石油プラントコケたら、無配、半値になるしね。
71543: eマンションさん 
[2024-01-18 19:22:56]
>>71541 匿名さん

甘いな。
都内で1億程度の物件じゃ、3%300万がいいところ。
でも、30年ローンで同額返さないといけない。
更に、途中、修繕費に3千万かかり、固定資産税、所得税で50万以上取られ、空室リスク10%は織り込む必要がある。
経験者か言うのだから、間違いはない。
71544: 坪単価比較中さん 
[2024-01-18 19:48:25]
都内の新築マンションで利回り期待するのは無理だろうね。いい更地を買えれば利回り10%は稼げるかな。上物付だと面倒だから更地がいいね。やり方だろうけど。
71545: 匿名さん 
[2024-01-18 19:56:24]
>>71536 匿名さん
71546: 匿名さん 
[2024-01-18 19:56:54]
>>71538 通りがかりさん
71547: 匿名さん 
[2024-01-18 19:57:40]
>>71538 通りがかりさん
                        
                    ...
71548: 匿名さん 
[2024-01-18 19:58:11]
>>71538 通りがかりさん
     
     
71549: 匿名さん 
[2024-01-18 19:59:35]
>>71538 通りがかりさん

有明行ったことあります?有明は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いし、首都高湾岸線の騒音と排ガスが地獄なのですよ。有明に住むのはほとんど便所に住むようなもの。
有明行ったことあります?有明は汚物処理施...
71550: 匿名さん 
[2024-01-18 20:00:07]
>>71538 通りがかりさん

有明行ったことあります?有明は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いし、首都高湾岸線の騒音と排ガスが地獄なのですよ。有明に住むのはほとんど便所に住むようなもの。                          
有明行ったことあります?有明は汚物処理施...
71551: 匿名さん 
[2024-01-18 20:00:37]
>>71538 通りがかりさん

有明行ったことあります?有明は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いし、首都高湾岸線の騒音と排ガスが地獄なのですよ。有明に住むのはほとんど便所に住むようなもの。                                     
https://www.youtube.com/watch?v=CWeiLfe98kQ&t=2s
71552: 匿名さん 
[2024-01-18 21:50:59]
地震によって被害は想定できた
避難できる住居は必要と感じたな
住まいは保険として確保したい
災害により住居に住めなくなるのは命の危機を感じてしまう
東京から近くアクセスが良いリゾートマンション購入でも良いのかもしれないな
海側は危険だな
しかし山側も富士山噴火したら困るな
71553: 評判気になるさん 
[2024-01-18 22:48:06]
>>71545 匿名さん

俺が中学受験に失敗したら入る筈の中学もこの中にはあるけど、こんなに低いとは思えない。
ま、俺自身は私立進学校だから、更に平均年収は高いと思うけどねw
71554: 匿名さん 
[2024-01-18 22:58:31]
俺は投資は遊びじゃなくて老後の生活費を稼ぐためにやってる。
だからつまんなくて結構。
堅く稼げるものしかやらない。
レバレッジなんかバクチみたいな怖いもんするわけないだろ。
失敗したら破滅じゃないか、バカバカしい。
71555: マンション検討中さん 
[2024-01-18 23:06:09]
キレイなチャートしてるだろ。
ウソみたいだろ。
71556: 匿名さん 
[2024-01-19 00:25:03]
港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。
71557: 匿名さん 
[2024-01-19 04:53:10]
>>71543 eマンションさん

都内で3%ってそれなりに都心に近い築浅でしょう。
株価上昇同様、キャピタルゲインが狙えるから、そういう選択肢もある。
自分は利回りはネットで4%切ってたけど、かなりの売却益が出た。
節税も含め、株ギャンブルよりずっといい。
経験者が言うのだから、間違いない。物件次第。

民泊物件なら、利回り10%以上は意外とハードルが低い。
経験者言うのだから、間違いはないけど、選択眼が必要なのは株と変わらない。
71558: 匿名さん 
[2024-01-19 05:07:54]
不動産投資で絶対にやってはいけないのはワンルームマンション。
ワンルームなんて山のようにあって、完全に供給過剰。
家賃が順調に入る保証はまったくないし、部屋の維持管理費も莫大にかかる。
儲かるのは分譲会社だけで、買ったやつは大抵損する詐欺みたいなビジネス。
ハワイのタイムシェアも同じような詐欺ビジネスだよ。
71559: 匿名さん 
[2024-01-19 05:37:02]
>>71554 匿名さん

>>俺は投資は遊びじゃなくて老後の生活費を稼ぐためにやってる。

株もやってるけど、俺にとっては、切った張ったの株の方が博打、遊び。
機関投資家が相場を作る株は不安定だから、将来、老後の堅い安定収入、収益物件の相続の為、不動産に行き着いた。

>>レバレッジなんかバクチみたいな怖いもんするわけないだろ。
>>失敗したら破滅じゃないか、バカバカしい。

そうだね、だから俺は今はノンリコースローンが引ける米国不動産しかやらない。
元金(頭金)は既に回収済だから、実質リスクは無い。万一家賃収入が取れなくなったら(経費が家賃収入を上回ることは本当に稀だけど)、物件を差し押さえてもらえば、債務も解消、返済義務も無くなる。固く稼げる。
追証が必要となる株のレバレッジ(ギャンブル)とは違うんだよ。

年50万じゃ老後資金とは呼べないね。月50万は欲しい。
いざという時の換金性、株の流動性の高さには到底敵わないけどね。

結論、一本足じゃなくて、不動産もポートフォリオに入れとくといいよ。


71560: 匿名さん 
[2024-01-19 05:50:16]
>>71558 匿名さん

ワンルームとか言語道断。
情弱者に不動産投資は向いてない。

タイムシェアは価格設定が高すぎて、間違いなく詐欺に近いけど、あれは投資じゃなく
レジャー会員権みたいなものだからね。
リセール市場でデベロッパー価格の5分の1ぐらいで、いい物件買えば、
本当にお得に、狭いホテルルーム料金以下で広々スイートルームに泊まれる素晴らしいシステムなんだけど。
71561: マンション検討中さん 
[2024-01-19 06:50:07]
不動産投資は資産家の道楽と玄人のせめぎあい。昔っから素人が手を出すものではない
不動産も株も安い時に買っていた資産家が勝つ
都市部の不動産では再開発計画が出た時に買っていた人とか資産倍増してる
市場が盛り上がるのは高値圏の今だけど、今から買う人が短期で儲けるのは厳しい
株はまた日経平均36000円超えそうだから盛り上がりそうだけど
71562: 匿名さん 
[2024-01-19 08:27:51]
俺は商社株はパフェットが注目する前に買った。
去年の3月くらいだ。
感覚的に割安な気がしたし、総合商社は多角的に事業してるから、安全な気がしたから。
それから上がって2倍になった。
投資は人と違うことをしないと儲からないよ。
メディアや世間が騒ぎ出してから買うと不動産も株も高値掴み確定。
特に誰かわからないような奴から買え買えと押し売りされるようなものはババ掴みになること間違いないよ。
日本株も今からは買えない。
アメリカ株がそのうち下がるからそのとき日本株もつられるので、それまで待ちだな。
71563: マンション掲示板さん 
[2024-01-19 08:32:26]
氷河期世代184万世帯が一生持ち家なし

俺のことだ

実家も木造アパート賃貸、今までずっと賃貸

巷では初任給が30万になってる中、氷河期世代は置いてけぼり

ジョーカーにでもなろうかな
71564: 匿名さん 
[2024-01-19 08:42:48]
長期投資だと株が一番儲かるよ。
自分の場合、投資は株一本で本格的に初めて25年程度だけど、過去20年で金融資産は約19倍になった。アベノミクスに助けられた面はあるが予想以上に増えた。
年率リターンの平均は+15.8%。最高が2013年で+72%、最低が2008年で-29%。
株だから短期でみると変動が大きいが、今後30年以上生きる予定なら株投資だけでOKだよ。
71565: 匿名さん 
[2024-01-19 08:53:58]
タイムシェアは業者に騙されて買った物件が安くリセールされたものならお得かもね。
ハワイでキャッチに掴まって、朝飯なんぞをご馳走されて浮かれてタイムシェアなんか買っちゃうのはバカの極み。
71566: 匿名さん 
[2024-01-19 08:57:12]
俺は昔、東京で航空会社のマイルとランチを餌にしたタイムシェアの商談会に行ったことあるよ。
最初からタダメシ食うために行ったから、商談は開口一番で買う気ねーから、って営業に言って、1分で商談は終わらせた。
71567: eマンションさん 
[2024-01-19 08:57:59]
>>71565 匿名さん
経験談でしょうか。
失敗事例の展開、ご苦労さまです。

71568: eマンションさん 
[2024-01-19 09:00:14]
どう考えてもワンルームマンションを複数購入して回した方がいい

ワンルームマンション投資がこれだけあるってのは、成功事例が多いからに他ならない
71569: 評判気になるさん 
[2024-01-19 09:00:34]
>>71566 匿名さん

俺だったら飯食い終わってから本音を言うけどね。そうしないと時間の無駄じゃん。
71570: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-19 09:04:41]
>>71563 マンション掲示板さん

自分も氷河期世代で、今も木造賃貸です。
今から購入となると買い替えするチカラもなさそうなので、終の住処を23区は諦めて購入を考えています!
たぶん年収の20倍近くのチャレンジですが、
年齢的にローンの期間も短くなってきているので。
※もう35年は組めません。。
71571: 坪単価比較中さん 
[2024-01-19 09:11:35]
>>71564 匿名さん
25年前の日経平均が1.5万として現在2倍チョイ、19倍にした手法はなんでしょうか?
今の保有額はどれくらい?
71572: 匿名さん 
[2024-01-19 09:15:55]
定年まで賃貸に住んで、人口50万人くらいの地方都市に買えばいいよ。
東京はコスパ悪すぎだよ。
71573: 匿名さん 
[2024-01-19 09:19:17]
ワンルームマンション投資が多いのは簡単に参入でき、カモを騙せればボロ儲けできるから。
情弱のカモも結構いるし。
楽して金を手にしたいなんてアホをひっかけるんだよな。
契約書は違法ギリギリで詐欺にならないよう仕組んでるから捕まることもない。
バカな情弱が損するだけ。 
71574: 匿名さん 
[2024-01-19 10:53:33]
とりあえず 投資については 置いておいてくれ、
今後の23区内のマンションの価格の動向について 教えてくれよ。
71575: 匿名さん 
[2024-01-19 11:13:24]
>>71568 eマンションさん

>>ワンルームマンション投資がこれだけあるってのは、成功事例が多いからに他ならない

デベロッパーが儲ける売り手にとっての成功事例が多いから、やめられないってことだよね。
買い手である被害者は増え続ける構図。住宅ローンと投資ローンの区別もつかない人をカモにして、家賃保証サブリースで縛って、もう殆ど犯罪だね。
71576: 匿名さん 
[2024-01-19 11:20:40]
>>71574 匿名さん
>>今後の23区内のマンションの価格の動向について 教えてくれよ。

あげてます。

米国金利、日銀金利、インフレ、雇用、為替、米国景気、中国景気、ウクライナ、等々、
ぜーんぶ読み切って価格動向教えてくれる人は、ここにはいない。
71577: eマンションさん 
[2024-01-19 11:52:42]
>>71576 匿名さん

その全てが上昇要因
71578: 匿名さん 
[2024-01-19 12:19:11]
>>71577 eマンションさん

ありがとう?
71579: 匿名さん 
[2024-01-19 13:14:56]
>>71562 匿名さん

すごいですねアニキ、バフェット超えの相場感
その調子でどんどん行きましょう!
71580: 匿名さん 
[2024-01-19 14:53:25]
結局価格は下がらず、 平行線 又は 少しずつ物価も上がるので、
上昇するほうこうになるって考え方なのですね。
了解しました。 これは、いつ買うか そろそろ見定める時期ね。
71581: 匿名さん 
[2024-01-19 15:05:39]
>>71575 匿名さん
ワンルームなら金額的に無知な素人に売り込み易いからやろ。
億ションとか高額になれば買える層それなりの知見があるから騙し難い。
尤も今はバブルの最中だから結構なアホも億ション買ってるみたいやけどな。
71582: eマンションさん 
[2024-01-19 17:14:33]
暇な老人と無職の貧乏人の憩いの場。
最低な掲示板。
71583: マンション検討中さん 
[2024-01-19 17:15:27]
>>71581 匿名さん

買えない人の僻み?
71584: マンション検討中さん 
[2024-01-19 17:16:03]
自作自演で嫌がらせばっかり。
71585: 匿名さん 
[2024-01-19 17:22:38]
>>71561 マンション検討中さん

四の五の言ってないで、試してみればわかるよ。
まあ、一生機会を伺って終わるんだろうけど。
71586: 匿名さん 
[2024-01-19 17:54:44]
試して人生終了になったらたまらないんでな。
不動産屋の餌食にはならないよ。
71587: マンション検討中さん 
[2024-01-19 17:56:23]
諦めたから
ここで終了ですよ。
71588: 匿名さん 
[2024-01-19 18:04:29]
>>71571 坪単価比較中さん
投資手法は人それぞれだけど、自分は日本株が9割で、老後の資産形成のために、成長株3,配当目的1くらいの割合で買って放置していたら、いつの間にか値上がりしてた。一番多く保有していた株は20倍くらいになった。保有額は1桁億後半。長期的に一番リターンが高いものは株だから、40歳くらいまでの人が老後資金を作るために投資するなら株に集中でOK。
補足すると、最初の10年はサラリーマンで、給料で買い増した分も含んで4.4倍。後半10年は株専業で4.3倍。
71589: マンション検討中さん 
[2024-01-19 18:06:39]
>>71551 匿名さん
有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?
71590: 名無しさん 
[2024-01-19 20:00:35]
>>71588 匿名さん
すごいなぁ。その才能が欲しい。
見極める力がないから株に手を出せない。
71591: マンコミュファンさん 
[2024-01-19 20:18:16]
>>71590 名無しさん
積立NISAで日本株インデックスにすれば見極める力なんかいらない。始める勇気さえあればあとは毎月いくら入れられかだけの問題。
71592: 匿名さん 
[2024-01-19 20:33:12]
臨海地下鉄が開通するなんていうのは住民のバカな妄想ですよ。
有明ガーデンが開業するときにフェラガモのショップが確定したとホラ吹いてたのと同じレベル。
71593: 匿名さん 
[2024-01-19 20:45:52]
臨海地下鉄が開通したら臭くて汚い港南は有明の半値以下になるんじゃないか?
71594: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-19 21:41:36]
>>71562 匿名さん

あのー、バフェットが日本の商社株を大量買いしたのは2019年から2020年にかけてですよ。それまでにも買っているしw
71595: 坪単価比較中さん 
[2024-01-19 21:50:55]
>>71588 匿名さん
儲けていいね、数少ない株で食える人か。オレも株で儲けてマンション買うか
71596: 匿名さん 
[2024-01-19 22:04:47]
>>71589 マンション検討中さん
71597: 匿名さん 
[2024-01-19 22:05:25]
>>71589 マンション検討中さん
                                 
                    ...
71598: 匿名さん 
[2024-01-19 22:05:53]
>>71589 マンション検討中さん
71599: 匿名さん 
[2024-01-19 22:06:31]
>>71589 マンション検討中さん                                
71600: 匿名さん 
[2024-01-19 22:07:40]
リニア中央新幹線が開通したら臭くて汚い有明は港南の1/10以下になるんじゃないか?
リニア中央新幹線が開通したら臭くて汚い有...
71601: マンション検討中さん 
[2024-01-20 01:34:53]
株は半値になっても耐えられるくらいの余裕でやった方がいい
SNSを見てると一日毎の値動きに右往左往してる人が多すぎる。これでは負けるよ
中長期では株価が右肩上がりなのに負ける人が多いのは売り買いをガチャガチャやるから
71602: マンション検討中さん 
[2024-01-20 03:05:42]
今見たら半導体株の爆騰すごいな
日本市場でも高い上昇だったが、アメリカ市場でも昨日に引き続き上昇
NVIDIA強いねー。5年で10倍以上か
この荒波に乗って儲かってる人いるんだろうな、少数だと思うけど
71603: 匿名さん 
[2024-01-20 04:31:47]
人口減少と高齢化で国内向け産業は横ばいか縮小
だから優良外国企業の誘致と従業員の受け入れを積極的に進めている。
71604: 匿名さん 
[2024-01-20 05:53:17]
ワンルームマンション投資ってカジノみたいなもんだな。
儲かるのは胴元の販売側だけで、買わされた客はほぼ損するだけ。
買った客に友人を紹介させるなんてネズミ講みたいとも言える。
まともな商売ではないよ。
71605: 匿名さん 
[2024-01-20 08:25:48]
既に東大卒の就職先は新卒からいきなり外資だから
1位アクセンチュア。マッキンゼーなどのコンサルも多い。IBMほか
日系は楽天、ソニー、日立、野村総研、が上位。商社も
71606: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 08:52:35]
うちの甥(米国の大学卒)が米国コンサルに入ったけど、入社2年目で年収2000万越。
でもNY転勤になり、余りお金が残らないと言っている。
うちの会社は今年漸く10%基本給上げたけど、それでも40歳で900万台だからね。やってられんよ。(部長クラスでやっと2千万)
71607: 匿名さん 
[2024-01-20 09:09:57]
アメリカは物価と住居費が高いから日本とは単純比較はできないけど
日本国内でも外資コンサルは給料が高い
国家公務員や日系企業に行かずに新卒から外資に行くのは当然かもしれない
本来は優秀な学生を外資に就職させるのではなくて、
優秀な外国人、主に欧米人に日本に来て定住してほしいという政策意図なんだけどな
71608: 名無しさん 
[2024-01-20 10:00:17]
>>71600 匿名さん
次長は毎日下水と家畜の臭い嗅いでるから精神病んじゃうんだよ。環境の良い有明とかに引っ越した方が良いと思う。
71609: 匿名さん 
[2024-01-20 10:23:58]
>>71602 マンション検討中さん
自分が持ってる日本の半導体関連だとアドバンテストが5年で10倍、東京エレクトロンが7倍くらい。
レーザーテックは27倍くらいだけど残念ながら持っていない。
71610: 匿名さん 
[2024-01-20 10:52:10]
で結局
スレ趣旨の23区内価格動向はどうなの?
いつ崩壊下落が始まりそう?首都直下型地震待ち?
71611: マンション検討中さん 
[2024-01-20 11:10:29]
今は株が熱いから資産家や投資家の興味が土地やマンションより株に行ってる

半導体株を数年持ってる人は資金と心に余裕がある人が多いだろうな
上下動が激しい業種だからずっと持っていられる余裕のある人は少ない
レーザーテックは売買代金で今はダントツ人気だけど5年前はまだ無名だしね
71612: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 13:28:51]
マンションは株に先行してバブル超えたが、ここから株に追随してさらに上がる?
71613: 匿名さん 
[2024-01-20 13:50:15]
>>71612 口コミ知りたいさん
株に遅れて不動産が上がるからね~。マンション価格の上昇はこれからが本番ですね~(ただし都心に限る)
71614: 匿名さん 
[2024-01-20 14:06:28]
都心はバカ高いので関係ないですね、
71615: 匿名さん 
[2024-01-20 14:09:52]
専門家がABEMAで話してたが、埋立地はよく揺れるそうです。
地震の多い我が国で埋立地のしかもタワマンに住むなんてあり得ないな。
71616: マンション検討中さん 
[2024-01-20 14:32:12]
>>71518 匿名さん
湾岸埋立地エリアのマンションの杭が折れて躯体が沈む可能性。
ベストアンサー
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10260935515
阪神大震災の時~調査の結果は、酷い物でした… 打ったばかりの杭は、まだコンクリートがしっかり固まっていないので仕方ないのですが、もう十分に固まっている筈の杭でも、地下でバキバキに折れていた、のです
71617: 匿名さん 
[2024-01-20 14:35:30]
東日本大震災で液状化した土地とかも基礎折れてる可能性あるよね。
71618: 周辺住民さん 
[2024-01-20 15:05:39]
マンハッタンが大昔から超高層ビルが建っているのは、地震のない地盤だから。
でも地震大国の日本で、無理やり海を土砂で埋立てて高層ビルを建てるのは、自殺行為に等しい。
元禄地震では東京湾など沿岸に10mの津波を発生させているから、津波も心配。
首都圏直下型地震か、南海トラフか、あと20数年で70%だから、時間の問題。
都心3区や城東は地獄図になるから、極力離れた方がいい。
71619: 匿名さん 
[2024-01-20 15:27:35]
東京都心の価格動向の話をしよう
ずばり、南海トラフ地震により想定以上の被害が出て暴落となる
明日、地震が来るのか、明後日か
30年以内に最高87%だ 確定事項
欠陥工事もそのとき暴かれることになる

71620: マンコミュファンさん 
[2024-01-20 17:16:10]
>>71613 匿名さん

そのとおりです。
都心まで通勤90分圏内のマンションはこれから加速度的に上昇します。
まだ持っていない方は残念ながら手遅れでしょう。
71621: 匿名さん 
[2024-01-20 17:18:15]
>>71619 匿名さん
価格動向の話をしようと言いながら「暴落」の一言ですか?
こういう人は例え3%程度の下落でもほら暴落だ、俺の予言通りだ、とかドヤるんでしょうね

71622: 坪単価比較中さん 
[2024-01-20 17:41:19]
大地震が来たらマンション暴落なんてどうでもいいだろう。まあ覚悟の上で住んでいるし、皆んなで一緒に死ねればしょうがないか。
71623: マンション検討中さん 
[2024-01-20 17:52:30]
たひね?
71624: 匿名さん 
[2024-01-20 18:53:31]
一緒にタヒしたくないw


71625: 匿名さん 
[2024-01-20 19:33:51]
湾岸も液状化歴のある土地を避ければ大丈夫だと思います。
71626: eマンションさん 
[2024-01-20 19:51:56]
売り逃げなら今かな。どうでも東京でなければならない理由もないし。2030年までに震災来るような話や富士山も噴火のリスクもあるし、僕は太平洋側は避けたい。火災リスクもあるからね。
71627: マンコミュファンさん 
[2024-01-20 20:11:33]
売り逃げるとかwww

悪魔の囁きだろwww
71628: 匿名さん 
[2024-01-20 21:58:18]
>>71626 eマンションさん
日本海側にも大きな地震が来たばかりというのに・・ 地震心配なら日本には住まないのが正しい選択ですよ。いってらっしゃい~
71629: 匿名さん 
[2024-01-20 22:13:25]
東日本大震災のとき、震災そのものようりも津波被害の方が大きかった。
津波被害に遭いにくい東京湾の最奥部の東京で、耐震構造のしっかりしたビルが大きな被害を被るというのはネタレベルの与太話だと思う。
71630: 匿名さん 
[2024-01-20 22:16:14]
地盤が液状化して基礎が破断したらどんな建物もあっさり倒壊しますよ。地盤が何より大事です。
71631: 匿名さん 
[2024-01-20 22:19:32]
事実、阪神淡路大震災では圧死・損壊死等が83.3%を占めており、大半が建物等の倒壊が原因だった。ところが東日本大震災は圧死・損壊死等は4.2%と極めて少ない。新しい耐震基準が有効であったことを示している。堅牢なマンションなどが建つ地域はおそらくそれより被害が少ないだろう。
71632: 匿名さん 
[2024-01-20 22:25:23]
>>71630 匿名さん
>地盤が液状化して基礎が破断
砂礫でできた液状化するような地盤にベタ基礎で建てたらそうなる。
安定地盤まで杭をうってそこに建物を建てれば大丈夫。
71633: 匿名さん 
[2024-01-20 22:44:18]
液状化エリアの杭基礎なんて一番危険だよ。液状化したら杭なんて簡単に折れるし、杭が折れたら建物終了。阪神大震災でも液状化で杭基礎の建物が大量に倒壊してますよ。
71634: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 23:30:39]
>>71632 匿名さん
ベタ基礎だと傾いたとしても破断はないでしょう
71635: 匿名さん 
[2024-01-21 01:18:55]
液状化エリアの杭基礎は揺れも大きいしリスクが高すぎる。
71636: 匿名さん 
[2024-01-21 06:50:31]
東京に住まなくても生活可能な方は今、東京の不動産が最高値ですから売り逃げしたほうがいいですね。
地方都市に引っ越すか、賃貸で安くなるのを待つとお得です。
なお、埋立地のタワマンは大地震時はすごく揺れますから、部屋の中はメチャクチャになるでしょう。
私はそんなとこには住みません。
71637: マンコミュファンさん 
[2024-01-21 07:39:22]
駅から距離があってもシャトルバス完備のマンションってさ、バスをいつまで維持できるんだろうね?

普通の路線バスの運転手すら不足してるっていうのにさ。

晴海フラッグみたいな規模ならまぁ大丈夫なんだろうけど、300戸とかだったら維持できないんじゃない?

そうなったらただの駅遠マンションだよね。
71638: 坪単価比較中さん 
[2024-01-21 07:42:35]
自由に住居を変えることができる人は余裕があるから、不動産価格が理由で引越する人はいないと思う。地方引越しは金が無いかその土地が好きな人じゃないか。
71639: 通りがかりさん 
[2024-01-21 08:22:13]
>>71637 マンコミュファンさん
自動運転
71640: 匿名さん 
[2024-01-21 08:49:17]
日本の混雑した公道の自動運転が簡単に実現できますか?
おめでたすぎますね。
71641: マンション掲示板さん 
[2024-01-21 09:06:29]
>>71640 匿名さん
10年後にこのスレに戻ってきて検証しましょう
71642: 匿名さん 
[2024-01-21 10:06:06]
サンフランシスコでは自動運転タクシーもう実用化されてますね。
事故があってもテクノロジーの進歩を優先するアメリカ。

https://wired.jp/article/robotaxis-cruise-waymo-san-francisco/
71643: 評判気になるさん 
[2024-01-21 10:26:49]
私は生まれも育ちも城南だが、最近は都心部にでかける必要性を感じない。(元々は丸の内本社勤務)
昨年は一度も東京駅にも大手町にも六本木にも行かなかった。 山手線も品川と渋谷の間を乗っただけ。以前は銀座に行かないと買物できないケースが多かったので日比谷線と銀座線を多用したものだけど、今はどこでも手に入るし、ネットやTV会議で足りるからね。
そもそも港区なんかは交通不便だったのでよくバスを使ったものだけど、大深度の地下鉄はできたはいいが乗降も面倒なので、最近の都内移動は殆ど車。湾岸も、首都高を数年に一度TDLに家族で出かける際に素通りする程度。
都心や湾岸にタワマン買って住んでいる連中は、あんな不便なところで週末とか一体何してるんだろうか。
71644: 通りがかりさん 
[2024-01-21 10:39:02]
>>71643 評判気になるさん

つまり老後は自宅警備なんだね、

71645: 評判気になるさん 
[2024-01-21 10:39:36]
自動運転とEV普及には、インフラが追い付いていない日本は地方が先で、都内はあと10年かかるな。
そのころにはもう皆高齢者だろうw
自分はマニュアルのエンジン車とバイクが好きだから乗り続けるつもりだし、自動運転車には興味ない。
車も1台は最新のスバル車にしたけど、アラームがやたらうるさいだけで昔の車と変わらない。
湾岸ブームは大地震が起こって一気に崩れ去り、団塊世代の世代交代で、ジュニア世代が皆郊外に移り住んでいるのではないか。
71646: 匿名さん 
[2024-01-21 10:56:58]
>>71644 通りがかりさん
住む場所間違えると、年取ると本当に自宅警備になりそうで怖い。駅まで遠い・大深度の地下鉄駅とか使う気にならなくなって出不精になる。私も還暦を過ぎて、大ターミナル駅近より池上線や大井町線の乗り降りしやすい小規模駅もしくは家の目の前に複数行先のあるバス停があるほうが、魅力的になってきた。
71647: マンション検討中さん 
[2024-01-21 11:27:20]
数年前まで郊外から都心回帰
コロナで都心回帰が鈍化、郊外へ。さらには地方へ
最近はまた都心回帰の流れに戻った
状況の変化が激しいので古い頭と古い情報ではついていけないよ
住宅購入に興味がない暇人の暇つぶしが目的の中高年が多いのかもしれないけど
71648: 匿名さん 
[2024-01-21 11:46:32]
リタイアした人が郊外に引っ越すのは合理的かもね
電車に乗ることが無くなるから
71649: 通りがかりさん 
[2024-01-21 13:14:37]
便利な郊外でないと後悔するよ
老後車社会の所はダメ
71650: 通りがかりさん 
[2024-01-21 13:36:52]
小規模新築マンションでかなりな値下げきて驚いた
価格が問題ではないから買わないが
震災の影響じわじわきてる?
71652: 評判気になるさん 
[2024-01-21 14:07:37]
>>71646 匿名さん

子育て世代までは横浜ニュータウン、子育て世代からリタイヤ世代に幅広くお勧めなのが大井町線・目黒線・池上線沿線。
各駅にある商店街もカフェなど今風だし、踏切はあるけど、改札から緩い階段数歩登ればすぐ電車に乗れて動線が優しい。
公園も池上本門寺、東調布公園、洗足池公園、小池公園、東工大敷地、林試の森、浄真寺、等々力渓谷、宝来公園、田園調布せせらぎ公園、多摩川台公園、五島美術館、多摩川河川敷など飽きない。 
駅と駅の間隔は短く、住宅街は静かで車も少なく2つ隣駅まで歩ける距離。
私は自由が丘徒歩圏だけど、先日夜半、防犯アラームが鳴り、飛び起きたら狸が猫の出入口から侵入していましたw 

取り合えず賃貸でもいいし、同じ予算で港北NTなら倍の広さが手に入る。
特にセンタ―北南は公園の緑の回廊が楽しく、買物も高級ブランド以外全て揃う。只車は必須。
71653: 匿名さん 
[2024-01-21 14:53:04]
老後は地下鉄のある地方都市がいい。
東京都心なんて金かかるばかり。
71654: 匿名さん 
[2024-01-21 18:12:21]
東京23区不動産が最高値を考えれば売りでしょう。震災後に必ず下がるのでその時に、もっと良い不動産を購入したら良いでしょう。
とりあえず東京からは脱出でしょう。
71655: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 18:50:02]
>>71643 評判気になるさん
誰も求めていない自分語り、分かりやすい老化の証拠ですよ
別に老化が悪い訳ではありません
自然な現象です
でも、ここを老化のさらけ出し場所にはしない方がいいですよ
哀れみと嘲笑しか得られませんから
71656: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 18:52:44]
>>71653 匿名さん

地下鉄の通る大阪、神戸、名古屋辺りは南海トラフが直撃するからヤバイよ
九州も、阿蘇山の破局噴火がヤバイ。1万年に一度ペースだけど、ほぼその周期に近づきつつあり、いつ来てもおかしくない。もしきたら富士山噴火の数百倍規模になるので西日本は壊滅する。九州は災害が只でさえ多いし。
京都も古い木造家屋が連なり、輪島の二の舞になりそうだし。
どうせなら台風被害の少ない山梨とか、北海道、沖縄辺りがいい
71657: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 18:54:06]
>>71655 口コミ知りたいさん

敢えて承知の上でやっているんだよ
一々揚げ足とるのも大人げないし、僻み根性丸出しにしか思えないよw
71658: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 18:57:28]

>>71656 口コミ知りたいさん
東京は大丈夫なの?
71659: 匿名さん 
[2024-01-21 19:06:55]
東京だと液状化歴のある土地はマンションが倒壊するリスクが高い。
71660: マンション掲示板さん 
[2024-01-21 19:11:59]
>>71657 口コミ知りたいさん
はい、そのような自己紹介レスが来るのは承知の上です
71661: マンション掲示板さん 
[2024-01-21 19:48:49]
23区内はしばらく良いマンションは発売されないようですね。三田ガーデンヒルズが最後です。
次は5年くらい先でしょうかね。
71662: 匿名さん 
[2024-01-21 20:12:00]
液状化関連リンク集

東京都液状化予測図
https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...

液状化履歴地図 - J-SHIS 地震ハザードステーション
https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/

2011 年東北地方太平洋沖地震による東北地方の液状化発生と土地条件
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaee/14/2/14_2_124/_pdf


東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

2011年東北地方太平洋沖地震における関東地方の液状化被害調査
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejseee/68/4/68_I_1250/_pdf

埋立地の液状化の歴史
https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F...
71663: 匿名さん 
[2024-01-21 21:58:31]
>>71657 口コミ知りたいさん
んなことない、何度も気持ち悪い投稿は悪
71664: マンコミュファンさん 
[2024-01-21 22:01:08]
>>71643 評判気になるさん
近くの商業施設に子供連れて行ったり、自分の習いごとしたりだが?
都心や湾岸はイメージより住みやすいよ
71665: 坪単価比較中さん 
[2024-01-22 06:43:28]
郊外の住宅地周辺で生活が完結するならそれでいいけど
大半の人は都心へ電車通勤するわけだからな
ターミナル駅で乗り換えもするし朝夕の混雑は激しいし
71666: マンコミュファンさん 
[2024-01-22 06:57:24]
俺の資産は少しずつでも伸びている
しかしそれ以上にマンション価格は高騰し、俺の人生は終わりも見えつつある

もう持ち家は無理なんだろうな
ローンも20年が限度だろう

悔しいよ
無念だよ

言い訳だとか努力不足とも言われるだろうが、1970年代生まれは本当に人生ハードモードだ

賃上げなんて若手だけ
40以上の賃上げなんて見込めない

俺はもう、挫けそうだよ
71667: 通りがかりさん 
[2024-01-22 07:30:19]
>>71666 マンコミュファンさん
才能は認めるがそろそろ違う芸風を見たいな
71668: マンション検討中さん 
[2024-01-22 07:45:54]
>>71667 通りがかりさん

俺のリアル人生を芸風で終わらせないでくだされ
71669: 匿名さん 
[2024-01-22 08:17:55]
マンションの土地が液状化すると資産価値ゼロになるし基本建て替え。古いマンションは気をつけた方が良いです。
71670: 匿名さん 
[2024-01-22 08:21:41]
>>71659 匿名さん
豊洲や有明あたりのタワマンも倒壊するリスクが高いのか。
大惨事だね。
71671: 匿名さん 
[2024-01-22 08:24:48]
地盤次第ですね。土地が液状化しなければ問題ないですよ。
71672: 匿名さん 
[2024-01-22 08:32:10]
埋立地なんだから液状化しないわけがない。
できて100年ちょっとしか経ってない即席ラーメンみたいな土地なんだよ。
71673: マンション検討中さん 
[2024-01-22 08:34:52]
想像だけど、新耐震は震度6強~7で倒壊しない基準だから、大地震が1回なら杭が破壊されても倒壊はしないんだよ。
しかし新耐震のマンションでも、東日本や熊本地震で杭基礎が破損して傾いた例がいくつかあった。
地中の杭が壊れて傾いたら住むことはできないので取り壊すしかない。2回連続で震度7クラスが来たら新しい湾岸タワマンでも倒壊するかもしれない。
71674: 匿名さん 
[2024-01-22 08:37:42]
能登でも液状化で鉄筋コンクリートの建物があっさり倒壊してる。
71675: 名無しさん 
[2024-01-22 09:10:08]
>>71673 マンション検討中さん
地震リスクを言いたてる人には、じゃあ貴方はどこに住むの?現実的な選択肢教えてって聞きたくなる。
71676: 匿名さん 
[2024-01-22 10:10:36]
>>71675 名無しさん
貴方はちんちくりんの屁理屈を言いますね。
南海トラフ地震は近々来ることすら理解できないのですか?
その際にどんな状況になるかも危険回避ができない思考なのでしょうか?
南海トラフ地震に関して勉強されたほうが良いと思います。
どこに住むのではなく、一旦どこにセカンドハウスを借りたら良いか、購入したらよいかです。
ライフラインは止まり、復興まで何年もかかるでしょう。
おれは今、セカンドハウスを考えてます。
関東から近く、安く購入できる物件または賃貸。
できれば新幹線駅がある所が良い。
71677: マンコミュファンさん 
[2024-01-22 10:23:15]
>>71668 マンション検討中さん
71667とは違う人ですが、私もファンです。
でもマンション買ってほしい。ギリギリローンでいいんで。で、そこからのぼやき芸も見たいの。
71678: 匿名さん 
[2024-01-22 10:58:20]
>>71665 坪単価比較中さん

大半ってこたあない 誰もが丸の内や霞ヶ関に通うわけじゃない。
ちなみにオレは横浜。
71679: 匿名さん 
[2024-01-22 11:09:43]
>>71676 匿名さん

こういうことを書くと、また男嫉妬の激しい淋しい奴が文句言ってくるけどw
自分には熱海と軽井沢(いずれも新幹線駅)に別宅があります。
勿論、夏の暑いときとか仕事でストレスが溜まったときに、フラッと出かけてリフレッシュできるし
昨今はリスクマネジメント上も、正解かなと思っています。
中古なら安いので、自宅予算を2千万ほど削って二つの家を持つというのはアリですよ。

71680: 匿名さん 
[2024-01-22 11:13:54]
>>71676
南海トラフ地震が おこるだろうってことはわかるけど、
何時? いつ おこるの? そんなにビビっていたらマンションは買えない。

1年後に来るかもしれないし 50年後かもしれない。 50年後だと
死んでるだろうし、 あぁぁぁあの時買っておけばよかったって思うより
買って まぁ、しょうがないねつて 諦める方が自分の人生だと
納得が出来る人生になるけどね。 
71681: 匿名さん 
[2024-01-22 11:28:35]
事故にあうから飛行機や車に乗らないって言ってるようなもん
今を生きたらいいよ
71682: 匿名さん 
[2024-01-22 11:28:40]
>>71679 匿名さん
まだおれはセカンドハウスがありません。
今候補は越後湯沢です。色々考え中です。

71683: 評判気になるさん 
[2024-01-22 12:48:04]
>>71676 匿名さん
関東から近くで、地震リスクがどれ程変わるのか?
日本に住む限り、地震リスクなんかそんなに変わらない。割り切れるか気に病むかの差でしかないと思ってます。
71684: 通りがかりさん 
[2024-01-22 12:58:28]
>>71677 マンコミュファンさん

ぼやきどころか、俺の魂の慟哭なんですが・・・

同じように思ってる人も少なくないと思うんだけど
71685: 匿名さん 
[2024-01-22 13:59:21]
地震だけでなく富士山の噴火というリスクもある。風向きにもよるがかなり広範囲に影響が出る。別荘を買うなら京都以西だろうな。

https://bosai-lab.com/disaster-prevention-guide/effects-of-volcanic-as...
71686: 匿名さん 
[2024-01-22 14:29:25]
>>71685 匿名さん

西日本は阿蘇山や雲仙眉山がリスク
https://gendai.media/articles/-/91740?imp=0
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/calendar/185/
71687: マンション検討中さん 
[2024-01-22 14:31:09]
能登の地震 2020年~2024年(2023年12月くらいから見ると恐ろしい 7分45秒あたり)
これを見ると、中小規模の地震が数多く起きても地震の力が分散されることはなく、大地震は小さくならないことが分かる。
中小規模の群発地震から大地震を予測できないのだろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=2ulU59OCXac&t=470s
71688: 匿名さん 
[2024-01-22 15:11:27]
>>71682
越後湯沢 駅の近くであれば良いけど、
車でないといけない場所だと、最悪です。
そんなに雪が降る所が良いのか、わからないな。
雪かき大変なのに。
71689: 匿名さん 
[2024-01-22 15:25:51]
北海道の内陸は台風もこないし地震もほとんどない。雪も日本海側ほどドカ雪じゃない。
71690: 評判気になるさん 
[2024-01-22 18:31:43]
>>71668 マンション検討中さん
リアル人生が反映されているからこそ、その素晴らしい芸風なのですね
こちらも心して読まなくては
71691: 匿名さん 
[2024-01-22 18:31:57]
>>71688 匿名さん
駅近で考えてますけど何か?
リゾートマンションは雪かきするの?
北海道行くほうが大変だと思うのに。
化石の思考の爺さんではだめだな。
保険と思えば高くない買い物だ。
71692: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-22 18:33:48]
>>71687 マンション検討中さん
分散はされてます
ただあまりにエネルギーの差が大きいので分散されていないように思えるだけです
71693: マンション検討中さん 
[2024-01-22 18:34:49]
>>71679 匿名さん
熱海も軽井沢も噴火やばくねーか?
71694: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-22 18:37:39]
>>71679 匿名さん
別荘の管理費って月5万くらい掛かるよね
おれはそれでやめた
二軒も維持できるのすごい
都心億ションも持ってるんでしょ?
ランニングが月20万か
とても真似できません
71695: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-22 18:56:58]
地方に持つ2軒の別宅を誇るよりも、いつでも泊めてくれる友達が地方に二人居る、そっちの方がよくない?
71696: 通りがかりさん 
[2024-01-22 19:06:33]
高層マンションや高層ビルが倒壊したことはないし、日本の高度な建築技術をもってしてそんな大惨事はありえないというのが常識です。

9.11のワールドトレードセンター崩壊で数千人が犠牲になりましたが、例えば新宿や大手町等の高層ビル群が倒壊すれば、ドミノ倒しになって本当に東京の街が消えるような大惨事になります。

しかし誰が震度6-7の地震に何度も耐えられると証明してるでしょうか?直下地震では震度6-7の本地震や余震が何十回と続きます。これには恐らく耐えられない。

まず、最初の揺れでダンパーや免震ゴムが破壊されます。そうなると長周期地震動で揺れ続ける高層ビルやタワマンは基礎部から中央にかけて鉄骨や鉄筋コンクリートが徐々に破壊されていきます。そして、徐々に耐震機能が失われた状態になり、遂に倒壊の可能性が極大化するのです。

皆さんタワマンを購入する際、大地震が起きたらダンパーが壊れることで揺れを吸収して構造物を守るだとか、壊れたら交換となる、と言った説明を受けられたはずです。

残念なことに、直下地震では壊れたまま余震が無慈悲に続くのです。交換の時間的余裕等ありませんし、大地震で壊滅状態の中で交換対応するなんて不可能です。部品供給や製造は寸断されますし、業者も被災して動けません。なす術がないままどんどん壊れて倒壊していくしかないのです。

一番安全といわれている最新の耐震性能を誇る強固な高層ビル・タワマンも、実はこういったシナリオが考えられ、一番危険な場所・存在になりかねないのですが、そうなったら大都市は終わりなので、誰も触れたがらないタブーなのです。

日銀や政府の破談はないという神話と同じように。
さぁ貴方方はこのシナリオがありうると思いますか?
71697: 匿名さん 
[2024-01-22 20:10:23]
セカンドねぇ。
自分でメンテなんかする気にもなりませんね。
今の世の中所有する事がトレンドとは思えませんし。
リフレッシュでフラッと行きたいなら、
カビくさくない、いつも綺麗にしている、サービスの行き届いたホテルを選びます。
71698: 匿名さん 
[2024-01-22 20:17:46]
別荘は庶民が持つと、掃除に行くだけの場所にしかならない。
ものすごい金持ちでいつも掃除をしてくれる管理人を雇えるようにならなければ意味がない。
71699: 匿名さん 
[2024-01-22 20:44:28]
>>71697 匿名さん
誰がトレンドの話をしましたか?
とんちんかんな回答は不要だよ。
メンテもできない、何もできないようなかたは
物を大事にできるはずもない。
ようは何を手にしようが宝の持ち腐れだね。
何もできない爺さん。情けないね。
熱海、軽井沢に別宅があるなどの行動力があるかたのほうが俺は見習いたい。
ただ津波、噴火のことも考えそこは選ばない。
俺は保険としての物件購入を考えているだけだよ。
5万が高いのか?アパートでも5万以上じゃないのか?
5万が高いだの言われると話す気も失せる。
71700: eマンションさん 
[2024-01-22 22:44:24]
>>71696 通りがかりさん
>直下地震では震度6-7の本地震や余震が何十回と続きます。
そりゃ可能性ゼロではないでしょう。
だけどそんな研究聞いたことがない。
この一文だけでまともな書き込みではないと分かる。
71701: 匿名さん 
[2024-01-22 23:06:53]
阪神大震災でも東日本大震災でも熊本でも能登でも液状化して倒壊した建物は相当多い。技術の問題じゃ無くて地盤が緩んだら建物は倒れる。
71702: 匿名さん 
[2024-01-22 23:36:39]
>>71699 匿名さん

メンテできない、ではなくて、したくない、です。
滞在する際にホコリ取り、帰る時にちゃんと片付け、あーいやだ。
持ってたから言えるんですよ笑

別に買えばいいじゃないですか笑
とめませんよ。
トレンドじゃないって書いただけで、それが正しいとかそうしろなんて書いてませんし。

それこそとんちんかんな回答は不要です。
71703: マンション掲示板さん 
[2024-01-22 23:55:19]
>>71679 匿名さん
二千万円キャッシュで持っとく方がよほどリスクマネジメントになるわ

71704: 匿名さん 
[2024-01-22 23:56:52]
別荘もつ人は、大切な資産にカビを生やすような、モノグサは居ないよ。
むしろ連休に宿を取る方が面倒。旅館や高級ホテルも行くけど、それは妻が疲れているときだけ。でも時間縛りや規則でがんじがらめで自分には合わない。

別荘は二箇所で、マンションの管理は、プールや温泉、などの共益管理費で払っている。山荘型の方も別荘地の管理費はしっかりとられ、清掃代(風通しを良くする立入りや落葉掃き、水道管の凍結防止処理など)も含まれている。
敷地内も値段の割に広く、高木が百本位、隅には小川も流れる山林で、殆どは自然任せ。建物に掛かる部分だけ業者に伐採を依頼する程度。
マンション管理費は高いけど一軒家はそれほどでもない。
栗や胡桃、山桑など収穫できて、BBQもOK、石油ストーブもあるけど敢えて薪ストーブなど不便な生活を楽しんでいる。自分は野生動物好きで、庭に何が来るかワクワクする。(庭には啄木鳥やオオルリ、ゴジュウカラとか、リス、テン、鹿、猿、時には猪など色々やってくる 星野リゾート近くには熊も出る) 夏涼しくエアコン・扇風機もなし。
たまには友人を呼んで、近くでゴルフやスキー、テニス、ハイキングもするし、子供がピアノをやるので一緒に合奏もする。親戚の別荘も直ぐ近くに数棟あり、夏に集まるのも恒例。(隣は某上場企業創業者の別宅、徒歩数分で元総理別宅もある)
家やウッドデッキのニス塗りも自分でやる。薪割りは流石に大変なので近くで買うけどだるまストーブは暖かい
被災の心配は全く考慮せず。心臓や脳疾患で突然逝く確率の方が高いから。

因みに湯沢方面は夏の山登りとスキー場数カ所には近いからよく通ったので、土合、土樽、岩原、湯沢界隈は馴染みがあるけど、スキーよりも温泉と谷川連峰や苗場山の登山拠点にいい。マンションは激安なだけに、管理費滞納者が多く、共用施設のマナーが今一なのと、ゲレンデが皆こじんまりして雪質のベストな時期は場所により限られることで、断念した経緯があります)
71705: 匿名さん 
[2024-01-23 00:19:33]
>>71703 マンション掲示板さん

リスクマネジメントで、このインフレ時代に現金はないわw
それなら、いつでも引き出せる投信に回すのがセオリー。
うちも自宅現金はわずか、普通預金も100~200万に抑え、毎月金が入れば即株や投信、貴金属などに回す。
金融リテラシーがある人の殆どは、現金を全金融資産の1、2%位に留めているのじゃないかな
元本割れを恐れる余り、機会損失で現金の価値をここ数年で半減させてしまっていることに何故気づかないのだろう。
時々所得隠しのため大金を箪笥預金する老人が強盗被害に遭うけど、俺には信じられんw
71706: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-23 01:59:11]
>>71705 匿名さん

昔東京から車で2-3時間のところに別荘があったが、自然の中にある家って尋常じゃないくらい虫が入ってくるのよ。
暖炉や、窓や壁の隙間、トイレや水洗の排水溝、換気扇。
1シーズン放っておいて訪れたら、もーーーえらいこっちゃよ。

まずカーテン開けると、死んだ拳大の巨大な蛾がバッサバッサ床におちてきます。小さな虫、ダニは無数。
お布団とかはダニにくるまって寝るようなもんですよ。
71707: マンション検討中さん 
[2024-01-23 02:00:27]
>>71706 口コミ知りたいさん

蜘蛛が一番厄介かな。
いや蟻や得体の知れない小さな虫、ムカデに比べたらまだ可愛いかも
71708: 坪単価比較中さん 
[2024-01-23 06:00:30]
別荘は虫や掃除やメンテがと言っている人は無理、その手間を楽しめる人じゃないとね。何でもそうかな
71709: 通りがかりさん 
[2024-01-23 06:17:40]
妻が疲れている時は

奥様あっての別荘暮らしですよ大事になさってあげてください
掃除やBBQに他のファミリーとの御交流 ご負担さぞかし
71710: 坪単価比較中さん 
[2024-01-23 08:10:18]
>>71705 匿名さん
余裕が無さすぎて投資も上手くいかないか。金が必要で株や投信を現金化してたら負けるでしょ。考え抜いても***みが多いんだから。
71711: 匿名さん 
[2024-01-23 08:38:16]
>>71706 口コミ知りたいさん

それは羨ましい。自分は昆虫少年でもあるのでどんな蛾が来るか見ると楽しい。
クワガタも飛んでくるだろうし。
軽井沢だと窓さえ開けなければカマドウマしかいないし。(あれはバッタだから)
でも窓とかしっかり網戸で侵入口さえキチン対策(忌避剤とか)播いとけば大丈夫かと。
そんな自分もGとムカデとドクガ、スズメバチだけは勘弁だけど、まず見ないし。
別荘以外じゃ宿に泊ったとき、ムカデが靴の中にいて、踏んづけたことがある(噛まれなかったけど)
宿の周りの藪を探検していたらスズメバチにいきなり首を刺されたこともあった。でも大したことない。
蜘蛛なんか手でそっと掴んで逃がせばいい あれは蠅や蚊を食べてくれるから殺しちゃ駄目よw 
怖いと思わず、可愛いと思えば向こうも害を加えない。
71712: 匿名さん 
[2024-01-23 08:49:08]
>>71710 坪単価比較中さん

投信は数日でいくらでも現金化できるし、ネット口座に移せば(支払日に間に合えば)
ここぞのタイミングでいくらでも勝負できるけどね
只自分は、長期に保有する程配当も多くなるし、何%上がれば売るとか、毎年幾らまで利確して終りと決めているのであまり気にしない。
昨日も日米とも上がり、株とREIT、インデックス投信併せて百万単位で上がったけど
未だ未だ我慢w
71713: マンション検討中さん 
[2024-01-23 09:04:47]
>>71705 匿名さん
話の流れが違う
災害時のリスクマネジメントとして別荘別宅という実物資産がよいのかいつでも現金として使える金融資産がよいのかという議論だろ
言葉の端をひっ捕まえてここぞとばかり自分の得意話を延々と続けるのは老人の得意技
いい加減に自覚しなよ
71714: 匿名さん 
[2024-01-23 09:17:03]
それだけ液状化で、倒壊するのであれば、
すでに ねずみの国は 倒壊しているはず。
あそこ一体が液状化しているのに、建物はそれほど被害はない。

確かに排水や下水の配管はダメージをおっているがね。
タワマンが倒壊するイメージが 全然ないんですけどね。
71715: 名無しさん 
[2024-01-23 09:18:11]
>>71707 マンション検討中さん
蜘蛛は益虫ですよー。殺しちゃダメー。
20センチ大に成長した蜘蛛がいた時期はゴキブリ全く出なかった。
まー、20センチの蜘蛛とゴキのどっちを取るかという究極の選択ですが。笑
71716: マンション検討中さん 
[2024-01-23 09:43:27]
液状化する地盤+長い杭基礎
この組み合わせは最悪。震度7程度の大地震が2回連続で起きたときのリスクはこれくらいか。
10% の確率でマンションが傾き住めなくなる。
1% の確率でマンションが倒壊して死ぬ。

東日本大震災では東京は震度5程度だったから大丈夫だった。
南海トラフでも最大で震度6だから、おそらく大丈夫。
怖いのは活断層が地表まで出てくる直下型地震。
71717: 坪単価比較中さん 
[2024-01-23 09:50:57]
>>71712 匿名さん
投資スタイルにもよるか。
我慢はどれくらいします?オレは日米とも5%上がれば売り出すと思うけど。
71718: 匿名さん 
[2024-01-23 11:46:36]
杭基礎は液状化で破断したら建物終わり。杭の長さは関係ないよ。杭の長さより地盤の堅さの方がはるかに重要。理想は液状化の起きないベタ基礎。
71719: 匿名さん 
[2024-01-23 12:07:43]
>>71715 名無しさん

それはアシダカグモですね。正に家の守り神です。
あとゲジゲジも(ムカデも)ゴキ退治してくれるね
71720: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-23 12:09:50]
マンションは上がってますね。
普通の家庭では、都心5区はもう買えないでしょ。
それでも上がるのは、内外資産家の資金の行き先が無いからでしょう。
今、都心3区では、100平米5億時代です。
大手ハイブランド物件はそれ以上。

3年後、100平米10億もあるのかもしれませんね。
71721: 匿名さん 
[2024-01-23 12:15:06]
>>71717 坪単価比較中さん

私はその時の現金の必要な事情でかわるかな。例えば子供の学費を納入するタイミングとかREITがプラスになっていれば引き出すし、株だと30%上昇してからです。
でも年間の上限超えたら持ち越しします。なので回転は余りよくないかなw
また、その会社との繋がりを崩さないよう、最低100株は残すようにしています。
トヨタとか5分割されたりしたけどねw
絶対額の安い成長見込株は、損してもずっと塩漬け。
残った株は3倍くらいになっているのもあります。株主優待や配当金もあるしね。
71722: 匿名さん 
[2024-01-23 12:27:40]
>>71718 匿名さん
杭は水平方向の力に弱いので、杭が長いと支持地盤までの距離が長い分、液状化する土砂の量も多くなって横揺れで折れやすいよ。
直接基礎が一番いいけど、妥協しても杭は20mまでだな。
71723: 匿名さん 
[2024-01-23 12:41:31]
杭が破断するリスク考えたら杭の長さは関係ないよ。地盤が液状化したら杭5mでも破断して建物アウトでしょう。むしろ5mで上物を支えてる方が怖い。
71724: 坪単価比較中さん 
[2024-01-23 13:18:04]
>>71721 匿名さん
なるほど、半分くらいは時間を味方にしてか。オレも時間を軸かな。
71725: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-23 14:09:07]
>>71720 検討板ユーザーさん

どんなに高くても、最後は価格は下がるから、下降曲線カーブはきつい。売れないと翌月数千万値引きとかもあり得ますよ。
71726: マンション検討中さん 
[2024-01-23 14:13:02]
>>71713 マンション検討中さん

確かにアセットの別荘の話をしてるのに、過去の経験こら虫や掃除のインパクトが凄すぎてアセットより害虫の話ばかりしてしまったわ。
でも山に近い別荘はなんでいったって、アセットよりは虫被害が最大のテーマだから、居住性とか資産性とかそんなものは人々が虫に嫌気をさして吹き飛んでしまうのですよ。
家は管理しないとすぐダメになるからね。
ゴミが溜まればどんどん虫が湧く。虫の糞で埋め尽くされる。どんどん虫の多さと環境悪化が酷くなる。
71727: 匿名さん 
[2024-01-23 14:43:24]
液状化
10% の確率でマンションが傾き住めなくなる。
1% の確率でマンションが倒壊して死ぬ。

どこから出てきた情報なんですか?
71728: 匿名さん 
[2024-01-23 14:44:32]
港南が有明より安いのは液状化リスクが高いのも理由の一つだと思う。
71729: 匿名さん 
[2024-01-23 15:58:19]
>>71723 匿名さん
液状化したら必ず杭が破断するわけではないよ。液状化で地表の土砂が流れても杭だけで建物を支えられるから沈下や倒壊することもない。
液状化に加えて、側方流動などで杭に横方向の力がかかると破断する危険性が増す。

安心できる“杭打ち”の深さ
https://www.dailyshincho.jp/article/2015/11130835/?all=1
71730: 匿名さん 
[2024-01-23 19:20:40]
>>71726 マンション検討中さん
別荘はあまりアクセスが悪いとダメだね。雪深い山奥とか、夏場はいいけれど冬なんか四駆でないとたどりつけないし、大雪で閉じ込められることもある。八ヶ岳のあたりとか持っている人がいるけれど利用頻度はあまり高くない、行けるのはお盆休みぐらいかな。

ここは富士山噴火は目を瞑って、熱海あたりに別荘を構えるのが一番ラクチン。多くの別荘は津波の想定被害地域より上に建っている。それに思い立ったら東京駅や品川駅から30分そこそこだもん、花火大会があった翌朝に新幹線で別荘から定時に出社できる近さ。普段使えてなんぼでしょ、別荘は。
71731: 匿名さん 
[2024-01-23 20:57:20]
金塊購入して、リフレッシュはサービスの行き届いたホテル、ってのはダメなの?
71732: 匿名さん 
[2024-01-23 21:23:34]
>>71718 匿名さん
>液状化の起きないベタ基礎
日本語で頼むわ
71733: マンション掲示板さん 
[2024-01-23 21:24:20]
>>71731 匿名さん
金塊は有事にはそう簡単に現金化できないっす!
71737: マンション検討中さん 
[2024-01-23 22:31:29]
>>71735 マンション掲示板さん
基礎構造に液状化は起きない
液状化が起きるのは地盤

ひらがなでかいたほうがいいかな?
71738: 匿名さん 
[2024-01-23 22:38:45]
>>71733 マンション掲示板さん

土地は簡単に現金化できるの? しかも天変地異があった土地で。
71740: eマンションさん 
[2024-01-23 22:49:42]
>>71739 匿名さん
悔し紛れだなおいwww
71742: 匿名さん 
[2024-01-23 23:29:04]
>>71730 匿名さん

熱海は最近街がリニューアルされて若い人が来るようになったので、しばらくは要注目だね。
虫嫌いさんも熱海の海際のマンションなら安心。
只少し値段が上がっているので、駅からもタクシーや路線バスで10分の範囲に広げれば(多賀とか)、安くて景色の良い中古物件も余っている。
新幹線で金曜夕方会社から直行、土日は温泉、夏はプールや海に浸かったあと地魚をつまみに、子守歌は波の音、月曜の朝普通に起きて出勤。
出勤も、下手な郊外より早く着くし、テレワークならここで仕事すればいい。
(うちの会社は住民票移せば定期代が出るけど、普通は新幹線通勤は無理かな)

71744: 匿名さん 
[2024-01-23 23:35:19]
>>71733 マンション掲示板さん

有事に現金があっても、買えるモノはないよ
71745: 匿名さん 
[2024-01-23 23:55:37]
ベタ基礎をしらないなんて・・
マンションさんの余りの無知さ加減には正直驚いたわw
↓これ見てよく勉強しなさいw
基礎の基礎だよw
https://www.sakurajimusyo.com/guide/28702/
71746: マンション掲示板さん 
[2024-01-24 00:09:45]
>>71745 匿名さん
ベタ基礎だと液状化は起きないそうですよwww
71748: 匿名さん 
[2024-01-24 00:20:50]
>>71742 匿名さん
基本的に熱海駅駅近だけ上がってるので伊豆山とか多賀は安いですよ。
熱海駅駅近は既に都心の相場になってますね。
71749: 匿名さん 
[2024-01-24 00:23:07]
法人の所有だと交通費が経費化できるので人気ですね。
71750: 坪単価比較中さん 
[2024-01-24 07:33:38]
>>71744 匿名さん
有事は株買いのベストタイミング、リーマン、コロナと数年後には数倍になる。だから現金は必要だと思う。その時に資産を現金化しても大損するから現金は重要。
71751: マンション検討中さん 
[2024-01-24 07:56:09]
熱海は地震怖くない?
すごい土石流流れてたよね?
71752: 通りがかりさん 
[2024-01-24 08:09:52]
俺が希望する中古物件の価格が上昇しているとの通知がきた。
中央線都内駅徒歩10分圏内の物件だ。

誰だよ、五輪後に下がる、その後に都心以外は価格が下がるって言ってた奴は?

信じた俺がバカだったのだろうが、あの時買っていればまだ手が届いたはずなのに、今になっては高嶺の花になっちまった。

もう生きる希望もない。
結婚や子を持つことも諦め、せめて一国一城の主にだけはなってみたいと頑張ってきたってのに。

俺に望めることと言えば、せめて苦しまずに最後の時を迎えたいってことしかない。

俺の給与が若手と同じようなペースで賃上げされていれば買えたんだ。
なんだって時代はいつも氷河期世代の心を逆撫でするようなことをするんだ?

犠牲にでもなんでもなってやる。
だからせめて生殺しではなく、一思いに介錯してくれよ・・・
71753: 匿名さん 
[2024-01-24 08:29:21]
東日本大震災の時に液状化したような土地はかなりリスク高いと思いますよ。
71754: 匿名さん 
[2024-01-24 08:30:38]
熱海は相模トラフが怖い。
南海トラフでは最大5mの津波だが、相模トラフだと14mの津波が来る。
71755: 匿名さん 
[2024-01-24 10:53:24]
死因
関東大震災 火災
阪神淡路大震災 家屋倒壊
東日本大震災 津波
71756: 通りがかりさん 
[2024-01-24 11:46:49]
都心マンションに加えてセカンドハウス(リダンダンシーハウス)を持つとしたらどこがいいでしょうか?

軽井沢(浅間山噴火は怖いが)
熱海(相模トラフは怖いが)
那須(那須岳噴火は怖いが)
台湾(政変リスク無限大だが)
71757: マンション検討中さん 
[2024-01-24 12:20:13]
>>71752 通りがかりさん
新築マンションの掲示板で言うべきことじゃないかもだけど、独身で子供いないなら賃貸で全然オッケーだと思うけどダメなの?
財産残すべき子供いないなら賃貸の方が後腐れなくて良くない?マンション買うこと思ったらそこそこいい分譲賃貸借りれると思うよ。
最近やたらこのスレでも天変地異を恐れてる話題多いけど賃貸なら引っ越せばいいし。壊れた箇所はオーナーがなおしてくれるから楽チンよ。
71758: 匿名さん 
[2024-01-24 12:27:55]
セカンドハウスとか、別荘とか なんでリゾートばかりが出てくんのか。
埼玉でも、いいんじゃねーの。鴻巣あたりだったら、地盤も固いでよ。
川越とか、津波も来ないだろう。 まあ、風向きによっては
富士山が爆発したら、噴煙の被害は出るかもしれんが。

大体、毎年 梅雨の豪雨で死んでる人がいるんだし、
自然災害を怖がっていたら日本に住めねーってえの。

自然災害込みで、俺は日本に住みたいと思うし、マンションも
購入したよ。 
71759: 匿名さん 
[2024-01-24 13:24:00]
お、 中古でいい物件出てきた。

ガレリアグランデ
価格  7990万円
間取り  2LDK
専有面積 68.12m2
方角 北東
階数 17階
71760: 匿名さん 
[2024-01-24 13:35:04]
>>71758 匿名さん

安さに負けて、熱海と軽井沢を買った自分がいうのもなんだけど、本当に欲しかったのは、実は湘南。

逗子や鎌倉なら通勤もできるし、リゾ-ト気分も味わえる。
石原慎太郎や加山雄三、タモリみたいに、余暇は船に乗って波間に漂うのが本当の極上生活。
家は戸建だけど、湘南ならマンションでいい。
駅からは遠いけど、葉山芝崎のマンション、逗子マリーナのマンション、油壺(シーボニア)のマンション、浦賀(ヴェラシス)のマンションのどれかに鞍替検討中。

(参考 逗子マリーナと油壺シーボニアのマンション↓) 
https://www.riviera.co.jp/marina/seabornia/living/

(葉山 芝崎のライオンズマンション↓)
https://alekto.co.jp/archives/property/lmhayamamarinvyu-2
ただ一寸高いw
71761: 匿名さん 
[2024-01-24 13:40:52]
>>71751 マンション検討中さん
>すごい土石流
まああれはほぼ人災でしょう。
気にする人はハザードマップを見て危険な場所はよけるといいだろうね。
例外もあるが市街地より離れた山の中とかが危ない傾向にある
71762: 匿名さん 
[2024-01-24 13:46:07]
逗子とか駅近なら考えてもいいかな
71763: eマンションさん 
[2024-01-24 13:52:33]
>>71754 匿名さん
伊東、熱海は津波は10~18mだったはず。
海水だから後々厄介。
71764: 匿名さん 
[2024-01-24 14:07:46]
湘南も 10mクラスの津波が来るよね。
藤沢、鎌倉あたりは壊滅しそう。
71765: マンション検討中さん 
[2024-01-24 14:15:47]
>>71760 匿名さん
逗子マリーナ高いね!東京並み!
マリンリゾートの趣味とかあれば快適ライフだろうけど。
71766: マンション検討中さん 
[2024-01-24 14:17:04]
過去から学ぶべき事を軽視はどうなのかね。
東日本大地震も過去にも被害があって堤防を越える訳がないと思い込んで被害が増えましたよね。過小に考えないほうが良いよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる