神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「垂水区のディアエスタ ミオ 舞子はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 垂水区
  6. 垂水区のディアエスタ ミオ 舞子はどうですか?
 

広告を掲載

悩める30代 [更新日時] 2006-12-06 21:30:00
 削除依頼 投稿する

JR徒歩圏内は魅力だと思うのですが、横に病院があるのが気にかかります。MRを見に行かれた方などいかがでしょうか?

所在地:兵庫県神戸市垂水区舞子台7-31-1、31-3(地番)
交通:JR山陽本線「舞子」駅徒歩11分
    山陽電鉄本線「舞子公園」駅徒歩10分

[スレ作成日時]2005-08-30 01:09:00

現在の物件
ディアエスタ ミオ 舞子の丘
ディアエスタ
 
所在地:兵庫県神戸市垂水区舞子台7-31-1、31-3(地番)
交通:JR山陽本線「舞子」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:87.93m2・94.58m2
販売戸数/総戸数: / 62戸

垂水区のディアエスタ ミオ 舞子はどうですか?

No.2  
by 匿名はん 2005-09-26 03:13:00
セキュリティには力を入れているような感じでした。
室内はフルフラット、今ならドアなどのカラーは選べます。
食洗機はオプションでした。
前方道路沿いにはかなり大きなマンションが既に建っているので
隣の病院のことも考えると、
高層階でないと眺望は期待出来ないと感じました。

個人的な感想では担当者が頼りなく、
嫌だと言っている1階を執拗に勧めるのでウンザリしました。

No.3  
by 匿名はん 2005-09-26 16:04:00
あれ、食洗機は標準でしたよ。
MRのものはミストタイプとのことでオプションでしたが・・・

隣にある病院は、もしもの時のことを考えるとあってもいいのかなぁと思います。
敷地南西に大きなマンションがあるので、瀬戸内海方面は眺望出来ませんが、
周辺より小高い丘に立地しているので、その他の方角には大きな建物もなく、
眺望も良いイメージがありました。

私が対応してくれた方は、親切丁寧で5時間も応対してくれ、
少しウンザリしましたが、その分物件への熱意が感じられました。
現在、購入に向け前向きに検討中です。


No.4  
by 匿名はん 2005-09-26 17:56:00
JR徒歩圏はやっぱり魅力的だと思います。帰宅時は少し登り坂でしんどいですが!
また、東舞子小学校は、徒歩5分程度で、周辺には公園が点在しているので、
子育て世代には良い立地かと思います。
目の前にビスタグランデ舞子がありますが、眺望も大事ですが、景色は住んで
3日もすれば飽きる?(慣れる)と思います。住めば都!
周辺のMRも見学に行きましたが、仕様設備としては、
ミストカワック・ネットワークリモコン等を採用しており、
価格設定もまずまずではないでしょうか。
No.5  
by 匿名はん 2005-09-26 22:49:00
ごめんなさい。
食洗機は標準でした。
他の物件と間違ってました。
No.6  
by 悩める30代 2005-09-28 17:56:00
私もあれからMRに行ったのですが、今どき、ガラストップコンロやIHが標準でないのが驚きでした。
No.7  
by 匿名はん 2005-09-29 02:29:00
私は先日申し込みしてしまいました。(爆)
確かにガラストップコンロは標準採用されている物件も増えてますね。
IHを標準採用している物件は、オール電化マンションぐらいではないでしょうか。

私の場合、嫁さんがガラストップにしたいというのでOPで考えています。
標準の物件もあったのですが、やはり舞子の土地柄が気に入りました。

05のスレにもあるように、仕様設備においても、ミストカワック・ネットワークリモコン・
セコムセキュリティ等、他の物件でもOP設定がないものが標準で付いていたので
そのあたりが他物件との差別化されているように感じました。

なかでも感動したのが、キッチンのソフトモーションとかいう機能で、閉めた時に
最後が自動でスーッと閉まるんです。初めて見たので感動しました。

我が家の申し込みの決め手は、仕様という言うよりは、立地だったので仕様は
そのあとに付いて来るようなものでしたが・・・
星陵台は文教地区で、学校区も神戸市のなかでもいいですよ!
子育て世代には、いい立地だと思い込んでいます・・・(爆)
No.8  
by 匿名はん 2005-09-30 10:54:00
思いこみじゃなくて教育環境は良いと思いますよ。
私達夫婦は根っからの神戸っ子なので憧れの地域ですが
価格が高めなので残念ながら手が出ません。
No.9  
by 匿名はん 2005-09-30 11:53:00
現在、徐々に建設コストが上昇気味です。
建設費が上がれば、必然的に販売価格も上がるでしょう。
今が底値であることを祈ります。

5〜10年前のマンションと比べれば、画然に仕様は充実し、
価格も下がってますね。(その時購入した方ゴメンナサイ)
No.10  
by ティオ 2005-10-15 09:34:00
私は舞子在住者です。この物件の近くにすんでいるので私なりの意見を書き込みさせていただきます。
あくまでも私の個人的見解ですのでご参考までに。。。(ちなみに私もマンションを探しています。)

舞子に住んだメリット
景色が良い♪(毎朝見ても見飽きない!)
治安がよい
学校区が良い(人伝のため真偽はわかりませんが複数のご近所さんの情報です)

      デメリット
坂道が多く駅から遠い(徒歩では何かと不便)
JRの乗り継ぎでバスに乗車できるかが左右される。
買い物が不便(マンション建設地に一番近い食料品店はミニコープです。品揃えが。。。)

私は勤務地が大阪のため駅からの遠さとJRの乗り継ぎ(新快速から快速へ)でバスに乗車出来るかが
左右されるのがイヤで家探しを始めました。
JRは早いのですが、そのスピードゆえ新快速に乗車していると何か掴む物がないと立っていたれないことや
無理なダイヤを組んでいるため神戸で新快速から快速に乗り換えが出来ず、バスに乗り遅れるなど
日々の通勤に絡むデメリットが大きかったです。。。
 ただ、舞子は景色や教育・治安などは非常に良いと思います。
よく晴れた土曜日など夫婦で散歩をしていますと(この物件のモデルルーム前の道路付近から)
眼下に淡路島がみえてきます。筆舌しがたい情景です。海岸に沈む太陽を写真に収めようと待ち構えている人もいるくらい
絵になる光景です。
海岸を横手にマリンピアまで行き、tooth toothでお茶をする。。。
1週間働いたささやかなご褒美のようなものですね。

ところで、モデルルームの前を歩いて思ったのですがここのモデルルームの前にある社宅はこのデベさんの持ち物ですよね?
見た限りでは入居者も少なく社宅も老朽化しておりそのうち、マンションでもたてるのかなー?なんて思ったりしています。
No.11  
by ティオ 2005-10-15 09:39:00
今読み終えて再度レスしたのですが読みづらいですね。。。
呼んで下さった方、読みにくくてすみませんm(_ _)m
No.12  
by 匿名はん 2005-10-16 11:35:00
デベさんて、なんですか?
No.13  
by 匿名はん 2005-10-17 07:51:00
デベロッパー=事業主 
No.14  
by 12 2005-10-17 12:17:00
デベって、事業主のことだったんですね。
勉強になりました。
プロみたいな発言にうっとり。
No.15  
by 舞子に住みたい☆ 2005-12-08 14:24:00
一度はこのマンションの購入をあきらめましたが
須磨駅、垂水駅周辺のマンションなどと比べ
少し割安感があり、環境もいいと感じたので
再度検討することにしました(^^ヾ。

でも今マンションの耐震偽造のこととかで いろいろ言われてますよね。
その少し割安感が魅力でもあり、不安でもあります。

垂水区在住でもないので 新築マンションの相場価格もはっきりわかりません。
このマンションの価格が適正価格で 心配のない耐震性能であればいいのですが、、。

また今度MRにいくつもりなので いろいろ話を聞いてみます(^^;)。
安心して購入するために 必ず聞いておいたほうがいい質問などありましたら
教えてください<(_ _)>。

No.16  
by 匿名はん 2005-12-19 07:53:00
先日の12/17(土)に『建物構造説明会』がありました。
デベさん・設計者・施工者が耐震性能や現在までの施工経過を
わかりやすくスライドで説明してくれましたよ。

報道で正直不安でしたが、説明会に出席して安心出来ました。
またデベさんは、母体が大きなところなので、将来的にも安心出来ると思いました。
No.17  
by 匿名はん 2006-03-06 13:01:00
こんどの土曜日、現地見学に行かれる方、いますか?
No.18  
by 匿名はん 2006-03-06 16:44:00
16でレスした者です。
昨年『建物構造説明会』に出席しましたので、耐震性については安心しています。
報道のあった偽装問題は、一部の業者だけの問題であると思いました。

デベさんや設計者・施工者の方から説明でしたので、実際に建物に携わっている方の
お顔も拝見出来たので、出席して安心出来ました。

現地見学会は、当日は眺望や自分の住戸確認は出来ないそうなので、今回は参加しない予定です。

17さんは、既に申し込みされているのですか?
もしまだ申し込みされていないようであれば、今回、現地見学をして現地の確認をされた方が
良いかもしれませんね。
No.19  
by 匿名はん 2006-03-07 09:59:00
17です。
申し込みしてます。先方が開催するものですから
決められたルートを歩くだけなんでしょうけど、建築現場に
入れることなんてめったにないので、行ってみるつもりです。
ただ、案内に「危険なので写真撮影は禁止」って書いてあったのが
気になって。
そういうものなのかもしれないけど、
最近の偽装問題なんか見てると「証拠を残されたくないの?」
なんて思っちゃうんですよね。
疑いすぎですかね。
No.20  
by 匿名はん 2006-03-08 01:56:00
耐震問題の報道を見てると本当に誰も信じられない気持ちになりますね。
疑いだすと切りがないのかもしれませんが・・・
一生に一度の買い物です。絶対に後悔のない物件を探しましょう!
No.21  
by 匿名はん 2006-03-08 08:02:00
撮られて困るよな施工をしているのでしたら、
わざわざ現地見学なんてしないと思います。

自分の購入物件が見学出来る貴重な機会です。
マンションを造っている方は皆さん一生懸命
頑張って下さっていると信じたいです。

ところで、他のマンションも現場見学会って
開催しているんですかね?
No.22  
by 匿名はん 2006-03-10 22:05:00
申し込みしてる者ですが、明日現地見学に行けないので
どなたか行かれる方で
何故写真撮影してはいけないのか、聞いていただける方はおられないでしょうか?
あまり疑わない主人が珍しく「なんで写真撮影したらいかんのや」と言ってるので、少し不安です・・・
No.23  
by 匿名はん 2006-04-12 17:46:00
私は小学校まで舞子に住んでいました。(東舞子小学校出身です。)
今、購入を検討しています。
友人にデベロッパーがいます。
皆さんの意見を拝見し、現地案内会の撮影について聞いてみました。
今、耐震問題でどこの販売も現地案内会をしているみたいです。
ただし、ほとんどが撮影禁止・・・・
理由は
ひとつはカメラ撮影に夢中になり足場の悪い工事現場で怪我をしてもらっては困る。
そんな事あるのって聞いたら、たまにあるらしく、そうすると労働基準監督所みたいなのが来て
工事を止めないといけなくなる。⇒工期が遅れる らしいです。
もうひとつは、撮った写真をホームページとかで公開する人がいるらしいです。
いろんな書き込みがあって、対応が大変らしいです。
書き込みのほとんどが、重箱の隅をつつくようなものばっかりだって
私は、工事現場をみんなに見せようという態度でこのマンションは大丈夫かなーと思ってます。
皆さんはどうですか?
No.24  
by 匿名はん 2006-04-13 12:50:00
この間、現地周辺を歩きました。
現地北側にもリベールのマンションが出来るみたいですよ。
恐らく、ダイエー舞子店の横がモデルールームだと思います。
そちらも検討してみたらどうですか?
あそこも周辺は新築戸建てが並びますし、舞子台緑地の横で良いと思いますよ。
No.25  
by 匿名はん 2006-04-13 17:24:00
23です。リベールの詳しい場所ってわかりますか?北側って面白い一戸建てがありますよねー。
全部そうなると思ってました。(北側って昔は谷底じゃなかったっけ?小学校の時、あのあたりで遊んだような記憶が・・・・ただ30年以上前なので、あやふやだけど・・・・)
No.26  
by 匿名はん 2006-04-13 17:31:00
わかりますよ。
あの戸建て街のすぐ横ですよ
No.27  
by 匿名はん 2006-04-13 19:10:00

わたしも北側は全部一戸建てゾーンと思ってました。
しかたないけど、ちょっとがっかり・・・
戸建てゾーンはいったいどこまで?
ただ、ディアエスタミオの下も元は谷を埋め立てたのではないんですか?

No.28  
by 匿名はん 2006-04-13 23:58:00
戸建て街のすぐ横って西側ですか?
マンションを建設できるような敷地あったかな?
規模はどれくらいの戸数なんでしょう?
ある程度の戸数のマンションの方が共用設備が
充実してますよね。
あのあたりは、明石大橋の高速のトンネルを
掘った土で埋め立てたようです・・・
道路公団が施工したものでしょうから地盤は
心配ないでしょうけど・・・とりあえず杭基礎は
必須でしょうね。
No.29  
by 匿名はん 2006-04-17 01:06:00
リベールとディアエスタミオを検討しています。
しかし、ディアエスタミオは残りわずかなので、
間取りなどの選択肢も狭くなっています。
でも価格的にはリベールのほうが高いようなので
手が届かない金額ならばリベールは諦めないといけないかな〜
と思っています。
No.30  
by 匿名はん 2006-04-17 09:23:00
私は小さい子供が居るんですが、リベールにしようかと思っています。ディアエスタミオ安っぽいと言うか、友達がリベールに住んでいて、遊びに行った時にも重厚間があり良かったです。周辺が新築の一戸建てに囲まれるのも、中々良いかなと思ってます。後、やっぱり主人が車好きなので、駐車場を気に入ってます。あの辺りは子育て世代でいっぱいになるかも・・・でも、私はだいたいの価格しか教えてもらえなかったですよ。
No.31  
by 匿名はん 2006-04-18 00:24:00
リベールの建つ場所って昔は沼だったのですか?
ディアエスタミオとリベールってそんなに距離が離れていませんが、
ディアエスタミオのあたりはどうなんでしょうか?

>30さん
確かにディアエスタミオは少し安物っぽい感じがしますよね。
きっと、モデルルームのフローリングや建具を明るい色にしているからかな〜と
思ったのですが。
早い段階で申し込みしていれば色は選べたようなのですが・・・。
リベールはやっぱり少し高めなのですか?
No.32  
by 匿名はん 2006-04-18 08:54:00
近くに何十年も住んでる人が言ってましたが、あの辺りは沼なんてないっていってましたよ。谷だったって言ってました。だから地盤は強いって近くに住む人も言ってましたよ。リベールは住宅性能評価は付くのでしょうか?付くのであれば何も心配ないと思います
No.33  
by 匿名はん 2006-04-18 10:13:00
ディアエスタミオは三回目の買い替えで
終の住処として購入を決めたので、安っぽいと言われたらちょっとショックです。
きっとモデルルームのカラーのせいでしょうね。(と思いたい)
うちも、このマンションを知ったのが遅かったのでカラーなど選べませんでしたが
そういうのはきっとインテリア次第でどうにでもなるかなと思ってます。
構造が安っぽいと困りますけど。(三菱重工グループを信じてます)
私が一番心配してるのは地盤なので、32さんのメールで少し安心しました。
埋め立てで心配なのは液状化現象ですよね?
こういうところの埋め立ては液状化の心配はないんでしょうか?
No.34  
by 匿名はん 2006-04-18 11:10:00
ディアエスたミオは安っぽいですか?
契約し入居を楽しみにしている私にとっては凄くショックです。
色合いは、人それぞれの好みがあるので、私は気に入っています。
ホワイトベースですが、清潔感もあり、自分の好みにあった
ライフスタイル出来ると思っています。
仕様設備も何物件かモデルに行きましたが、見劣りするどころか
魅力的なものもありましたよ。
決して安っぽいなんて思っていません。思いたくないです。

No.35  
by 匿名はん 2006-04-18 11:50:00
地盤は谷だから強いってことはないと思います。
昔谷になっていたということは、今は埋め戻しをしている
でしょうから、少なくても埋め戻しの施工によるでしょう。

No.36  
by 匿名はん 2006-04-18 12:02:00
私はディアエスタミオのモデルルームに行ってきましたが、
29さんが仰るとおり、選択肢だないのがちょっと残念で、
迷っています。
なんとなく、残り物を買うような気がして・・・。
もっと早ければ間取りも選べたし、カラーも選べたようなので、
それがちょっと残念で、「よし!買おう!」という決断にならない理由かも
しれません。
「残り物には福がある」とも言うので、気にしなければいいのかもしれませんが。
1階はほんの少しだけバルコニーが広くなっているのに、
1階より2階のほうが先に売れている(しかも2階のほうが高い)のは
ナゼなんでしょうか?
1階ってあんまり人気がないのでしょうか?

No.37  
by 匿名はん 2006-04-19 00:53:00
階が高くなるにつれ値段は上がるものです
No.38  
by 匿名はん 2006-04-19 10:09:00
1階のメリットは、階下への音を気にせず住める。
階段やエレベーターを使わなくてよい。庭が付いてたらうれしい。
デメリットは防犯面。
そんなところでしょうか?
No.39  
by とりしま発 2006-04-19 10:11:00
http://www.k-skn.com/article/lunacourt-usj/index.html
創建のタワーマンション情報出ましたね。
No.40  
by 匿名はん 2006-04-19 10:52:00
1階は、外部からの目線の問題と防犯面がマイナスとなり
価格を安く抑えているんでしょうね。
モデルルームの模型を見たところ、四角の穴の開いたブロック
を積んでいて前に生垣の植栽を植えているようなので、
さほど目線は気にならないように思いました。
但し、生垣は効果が現れる(育つ)までに時間がかかるかも・・・
防犯面は、1階は窓を強化ガラスにして、全ての窓に防犯センサーが
付いているそうなので、1階でも他の物件に比べて、仕様面では考慮
されているように思いました。
ただ、私は上階を契約しましたが・・・
No.41  
by 匿名はん 2006-04-19 11:45:00
埋め戻しの施工ってなんですか?
No.42  
by 匿名はん 2006-04-19 19:01:00
ここって杭、何メートル打ってるんですか?
No.43  
by 匿名はん 2006-04-19 20:02:00
ぶっちゃけ、リベールとディアエスタミオでは、どちらが「買い」だと思われますか?
No.44  
by 匿名はん 2006-04-19 23:04:00
埋め戻し=埋め立てだと思います。
昔は谷だったそうなので、土で現状の土の高さまで
埋めて盛り上げているってことです。

杭の長さは関係あるのかなぁ?
長さよりも硬い地層にしっかり
支持されているかが重要だと思いますが。
No.45  
by 匿名はん 2006-04-19 23:37:00
N値(支持地盤)とやらに到達するまで杭を打つんでしょ?
なので短い方が地盤が固くてしっかりしていると教えてもらいましたがー
長いと軟弱な地盤らしいですよ。なので埋立地は長いとも・・・
No.46  
by 匿名はん 2006-04-20 11:55:00
大阪周辺は地盤が緩いらしいと聞いたけど、
大阪のマンションはどうなんでしょう?
杭のあるマンションなんて無数にあるし。


No.47  
by 匿名はん 2006-04-20 12:24:00
いや、杭は絶対あるでしょ・・・
No.48  
by ディア購入者 2006-04-20 13:14:00
もともと地盤がしっかりしてたら、ベタ基礎とか言ってない場合もあると
聞いたことがあります。
しろうと考えで、しっかりしてない場合は本当にしっかりした支持地層まで杭を打ってれば
安心かなと思っていますが、地震時や豪雨が続いたりの災害時などは
埋め立ての土の種類も問題でしょうか?
No.49  
by 匿名はん 2006-04-20 17:09:00
パンフレットに「約17メートル以深の支持層に杭」って書いてありましたよ。
これが深いのか、一般的なのかはわからないですけど…
No.50  
by 匿名はん 2006-04-21 12:43:00
モデルルームで図面確認して来ました。
杭の短いところ:17m
  長いところ:35m でした。
昔は谷だったようなので、斜面になっていた
部分を、埋め立てしたようです。

支持地盤はN値60の部分で支持していました。
一般的には、N値50以上に支持させるようです。

杭は長いかも知れませんが、構造説明会や
現地案内会に参加して、このマンションを
作っている方々を信頼することが出来たので
私は契約しました。

No.51  
by 匿名はん 2006-04-21 13:14:00
私もこの前モデルルームへ行ってきたのですが、このマンション立地はすごくいいですね 駅と学校に近いから良いかなと思いました。近所に建つリベールも駅からは近い方かも知れないけど学校がね・・・ 値段も高いって言うし。
現状で言うと、どうしても南向き上階角部屋っていう人ならリベールも買いなんじゃないですか。
私は舞子の環境が気に入ってるので、どちらかにしようと現在検討中ですが今のところディアエスタミオ優勢かなと思っています。立地は変えられませんからね。まだ分からないけど・・・
みなさんはどうですか?
No.52  
by 匿名はん 2006-04-21 21:00:00
ちょっと杭長すぎじゃないですか?35mって40階
建てのタワーマンションより長いですよね・・・
そのリベールってところは知りませんけど・・・
No.53  
by 匿名はん 2006-04-21 21:30:00
何回も言うように杭が深い所は元々、地盤は固くないが、浅かろうが深かろうが最終的に支持層まで杭を打つので心配はないよ。
No.54  
by 匿名はん 2006-04-22 13:14:00
私も>53さんに同感です。
タワーだから長い杭が必要なんじゃなくて、
適切な支持地盤に杭を支持させる必要があるのです。
地盤がしっかりしていれば、杭のないタワーも
実在するでしょう。
また、通常建設前に地質調査を行い、土質を調べ
液状化の検討もするので、心配ないと思いますが・・・
No.55  
by 匿名はん 2006-04-22 21:36:00
52さん、素人意見は止めてください。マンションの高さと同じ高さくらいのところまで、杭を打ち込んでる物件なんていくらでもあります。別にそれが悪いことじゃないですし、しっかり支持層まで打ち込んでるってことです。加えるのであれば、ゼネコンがそれだけ杭を打ち込むのに余計な費用がかかるだけです。
No.56  
by 匿名はん 2006-04-22 21:43:00
52さん、それと40階立てのタワーマンションと同じくらいですねって、あなたの思ってるタワーマンションは階高1mですか?
しっかり考えてからレスしてください。
No.57  
by 匿名はん 2006-04-23 00:22:00
52です・・・お気を悪くしちゃいましたね。ごめんなさい。いわれる通り
素人意見です。でも最近マンション購入術講座なるものを受けた際に
杭が長いとよくないということを聞いたもので。つい知識をひけらかしてしまいました。
購入されてる方は気分悪かったですよね。すみません・・・
56さんタワーマンションの杭の長さです。
重ね重ねすみません。
素敵なマンションだと思います。快適な生活を願っております。
No.58  
by 匿名はん 2006-04-25 23:24:00
私はこのマンション、キッチンに床暖房が入ってたり(あんまり他では見ませんよね)
集会スペースの一部を子どもの遊び場に開放するといった面で、気配りがきいてるなと
思っています。
場所についてはもともと「どうしようもないような」谷というか雑木林みたいな
感じだったらしく、地元の人は首をかしげるみたいですけど
きれいに造成されてて問題なさそうですよね。
地盤はわかりませんけど、人間が何とかできる範囲で手抜きせず耐震構造にしてくれて
いるなら、それ以上はどうしようもないかなと。
100%自然に勝てる場所なんか、ないと思うし。
「何か他よりちょっと安いような…」と販売の人に話すと、
販売主がもともと土地を持ってたのでその分安く設定できたと言ってました。
心配はつきませんが、契約者の皆さん、前向きにいきましょう!
もう下階は窓が入って部屋らしくなってきてますね。
私も契約者の一人、楽しみです。
No.59  
by 匿名はん 2006-04-26 10:21:00
杭は支持層までしっかり打ってて、土質を調べて液状化の検討もしてるとのことで
とりあえず安心しました。
舞子は景色がすばらしく、このマンションは駅から徒歩圏内だし
老後は坂道なしで日々の買い物ができるところが気に入って購入を決めました。
近くに介護センターもあると友人から聞いてます。(これはどう便利かはわかりませんが)
マンションの前にバス停があるのもうれしい。
わたしも12月の入居を楽しみにしています。

あと、暗くなると駅からの帰り道が少しさみしそうなので
リベールやら一戸建てやら近隣の人が増えるのもうれしいことです。


No.60  
by 匿名はん 2006-04-26 21:07:00
確かに景色だけは相当イイ!!
引っ越すとわかりますが駅へのアクセスの悪さ、JRの乗り継ぎの悪さ最悪です。
これが毎日だと相当しんどい!
思い切れない最大の要因です。
床暖房なんてはっきり言って今時一番いらない設備です。
No.61  
by 匿名はん 2006-04-27 09:44:00
景色だけで買うのはそりゃやめたほうがいいですよね(笑)。
たしかに坂の上だから徒歩の帰宅は結構しんどいし、
バスは本数少ないし。JRの乗り継ぎって新快速とかへの
乗り継ぎということかな。
でも、一応徒歩圏だからそこまで悪くないと思うんだけどな…

床暖房って一番いらないんですか。今持ってないから
あこがれがあるんですけどね。
実際はあっても使わないってことですか。
毎日のことでそういう不満があるならほかのところ
のほうがいいかもしれないですね。

あと、あの辺、買い物とか近隣の治安とかどうなんでしょう。
けっこうお店はあるみたいだなと思うんですが。
No.62  
by 匿名はん 2006-04-27 11:20:00
床暖房は今も使ってますが、大変便利です。
使わない人はガス代がもったいないとか、結構せこい理由の人が多いのでは?
No.63  
by 匿名はん 2006-04-27 16:02:00
現在住んでるマンションは普通のフローリングなので
床暖使ってる友達のお家がうらやましかった。
部屋全体も少し温まって快適で、しかも意外とガス代は安かったです。
ここはガス床暖房なので、ホットカーペットなどと違って電磁波の心配もない!
安心して思い切り寝転べます。
(最近は電磁波カットのホットカーペットも売ってますが)


No.64  
by 匿名はん 2006-04-27 21:29:00
うちは床暖房がありますが全然使いませんよ。
マンションはやらなくても暖かいんです。
床暖房をつけるのなら窓ガラスにUV加工をするとかもっと違う設備を付けてほしい。
霞ヶ丘に住んでいる友人曰く
夏場と冬場の徒歩での帰宅は地獄らしいです。
バスの本数が少ない上新快速から快速への乗り継ぎが間に合わないとか…。
No.65  
by 匿名はん 2006-04-28 17:32:00
きょう、近くを歩いてて、あの路線に垂水駅行きバスが走ってるのを見ました。
昔は県商前行きしかなかったけど、今は学園都市行きとかも走ってるし
結構バスも使えそうな感じしますね。
まあ、坂の上だから、夏が地獄っていうのはそうでしょうけど。
No.66  
by 匿名はん 2006-04-29 14:18:00
まあしんどければバスも使えて、歩いても駅に行く事ができるといった感じで考えた方がいいんじゃないんですかね。“坂の上だから地獄”とありますが朝晩の通勤通学時間帯に限らず数多くの方々が歩いていらっしゃいますよ。地獄という表現はこのマンションというより舞子という地域を否定している気がするので慎んだ方がいいのではないでしょうか(ちなみに私は通勤時に舞子まで歩いてますよ!!決して地獄ではないし夏は暑いし冬は寒いものでしょう・・・)

No.67  
by 匿名はん 2006-04-29 17:12:00
けさの新聞にリベールのちらしが入ってました。
同じくらいの規模のができるのかと思いましたが違うみたいですね。
私は契約者ですが、やっぱりディアエスタミオのが方がいいなと
思いました。
ご意見はいろいろだと思いますけど…
きょうのインターネット説明会は行かなかったんですが、
どんな感じだったか教えてくださる方、いませんか。
No.68  
by 匿名はん 2006-04-30 23:51:00
インターネット説明会に行ってきましたが、内覧会のときにもう一度説明をするとのことでした。
今使っているプロバイダをそのまま使っても良さそうだが、金額の面でよく検討せねば、、、
床暖房ですが、ガス代を気にすると皆さん使わなくなっているそうです。しかし
床をあっためると、部屋全体がぬくもりよい時がありますよ。
窓ですが、複層ガラスではなかったと思いますが、結露など大丈夫でしょうか。心配です
No.69  
by 匿名はん 2006-05-01 03:16:00
結露問題は冬にはつきもので確かに困りますね。
結露は温度差と飽和水蒸気が問題となりますので、
同じ住戸でも生活の仕方で変わるものですよ!

例えば、
1)洗濯物を室内で乾かす。
2)浴槽の残り湯で洗濯をする。(風呂蓋開放)
3)やかんでお湯を沸かす。(レンジフードを回さない)
4)暖房器具は石油ストーブを使う。

以上のような使い方をすると、結露は発生しやすく
なりますよ。
対策としては、出来るだけ上述のような生活は慎む。
また、洗面所の24時間換気を常時作動させておく等、
比較的生活環境の改善で結露を抑えれるものですよ。

それに、ペアガラスの窓でもアルミの枠部分はどうしても
冷えるので、枠部分が結露してしまうようです。
今は樹脂で出来た枠の窓があるようですが・・・
なかなか高価な商品なので、使っている物件は少ないようです。

でもやっぱり、ペアガラスには憧れますよねぇ〜
断熱性もあがるみたいなので、光熱費等、経済的にもいいかも。
将来的に交換出来ればいいんですけどねぇ〜
なんか窓の部分は勝手に交換出来ないらしいです。
共用部分の専有使用部分にあたるらしいので・・・ざんねん。


No.70  
by 匿名はん 2006-05-02 00:26:00
そうなんですよ。あとからペアガラスに変更する手というのはあります。しかし結構な予算がかかります。
できれば最初から入れていただいてるといいのになー。
といいつつも、購入済なのでいまさらいってもしょうがない。リベールはどうですか?
わたしは、予算、立地の面でアウトでしたが、みなさんどうですか?
No.71  
by 匿名はん 2006-05-02 09:53:00
立地条件はリベールよりここのほうが断然いいでしょ。
価格は知りませんけど。
だけど、ペアガラス、又は複層ガラス、今は普通に入ってるところ多いですよね。
(垂水区内の新築マンションでも)
ほんとに、今からでもペアガラス入れて!と言っても無理でしょうね・・
No.72  
by 匿名はん 2006-05-02 11:04:00
67です。インターネットの件、内覧会での説明があるんですね。
ありがとうございました。資料は送られて来たんですが、
ちょっとわかりにくくて…

結露は今すごく悩みの種で、私も心配ごとの一つです。
1)〜3)をやってました。ちょっと改善してみよう…

今、販売状況ってどうなんでしょうね。
完売してモデルルームが解体されるときって
契約者に連絡とかくれるんでしょうか。
No.73  
by 匿名はん 2006-05-02 22:29:00
複層ガラスではないけれどそれなりの効果の
あるサッシではないのでしょうか?そうではないと単なる予算をケチった
としか、、、この物件の売りは立地だけなのですかね、、、、、
No.74  
by 匿名はん 2006-05-03 04:52:00
私にとっては、立地と信頼できる建設業者かということが一番重要でした。
そして未来のある子供達のためにオール電化でないこと。
老後は健康より安全を取ってコンロはIHに変えるつもりですが
オール電化だと、ガスに変更は無理でしょう?
No.75  
by 匿名はん 2006-05-03 21:11:00
住宅情報タウンズに販売戸数10戸と出てました。
まだ10戸以上は残ってるんですね。
No.76  
by 匿名はん 2006-05-04 09:39:00
そんなに売れてるんですか?あともうちょっとなんですね。
建物が出来上がるのは年末ですよね?すごいですね〜
他のマンションもそのぐらい売れてるのかな・・・
マンションって人気あるんですね。やっぱり立地なのかな〜?
No.77  
by 匿名はん 2006-05-04 10:22:00
ペアガラス、又は複層ガラス、今は普通に入ってるところ多いですよね。

お答えします。別に標準装備にするのは全く難しいことではないのですが、
単純にその分価格が上がるので普通は付けません。

たとえば、エアコンや照明が全部付いていた方が良いと言う意見があったとしても、
価格が上がるので付けないのと一緒の理由です。
No.78  
by 匿名はん 2006-05-05 23:48:00
77さんの言われていること納得します。しかしエアコン、照明と一緒の理由ではないですよ。
確かに家電製品がついていると良いと判断する人はいると思いますが、あとからでもそれぞれに
満足の行くやり方でそろえていくことは可能です。サッシの場合は一筋縄でやることはできません。
だから最初から住民のことを考えてつけておくという方向でデベさんは考えていますし、
考えなければいけないと思います。マンションの結露を甘く見すぎなのではないでしょうか。
価格が上がるということですが、周りのマンションと比べてそんなに予算いっぱいに建てて
居るとは思いませんよ。そう思いませんか?
No.79  
by 匿名はん 2006-05-06 00:31:00
『予算いっぱいに建てている』ってどういう意味?
No.80  
by 匿名はん 2006-05-06 09:38:00
マンションのサッシは共用部分で、リフォームなどで交換することはできません。
できればペアガラスほしかったなー。
No.81  
by 匿名はん 2006-05-06 10:23:00
立地・価格・間取(設備)のどれを優先するかとはよく言ったものでどれも満足のいくマンションなんてあるのかな?
坂が嫌なら舞子には住めないし、価格重視なら条件の悪い部屋を検討するかもっと西に行くべきだろうし、間取・設備を期待するなら価格はある程度我慢しないとダメだろうし・・・
新築マンションに対する希望・夢は広がるけど本当に検討するなら現実も見ないとね。
決して後ろ向きな意見ではないので、ご参考までに。
No.82  
by 匿名はん 2006-05-07 00:37:00
そうですね。みなさんもなにかを妥協してマンションを決めていくと思います。(私もですが)
どこのマンションも売りにする所を持っています。それが設備なのか、価格なのか、立地なのか、、、
私はこのマンションの購入者ですが、この掲示板によってこのマンションの長所、短所を
勉強したように思います。もし住んでいて何か問題があれば、みんなも一緒の問題を抱えると思います。
その時、住人みんなで話し合って解決できれば良いですね。出来上がりを楽しみに待っています。
No.83  
by 匿名はん 2006-05-10 01:53:00
あと残りはいくつなんでしょうか?
No.84  
by 匿名はん 2006-05-10 14:28:00
10戸前後らしいですよ。
残り福はあるのかなぁ・・・
No.85  
by 匿名はん 2006-05-10 22:42:00
結構強気ですよね。
東向きが残っているようなので、何かするかもしれないなー
最初に買った人が、腹立たない程度に、、、
No.86  
by 匿名はん 2006-05-10 23:20:00
なるでしょうね
No.87  
by 匿名はん 2006-05-11 09:47:00
まだ完成まで6ヶ月あるし、大丈夫じゃない?
ぎりぎりになったら、あるでしょうね
No.88  
by 匿名はん 2006-05-12 11:28:00
近くに最近オープンしたマンションはいきなり値引きしてましたよ
あそこだったら共用部分からでも海は見えないし条件は悪いですよね
だからディアエスタミオは何もしなくても売れるんじゃないですかね
No.89  
by 匿名はん 2006-05-12 22:55:00
>88さん
近くにオープンしたマンションってリベールのことですか?
No.90  
by 匿名はん 2006-05-13 10:38:00
リーベル?リベール? ダイエーの横にモデルルームがあるマンションです。モデルルームの場所にマンションが建ったら買いたいな〜(笑)
No.91  
by 匿名はん 2006-05-18 23:52:00
たしかディアのゼネコンってFUJITAでしたよね?ビスタグランデ星陵台の書き込みを見ていて
びっくりしているのですが、、、、、、
一緒のゼネコンですよね!なんか非常にいやな感じがしました。
No.92  
by 匿名はん 2006-05-19 07:50:00
パンフレット確認しましたが、新井組とフジタの共同企業体のようですが・・・
No.93  
by 匿名はん 2006-05-19 15:41:00
建築会社はたしかに大事ですが、要は建築に携わる方の姿勢というかやり方(言い方がよく分かりませんが)じゃないのでしょうか?そんな事言ってたらマンションなんか(戸建もかな)住めないよ。素人がトンカチ持って作ってるわけじゃないんだから。ビスタのフジタ=ディアのフジタ(新井組と共同企業体)を同じと思うのはどうなんでしょう〜。

No.94  
by 匿名はん 2006-05-19 18:14:00
話が見えなくて、ビスタグランデ星陵台の書き込みを見てきました。
内覧会は覚悟してかからないといけないというのは、マンション関係のメルマガを読んだりして
知識としては知ってたのですが、こういう生々しいのを読むと
怖くなってしまいますね。
先日のマンション現地見学会では、なかなか丁寧な対応のように思ったんですけど、
あのときは本当に向こう主導の説明でしたから当然かもしれませんね。

それと、リベールは学区がディアエスタミオと違うんですね。
ここで本当にいろいろ勉強させてもらってます…。
No.95  
by 匿名はん 2006-05-21 23:07:00
ビスタグランデの住民です。親戚がここを買いました。あの書き込みの時の状況を目撃しました。
あの人だけでしたよ。ほとんどの人は満足してました。私も特に器になるところはなかったし。
神経質すぎるように感じましたけどね
No.96  
by 匿名はん 2006-05-22 16:04:00
94です。
95さんの書き込みを見て、ちょっとほっとしました。
あんまり極端に疑心暗鬼になるのはよくないみたいですね。

きのう、ちょっとモデルルームに行って情報収集してきたのですが、
残戸数はどうやら10戸を切ったようです。
販売完了したら、やっぱりモデルルームは閉めるみたいですよ。
リベールのモデルルームも結構盛況みたいですし、
この辺は人気がある場所ってことなのかもしれないですね。

No.97  
by ポチ 2006-05-24 17:08:00
こんにちは。先日、この掲示板を発見したのですが、とても勉強になりました。私もディアエスタミオ舞子を購入した1人です。よろしくお願いします。
もうすぐ2回目のインテリアオプションの相談会がありますよね。資料を見ると、色々と心惹かれるものがありますが、費用もかさみますし、どうしようか迷っているところです。私も結露などが心配なのですが「湿度を調節する壁」っていうのもありますよね。フローリングのコーティングは必要かな〜と思ったり、逆に、別に何もしなくてもいいんじゃないか、と思ったり。
購入した方もいらっしゃるようなので、もし良かったら参考になる意見を頂けませんか?
No.98  
by 匿名はん 2006-05-25 22:35:00
97さん こんばんわ 私は舞子ではありませんがディアエスタに住んでます。気になってたまにここをのぞいてます。
私はオプションでフロアコーティングもエコカラット(湿度を調節する内装タイル:イナックス製)しました。結構良かったですよ。
ただ、ウッドデッキは失敗です。すごくごみがたまって大変です。
いまは、ベランダの隅に積み上げて、夫婦の椅子になってます。
No.99  
by ポチ 2006-05-27 15:31:00
こんにちは。97です。98さん、ありがとうございます!
フロアコーティングが良かったとのことで、安心しました。私もしてみようと思います。
湿気対策は、やはり重要ですよね。特に北側の部屋でしょうか。新築のマンションは、コンクリートが内部まで完全に乾いていないため湿気やすいと聞きました。エコカラット研究してみます。
No.100  
by 匿名はん 2006-05-31 00:03:00
内装オプション会の案内きました。皆さん考えていますか?私もいろいろ検討しております。
ほしいものばかりですが、予算的にしんどいな。皆さんはどうお考えでしょうか?
あと先日の説明会はどうでしたでしょうか?いけなかったのでいかれた方内容を
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします
No.101  
by きき 2006-06-02 23:44:00
キャンセル住戸出たらしいですね。いったい後どれくらい残っているのでしょう?
個人的にはA組の施工は雑な感じであまり好きではないです。
あ、それと、同じデベロッパーがすぐ近所でもう1棟やるようです。
値段は今のより高くつくんだろうなぁ・・・。
No.102  
by 匿名はん 2006-06-03 01:46:00
そうなんですか?それはリベールじゃないですよね?建つとは聞いていませんが
どこに建つか教えていただけませんか?
No.103  
by 匿名はん 2006-06-03 01:53:00
>101
なにもの?
No.104  
by 匿名はん 2006-06-03 11:26:00
>101
>個人的にはA組の施工は雑な感じであまり好きではないです。
って今住んでる家がA組なの?どうしてそんな事が〝素人〟に分かるのか不思議です。
>同じデベロッパーがすぐ近所でもう1棟やるようです。値段は今のより高くつくんだろうなぁ・・・。
ってよく〝素人〟の方がそんな事知ってるね〜。
本当になにもの?レス荒らし???近隣物件の営業の方ですか?
あくまでも健全な情報交換の場でありたいですね。
No.105  
by 匿名はん 2006-06-03 19:04:00
とうとうこの物件も東向きだけですね。
でも、この東向きは苦戦するでしょうねー。
病院を眺めての生活は嫌ですもんね。
No.106  
by ポチの旦那です 2006-06-03 21:44:00
>100さんへ
 先日の説明会行って来ました。登記についての説明会のことですよね?
司法書士の先生から、権利書云々の話を聞いてきました。
個人的には、夫婦の持分割合をどうすればいいかを聞きたかったのですが、10月頃に登記の申請をするときに相談に乗ってもらえるらしいのでそのときに相談する予定です。

 話の内容ですが去年の4月ごろに法改正があったみたいで、今まで土地や建物を買ったときに権利書をもらっていたのが、それがなくなってコンピュータ上で国が管理するようになったそうです。
その代わりに認証コードが各々に割り振られるらしいのですが、そのコードは慎重に保管してくださいとことです。
 そのコードはもしマンションを売ったりするときや、マンションを担保にお金を借りるときに必要だそうで基本的には必要ないらしいですよ。でもそのコードが人に漏れると犯罪に利用される可能性があるので人に教えたり何かにメモを取ったりは絶対にしないようにと言われました。
 こんな感じです。
長々と書いてしまいましたが役に立てばうれしいです。

 ところで、舞子にマンションを買ったことを人に話すと夜景がきれいでいいねと言われませんか?
明石海峡大橋のライトアアップもとてもきれいですが、それ以上に朝焼けをぜひ見てほしいです。  感動ものですよ!!
No.107  
by 匿名はん 2006-06-07 23:49:00
今日、案内がきましたが、今月末でMR閉鎖のようですね。あとどれぐらい残ってるんでしょうか?
No.108  
by 匿名はん 2006-06-17 16:43:00
1週間くらい前に3部屋残っていました。

立地他色々よかったのに、営業担当があまりにも稚拙な人だったのでやめてしまいました。
考えてみたら担当を変えてもらえばよかったのかとちょっと後悔・・・
ちなみに最後に残っていた部屋は、大変場所が悪かったです。
No.109  
by ポチ 2006-06-17 20:32:00
こんばんは。この前の日曜日、インテリアオプションの相談会に行って来ました。MRのボードを見たところ、残りは2部屋になっていましたよ。

オプション、本当に悩みますね。湿度調節は、エコカラットがデザインとか難しそうなので、天井に珪藻土を塗ってもらう事にしました。今、セルフィールにも惹かれています…。でもお金かかりますよね。
No.110  
by 匿川幕府 2006-06-22 01:28:00
それではここでいったん息ぬきタイムー!イヨーッ三三七拍子ーッ!ワッハハハハハハハハハハハハハハハハヒフヘぷ−。ところでセルフィールってそれほど高くはなかったと思うましゃたげすが。
No.111  
by 匿名はん 2006-06-23 16:07:00
これが、舞子クオリティ。
No.112  
by 匿名はん 2006-07-04 23:31:00
きょう、モデルルームの横を通りかかったんですけど、まだあいてましたね。
予定どおり売れなかったのかな…
マンションのほうは少しずつ外観が見えてきて、順調に工事が進んでるかなという
感じがしました。
内覧まで半年切りました!待ち遠しいです。
No.113  
by 匿名はん 2006-07-19 03:16:00
最近外部のシートが取れていますね
楽しみです!東向きはまだ残っているのかな?
それより南向きなんですが道路と同じ高さ(実際低い)、あれは2階ですよね!
ちょっとイメージと違いビックリしています
みなさんどうですか?
No.114  
by 匿名はん 2006-07-24 01:32:00
南向きの2階部分、そんなに意外でしょうか?
私はMRにある模型をしつこく見ていたので、特にビックリしませんでした。
模型と同じだなぁ・・・程度です。
No.115  
by 匿名はん 2006-07-26 02:29:00
わたしも113さんまでは言わないがびっくりしました
道路より下がっている意味はあるのか?
雨の日テラスに水がたまるのでは。
No.116  
by 匿名はん 2006-07-31 00:56:00
確かに西側の2部屋(?)は道路より下がってますね。
雨の日の心配もナルホドです。
真ん中から東の部屋はそういった心配は無さそうですが・・・。
No.117  
by 匿名はん 2006-08-04 15:21:00
申し込みが遅かったため、東側しかありませんでしたが、海の近くに住みたい
との思いで検討の予定です。担当者は親切、立地環境良し。坂道から見る
景色は最高。病院側ですが安心感もあったり。要はこの立地について
気にならない人間もいるということです。
No.118  
by 匿名はん 2006-08-30 15:41:00
さっき気づいたんですが、このスレが立ってからちょうど1年ですね!
うちは割と早い段階で購入の検討を始めたので、あれからもう
1年になるのかあ、と思わず時の流れを実感してしまいました。
銀行とのローン契約も間もなくですし、建物も完成に近づきつつありますね。
最近、掲示板もあまり更新されませんが、皆さん息をひそめて
待ってらっしゃる感じなんでしょうか?
最近現地を見に行った方の感想なんかもお聞きしてみたいです。

No.119  
by 匿名はん 2006-09-02 02:18:00
外観の色が思った感じと違いました。
もっと深い色かと思ってました。
少し赤茶色っぽくないですか?
隣のビスタグランデぐらいの色がよかったな〜。
No.120  
by 匿名はん 2006-09-02 11:53:00
119さん 壁の色、私もそう感じました。薄くか濃く!
赤系が強すぎてちょっとイメージと違いました。
あとガス屋とマンションの間の道ほんとうに狭いな。
子供達が自転車で通ると今から心配です。
No.121  
by 匿名はん 2006-09-04 19:26:00
ディアエスタミオ2は1より立地が良いですね。残念です
No.122  
by 匿名はん 2006-09-04 22:31:00
ディアエスタミオ2はいつぐらいに建つんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
No.123  
by 匿名はん 2006-09-04 23:17:00
121さん
いつ頃どこに建つんですか?具体的に教えて下さい。
No.124  
by 匿名はん 2006-09-15 16:07:00
最近、中がけっこう見えるので、車やらバイクやら徒歩やらでちょこちょこ
のぞきに行ってます。ときどき「もしかして入居予定の方かな?」と思う
方とすれ違うのですが、勇気なくてお声をかけられません…

たしかに外のタイルはちょっと赤っぽい気がしますね。
でもまあ、許容範囲かな…、私はですが。
細い道の部分は対向車が来ると辛かったです。
でも、シートがとれて少し見通しはましになったかな?という
感じでしょうか。ミラーも一応ついてたけど、あれは
残してもらえるんですかね。

モデルルームでまたイベントあるみたいなんで、子どもをつれて
ちょっとのぞきに行こうかなと思ってます。
入居予定の方と顔見知りになれるとうれしいです。
No.125  
by 匿名はん 2006-09-19 21:49:00
ディアエスタミオ2はどこに建つんでしょうか?
ほかスレにもありましたが西舞子○丁目!?になのでしょうか??
No.126  
by 匿名はん 2006-09-19 22:23:00
西舞子に建つのは別の物件ですよ。たしかコモン何とかという名前でした。
もう、近隣にはチラシが出てます。
No.127  
by 匿名はん 2006-09-20 21:47:00
>126
あ〜、、コモン舞子というのんありましたね。
失礼しました。
では、ディア2はまた別の場所なのですね。。。
No.128  
by 匿名はん 2006-09-22 15:04:00
最近契約しました♪
いい物件に出会えて良かったねと夫婦ともに喜んでいます。

ところで入居説明会はもう終わったのかな??
なんだか遅れをとっているみたいで少し焦り気味です
No.129  
by 匿名はん 2006-09-22 16:44:00
128さん、いらっしゃいませ(笑)
入居説明会、まだですよ〜
というか、やっといろいろな手続が始まったところです。

うちにも最近、内覧など今後のスケジュールが届きました!
近々届くと思いますよ。


No.130  
by 匿名はん 2006-09-22 17:29:00
129さん、ありがとうございます。

入居説明会ででお会いするかも知れませんね。どうぞよろしくお願いします。
説明会が10月頃で内覧会が11月くらいになるのかな?
とりあえず案内を楽しみに待つことにします♪
No.131  
by 匿名はん 2006-09-23 10:21:00
案内届きました??説明会は何時どこでやる事になってましたか?
予定を組まないといけないんで。。
No.132  
by 匿名はん 2006-09-26 16:27:00
このマンション契約者に893さんがおられるっていうのは本当ですか?
気になって仕方がありません・・・
No.133  
by H・Iです 2006-10-06 12:35:00
入居説明会案内届きました?
私ところまだなんです。すごく不安になってます。
No.134  
by 匿名はん 2006-11-04 19:48:00
ご契約された方、ご近所の方教えてください。
このあたり生活環境がよさそうなので、今度のディア2を検討しているのですが、
遠方なのでこのあたりに詳しくないので教えてください。
このあたり住まわれている方々は通勤の際は駅まで歩かれているのでしょうか??
No.135  
by 匿名はん 2006-11-11 11:19:00
このごろ何の反応もなくて寂しい感じですが、
いよいよ内覧ですね。きょう行かれた方、いかがでした?
感想や情報など、拝見できるとうれしいのですが…
No.136  
by 匿名はん 2006-11-21 00:54:00
みなさん内覧会どうでした?
とりあえず仕上げが汚くて愕然としました
ごみは落ちてるし
クロスも汚ればっかりだし。。。
マンションってあんなもんなんでしょうか?
No.137  
by 匿名はん 2006-11-21 01:04:00
それは、まずくないですか?
ゴミが落ちていて、クロスが汚れっぱなしなんて聞いたことありません。
きちんと言ったほうがいいですよ。そのような業者が建てたマンションのスケルトン大丈夫ですか?
No.138  
by 匿名はん 2006-11-21 01:10:00
そうなんですよ。
そこが心配、、とりあえず見えてるところは
直してもらうようにいったけどみえてないとこはわからないですもんね↓
No.139  
by ポチ 2006-11-23 12:29:00
No.136さん、私も同感です。
内覧会、初めて部屋に入れるので楽しみにしていたのですが・・・。
仕上げが雑だな〜って、ちょっとがっかりでした。
気になるところはリストアップしてきましたが、さぁどの程度直してもらえるんでしょうか。今度、再内覧会で要チェックですね。
No.140  
by 匿名はん 2006-11-23 18:48:00
139さんありがとうございます。
ほんと結局リストアップが25項目こえちゃいましたからね。。。
全部きれいにしてくれてるといいですが、
誰も言わない共有スペースとかちょっと心配になってきました・
No.141  
by 匿名はん 2006-11-25 07:21:00
内覧会でがっかりっていう内容が多いですけど、そうでしょうか???
私はキズ・汚れのチェックが5(6?)箇所で“わあきれいな〜”というのが第1印象でした。
たしかに99戸(でしたっけ?)もあれば出来不出来に差があるのかな〜・・・
ちなみに私の隣で同じくチェックしてた人も(内容は見えませんでしたが)私の家と同じような数のチェックだったような。まあ人によって見方も違うのでしょうが・・・
同じく入居者になる人間ですので今から住むマンションの不安煽りはしてほしくないものです。
No.142  
by 匿名はん 2006-11-25 10:17:00
141さん、同感です。
うちは都合で、ほかの方と違う日に内覧させてもらいましたが、
営業の方と施工関係の方が掃除用具持参で同行してくれました。
私もかなり斜に構えて「いっぱいチェックしてやろう」と思って
行ったんですが、拍子抜けするぐらいきれいでしたよ。
最終的には、いろいろな機能面の疑問点とか不安について
細かく説明してもらって十分納得しました。
1回の内覧でわかる範囲なんて、本当に微々たるものでしょうし、
住んでみないとわからない不具合はあると思うので、
アフターフォローをどの程度していただけるのかが気になるところですが
まずは無事でき上がったことを喜んでいます。
No.143  
by 匿名はん 2006-11-27 00:36:00
みなさん、いよいよ内覧会となり、楽しみですね。
私は、他地域のもので、こちらの方面のマンション探しが遅くて、探し始めたときは既に
完売となってました。
立地的にも、時期的にも、とても良いので凄く残念です。

仕方ないので、今検討できる物件としてリベールと、そして新しいディアエスタミオ2を
考えようかと思っていますが、何分、ディアエスタミオ2は、何時出来るかまだ分からないので、
不安です。
1のモデルルームを見ていないので、リベールと比較が出来ず、どちらが良いのか判断が
付きません。
社宅の入居期限の関係で早く決めてしまわないといけないので、賭けで、ギリギリ2が出来るのを
待ってみても、もし期待に沿わず(間取りや価格とか)、リベールを逃したことを後悔することに
なった場合、もう探す時間がなく後がないので、どうして良いか分かりません。

そこで、ディアエスタミオを購入された方にお伺いしたいのですが、
ディアエスタミオの価格はどれぐらいだったのでしょうか?
出来れば広めの90平米前後の部屋を考えていますが、そのぐらいの広さでいくら位だったので
しょうか?
そのぐらいの部屋の間取りでリビングダイニングはどの程度の広さでしょうか?

またリベールと比べられた方もおられたようですが、こちらにされた決めては何だったのでしょう
立地は当然でしょうが、その他では何でしょうか?
設備仕様の点も、差はなかったのでしょうか?

それと立地的には1よりも更に駅に近くなり便利そうですが、過去スレの中で、道がまん前だ、
というのがありましたが、これは悪い意味なのでしょうか?
広い道の前だと、風とか何かやはり不都合なのでしょうか?

変な質問で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。 
No.144  
by ポチ 2006-11-28 18:04:00
内覧会の感想、不安をあおるつもりなんてなかったのですが・・・。不愉快に思われた方には申し訳ありませんでした。ごめんなさい〜。部屋によって色々だったんですね。
先日、再内覧を済ませましたが、1回目の内覧でリストアップした箇所は、すべて直っていたので安心しました。特に金属部分に大きなキズが入っていた箇所は、正直これは直せないだろうな〜と思っていたのですが、部品を交換して下さったみたいで、嬉しかったです。丁寧に対応してもらえて良かったです。入居後も6ヶ月、1年と点検時期があるようですし、アフターフォローも大丈夫なんじゃないでしょうか。
残すは、鍵渡し・引越ですね。入居者の皆さん、改めてよろしくお願いします。
No.145  
by 匿名はん 2006-11-28 23:35:00
人によって、又、部屋によってはきれい、きたないはあるんでしょうね。

私の部屋は24個の手直しが見つかりました。

気にしすぎなのかもしれませんが言わないより言ったほうがいいと思い、細かくリストアップしました。

人生で最初で最後になるかもしれない買い物ですので妥協はしたくなかったのです。

リストアップした内容ですが、壁紙にキズが入っていたり、金具が浮いていたり、出窓には、物を落とした跡があり、大きな凹みが出来ていました。

しかし、先週の内覧会ではすべて手直ししていただきました。

正直、施工会社の方に、「これはどうしようもないんです」と言われることも何点かあると思っていましたが、すべて直してくれました。

壁紙などは張り替えて、出窓の凹みは職人さんが直してくれたそうです。

感動ものです。

他の方も不安をあおりたかったわけじゃないと思います。

みんなで仲良くしていきましょう。


No.146  
by 匿名はん 2006-11-29 02:32:00
気になる基準は人によって異なりますし、自分が生活する部屋ですので自分が満足できればそれで良いじゃないですか。生活すりゃ傷はつくよって思う人もいれば、引渡し時はどんな細かい傷も許さんって人もいる。内覧会で満足した人はそれで良し、ガッカリした人は満足ゆくまで手直し&再内覧を続けるべきでしょう。私はガッカリ組の方でして、満足ゆくまで手直し頂こうと思っています。
No.147  
by 匿名はん 2006-11-29 21:22:00
143さんへ
ここはディアエスタミオ舞子の書き込みですよ、リベールとかディア2を検討されてるならそちらの書き込みに登投稿されてはいかがでしょうか?
みなさんディア舞子の引渡しに向けて期待と不安?で一杯なはずなので。
No.148  
by 匿名はん 2006-12-01 02:12:00
143です
ごめんなさい。別に皆さんの気持ちに水をさそうとか邪魔するつもりはなかったのですが、
そう感じられたのなら、申し訳なかったです。
これから初めて検討する方達より、実際ディア舞子を購入された方の方が、金額や、ディア2の
良さを一番分かっていらっしゃり、様子とか意見をお伺い出来るかと思ったので、思い余って
聞いてしまいました。
初めからスレを立てればまだ良かったかも知れませんね。
すみませんでした。
No.149  
by 匿名はん 2006-12-03 20:38:00
>147
ここは入居者だけの板でしょうか?
内容的にはディア1のことを教えてって内容でしょ?他を検討してるなら他スレへなんて。。。
入居者以外は関係なし的な書き込みで除外してあなたも失礼だな。
143さんもこれから期待のマイホームを検討されるとこなのに、あなたもも143さんを不安にさせてるやん。

No.150  
by 匿名はん 2006-12-03 21:08:00

ディア1“契約者”以外の方の書き込みなんでしょうね〜、まだ誰も入居もしてないし、誰も除外なんてしてないし。誰も不安にさせてないし、させたくないし。
ここはディアエスタミオ舞子のスレですよ。
もうすぐ『新生活』なので楽しい入居後の話で盛り上がりたいものです。契約者みんな気に入ってここに住むことを決めたわけですから。
No.151  
by 匿名はん 2006-12-03 21:28:00
いよいよ来週引越しですね!
内覧会の時に展望ルームからの眺望をみさせていただきましたが、最高に良い景色でしたよ!!
入居される皆さんも是非見られててはいかがでしょうか。
不安煽りは気にせず新居に無事に住める事が本当に楽しみです。
No.153  
by 匿名はん 2006-12-03 22:51:00
みんな仲良くしましょう。
展望ルームからの景色、みたかったです。
No.155  
by 匿名はん 2006-12-04 18:39:00
↑今頃何言ってるんですか?
No.156  
by 匿名はん 2006-12-05 20:47:00
>150
少し荒らしてしまいましたね。すみません。。。
契約者で楽しく仲良くするなら、購入者のスレの方を立ち上げるほうがよいかも?

ディアエスタミオ舞子のスレだということは十分わかっています。
No.157  
by 匿名はん 2006-12-05 22:28:00
今、すんでいるマンションの近くに救急病院があるけど

全然、気にならないですよ。

どこでも、住めば都です。
No.158  
by 匿名はん 2006-12-06 21:30:00
↑まさにその通り。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる