マンションなんでも質問「固定資産税+都市計画税=いくら?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 固定資産税+都市計画税=いくら?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-15 23:16:58
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】固定資産税+都市計画税の納税額| 全画像 関連スレ RSS

皆さんが購入された(検討中の)マンションの
固定資産税+都市計画税はいくらぐらいですか?
場所と金額と㎡を教えてください?

[スレ作成日時]2006-01-17 00:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定資産税+都市計画税=いくら?

2: 匿名さん 
[2006-01-17 00:39:00]
平成17年度 固定資産税+都市計画税=\105,100 新宿区55㎡ 高層マンション
減免措置終了後なので税率は固定資産税1.4/100 都市計画税0.3/100となっていますね
3: 匿名さん 
[2006-01-17 12:10:00]
豊島区、JR目白駅徒歩5分圏内、60㎡ 築30年 68000円位だと思います。
路線価:㎡/39万円
路線価書かないと意味ないと思いますよ。同じ地区でもぜんぜん違います。
4: 匿名さん 
[2006-01-19 11:55:00]
芝浦アイランドの物件を検討中なのですが、
路線価410Dとあります。
㎡/41万円ってことですよね。
埋立地なのに・・・港区はやはり高い。
5: 匿名さん 
[2006-01-19 13:58:00]
>04さん
路線価は相続税の基礎となる税務署が決める価格です。
私も納得できない部分がありますが、同じ地区の同じブロックでも
道幅、用途地域で大幅に違うんですよ。6m道路と12m道路でも驚くほど違います。
土地の利用形態、建築規制が接面道路で違うので、利用価値ということでしょうか?

410D→㎡あたり410千円、借地権割合60%ということです。

都心の場合、実際の取引価格は、この1.7〜3倍程度が目安になりますね。
住宅地か商業地、準工業地でかなり違いますが、
港区では安い部類だと思いますよ。
6: 匿名さん 
[2006-01-25 19:11:00]
容積率も書かないと意味ないと思うが。
7: 匿名さん 
[2006-02-16 18:26:00]
平成20年度 固定資産税+都市計画税=\250,000、台東区台東1町目83㎡ タワーマンション なぜか高いでしょうか
8: 匿名さん 
[2006-02-17 05:18:00]
あと築何年かも書かないと意味ないな。軽減中かどうかわかんないから。
9: 匿名さん 
[2006-02-18 09:09:00]
07です。平成20年完成の新築の話です。
10: 匿名さん 
[2006-02-18 13:34:00]
>07
別にそれほど高くありませんよ。
都心部に較べればかなり安いです。
11: 匿名さん 
[2006-07-17 20:05:00]
目黒で築30年のマンション土地持分20坪のせいか
年額30万。すぐ隣の同じ位のマンションは10万。
区役所に聞いたら、しどろもどろでなぜか誤ってた。
土地の使い方とかも関係あるらしいけど
ちょっとちがいすぎ。
結構いい加減なのかもね。
12: 匿名さん 
[2006-07-19 12:37:00]
墨田区、近隣商業地域、容積率300%、地区13年、駅から徒歩2分、54㎡で今年は年額10万円程度でした。
13: 匿名さん 
[2006-07-20 12:24:00]
墨駄区ってそんなにするの?下町なのに・・・・・
14: 匿名さん 
[2006-07-20 12:48:00]
墨田区も都心も建物価格は同じですよ。
違うのは土地の価格です、マンションなんて土地の持分は
僅かなものですよ。
15: 匿名さん 
[2008-05-01 23:48:00]
大体いくらなのか、わからない…
16: 匿名さん 
[2008-05-03 00:40:00]
名古屋市郊外、築2年85㎡で95000円。
17: 匿名さん 
[2008-05-03 07:00:00]
>>7さん

23区内は、今年中に新築物件取得した場合、国の減税の他に
建物部分3年間全額減税されるので、実際に来年払う額は
もっと安くなるのでは?
18: 匿名さん 
[2008-05-04 23:58:00]
素人質問で申し訳ないのですが、
2009年3月入居予定の新築マンションの場合、税金等で減税制度や控除のあるものはどういう税がありますか?また住宅ローン控除は今年いっぱいまでの入居ですが、来年も延長されるとかされないとか。。実際はどちらなのでしょう。
教えてください!
19: 匿名さん 
[2008-05-05 06:10:00]
横浜の港北ニュータウン。市営地下鉄駅徒歩7分の築2年70㎡で¥93000でした。
20: 匿名さん 
[2008-05-06 10:51:00]
>>18
私の知っている範囲では、

登録免許税:登記にかかる税金だが住居用住宅取得の場合軽減される。デベ指定の司法書士に支払う費用の一部だったのであまり意識したことはない。

不動産取得税:住宅部分については固定資産税評価額相当で1200万の控除。マンションでは土地部分に課税されることはほとんどないと思う。不動産取得後60日以内に軽減申請が必要。

固定資産税:マンションの場合は住宅部分について5年間1/2減額。
都市計画税:特になし。
固定資産税・都市計画税の東京23区の新築3年間減免措置はH21/1/1で終了。

住宅ローン控除:H20/12/31入居までで終了だと思う。仮に延長があったとしても縮小は免れない。

もし今回のマンション購入が買換えであればいくつかの特例がある。

ここは固定資産税・都市計画税のスレだから、それ以外の質問は今後は別のスレに。
21: 入居済み住民さん 
[2008-05-06 12:44:00]
大阪府郊外ですが、築3年100㎡で20年度の固定資産税・都市計画税の合計は減額後で約17万です。
(減額なければ26万円超!?)
土地と建物の比率を見ると12:1位で圧倒的に建物の比率が大きい(減額の影響が大きいのかもしれませんが)。
契約書によると購入時の価格は、土地が約2200万、建物が約3900万となっています。

要するに土地の税金はとても安く(1/6とか他にもいろいろ)、相対的に建物の税金は高いということになります。そおうすると一般にマンションは土地の割合が低いために、土地の割合の高い一戸建てに比べて価格の割に税金が高いということになりませんか。

大土地所有者に甘く、マンションしか買えない一般庶民に厳しい税制に思えます。

如何でしょうか。
あと、建物の評価は床面積だけで画一的に決まるものなのでしょうか。
建物の評価額1200万となっていますが、建物のグレードは関係しないの?
素人の質問で済みません。
22: 匿名さん 
[2008-05-06 15:07:00]
>一般にマンションは土地の割合が低いために、土地の割合の高い一戸建てに比べて価格の割に税金が高い

購入価格が同程度だとすれば、そうだと思います。土地は減価償却しませんが建物は減価償却しますので、何十年レンジで見れば建物の固定資産税は下がっていくはずです。ただし再建築価格が一定と仮定した場合です。

>建物の評価は床面積だけで画一的に決まるものなのでしょうか。建物の評価額1200万となっていますが、建物のグレードは関係しないの?

基本的には、現時点でそのマンションと同一のものを建てたらいくら?のマンション全体の再建築価格に持分相当を掛けたものが区分所有者の評価額になります。高層・超高層マンションであれば再建築価格は高くなるでしょうし、グレードの高い建築材が用いられていたり、豪華な設備、多くの共用施設が設けられていたりすると、マンション全体の再建築価格は高くなります。
不動産取得税の1200万控除は、H9年度以降の新築マンションであれば一律です。
23: 入居済み住民さん 
[2008-05-06 17:42:00]
ご回答ありがとうございます。

>購入価格が同程度だとすれば、そうだと思います。

やはりそうなのですね。
何か釈然としません。
同じ住宅用不動産なのに一戸建てとマンションでこんなに税金が違うなんて!
24: 住まいに詳しい人 
[2008-05-06 18:32:00]
>>21
>契約書によると購入時の価格は、土地が約2200万、建物が約3900万となっています。
土地と建物の契約時の按分価格と、固定資産税の課税とは全く関係ありません。

築3年、東京23区内。
専有面積77平米。(登記簿上のもの。壁芯では81平米)

土地の課税評価は、
固定資産税が1/6評価で127万円。(そのまま1.4%を課税。)
都市計画税が1/3評価で296万円。(東京都条例で0.3%の半分を課税。)
合計で21800円。

建物の固定資産評価額は970万円。(購入契約時の価格は、建物2700万円、土地3000万円です。全然固定資産評価額とは関係ありません。)
本来は165000円が合計で課税されますが、固定資産税の新築住宅5年間半額での軽減学が68000円で、都独自に固定資産税の残り半分と都市計画税を全額軽減(合計で97000円)を軽減されています。
つまり、建物は3年間0円課税です。
25: マンション住民さん 
[2008-05-07 11:11:00]
築1年。神奈川県川崎市

専用面積約76平米。壁芯では約80平米。
軽減前が23万。
軽減後で14万です

確定申告して戻った還付金は15万です。
26: 匿名さん 
[2008-05-08 00:02:00]
還付金は所得税額とローンの額で決まるけど
…ちょうど良かったと言いたいのかな?
27: 匿名さん 
[2008-05-20 14:02:00]
横レス済みません。
5月も後10日ほどですが、皆様のお宅には固定資産税の払い込み用紙もう届いていますでしょうか?
28: 匿名さん 
[2008-05-20 17:17:00]
届く時期も微妙に違ってくると思いますが、4月中旬に払い込み用紙が届きました。
急の出費が心配なので今期は分割払いです。
4月末までの第一期分の支払いが終わったところです。昨年1月入居。千葉です。
29: 匿名さん 
[2008-05-20 21:35:00]
28さん有り難うございます。
千葉は1期分が4月末なのですね。
都道府県によって違うと思いませんでした。
当方埼玉で、5月に送付とお知らせが来ていたのに、まだ届いていないので、質問させていただきました。
30: 24 
[2008-05-20 21:45:00]
>>27
東京23区は、評価が変わる年もそうでない年も、ここ10年以上前から6月末が第一期の支払い期限なんで、まだです。
例年、5月末から6月初に届きます。
31: 24 
[2008-05-20 21:52:00]
>>29
>都道府県によって違うと思いませんでした。
都道府県ではなくて、市町村税なので市町村単位で異なります。

全国で唯一東京23特別区だけは、東京都が徴収することになっています。
(他の住民税や国民健康保険税などの市町村税も、東京23特別区だけは東京都が徴収します。従って、東京都特別都税となります。)

どこが請求しているか、よく読めばわかるんじゃないの。
32: 匿名さんby27 
[2008-06-05 15:30:00]
皆様有り難うございました。

結局届かなかったので、電話して再交付してもらいました。
納付期限も一期が5月末の所、6月末にしてくれましたし、購入の時営業の方から聞いた金額よりも
安くホッとしました。
33: 24 
[2008-06-05 22:29:00]
はい、昨日来ました。
今年は新築3年目の東京都独自の軽減最終年です。
今年まで21800円です。

来年からは都独自の軽減処置が無くなって、5年間の固定資産税のみ半額免除が2年間続きます。
あと2年間は評価替えが無ければ、今までの21800円に97000円が増えて118800円になります。

3年間で国基準の軽減よりも東京23区内に居たことによって291000円上積みの固定資産税・都市計画税軽減を受けられました。

なお、この制度は来年1月1日までに取得しない場合は、制度廃止が昨年12月の都議会で決定しています。

私はこれとは別に、賃貸マンションを同じ23区内に昨年建てましたが、こちらも40平米以上(賃貸なので50平米以上では無いのです。)は全額、それ以下は半額を3年間都独自の軽減を受けています。
34: 24 
[2008-06-05 23:04:00]
スレ主も含め、東京23区内の新築物件がいかに固定資産税や都市計画税を軽減されてきたかを理解出来ましたか?

このことに触れているのは17投稿くらいですね。
(正確には50平米以下だと半分、またある程度以上だと全額免除にはなりません。)

都心部では元々が評価が高いのですが、一番大きな格差が出るのは23区の端部とその外側周辺部のところです。
35: 入居済み住民さん 
[2009-01-20 17:49:00]
すいません、固定資産税で検索すると、
戸建てばっかりヒットするので、
マンションの方で一番新しかったものにぶら下がります。
いくら?と言う質問ではないんですが。

去年の6月にマンションを買ったんですけど、
最初の固定資産税の請求っていつ頃来るんでしょうか。
また、こちらから何か届け出なくても、
勝手に送付されてきますか?

デベが購入後に倒産したので、
きちんと手続きされてるのか気になりました。
不動産である以上、大丈夫だと思いますけど・・・。
36: 匿名さん 
[2009-01-20 23:21:00]
>>35
1月1日が基準だったと思うので、

>去年の6月にマンションを買ったんですけど、
でしたら、
この4〜5月頃に、
来年度(2009年度・現在は、未だ2008年度ですので)分の納付書が届くと思われます。
37: 入居済み住民さん 
[2009-01-21 08:48:00]
>>36
では納付書が届くのを待っていればいいんですね。
何かこちらから申告しないといけないのかな?と思ったので、
安心しました。ご回答ありがとうございます。
38: 35 
[2009-04-15 07:47:00]
すいません、1月に固定資産税納付時期の質問をしたものです。

役所の納付時期を見ると、第一期は4月なのですが、
未だに納付書が手元に届いておりません。
役所に問い合わせた方がいいでしょうか。
それともそんなにギリギリに送ってくるものですか?
39: 匿名さん 
[2009-04-15 08:09:00]
>>38さん
地域によるようなので私も良くわかりませんが我が家は二週間ぐらい前に届きました。
第一期納付時期は四月になっていました。
ちなみに地域は大阪市内です。ご参考までに。
40: 匿名さん 
[2009-04-15 09:29:00]
>>38さん
我が家も去年の9月に購入・入居しましたが、未だに何の音沙汰もなくハラハラしています。(埼玉ですが)
もう4月も半分が過ぎてしまいましたし、やはり問い合わせてみるべきなのかな?と、、、
でも何も届いてないのは自分だけではないという事は、まだこれから…なのでしょうかね?
41: ビギナーさん 
[2009-04-15 09:51:00]
うちも今年はまだ来てないな。
42: 匿名さん 
[2009-04-15 10:18:00]
13日(月)に届きました。ちなみに川崎市です。
43: 匿名さん 
[2009-04-15 10:48:00]
>>35さん

兵庫県の宝塚市在住です。今年は発送が少し遅れる旨の通知がありましたが、納付書は例年納付期限の一ヶ月前には届いていました。
一度役所に尋ねられてはどうですか。
44: 35 
[2009-04-15 15:35:00]
皆様ありがとうございます。
まだ届いてない方が多いんですね。
因みにうちは横浜なんですが、
川崎が13日ならこちらもそろそろ届くでしょうか。

とりあえず今日帰って届いてなければ、
明日問い合わせてみようと思います。
45: 35 
[2009-04-17 11:41:00]
今日になって問い合わせたところ、
4月3日に発送済みとの事でした。
届いてないので再交付をお願いしましたが。

元の納付書がどこに行ったのかが気になります。
46: 35 
[2009-04-21 23:18:00]
今日になってようやっと届きました。
どこにも再発行と書かれてないのが気になりますが。

税額は思ったより安かったので安心しました。
47: 匿名さん 
[2009-04-22 00:43:00]
入居6年目ですがあがりました、東京23区の都心区で100㎡、
都市計画税と固定資産税で18万円強でした。管理費も今年から上がりますのでけっこう大変です。
管理費と合わせると、駐車場除いて年間で80万円弱になります。
ローンが少なくて、今年中に終わるのがせめてもの救いです。
48: 匿名さん 
[2011-06-02 14:38:37]
2010年竣工、都心のS区。
登記面積54㎡のマンション。

今年の固定資産性は、年間25,800円です。

新築耐火住宅なので減額されています。
49: 匿名さん 
[2011-06-02 14:41:42]
あっ、失礼。

固定資産税=21,300円
都市計画税=4,500円

合計    25,800円です。
50: 匿名さん 
[2011-06-02 16:45:10]
横浜、66平方メートルのマンション。新築控除後90,000円。
控除無ければ167,500円。高いよな。
51: 匿名さん 
[2011-06-02 16:58:29]
東京の都心の区のほうが、横浜市より固定資産税は安いんだということがわかった!
52: 匿名さん 
[2011-06-02 21:55:16]
固定資産税=建物に対して+土地に対して

土地の評価:都心>横浜市

建物の評価:都心=横浜市

都市計画税:横浜>都心
53: 匿名 
[2011-06-03 03:08:54]
>49さん、
それって土地と家屋の合計でしょうか?

土地だけではなく?
何か妙に安い気がして。。。
54: 匿名さん 
[2011-06-03 08:17:18]
新築の場合最初の5年間は軽減措置が大きいので安い、
6年目は3倍以上になるので、恐ろしい。
55: 匿名さん 
[2011-06-03 08:45:56]
東京山手線内のT区の中規模マンション

平成10年竣工 専有面積105㎡
固定資産税=112,400円
都市計画税=43,900円
合計:156,300円

新築減額92,700円だから 終了後は固定資産税が205,400円
合計が249,300円になる、うーん高いな月に2万円換算
56: 匿名さん 
[2011-06-03 11:10:12]
よくわかんないけど、名古屋市内新築の85m2で158,000円だった。
これは高いのかな??
57: 匿名さん 
[2011-06-03 11:28:21]
1975年竣工、都心区の56㎡のマンション
細目はわからないが、妻の話だと年間約60000円
58: 匿名 
[2011-06-03 13:04:01]
>>56
減税後の金額なら高くね?
尾張だけど減税後で8万ちょい
3年後が恐怖。
59: 匿名さん 
[2011-06-03 15:11:39]
56です。やっぱり高いのか。。。減税後です。
ということは土地代が高いってことかな??
60: 匿名さん 
[2011-06-03 16:17:59]
関東県庁所在地の中規模マンション

平成20年夏竣工 専有面積93平米
固定資産税=67,500円
都市計画税=19,200円
計 86,700円

減税分は6万くらいらしい。
駐車場100%平置きなので、土地分が割と高いと思われる。
61: 匿名さん 
[2011-06-03 16:29:01]
55です間違えました、失礼訂正します。
>平成10年竣工 専有面積105㎡

平成20年竣工です
そうじゃないと軽減なんてないですね、失礼しました。
62: 匿名さん 
[2011-06-03 20:33:08]
>61
それだけ資産価値があってうらやましいです。
都内狭い戸建
固定資産税   101,100
都市計画税    22,600
合計      123,700円

減税ありだが、借金まだまだ残ってるのに、安い評価額には泣けたわ。
63: 匿名さん 
[2011-06-03 21:10:10]
>62
もう一部屋持ってますけど近くで60㎡弱の賃貸用
固定資産税:65,300円
都市計画税:25,900円 
合計:91,200円
軽減は約55,000円ですから、約146,000円です 
これは半分親名義です・・・



64: 匿名 
[2011-06-03 21:18:35]
横浜110平米
あわせて25万ほど
65: 匿名さん 
[2011-06-04 00:16:05]
なんでいつ竣工か書かないんでしょう。
66: 匿名さん 
[2011-06-04 19:11:07]
参考までに戸建ての固定資産税と都市計画税。
杉並区宅地115㎡ 建物90㎡ 築14年で 合計12万3千円。
中野区宅地140㎡ 8万9千円
どちらも駅徒歩10分以内の一種低層住専で、建蔽率40~50%地区。

マンションの税金は、土地の持分が少ない分、建物の税額が高いのでしょうか?
67: 購入経験者さん 
[2011-06-04 21:53:42]
世田谷区
2007年新築
75平米くらい
約16万円(減税後)
減税がなくなると24万円くらい
資産価値が下がる一方なのに高すぎる。。

68: 匿名 
[2011-07-05 06:57:37]
昨年の夏、竣工の柏の葉
100平米で駅から徒歩5分
軽減終了後は44万円になると聞いてますが、本当だと思います?
購入したばかりで、まだ一度も払ったことがないので心配です。

友人に話したら、あり得ないと言われ、そうだったらいいなと思うのですが…。
69: 匿名さん 
[2011-07-05 09:47:43]
>>66

土地の持分が少なくても、固定資産税評価額が高ければ(つまり土地の
値段が高ければ)固定資産税も高くなる。
マンションの場合は建物が鉄筋コンクリートだから木造より固定資産税が
高い。なんでコンクリだと固定資産税が高くなるのかわからんけどそう
決まっているのでしょうがない
70: 匿名さん 
[2011-07-05 09:53:30]
コンは、建物の耐久性が高いので、価値の下落が緩やかなのです。
71: 匿名さん 
[2011-07-05 09:54:26]
杉並区新築20坪3階建てで12万でした。高すぎでしょ。
72: 匿名 
[2011-07-05 09:59:38]
杉並区で12万なのに、千葉県柏市で44万はやっぱりあり得ないか…
戸建とマンションの違いにしたって30万以上の差はおかしいよね
73: 匿名さん 
[2011-07-05 12:12:19]
>>68

今いくらなのか書いてないのに、本当だと思います?と
聞かれてもなぁ。
74: 匿名 
[2011-07-05 13:24:03]
73さま
最近入居したばかりで、まだ一度も固定資産税を払ったことがないのです!
75: 匿名さん 
[2011-07-05 17:50:19]
>74さん
ありえません。間違いでしょう。
軽減期間中にさらに下がるでしょう。
ご心配なく。
76: 匿名さん 
[2011-07-05 23:04:22]
マンションの営業マンは、概算で教えてくれなかったの?
77: 匿名さん 
[2011-07-05 23:59:23]
>No.68 さん

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166873/
No.342
に1番街の95m2で15万(たぶん減税有り)って書込みもありますし、44万円はいかないと思います。
78: 匿名さん 
[2011-07-06 09:33:31]
柏で44万はないわ。

駅前の一等地ですか?
79: 匿名 
[2011-07-06 10:39:30]
駅から徒歩5分のマンションです
その辺りでいえばですが、一等地になりますね。
購入時に営業の方から優遇終了後には44万になりますと言われ、覚悟はしていましたが、他の地のことがわかってきたらみなさん20万以下ということで、どうなのかなと思った次第です
80: 匿名さん 
[2012-10-21 22:49:33]
新築マンション検討中です。
不動産会社の概算ですが高すぎませんか?
本当だと思われますか?

札幌、邸宅街、地下鉄円山公園駅徒歩1分
三井、パークコート、11階建て22戸です。
110平米、3LDK、6000~8000万

不動産取得税:41万
固定資産税等:39万6千円(軽減適用後)
81: 匿名さん 
[2012-10-23 03:29:04]
22戸なので土地分が多いと考えても、高すぎますね。
固定資産税と都市計画税合わせて固定資産税評価額の1.7%なので、せいぜい20万円くらいでは?
82: 匿名さん 
[2012-10-25 22:15:08]
ありがとうございます。
そのような計算で検討します。
83: 契約済みさん 
[2012-11-29 15:33:17]
マンション購入検討してます。
デベからもらった概算で、固定資産税が年23万円と記載されていました。
確認したら減税後の金額とのこと。
神奈川の西部、駅10分圏内、壁芯80㎡、100戸以上のマンションです。
減税期間終了したら34万円前後。
とても高く感じます。
これはあり得る額なんでしょうか。
84: 匿名さん 
[2012-11-29 17:18:01]
評価額の1.4%だからそんなもんじゃないの
85: 匿名 
[2012-11-29 21:46:37]
神奈川西部って秦野以西小田原のほうを指すのだろうか
だとすればちょっと高いと思うんだが…敷地が広いといっても駅10分じゃ
86: 匿名さん 
[2012-11-29 22:08:14]
建物が高いんだろ
87: 匿名さん 
[2013-04-02 11:46:25]
23区内新築マンション60平米 建物2500万円 土地5000万円
路線価2200C

営業の話によると減税後35万程
減税なしではいくらになるのでしょう?
88: 購入検討中さん 
[2013-10-05 13:44:35]
なんかこれ見てると、お金持ちが買うような高い一等地が安くて、郊外の庶民派マンションが高かったり、かなりいい加減に感じます。
私が検討してるマンションは、60平米、墨田区の準工業地域で、減額後税額が14万と試算されています。
物件価格2700万円ほどのチープなマンションです。
なのに、6年後からは月2万くらい税金を払うなんて、なんか納得いかない・・・。
89: 匿名さん 
[2014-06-08 20:55:22]
品川区
竣工2013年、駅5分、敷地700平米強、14階建て、80戸
固都税の紙が来たけど今年19000円らしい
これは1年間の減免措置が入ってると思われるが来年いくらになるの?

90: 匿名さん 
[2014-06-11 00:13:09]
>89
1年目は土地だけでしょ。
2年目から建物が入る。

700平米強もあると100万円は下らないと思われる。
91: 匿名さん 
[2014-06-11 23:11:25]
>90

80戸だから、1世帯あたりの土地の持分は9平米くらいですね。
少ないね。
したがって、土地に対する税金は微々たるものです。
92: 89 
[2014-06-15 23:16:58]
敷地分は確かに100万以上ありますね。それを持分で割ったら19000て事でしょうか。
土地狭いとは言っても都内だから高いかと思いきや予想外の安さでしたが
逆に埼玉千葉の広い土地マンションだと高いのかな?又は角地だと高いとかあるのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる