東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

10122: 匿名さん 
[2018-10-28 13:22:11]
>>10116 匿名さん

グラフの指摘は正しいと思う。戸建とマンションでは立地が異なるので単純比較はできないよね。

それより、マンションと商業用不動産の価格の上がり方が類似している方が問題だと思う。用地取得で競い合ってるから似るのは当然かもしれない。商業用不動産は賃貸を前提としていて、賃料に裏付けされた価格の上昇であるのに対して、マンションは賃料の上昇の裏付けはなく、主に自用が支えている。

駅近マンションが、それまでの商業用不動産市場に無理やり入り込んだ結果だと思う。それを後押ししたのは「駅近で便利なら理論的には説明できない程高くても買う」実需層で、相当数いるというのも事実でしょう。

投資需要のない水準まで上昇した価格で新築マンションを買う。これを本質的に怖い事だと感じる人は今後のマンション価格にネガティブだし、そう感じない人はポジティブでいいのでしょう。ただ、不動産市場を支える実需、投資の各資金量からすれば答えは単純だと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる