千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-17 15:26:51
 
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

物件の掲示板に、あまりにもたくさんの「この町はだめだ」投稿があります。
ならばいっそのこと、ランキングを決めようではありませんか!
あなたの思うベスト5を書きやがれ!
駅名でよろしく

[スレ作成日時]2013-04-16 23:21:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ

651: 匿名さん 
[2013-06-04 13:46:53]
マジレスすると、

住環境は新浦安、千葉ニュータウン中央、ユーカリが丘、流山おおたかの森、

住宅地としての品位は市川、本八幡。
653: 匿名さん 
[2013-06-04 14:36:59]
蘇我はないだろ。
頑張っても千葉まで。
655: 匿名さん 
[2013-06-04 15:48:41]
652はごちゃごちゃしたところに慣れていて、住宅地としての美しさをしらない
かわいそうなやつだな。
656: 匿名さん 
[2013-06-04 15:50:14]
あと、住宅密集地よりはるかに便利で住みやすいぞ
657: 匿名さん 
[2013-06-04 17:02:14]
じゃあ、那須塩原あたりはもっといいんじゃないかい?
658: 匿名さん 
[2013-06-04 17:11:52]
千葉ニュータウン中央とかユーカリが丘とか、冗談やめてくれない? 俺っちの勤務先の品川まで、電車乗ってる時間だけで1時間以上、電車待ち時間や乗り換え時間考えたらドアツードアで1時間半。通勤に往復3時間って、無いわ。

だいいち、今の勤務先の品川オフィスだって5年後とか別の所に移ってるかもわからないし。とにかく少しでも都心に近く無いと、不便。
659: 匿名 
[2013-06-04 18:11:45]
都心に近くて風俗満載の場所最高
662: 匿名さん 
[2013-06-04 19:48:58]
プラウド船橋最強伝説☆
663: 匿名さん 
[2013-06-04 21:36:54]
それにしても662は意味もなくどこにでもスレしてるね
664: 匿名さん 
[2013-06-04 22:07:55]
ネガだかポジだか分からん
665: 匿名さん 
[2013-06-04 22:49:17]
プラウド船橋最強伝説☆
666: サラリーマンさん 
[2013-06-04 22:58:42]
街自体の良さならあすみが丘じゃない?
667: 匿名さん 
[2013-06-04 23:14:57]
どのように良いか、アピールしてください。
669: 匿名さん 
[2013-06-04 23:35:35]
あすみは緑区だよ。
言えるのは不便。
千葉市で千葉市で無い所。
670: 匿名さん 
[2013-06-04 23:53:26]
千葉ニュータウン住んでたけど、良い所だよ。
冬は寒いけど。
都内に出勤は急行があったから、早かったけど帰りはめちゃくちゃ時間かかってしんどかったな。
通勤が近い人はおすすめの街です。
671: 匿名さん 
[2013-06-05 00:21:35]
あすみが丘は自由業の金持ちにとって住みやすい街。
勤め人、特に東京勤務なんて人には場違いなところ
672: 匿名さん 
[2013-06-05 08:17:47]
スレ主はここに誘導したいの? http://toyokeizai.net/articles/-/9387 個人が妄想でいろいろ言うのもいいが。ところで2013年度版もそろそろ出るのかな⁈
673: 匿名さん 
[2013-06-05 17:45:48]
そんなに住みよさに拘るなら、ブータンにでも移住すれば良いのに、、、
674: 匿名さん 
[2013-06-05 19:06:31]
緑区いいよ。別荘地みたい。通うのは大変だけど週末はアウトドア好きにはたまらない。
675: 匿名さん 
[2013-06-09 01:07:29]
銚子いいよ
677: 匿名さん 
[2013-06-09 07:23:12]
プラウド船橋最強伝説☆
678: 匿名さん 
[2013-06-09 07:37:43]
都内勤務なら、浦安だね。
679: 匿名さん 
[2013-06-09 08:13:09]
一昨日、NHKで、久々、浦安の液状化番組が放映されてましたね。震災後の二年間で3000人以上の人口減と、地価大幅下落。遅々として進まない液状化対策。

とても厳しい地域ですね。
680: 匿名さん 
[2013-06-09 08:58:41]
液状化なんて浦安の一部だけだよ。
681: 匿名さん 
[2013-06-09 09:31:21]
浦安なんてもう終わりの街だよ。買いませんよ。三井も野村も対応できずにいる。
ゴミで造った三井の理想郷プランは壊滅。
682: 匿名さん 
[2013-06-09 09:32:17]
都内なら
プラウド船橋!
684: 匿名さん 
[2013-06-09 09:52:14]
野田線めんどくさい。
685: 匿名さん 
[2013-06-09 11:44:36]
都内勤務なら、鉄板の総武線、そして快速も各停も使える市川でしょう。
686: 匿名 
[2013-06-09 11:58:20]
徒歩1分だと乗り換えあっても徒歩7分とか10分の総武線マンションよりも快適ですよ。雨、雪、夏の暑さ、冬の寒さも考えるとなおさらね。
だから圧倒的に売れている。駅真ん前の良さを取り上げ総合評価せずネガを見つけてそこだけ指摘する投稿は全く参考にならないです。
687: 匿名さん 
[2013-06-09 12:28:30]
ここはマンションではなくて街についてだから、マンションの位置とか関係ない。
688: 匿名さん 
[2013-06-09 17:44:33]
まったくその通り。
689: 匿名さん 
[2013-06-09 18:03:09]
>>686

その通りですね。だからJR船橋から徒歩1分のプラウドタワー船橋は中古にもかかわらず、わざわざ支線に乗り換えすら必要ないからプラウド新船橋の倍くらい高い。そして船橋より遠いけどやはり支線に乗り換え必要ないプラウドタワー稲毛も、中古にもかかわらずプラウド新船橋より高い。

市場は正直ですね。
690: 匿名さん 
[2013-06-09 18:21:28]
新船橋は再開発で結構便利になったけど、千葉のよい街を決めるスレ的には対象外じゃないの。
流石にもっとよい街はたくさんあると思う。
691: 匿名さん 
[2013-06-09 18:24:48]
確かに、新船橋よりもっと良い街はたくさんある。新船橋は外そう。
693: 匿名さん 
[2013-06-09 23:31:11]
結局書きこんじゃうんだね。やはりプラウド船橋はいいってことね。
694: 匿名さん 
[2013-06-10 05:32:38]
>>689
稲毛は確かに支線への乗り換えは無いが、
同一線内で途中下車しなければいけない場合がある。
しかも大凡半分の電車が。
695: 匿名さん 
[2013-06-10 08:34:22]

客観的に見て新船橋とかありえん笑

696: 周辺住民さん 
[2013-06-10 08:47:24]
かみさんが塚田と新船橋の間くらいに実家があるんだけど、イオンはいいけど
車が増えて生活しにくくなったとぼやいてるみたい。
もうこの流れは当分止まらないのだろうね、気の毒だ。
697: 匿名さん 
[2013-06-10 13:37:40]
>695

財政難の津田沼より上。
契約者板見たら、近隣公園が頓挫して何をチンタラやっているんだ。
市の庁舎より公園が先だと喚いている人がいた。
モンスターが多い街は良い街と言えるのか?疑問だ。
698: 匿名さん 
[2013-06-10 13:38:57]
購入者は歩いていけるので何とも思わないですね。
まとめ買いも楽々ですし。森のシティ最高ですよ。
699: 匿名さん 
[2013-06-10 13:48:23]
新船橋より津田沼が良いな
700: 匿名さん 
[2013-06-10 14:34:24]
スレの主旨を読みましょう。ベスト5を書いて下さい。

物件の掲示板に、あまりにもたくさんの「この町はだめだ」投稿があります。
ならばいっそのこと、ランキングを決めようではありませんか!
あなたの思うベスト5を書きやがれ!
駅名でよろしく
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる