三井不動産レジデンシャル株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ六甲ザ レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. パークホームズ六甲ザ レジデンスについて
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-02-05 11:41:42
 削除依頼 投稿する

パークホームズ六甲ザレジデンスってどうですか。
街並のきれいな場所ですね。
いろいろ情報やご意見お願いします。


公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1102/index.html
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
所在地:兵庫県神戸市灘区篠原中町2丁目11番1他(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「六甲」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2013-04-12 17:29:08

現在の物件
パークホームズ六甲ザ レジデンス
パークホームズ六甲ザ レジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市灘区篠原中町2丁目11番1(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 徒歩6分
総戸数: 32戸

パークホームズ六甲ザ レジデンスについて

181: 物件比較中さん 
[2013-10-25 23:43:00]
やっぱりちょっと高いでしょ〜。
182: 匿名 
[2013-10-26 16:14:38]
ちょっと高いですね。
183: 購入検討中さん 
[2013-11-03 16:20:56]
昨日見学に行ってきました。
来月引き渡し予定にもかかわらず、まだ結構空きがあるのですね。
決め兼ねている方は理由は何でしょうか?
やはり値段ですかね?

この物件は、立地に加えて地下駐車場の料金も上乗せされている気がします。
なので、この価格帯なのでしょう。
車不要な方には割高ではないかと思います。

値段の比較的安い部屋は、南側のマンションで日当たりや景観に影響がありそうな場所ですし、せっかく六甲の坂の途中にある物件ですから、私はそうした条件も大切にしたい気がしますし、決断難しいです。
184: 匿名 
[2013-11-05 06:38:21]
価格もですが、なんとなく冴えない感じです。デザインなら、近くのザ・○ー○ハウス六甲の方が上(勿論価格もですが)同じ買うならと思うと踏み切れないですね。価格がかなり安いなら別ですが、最近JR線だったか近くの物件で即日完売抽選もあった物件は、こちらと似たような感じてしたが価格が、かなり安かったので、皆さん殺到してましたよ。割高ですね。高値買いで失敗しそうで、後から後悔しそうです。
185: 匿名さん 
[2013-11-06 16:47:27]
六甲駅は、関西を代表する閑静な住宅地の一角を占め
六甲登山口に最も近い駅なので、六甲山に向かう人たちも多く利用する駅です。
神戸大学や多くの大学や高校など学校も多いことから学生街としてでも有名で
さらにオシャレな飲食店やショップが多く人気のある街です。
アクセスも快速急行が停車することから、10分足らずで三宮や梅田も20分ほどで
行けるので大阪方面の学校や会社に利用する人も多いです。
人気がある街なので、価格は高くなるのはしょうがないとは思いますが
デザイン抜きにしても少し高く感じます。
186: 匿名 
[2013-11-06 20:58:49]
185さんと同じ意見です!
187: 匿名さん 
[2013-11-07 04:23:35]
図面や写真を見たデザインはともかく、周辺を歩いてみると、すっかり風景に馴染んでることに気づきます。元の樹木があるので、場所によってはずーっと以前からの風景に思えてしまいます。そういう意味で、あの薄緑色はうまく選ばれているのだと思います。
188: 近所の名無し 
[2013-11-08 17:42:11]
井戸があるという話が以前にでてたようなので、思い出したのですが
たしか、”六甲のおいしい水”ってもともとはこの近所で採取してたんじゃ
なかったかな?

189: 匿名さん 
[2013-11-08 23:08:20]
水を採っていたのはもう少し西の、ザ・パークハウス六甲篠原の方です。こちらの物件と名前が似てて、うっかりすると間違いますね。もちろん、この場所でも深く掘れば、同じ水質かどうかはわかりませんが、六甲山で地面に沈み込んだ水が出て来ます。
190: 匿名さん 
[2013-11-13 17:23:42]
ここってその後どうなんでしょう。
売れてるんですかね?
4階以上は眺望がとれるので場所からすると売れるとは思いますが下層階はこの値段では…。
入居まであと約1ヶ月ですが厳しそうですね。
191: 匿名 
[2013-11-13 19:57:53]
狭いのに価格が高いんですよ。だから、完売までには時間がかかるかもね。
192: 匿名さん 
[2013-11-13 20:02:21]
来年4月以降、売れ残っていたら、値段下がりますよ。慌てない事。どうせ売れ残ってますよ。
193: 物件比較中さん 
[2013-11-13 21:13:25]
竣工後は値引きしないと誰も買わないでしょう。ここは、どう考えても完売無理やね。
194: 匿名 
[2013-11-13 21:24:57]
そう思います。駆け込み需要と増税後の反動で価格下げないと消費税増税後は売れなくなると見ています。
30%下落すると言ってる専門家もいますね。安くなってから考えた方が得に思えます。今は不動産が高いですね。特に新築は。
195: 匿名さん 
[2013-11-15 21:10:03]
この物件、場所はいいと思うのですが、なぜこんなに売れ残ってるのでしょうか?
見に行くと12月から入居開始なのに半分は残っていました。
売れ残り住居が、年明けにガクッと値下げされるんじゃないかと思うと不安で購入に踏み切れません。
やはり価格が高いから売れないのかな?
196: 購入検討中さん 
[2013-11-15 22:05:02]
高くて手が出なかったので諦めようかと思ってたのですが、売れ残ってるのですか。
完成済み販売のデメリットなども客観的に判断して価格を決めたらよかっのにと思います。もう少し下げてくれてたら飛ぶように売れてたでしょうね。
なんせ全国的に見ても兵庫県は住宅が高いので生きていくのが大変です。
197: 匿名さん 
[2013-11-15 23:03:47]
>196さん
売れ行きは悪そうです。。
地下駐車場の魅力にひかれ、一度は購入しようかとも思いましたが…
これだけ残っていると不安になり決心がつきません。
南側に家や、賃貸マンションがあり視線も気にはなりますが、阪急六甲駅まで徒歩6分なので場所は気に入っています。
価格が見直され、もう少し安くなればいいですね。
198: 匿名さん 
[2013-11-16 00:30:42]
販売もノンビリしてるのが六甲的ですね。エントランスでは、ただいまカーテンの色合わせ中でしょうか。
199: 物件比較中さん 
[2013-11-16 08:23:44]
消費税増税後まで待てば物件が安くなるかもしれないが、金利は上昇、その他家具家電も値上がり、でも給料は同じで、賃貸住まいならさらに家賃がかさむ。さて、いつ買うのが正解か…
200: 匿名さん 
[2013-11-16 09:01:36]
えっ。残り少ないのではないのですか?

1期で22/32個販売、2期で5/32個販売で合計27/32個販売。

それで残り5個ならば好調に売れているんじゃないですか?
201: 匿名さん 
[2013-11-16 10:01:35]
>>199
低い金利で割高な物件を買うか、金利が上がった後に安くなった物件を買うかの選択ですね。
後者の方が物件の選択の余地が多い分有利だと思う。
人と同じ行動をしていては得をするのは難しいでしょうね。
慌てなくても既に家は相当余っています、人が買う時は様子見が正解だと思いますよ。
202: 匿名 
[2013-11-16 11:03:50]
201さんに同感です!
203: 匿名さん 
[2013-11-16 11:13:28]
>200さん

私が見た限りでは、半分以上はまだ売れてませんでしたよ。
なにかしら条件が悪い場所が残っていたように思います。
のんびり販売も、六甲という土地柄、大手ならではなのですかね。
今購入するかどうか悩みます…
204: 匿名さん 
[2013-11-16 12:09:15]
私は、待つ方が正解かと思っています。物件は探しながらですが。
205: 物件比較中さん 
[2013-11-16 19:37:01]
>>201
しかし、物件がそんなに余っているのか?良いとされる物件、部屋は、増税後に同じように狙っている人が殺到して結局欲しい部屋を買えなくなるかもしれないですよね。結局はタイミングが全てなのかと。
206: 201 
[2013-11-16 21:04:01]
>>205
「タイミングが全て」はその通り。 物の値段は需給のバランスで決まります。
今は低金利で、本来買えない買ってはいけない人が買って、結果、不動産価格を支えています。
金利が上がれば、無理な買い方をした人は投げて来るでしょう、
金利が上がれば新規の買いの手は引っ込むでしょうから需要減、供給過多になるでしょうね。

私は人に家を貸してる立場ですが、家余りを実感してますよ。
以前は貸してやると云う感じでしたが、今は借りて頂くと云う感じですね。
私は以前仲介手数料は0でしたが、今は多めに払ってますし、逆に賃借り人サイドが手数量0の始末ですから。
私は貸しやすい東灘、芦屋、西宮でしか保有してませんが、不人気地区ならもっと厳しいかと(要求賃料次第だが)
207: 匿名 
[2013-11-16 21:08:06]
201さんではないですが。タイミングも大事だと思います、気に入った物件がなくなる事もありますが、気に入った物件を高く買って、その後、一年や二年もしない間に、その物件を売却する方が出て、その売却価格の低さにびっくりし、その時に自分が「高値買いをした」と気が付いて失敗した人が多くいるのも事実です。自分が気に入って、これでないと駄目だと思い、ずっと住み続けていくなら問題ないですね。ただ不動産は余ってますし、次から次へ建てられ進化しますから、その時気に入った物件を逃しても、今、不動産が全体的に高騰してるこのタイミングで買わなくて、逃しても、適正価格になり落ち着いた時に、また探しても見つかるし、適正価格で買う事ができ、損しないのではと思います。相場や為替他、経済を考えて不動産は購入しないと失敗すると思います。
208: 匿名さん 
[2013-11-16 21:46:44]
>相場や為替他、経済を考えて不動産は購入しないと失敗すると思います。
そういう奴が一番失敗してきてると思う。
209: 購入検討中さん 
[2013-11-17 00:03:25]
>206さん
ここは不人気地区なのでしょうか?
210: 匿名 
[2013-11-17 08:27:03]
不動産の売買時期等につき大変勉強になります。お伺いしたいことがございます。今後の金利上昇時は、新築マンションより中古のほうがより買いやすくなる(お得感が出てくる)ことは考えられるでしょうか。よろしければご教示いただければ幸いです。
211: 206 
[2013-11-17 09:23:19]
>>209
灘区が不人気地区なんて考えられないと思います。
私は先に書いた三地区の一番東端在住なので、単に自分の目の届き易いぐらいの理由と
灘区に土地鑑がないだけの事です。

只、神戸経済が芳しくない傾向からか、住宅地の人気が東の方へ移動してる様ですね(大阪頼り)
神戸株式会社が元気な頃は最高値住宅地は中央区山本でしたが今は、より大阪に近い岡本になってます。
212: 匿名 
[2013-11-17 09:51:10]
三宮も梅田の開発のような再開発でビルの建設など、決まったみたいですよ。また神戸が栄えるかも知れないですね。
213: 匿名さん 
[2013-11-20 20:50:56]
岡本は人気ありますよね〜
今や、岡本、御影、六甲という順番で人気なのか?
僕自身は御影に建設中のジークレフと比較しています。
皆さん比較物件ありますか?

214: 匿名 
[2013-11-20 22:57:32]
私は比べてはいませんが、数年前から探してて、何度もあちこちのMRにも行き検討中ですが未だに購入に至っておりません。
こちらは割高と思っております。
215: 匿名さん 
[2013-11-21 20:24:42]
>214さん

わかります。私も1年ほど探していますが、なかなか購入したい物件に出会えません。
100%の家はないにしろ、何かしらインスピレーションがほしいものです。
216: 匿名 
[2013-11-22 18:33:31]
そうですね。高い買い物ですからね。
217: 物件比較中さん 
[2013-11-22 18:41:50]
その間に賃貸料がどんどん嵩んでいきますよ。年間だと約120-150万円?どこを妥協して良しとするか。上にはキリがないですから。
218: 匿名さん 
[2013-11-22 19:10:17]
217さんは、買えば負担がないかの様に仰いますが。
買えば、固定資産税、管理費、ローン金利が掛かり、ローンが終わる頃のマンション価値
は期待できません。
よっぽどの物件でない限り、新築物件は購入と同時に評価損発生ですしね。
214、215さんの気持ちはよく理解できますね。

219: 検討中の奥さま 
[2013-11-22 23:09:38]
最近見に行かれた方いますか?
220: 匿名 
[2013-11-23 08:37:53]
そうです。購入すると固定資産税他経費がかかるので、妥協と言うより、まぁ気に入ったと思うまで探すつもりです。年間の家賃がとおっしゃる方がいますが、120万円/年の家賃でしたら、購入しても税などかかりますし、負担はあると思いますが焦らず、もうしばらく待たれたらと思います。私は投資家でないですが、消費税増税後の後の様子まで待つつもりです。あちこち実際足は運びますが、日本経済がどうなるのでしょうね。せっかくインフレ傾向に向かってると思ってましたが、消費税増税でまだまだデフレ継続かとも思いますし、不動産の買い時は新築も中古でもタイミングも大事ですが、よく考えないとなと思います。ここは多分値段下げないと売れないだろうなと予想してます。
221: 匿名さん 
[2013-11-25 18:38:27]
高い部屋はそれなりの魅力があるのでしょうけど、価格の開きが大きいですね。
最上階の部屋などは各部屋も広く、南側が開けていて明るさが期待できますね。
値下げになったとしてもかなりの価格なんでしょうけど。
222: 匿名 
[2013-11-26 06:10:34]
聞いた話で、正しいかわかりませんが、バブル、リーマン時、大半の投資家は不動産投資で失敗せず、失敗したのは一般の方と不動産業者らしいですよ。一般の方は知識がなく皆が購入するから、世間に流され購入したのかと理解します、が不動産業者が何故?と思いますが、損しても年間利益計上しないといけない裏事情があるので、値段下げても売らないと仕方ないらしいです。だから、私は、消費税増税後、反動で消費の低迷となり、不動産が売れなくなると、不動産業者が価格下げるかなと思って待っています。(人から聞いた話ですみません)
223: 匿名さん 
[2013-11-28 18:27:38]
購入の動機というほどではないですが、このマンションで自分がいいなと思ったのは、
設備では戸数が少ないのにディスポーザーが付いている、料理中に役立ちそうなアイラック、
24時間換気のミストカワック、充電したまま仕舞える電動歯ブラシとシェーバーのスペース、
廊下に面した居室には面格子が付いていて廊下側から見えないなど細かい点で気配りされているなというところです。
水の音というのはどうしても気になるものですが、配水管周りの遮音対策がとられているという点もいいと思いました。
224: ビギナーさん 
[2013-11-28 22:30:37]
キッチンのガスコンロとシンクの間の作業スペースが狭いと思うのですが、50㎝くらい?
まな板しか置けないのでしょうか?
225: 匿名さん 
[2013-11-30 00:02:42]
キッチンに向かって立った時に、背後に食器棚を置くようなスペースがありますね。そこに置く食器の収納家具をよく考えると良いのだと思います。広い天板を持つ下駄箱のような収納と、吊り戸棚に分けて、調理スペースを確保する手があります。また、流しにまな板を渡すことも、狭い厨房ではよくあることです。
226: 匿名さん 
[2013-11-30 23:04:43]
↑意味わかる人いる?
227: 検討中の奥さま 
[2013-12-01 17:13:14]
意味わかります!
実際に見学しましたが、そんなに狭いとも感じなかったですょ?
普通です、普通〜♪
高級感はないですが…
228: 匿名さん 
[2013-12-03 02:15:58]
うむむ、結局不便なんだよなー。
これタカラのキッチンだよね?
なんで狭くするのかなー。
シンク横のスペースを真ん中に寄せればいいのに。
229: 匿名さん 
[2013-12-06 14:55:55]
あまりにシンクを端に寄せると水はねをするから、
とかそんな感じなんでしょうかね?
作業スペースがしっかりあった方が
私もうれしいな~って思ったりします
でも全体的なキッチンの広さとしては普通と言えば普通かなぁと思いました
特に不便でもないです。
230: 匿名さん 
[2013-12-10 16:19:32]
料理をしながら不思議に思うのは、狭くても何品も料理を作ったりできてしまうことなんです。もっと広い作業台があったら便利なのにと思うのですが、なんとか現状でやってますね。広いにこしたことはないんですが、一般的にキッチンの広さって決まってしまっててそれに合わせるしかありません。調理台のカウンターをうまく使えるといいのですが、モデルルームのようなカウンターだと、高さがあって幅が狭いので使いにくそうですね。シンクの両側にスペースがあるのはいいですが、もう少し広めだと嬉しいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる