三井不動産レジデンシャル株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ六甲ザ レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. パークホームズ六甲ザ レジデンスについて
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-02-05 11:41:42
 削除依頼 投稿する

パークホームズ六甲ザレジデンスってどうですか。
街並のきれいな場所ですね。
いろいろ情報やご意見お願いします。


公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1102/index.html
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
所在地:兵庫県神戸市灘区篠原中町2丁目11番1他(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「六甲」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2013-04-12 17:29:08

現在の物件
パークホームズ六甲ザ レジデンス
パークホームズ六甲ザ レジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市灘区篠原中町2丁目11番1(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 徒歩6分
総戸数: 32戸

パークホームズ六甲ザ レジデンスについて

81: 匿名 
[2013-08-31 09:03:56]
見て買えますしね。
82: 匿名さん 
[2013-08-31 23:50:15]
外壁の色は好き嫌いが分かれると思います。丘の上から眺めると、残してある樹木とうまく調和しています。屋上の配管の銀色もなかなか奇麗です。あれ、何なんでしょうね。
83: 匿名 
[2013-09-07 01:49:23]
高いですねー。
建て売りって割安になるのかと思ってました。
残念です。
84: 匿名 
[2013-09-07 09:17:04]
場所がいいですからね。
85: 匿名 
[2013-09-07 09:27:26]
この辺りは医者とか教授とか大企業の役員とか上級?公務員とか、
そんな感じのハイソな世帯が多く暮らしているのでしょうか?

庶民が購入しても周辺住民と生活レベルが合わなくて辛い思いとか、
しないでしょうか?

真剣な不安です。
86: 匿名 
[2013-09-07 09:38:13]
六甲はお買い物が不便という点を除けば、
空気が綺麗、静か、景色がいいのでいいと思うんです。

私事ですが、先日駅の近くで迷っていたら、
女性の方が声をかけてくれて道を教えてくれました。
私が話しかけられやすい雰囲気を持っている、
ということも関係しているかもしれませんが、
やはり、素敵なところだなと思ってしまいました。

ギスギスしていないというか。
六甲道とは雰囲気が違います。

六甲は断層?があると聞いたのですが、
震災の時はとくに大きな被害はなかったと思うので大丈夫ですよね?
87: 匿名 
[2013-09-07 12:30:24]
教授や医者ばかりではないと思います。でも生活レベルが違う環境だと、入居してからが、しんどいと思います。マンションでも少しは隣と関わる事があると思いますしね。断層は近くにありますよ。地図で確かめられたらいいと思いますが、六甲や神戸は断層は沢山ありますから。地盤はどうでしょうね?
88: 匿名さん 
[2013-09-07 23:35:18]
生活レベル?この辺りは賃貸多いです、人それぞれです。
89: 匿名 
[2013-09-08 08:51:59]
賃貸でこの物件なら家賃、そこそこ高いでしょ
ある程度の年収ないと借りれないと思いますよ。
90: 匿名さん 
[2013-09-08 23:48:43]
この「周囲の」物件はいろいろな家賃で出てます。
91: 匿名さん 
[2013-09-11 14:54:44]
不動産を買うのって本当に難しいですよね。
いつが買い時か、それを判断できるのは後からしかできないですからね。
いつがお得かを考えるよりも、いつ必要なのかというのを念頭において置いた方がよいのではないでしょうか?
まだ必要でないなら、無理して予測をたて、購入する必要はないですし、すぐにでも必要とあらば、必死に探さないといけないでしょうし。でも、普段から色んな物件をみておくのは、とても勉強になると思います。
いつ購入する時期が来ても良いように、日ごろから、いろんな物件をみておくと自分の為になります。
92: 匿名さん 
[2013-09-12 00:19:41]
不動産を探すには良い季節ですね、いま「現物」があって、年度末を待ったりせずに新年度からの生活準備ができる、そんな買い物ができるのは羨ましい限りです。
93: 会じゃ利水魚 
[2013-09-12 20:08:28]
私の住んでいる社宅に、このマンション購入希望のかたがいらっしゃいます。校区がいいからとおっしゃってましたが、年収1000万で二人の子供は私立、ご主人は単身赴任で生活していけるのかなぁと。外車も先日購入。こうしたハイソなマンションには見栄を張っても住む価値ありですね。
94: 会じゃ利水魚 
[2013-09-12 20:09:52]
羨ましい限りです。
95: 匿名さん 
[2013-09-14 22:14:00]
手取りで 1000 万あれば充分買えますね。
96: 匿名 
[2013-09-15 20:53:48]
親からも援助受けてるんじゃない?
97: 購入検討中さん 
[2013-09-16 04:59:42]
3000万円代はないと考えていいですか?
全く手が届きません
98: 匿名さん 
[2013-09-16 07:33:10]
>校区がいいからとおっしゃってましたが、年収1000万で二人の子供は私立、
>ご主人は単身赴任で生活していけるのかなぁと。

子供が私立なのに校区を気にするのかしら?
99: ご近所さん 
[2013-09-16 13:31:14]
3000万円台ありますよ。
投函されてたチラシはたしか3780万があったはず
100: 匿名 
[2013-09-16 14:32:21]
ありがとうございます。3千万円代は買いやすいです。
101: ご近所さん 
[2013-09-16 17:52:36]
早く買いに行ってきてください
3780万でも高いけどなあ
102: 物件比較中さん 
[2013-09-17 14:27:34]
安かった頃に仕込んだ物件を高くなってから売り出すなんてやめて。
待ってた者からすると損した気がする。
103: 購入検討中さん 
[2013-09-17 14:37:59]
全くもってその通りです。
さらに、金利が安いおかげで物件価格が高いのです。

デペは毎月の支払いベースで売れるか売れないか判断して価格を決めるので、
金利が安い今は物件価格が高くなる傾向がある。

無理して買うと金利が上がったとき破綻する。

兵庫県は住宅費が高いですね。
104: 住まいに詳しい人 
[2013-09-17 14:42:42]
↑他のスレでも同文のカキコミしてるけど・・・事情は知りませんが。
待っていたのは正解ですから、もう少しの辛抱です。
実需なら損得は抜きですが、損得を考えるなら人が買う時に買ってはダメですよ。
慌てなくても、家は余ってますから。もう一寸のガマンです。

私は人と逆行して大儲け。 貴方も儲けなさいよ、貯金貯金(低金利を笑う奴は泣きを見る)
105: 匿名 
[2013-09-17 19:31:24]
104さんへ
良い意見おっしゃいますね。
みんな、人に流されるから。
106: 匿名さん 
[2013-09-17 19:46:43]
家があまっていても新築は安くならない。

日本人は大の新築好き。

一定の需要はあります。

余った家は廃棄。家も町も使い捨ての時代です。
107: 104 
[2013-09-17 20:14:35]
廃棄したら上物の固定資産税は免れるけど、土地は残るのですよ。
そして、その土地には課税されるし、利用しないと税の優遇措置はないのですよ。
保有コストから逃れるためには手放さないとダメです、つまり売るしかないのですよ。
運用するにしても可能なのは一定以上の条件の土地のみになるでしょうね。

地方においては、売れず、持ちこたえられず、自治体に無償引取りを希望する人が出現するのでは
ないかなとさえ思います。

私は阪神間しか見ていませんが、殆どの不動産屋曰く、「年寄りが山から下りてきてフラットなマンションを
選んでる」と言っていますが、高齢化が更に進むのでもっと顕著になるでしょうね。
108: 匿名さん 
[2013-09-18 00:07:24]
相場を平均だけで見ると判断を誤ります。いまは、収入のバラつきが大きな時代です、住まいが必要な人は買えるものは買って行くのです。
109: 匿名 
[2013-09-18 14:26:34]
必要な方は購入されるのは、当たり前では?
110: 物件比較中さん 
[2013-09-18 16:27:56]
駅近くのマンションは値落ちしにくいでしょ。
逆に駅から少し遠いのは値崩れするのでは?
111: 匿名 
[2013-09-18 18:10:15]
物件の質にもよるんじゃないですか?まぁ駅近マンションは魅力ですが。
112: 匿名さん 
[2013-09-18 18:14:20]
今、不動産を購入するのは高値買いですよ。
113: 購入検討中さん 
[2013-09-18 19:01:14]
最近はどこもは狭くて高いですね。
114: 匿名 
[2013-09-18 20:14:14]
本当に、これで何千万とか思うMRも何回も行きました。実際見るのは大事ですしね。
これと思う物件に巡り会うまで頑張るつもりです。
115: 104 
[2013-09-18 20:39:59]
>>114
「不動産の買い時は本当に必要になった時」そして、縁があった時だと思います。

今の不動産価格は需要の先食いだと、腹を括ってじっくりと探せばいいと思います。

いずれ、調整が入ります、焦らない様に。ただし不動産には100点満点の物はありません。

昔、私が売った土地は今や六分の一の値段になってます、「山高ければ谷深し」ですよ。

健闘を祈ります。
116: 匿名さん 
[2013-09-18 23:15:46]
必要な方が購入される、その流れで良いのです。住まいは必要な時に買うのが幸せです。お金もねー、ある時はどんどん集まりますが、それはなかなか、無い時には掘り出せない代物なのですよね。
117: 検討中の奥さま 
[2013-09-19 03:01:18]
調整って何の調整でしょうか?
118: 検討中の奥さま 
[2013-09-19 03:05:11]
新築が高いから中古も強気な値段で出してきてますね。
おかげで、新築も中古も買うことが出来ないのです。
今は売り時ですよ!
119: 匿名 
[2013-09-19 05:41:05]
115さんへ
ありがとうございます。まぁまぁ満足する物件に巡り会うまで頑張ります。あなたのように、大儲けしてみたいです。低金利でも、今は馬鹿にせず、貯金、貯金をしてじっくり焦らず頑張らます。ありがとうございます。
114より
120: 匿名さん 
[2013-09-19 07:27:52]
>>117
「調整」とは行き過ぎた価格が本来の妥当な値段に戻る事を言います。(経済用語に於いては)
>>118
「今は売り時ですよ!」・・ 全くの同感ですが、誰も信じてくれませんね。
沸騰度は全く違うが、昭和バブル時と似た雰囲気です。

全ては超低金利のなせる業、金利が反転すれば需給のバランスが変わって売るのが難しくなるでしょうね。
121: 匿名 
[2013-09-19 11:33:19]
120さんへ
所有している投資用物件も売り時と思われますか?
ここは高いですね。売って買い替えようか悩んでます。物件にもよるでしょうが。
122: 匿名 
[2013-09-19 12:42:09]
売却しても、高値買いすると同じ繰り返しです。
123: 物件比較中さん 
[2013-09-19 12:54:03]
120さんはよくわかっていらっしゃる方ですね

金利が上がれば不動産はさがります

家賃との比較は愚かしいことです

常にプライスとバリューを考えましょう

手元に一括で買える現金があったら買いますか?

皆ローンだから買おうとするんです 家賃と比較して

現金があれば利息もつきますし、賃貸なら
管理費、積立金、固定資産税、火災保険を払わなくて済みます

賃貸との差額は捨て金ですが不動産の値下がりより小さいですよ

ちなみに私は売りました

124: 匿名さん 
[2013-09-19 13:06:45]
121さんへ
売ってもその金の運用に困りますので売る気はないです。

銀行も運用先が無く、又、国債に対する危機感から比較的安全な住宅ローンに走って、

金利の安売り合戦の状況見たいですね。それが無理に需要を作ってるのだと考えます。

鬼平さんがバブル潰しに躍起の頃、大口定期の金利が年8.23で、毎月百万円単位で入った

昔が懐かしい、今は年0,6ですからね。

政府はもう国債を返せません、後はインフレで借金をチャラと考えるでしょう。

その転換期には、メチャな買い物をした人は犠牲者になると心配しています。
125: 匿名 
[2013-09-19 18:41:01]
123さん124さん
ありがとうございます。若かったから、貯めた貯金で、宝石などに興味がない私は、不動産を買いました。経済と不動産、また金利や社会情勢など全く無知な人間で、まるで宝石を買うように小さな物件ですが、購入しました。今から考えて高値買いです。現金で持ってたらと後悔して、貸せる場所ではあるのが幸いでしたが、次は失敗しないように、あちこちサイトや経済本や私なりに勉強しました。一回の失敗は無駄ではなかったのか、かなり慎重です。二回失敗したら、私はアホですからね。サイトによってはつまらない事ばかり書いてるとこがありますが、こちらは皆さん真剣に物件を探しておられる方が多いようです。場所はよいですね。値段は高い。政府は国債を返せない、納得します。慌てないです。私はいろいろサイト見て勉強していますが、すぐに不動産が必要でもないですしね。(一回失敗して、しかも懲りてますから)
126: 匿名さん 
[2013-09-19 21:06:57]
皆さん、なぜ、特にこの場を選んで相場のお話をなさるのですか?それとも、どこの板でも同じお話を?
127: 匿名 
[2013-09-19 21:19:01]
126さんへ
気分悪くされたならすみません。この物件も検討中の一つではあります。いろんな角度から検討させて頂き、たまたま相場の話になりました。
128: 匿名さん 
[2013-09-20 08:54:50]
インフレで国の借金チャラなんてなったら全員死亡だろ。
129: 物件比較中さん 
[2013-09-20 09:20:34]
フラットで組みましょう
フラットは証券化されますので金利はあがりませんので

民間の固定は上がる可能性はあります

あとこの場所は資産価値の維持という点においてはやや厳しいと思います
130: 匿名さん 
[2013-09-21 00:30:23]
インフレ圧力は段々と強まってるんです、不動産買うにしても外為の動きは見ておかないと。
131: 匿名さん 
[2013-09-21 13:32:04]
インフレ。そうですか?不動産購入時期や決め手も、あらゆる方面から、考えないといけないですね。こちら、価格が高いとおっしゃる方が多いですね。
132: 匿名さん 
[2013-09-21 13:52:37]
購入できる層がちゃんと確保できていて、その他の多数がどんどん貧しくなっている、という社会現象が掲示板に現れただけのことです。
133: 匿名さん 
[2013-09-21 14:14:19]
↑言ってる事は間違ってはないと思うが、買える資金があってもそれぞれの理由で見送る人もいる。
不動産の話は例外がいくらでもあるから、訳知り顔で断言するものではないよ。
134: 匿名さん 
[2013-09-21 22:52:28]
買える人がここで何かを見て判断を変えるとは思い難いのですが。
135: 匿名 
[2013-09-21 23:27:24]
私は買えますが、掲示板も参考にしてますよ。いろいろな方が意見を言い合うのが、掲示板では?
136: 物件比較中さん 
[2013-09-22 00:19:58]
そうです
色んな考え方、見方があってしかるべき
その上で判断すればよいことです
137: 購入検討中さん 
[2013-09-22 02:21:25]
私も買えますが、皆さんの意見は有難い。
本当に失敗したくないですもん。
138: 匿名さん 
[2013-09-22 03:45:12]
そして掲示板では、大抵は買いなさんな、という方向にバイアスがかかるんです。
139: 購入検討中さん 
[2013-09-22 06:13:03]
ぶっちゃけ、私の場合は買えるけど買いたくない金額なんです。
すみません。
場所とか考えてももう少し安いと思ってた。

メニュープランやカラーセレクトが無いから余計になんでこんな値段?って思ってしまいます。
和室とか要らないんで。

自分では不動産の価値が分かるようになってきたから、買いたくない値段というのがでてきたと感じてるんですが、

結局は、簡単に買える金額じゃなかった事で妬んでるんですかね。

何れにしても、この値段で買ったら損した気分になるので買えない。です。

相場って皆の気で決まるんじゃないですかね。
140: 匿名さん 
[2013-09-22 07:40:25]
明らかに悪意のあるカキコミなら論外だが、個人の感想、批判なんかは検討スレでは値打ち物。
買ってしまってから気がつく様な欠点も、事前に検討スレで分かれば有り難いでしょうね。
絶賛コメントは逆に邪魔かも(笑)・・いい事は買ってから分かっても遅くない。

購入した人はマンコミを見ない方がいいと、私はよく言うのですが皆さん気になるようです。
当然ですが。
141: 匿名 
[2013-09-22 18:01:36]
高い買い物ですからねぇ。しかも、この不況の時代で、給料も上がらないし、失敗したくないですからねぇ誰でも。私は来年消費税増税後の様子を見るので、待ちます。不動産買い時のようにデベさんは、「消費税増税前に」なんて、おっしゃいますが、、、消費税増税後はなんと言って販売促進されるのでしゅうね。兎に角、歩くと新築やら不動産の旗が、やたら町に多いですね。こちらも、来年消費税増税後、価格が下がる(下げないと売れない)と、私は思っています。
142: 物件比較中さん 
[2013-09-22 22:15:46]
増税後には材料費が上がる、徐々に金利が上がる、購入する家具が上がる。
焦って買う必要は無いが、買えるなら、買いたいのがあるなら買ってもいいのでは?
143: 匿名さん 
[2013-09-22 23:24:50]
ローン組むなら10年くらいにしたいですね、オリンピックまでは何とか世の中読めるような気がするのですが、その先となると。
144: 物件比較中さん 
[2013-09-23 00:17:48]
オリンピックてすごいですね
私はオリンピックまでにガラくると思います
7年ですから…
まして35年ローンとなると…
145: ビギナーさん 
[2013-09-23 00:58:59]
ここの検討者さんは皆さん落ち着いてるので好きです。
146: ビギナーさん 
[2013-09-23 01:04:04]
それにしても、低層階は景色がないのですね、なのに高い。
147: 匿名 
[2013-09-23 07:11:44]
増税後は、ローン控除拡大もあるし、焦らない事ですね。
148: 匿名さん 
[2013-09-23 07:44:18]
株取り引きに「値幅制限」があるのは、人間は狼狽して高値買いをしたり、投げ売りをしてしまうから、
それを防ぐ為に冷却時間を置いているのです。
土地取り引きにはありません(バブル時には監視区域制度があり、制限が掛かっていたが)
金利と需要と供給と人口減と家余りを総合すれば、おのずと正解は分かると思う。

ただし、本当に必要で買うなら今買うのは間違いではないとも思う。
「住宅」と云う生活の基盤を手に入れる事は、損得とは別の問題だと思いますからね。
149: 物件比較中さん 
[2013-09-23 08:05:06]
「住宅」でも、虚しいですが、損得考えます今の時代では。何があるかわからない時代に、サラリーマンですが、給料上がらないし、生活費は上がるし、
少しでも、安く同じものを購入できるのなら、待ちます。
150: 匿名さん 
[2013-09-24 00:51:46]
眺望なら、建物の西か東の道路まで出ると、歩いてても海みえますよ。そういう問題じゃないと、食ってかかられそうですが。エレベーターを待つ人を横目に階段で自宅に出入りできるという低層階ならではの地についた感覚もあります。まあ確かに、あの南側の建物まで土地が広かったらなーとは思いますが、それは仕方ないですね。
151: 匿名 
[2013-09-26 06:28:11]
外観のデザインは、好みですが、イマイチな気がします。
152: OLさん 
[2013-09-28 04:33:43]
もうすぐ完売ですね!
ラストスパート頑張って!
153: 匿名さん 
[2013-09-28 12:38:48]
↑ザ.パークハウス六甲と間違ってますか?ここは、これから申し込みですよね。
154: OLさん 
[2013-09-29 04:27:55]
間違えてました!
155: 匿名さん 
[2013-09-30 01:15:06]
元々ここに建ってたティップネスと比べると、そこそこいいデザインの建物ではないかと思います。
156: 匿名さん 
[2013-10-02 14:27:31]
早く売れるんでしょうか?
157: 匿名 
[2013-10-02 18:28:39]
ゆっくり少しずつ売れると思います。
158: 匿名さん 
[2013-10-02 23:01:27]
現物を見て、それから考えれば良いでしょう。
159: 匿名さん 
[2013-10-04 15:01:02]
Eタイプのお部屋素敵ですね。
外観の写真に出てくる角の大きな窓のある部屋になるのでしょうか?
すごく開放的でいいなと思います。
ただ、キッチンが気になります。
L型のキッチンですが、作業台として使える場所ってコーナー部分になりますよね。
コーナー部分って意外と使いにくいと思うのですがいかがでしょう?
160: 匿名さん 
[2013-10-05 01:58:04]
コーナー上下の収納は最悪ですね、裏の部屋から穴を開けて使いたいくらいです。
161: 匿名さん 
[2013-10-08 18:25:52]
こないだの抽選にいかれた方いらっしゃいますか?
どのくらい売れたのでしょうか?
162: 匿名さん 
[2013-10-10 17:25:31]
>>160

L型のキッチンは図面のパッと見だと広くて良さそうに見えるのですが、ご意見拝見してなんとなくお気持ちと様子がわかりました。
使ったことはないですが、不便そうですね。モデルルームで再確認が必要ですね。
と思いましたが、Eタイプ、売れてしまったのかも・・・
あと5邸?キッチンはフラットなタイプばかりのようです。
163: 匿名さん 
[2013-10-11 01:17:24]
L型で充分に広ければ、ド真ん中に小さな作業テーブルを置いておくと多少は不便が緩和されます。とは言いつつも、壁を抜いてリビングと一体化したオープンキッチンにプチリフォームしてしまうことも検討されてはいかがでしょうか、それが可能な間取りであれば。
164: 匿名 
[2013-10-12 07:19:31]
プチリフォーム、新築購入時から、考えますか?ある程度古くなったならリフォームしようかと考えるかも知れませんが・・
165: 匿名さん 
[2013-10-13 01:38:55]
新築を購入しようと検討している時に、諸条件はバッチリなのに、間取りだけは気に入らない、そんな悩みありませんでしたか?そういう場合には、入居前リフォームという手段も考えておくと、選択肢が広がります。費用はかかりますが。
166: 匿名 
[2013-10-13 06:20:05]
「間取りだけは気に入らない」って。購入前に間取りが気に入らないと普通、買いませんがね。不動産なんていくらでも、溢れてるのに。
167: 匿名さん 
[2013-10-14 00:44:22]
オプションで間取り変更できたらいいのに、金額にもよりますが。いくらくらいするんでしょうね?
168: 匿名さん 
[2013-10-14 21:58:09]
洋室の小さいのが2つあって、家族構成を考えると1つの広い洋室の方がいい、そんな場合は壁を抜くだけの話なので、お安いものです。それくらいの小変更が気に食わなくてパス、それを繰り返すといいもの逃しますよ。
169: 匿名さん 
[2013-10-17 08:32:43]
別業者に見積もりしたら、壁を抜いてフローリングや色々して100万くらいはすると言われました、なんだか高いです。
170: 匿名 
[2013-10-17 20:30:18]
購入価格以外の100万円は痛い出費ですね。
171: 匿名さん 
[2013-10-19 18:31:47]
その他にいろいろとオプション代もかかるでしょうし。
出費がかさみますね。
無償セレクトプランというものがあったら良かったのに。
172: 匿名 
[2013-10-19 18:38:46]
費用を追加で、掛けるのには問題ないですが、ただ、追加費用を出してでも、欲しいか?また、価値ある物件か?(自分にとっての意味です)と考えると、やめようとなりました。あちこち見てますが100%満足はないと思いますが、まだ巡り会えていません。
173: 匿名さん 
[2013-10-19 21:21:32]
色々と経験して検討の幅が広がって行くのは誠に良いことです。
174: 匿名さん 
[2013-10-23 15:25:50]
無償セレクトプランやカラーを選べないのに、この価格は高いような気がしてしまいます。
無駄な工事したり時間とお金がもったいない。

せめて通常の半額くらいで工事をしてくれたら有難いです。
175: 物件比較中さん 
[2013-10-23 15:34:49]
実物を見れることがメリットかデメリットか、どうですかね?
176: 匿名さん 
[2013-10-23 21:51:28]
12月上旬に入居予定ですよね、確か。
あと一月程ですね。
177: 匿名さん 
[2013-10-24 01:26:09]
いま残ってる一番高価な部屋、リビングと洋室の間の壁を抜くか引き戸にしてしまうと、トイレの回りを一周歩いて一周できるんですね。だからどうした?子供に聞いてみて下さい、プラレール持って来て嬉しそうに遊びますよ、回れる場所があれば。
178: 購入検討中さん 
[2013-10-25 17:27:13]
実物が見れて価格とのバランスが自分にとって良ければメリットかな。
179: 物件比較中さん 
[2013-10-25 21:41:00]
ここ売れてるんですか?営業の方から断っても何回もかけてくるんですが…
180: 匿名さん 
[2013-10-25 23:42:59]
いい場所なんですよねー、ただ、この場所にしては、面積と風呂の広さを少しケチったかな、という気はするんです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる