リバー産業株式会社 大阪本店の大阪の新築分譲マンション掲示板「なんばセントラルプラザ リバーガーデンってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 浪速区
  6. なんばセントラルプラザ リバーガーデンってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-01 19:03:05
 削除依頼 投稿する

なんばセントラルプラザリバーガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市浪速区湊町2丁目5番2(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「JR難波」駅 徒歩1分
大阪市営四つ橋線 「なんば」駅 徒歩4分
大阪市営千日前線 「なんば」駅 徒歩4分
阪神なんば線 「大阪難波」駅 徒歩5分
近鉄奈良線 「大阪難波」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「なんば」駅 徒歩6分
南海線 「難波」駅 徒歩7分
南海高野線 「難波」駅 徒歩7分
間取:1DK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:41.33平米~105.83平米
売主・事業主:リバー産業
販売代理:リバーホーム

物件URL:http://www.rg-namba.jp/outline/index.html
施工会社:リバー建設株式会社
管理会社:株式会社浪速管理

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/275881/

【タイトルに"その2"を追加しました。2013.04.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-13 19:20:31

現在の物件
なんばセントラルプラザ リバーガーデン
なんばセントラルプラザ リバーガーデン
 
所在地:大阪府大阪市浪速区湊町2丁目5番2(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「JR難波」駅 徒歩1分
総戸数: 553戸

なんばセントラルプラザ リバーガーデンってどうですか? その2

423: 匿名さん 
[2013-09-07 23:03:30]
コンシェルジュ付きの方を購入するかな。
425: 購入経験者さん 
[2013-09-09 11:11:59]
京町堀のタワーを4年前に新築で購入した者ですが、ここ魅力的ですね。もうちょっと早く気付けば良かった。
426: 匿名さん 
[2013-09-09 11:48:07]
グランドメゾンですか?
4年前に気づいたとしても、このマンション販売されてなかったですよ。
427: 匿名さん 
[2013-09-09 14:23:24]
阿波座ライズタワーより魅力的ですか?
428: w 
[2013-09-12 16:42:41]
でべより施工会社が大事

429: 匿名さん 
[2013-09-14 01:10:43]
施工会社もリバーじゃないの?
430: 物件比較中さん 
[2013-09-14 08:52:25]
 c棟 販売 不調? 勢いないのでは。
 値上げ販売坪@ の為?
  ずーと先着順 が 続いているが
  A,Bは安かった為、完売。
 当方も安かったら、セカンド で検討したが、価格聞いて、
 2度目の訪問 せず。
  普通この価格でも安いがc棟がA より 高いのは疑問。
 でも 完売しないのは、やはり。
431: 匿名さん 
[2013-09-14 12:45:24]
残り30室くらいのようですよ。
だんだん間取りも限られてくるので、この辺りから販売速度が緩んでくるのはどの物件も同じ。
最後の1室まで売り切るのは大変だろうけど、まあ今年中には完売するでしょう。
欲しい間取りが残っている人はお早めに~、かな。
432: 匿名さん 
[2013-09-15 00:26:18]
私も値上げの件もあり、諦めました。
西向きで値段上がるのも嫌だったんで…
433: 匿名 
[2013-09-15 14:28:44]
コストパフォーマンスがいい物件が見当たりません。
DIKS夫婦にとって、ココよりコスパいいところ教えてください。
434: 匿名さん 
[2013-09-16 01:10:31]
うちもDINKS ですがここよりコスパがいいとこありませんでした
20は見てまわったけどね
435: 購入検討中さん 
[2013-09-16 03:05:48]
C棟からJR難波南出口まで徒歩でどのくらい時間がかかりますか?
イーストエントランスから入って、
タワーパーキング横切るようにC棟に到着することは可能なのでしょうか?
ウエストエントランスを出ないといけないとなると、
階段もあり、難波南出口とは正反対になるので、
どうなのかなと思っております。

関東から移転でこちらの物件の購入を検討しています。
間取りは、WAtypeで検討していますが、
最上階はもうないですかね。

よろしくお願い致します。
436: 匿名さん 
[2013-09-16 07:30:40]
単純にC棟からA棟までなら1.2分ですむと思いますが…。その分を加算するといいと思います。

購入検討なさっているのなら資料請求はされてていると思いますが、図面ではA棟エントランスからC棟まで
ならB棟の廊下を通って直接行けますよ。タワーパーキング横切りは物理的に無理です(笑)。

現実にはA棟の室でもまず廊下をエレベーター前まで歩いてそこから1階のエントランスまで降りるわけで
時間的にはC棟低層階の方がA棟高層階より早く着く場合もあるのでは…とも思われますね。

関東から移転ということですが、ご家族?ご夫婦?単身で?
WAならご家族でしょうか。WAは残っていても数室でしょう。ないかも。MRに訊けばすぐに分かるでしょうが。

ここは利便もコスパも本当に良いですがファミリーで住むのならそんなにお勧めではないですね、個人的には。
単身なら大阪市内に他物件も多いし、賃貸も検討なさったらいかがでしょう。
437: 物件比較中さん 
[2013-09-16 21:02:47]
C棟 はCP 良いとは思わない。良ければ もっと売れるはず。
 A棟 は普通、ただ 安い。
 B棟 は価格勝負。
 自民党政権になって加速的に 流れに乗って
 A,B は売れた。
 違うかな?

 落ち着いてよく見れば ??、普通。
 c棟は、お買い得 に見えないようになった。
 よって、販売もゆっくり になったのでは。
 
438: 匿名さん 
[2013-09-16 22:13:47]
ふむふむ。なるほど。それで?
ゆっくりでもいいじゃん。完成まで1年もあるんだし。ご心配なさってるの?

それよりあなた自身がよい物件に早く出会うことができればいいですね。
439: 匿名さん 
[2013-09-17 00:39:18]
最上階は残っていませんでした
案外6階くらいがどの部屋も残ってましたよ
C 棟もほかの棟より高めで落ちますが、まだコストパフォーマンスは良いほうだと思います
駅からの距離は少し遠くなりますが立地はおんなじですから
440: 匿名さん 
[2013-09-17 11:50:55]
24時間対応ゴミドラムとは、各階に設置されているのでしょうか?
441: 匿名さん 
[2013-09-17 14:59:32]
されてません
週2回自宅前に出しておくと勝手に回収してくれます
あとは1階のドラムには毎日捨てに行けます
442: 匿名さん 
[2013-09-17 18:12:58]
 へえ^^^
 玄関前にゴミ 出すの。
 便利、、一戸建てが連なってる みたい。いいね。
443: 物件比較中さん 
[2013-09-17 20:27:30]
>437さん
C棟は値上がりしました。
それなのに、C棟よりコスパのよい物件が見当たりません。
是非ともC棟よりコスパのよい物件をご教授くださいませ。
AB棟や完売物件はダメですよ。
444: 匿名さん 
[2013-09-17 22:56:55]
確かにここと同じくらいの条件で坪単価を比べるとコスパも悪くないんだよな。
秋以降の物件は新価格で高くなりそうだし。
445: 匿名さん 
[2013-09-18 00:21:58]
毎日24時間ゴミドラムは本当によいと思います。数日でも室内にゴミ溜めるの嫌いなので。

でも玄関前の回収の方はわざわざ来てもらわなくても。
出かけるついでにゴミぐらい捨てに行くよと思うけど、これも慣れると便利なんでしょうね。
446: 匿名さん 
[2013-09-18 00:28:15]
C 棟がAB棟よりどうしても金額が上がっているので納得がいかないのはわかりますが、C 棟だけみてもどう考えても他物件よりコスパは良いです。
消費税があがるとより高くなりますよ
448: 匿名さん 
[2013-09-18 11:11:42]
えっ、消費税が上がるとその分高くならないの?
その分値下げして売るの?
450: 匿名さん 
[2013-09-18 13:47:36]
売れ行きいかんに関わらず、ふつう施工までは値下げということはありません。
なので消費税が上がればその分支払金額は上がりますね。当然です。
451: 契約済みさん 
[2013-09-18 18:56:53]
金額の比較表を作っている物件もたくさんあるので金額は確実に上がります
私もお金があればもう1件買っておきたいです
452: 物件比較中さん 
[2013-09-19 18:49:11]
結局、C棟よりCPの優れたマンションはないのですね。
CP同程度の比較物件はありますか。
453: 匿名さん 
[2013-09-19 20:35:28]
JR大阪駅徒歩1分、100平米超6000万円台なら完璧ですけどね。敵無しです。
誰でも少々のことは目をつぶるでしょう。ないけど。
454: 契約済みさん 
[2013-09-20 00:55:08]
あれば買い換えてます
455: 匿名さん 
[2013-09-20 01:49:54]
>>453
それは完璧では無くて崩壊でしかない。
大阪が廃墟となる時でしょう。
456: 匿名さん 
[2013-09-20 10:24:56]
つまり。ないけど。
457: 匿名さん 
[2013-09-20 20:52:22]
C棟は低層階と高層階の価格差がA棟と比較して小さくなっています。従って、階層によりA棟との価格差はほとんどありません。
また、15階以上からエコ物件となっているので、18階からのA棟と比較するとこの階層辺りはお得かもしれません。
担当の方から聞きました。
458: 匿名さん 
[2013-09-21 01:30:31]
せっかくのタワーマンションなのに、ゴミ持ってエレベーターまで1階まで降りるなんて今更そんな生活は私には無理です。かといってゴミは毎日溜めずにだしたい。タワーマンションは各階にゴミ置き部屋があるものと思っていたので残念です。
459: 匿名さん 
[2013-09-21 08:03:21]
ここはいわゆるホテルライクをうたった内廊下のタワーマンションではないですよ。立地は都心ですが従来型の普通のマンションです。
タワーの内廊下というのは外気と遮断されていますから廊下にゴミは置けないし、各階のゴミステーション(ダストルーム)もメンテナンスを怠ると異臭が廊下にもれ出したりするなどの問題もあって、サニタリーや臭いに敏感な人は気になると言いますね。
だから本当のホテルには各階にゴミ置き部屋などありません。利用者は生活者ではないので清掃も料理もしないから当たり前ですけど。
個人的な考えですがホテルライクなタワーマンションというのは体裁はホテルをもじっていますが中途半端なんですね。食事はすべてデリバリーか外食、清掃はハウスキーパーというのなら分かりますが、ホテル暮らしで自分で掃除機かけたり料理の生ゴミ片付けたりは逆に惨めな感じも否めません。
もちろん日々のすべてをデリバか外注という生活臭のしない暮らしが好きなかたにとってはタワーもいいと思いますが、それならホテル暮らしの方がいいでしょう。私はホテルが好きで仕事でよく利用しますが、ホテルライク(疑似ホテル)とホテル暮らしは違います。ホテルには各階にゴミ置き部屋もないですし。
ここはごく普通のマンション(悪口言えば団地型)なんでゴミはセルフですね。まあ24時間ゴミドラムで玄関先回収のサービスがあればいい方ではないかと思います。
460: 購入検討中さん 
[2013-09-21 08:21:43]
この物件は本当に買いでしょうか?
主要線(御堂筋や南海など)からあまりに遠い気がしてならないのですが。。。
昨日ずっとマンションまでを歩いてみたのですが、
最後の直線(四ツ橋からマンションまで)ぐらいから周りに何もなくて、
歩くのが本当に長く感じました。
なんばウォークらへんは特に感じなかったのですが、
最後の直線は本当に長い。
近くにダイキやライフがあって、にぎやかでいいと思うのですが、
それ以上、梅田などに出て行こうと言う気にならなくなってくるのではないかと
心配なのですがどうでしょうか。

物件的には安いと思うし、お得だと思うのですが、
その辺のことどうでしょうか。
461: 匿名さん 
[2013-09-21 09:12:19]
御堂筋線までは上の道で元町小の横を通り大原専門学校の前の地下鉄入口から入れば5分で着きます。
途中に歓楽街を通りますが子供の通学は気になりますが大人の通勤には問題ないと思います
462: 購入検討中さん 
[2013-09-21 09:45:00]
大原学園の入り口は確かに近いけど、実際に電車乗る乗り口まで遠い入口だと思うのですが、、。
ドアtoドアで考えたら、洋服の青山の入り口が近いかと。
そうなると8分くらいでしょうか。
463: 契約済みさん 
[2013-09-21 10:17:22]
マンションは、人生の中で最も高いお買い物です。
当然ながら、そうそう簡単には買換えはできない代物です。
結果、失敗はしたくないから、なかなか決断できない気持ちお察しします。

譲れない条件(優先順位)を絞って、自分の充分条件に見合ってればOKと考え、
わたしはココを選択しました。
1、立地(御堂筋なんばまで10分以内、且つ静かな場所)
2、物件価格(非常に安い価格設定。有名デベなら坪単価200万以上と想定)
3、躯体(免振構造で問題なし)
4、管理費(長期計画があり、リーズナブルな価格設定だと感じた)

上記以外は'さらに希望するなら'程度です。
この価格で設備面の充実(一流デベ並み)はうれしい誤算でした。
翻ってカラーセレクト等内装に関するセンスは、いまいち、ダメダメレベル。
いまは、内装改造計画、家具や家電の設置場所、その予算等について怪しげな空想に浸っています。

>460さん
 my優先順位を明確にし、そのうえで難波駅までの距離が外せないなら、
この物件を見送ればどうでしょうか。
464: 購入検討中さん 
[2013-09-21 13:09:22]
天候悪い時以外は地上歩いた方が早いですよ
御堂筋6~8分(信号による)
四ツ橋3分
程度と至近です
市内で一番アクセスの良いローレルタワー難波と同じくらいです
465: 購入検討中さん 
[2013-09-21 14:29:53]
460です。
今地上を歩いて来ました。
歩いて見てよかった。
6分程で御堂筋線から着きました。
これで購入の決心が着きました。
ありがとうございました。
466: 匿名さん 
[2013-09-21 15:03:12]
463さんとほぼ同意見です。
まぁ確かに460さんの言う様に他の難波駅から結構離れてますので、そこはちょっと残念ですね。
まぁ元々は湊町駅という名前だったぐらいなんで、そこは仕方ないですね。
内装のセンスに関しては全てにおいて全く理解出来ないぐらい意味の分からない感じで、何を求めてデザインしたのか聞いてみたいくらいですね…
でもそれ以外は値段からすると本当に素晴らしいマンションだと思いますね。
467: 匿名さん 
[2013-09-21 18:47:48]
ここってグランフロントから各線梅田駅よりはなんば駅に近いから、このエリアが大阪で交通アクセスが一番なんじゃないか?
468: 入居予定さん 
[2013-09-21 19:24:40]
JR難波は正直、天王寺へのお出かけ以外では使えませんね。
でも、四つ橋線難波まですぐなので、梅田への通勤には便利だと思います。
難波近辺の職場ならチャリンコでしょうし。

四ツ橋線が延伸されて、梅田北ヤード-十三-新大阪までつながれば魅力はアップですね。
正直いつになるかわかりませんが、御堂筋線の混雑緩和のためにも実現して欲しいです。
469: ご近所さん 
[2013-09-21 20:53:43]
普段はほぼ四ツ橋ですね

比較的すいてるし場所が便利
梅田やハービスや新地・堂島あたりでのご飯も近いし

新大阪行くとき以外はあまり御堂筋線は使わないです
あとJRはQ'Sモールや関空行くとき以外は乗りませんねえ
470: 匿名さん 
[2013-09-21 21:20:04]
個人的には阪神なんば線、近鉄難波線が駅近で利用できるのがうれしいです。
三宮方面や甲子園球場、奈良方面へはよく出かけるので。
471: 匿名さん 
[2013-09-22 00:48:19]
まぁ確かにJR難波駅の価値は現時点ではほぼ皆無に近いでしょうね…
自分はなにわ筋に期待してます!
472: 購入検討中さん 
[2013-09-22 07:03:23]
なにわ筋線の計画って今どうなってるのでしょうか?
数十年後には確実にできるものなのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる