旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス蔵前について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 蔵前
  6. 2丁目
  7. アトラス蔵前について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-08-15 13:09:44
 削除依頼 投稿する

アトラス蔵前ってどうですか〜
屋上庭園が気になってますがどうでしょう。
周辺のことや物件のことなど、情報や意見交換したいです。

公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/kuramae/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:住友不動産販売株式会社
管理会社:安藤建設株式会社
所在地:東京都台東区蔵前二丁目3番7他(地番)
交通:都営浅草線大江戸線「蔵前」駅より徒歩2分

[スレ作成日時]2013-04-10 15:21:31

現在の物件
アトラス蔵前
アトラス蔵前  [最終期最終次]
アトラス蔵前
 
所在地:東京都台東区蔵前二丁目3番7他(地番)
交通:都営浅草線 蔵前駅 徒歩2分
総戸数: 36戸

アトラス蔵前について

No.1  
by 購入検討中さん 2013-04-11 08:08:00
浅草に続きこちらのアトラスも
タワマンのすぐそばになりますね。
No.2  
by 匿名さん 2013-05-27 01:02:01
建物自体はできてました。
完成してから売るのでしょうか?
No.3  
by 匿名さん 2013-06-03 09:00:39
6月にモデルルームオープンで、
かつ6月に竣工とのことなので、竣工後販売のようですね。
その方があちらはコストがかからないですから
その分価格面でも反映させてほしいです。
建物内のMRなら実際の環境を見ることができるのでそれは良いかなぁと思います。
No.4  
by 匿名さん 2013-06-04 09:20:04
屋上庭園とかあって面白いです。
ベンチも設置されるようで憩いの場として良いスペースですね。
花火も良い距離で観覧できるんでしょうか。
戸数少ないですがシングルからファミリーまでといったマンションになるんですね。
1フロア2~3邸なのもプライバシー配慮の面でなかなか良いと思います。
3LDKだといくら位になるんでしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2013-06-04 09:21:27
大江戸タワーレジデンスができるとスカイツリー方向は塞がれるぽいですね
No.6  
by 匿名さん 2013-06-10 08:58:16
そうなんですよね~
スカイスリー見えればラッキー位な感じでしょうね

花火は見られればうれしいですよね
実際のところはどうでしょう?

蔵前駅にとても近いので、交通の面的には不満はないです
プラスアルファがあると嬉しいなぁって思います
No.7  
by 匿名さん 2013-06-10 14:50:29
>スカイスリー なら

どっかに見えるんじゃないww
在るか知らないけどwww
No.8  
by 匿名さん 2013-06-11 19:46:14
屋上庭園いいですよね。住人ならいつでも利用可能なんですかね。
使える時間が決まってたり、予約して利用だったりすると少し残念。

地下に駐輪場があるのもいいですね。雨ざらしになる心配がないので。
1家族に2台利用できるのも嬉しいですね。
No.9  
by 購入検討中さん 2013-06-12 17:34:21
事前案内会の予約を取りました。1週目はもう満席とのことで2週目になってしまいました。駅近で間取りも良さそうなので価格次第では真剣検討です。
No.10  
by 物件比較中さん 2013-06-13 19:15:18
スカイツリーは今後見えなくなるかもという情報ありますが、
見えなくてもそんなに皆さんの評価は変わらないかなと個人的には思います、
交通利便性の高さは変わらないですから。

屋上庭園はツリー「も」見える程度に考えています、
目的としては広がる夜空やちょっとした夜景が見えたり、
夕涼みに上がれれば十分かなと。

都心にして屋上で私服で寛げるなんて贅沢ですよ。
No.11  
by 匿名さん 2013-06-13 20:26:52
蔵前のどこが都心だかww
No.12  
by 匿名さん 2013-06-13 21:56:09
住んでる場所しか人より優位に立てない薄っぺらい人となりが良く表現されたコメントですね!
No.13  
by 購入検討中さん 2013-06-13 22:15:15
東京駅から3km圏内の蔵前が都心ではないという方にすればどこが
都心なんでしょうね。

皇居の中?笑
No.14  
by 匿名さん 2013-06-14 10:26:59
>13
なんか恥ずかしい方ですね。
都心とは千代田区、中央区、港区のことです。
台東区は城東です。
No.15  
by 匿名さん 2013-06-14 10:37:51
蔵前は豊洲とほぼ同等(笑)
No.16  
by マンコミュファンさん 2013-06-14 10:50:50
>>15

それはないわwww

ゴミ溜め豊洲も安かったから旨味があったのに、
ここまで坪単価上昇してしまうと意味が無いね。
No.17  
by 匿名さん 2013-06-14 10:54:27
街並みとしてはきったない蔵前か、きれいな豊洲か。
まぁどっちもどっち。蔵前が住みやすい街とも思えないが。
No.18  
by ご近所さん 2013-06-14 23:13:24
まぁ・・・、豊洲も蔵前もその歴史も含めて街の特徴が違いすぎるから。
そもそも比較するのが(汗)

最終的には、人それぞれ好みに分かれるのだろうけど、私は蔵前を選んで正解だと思いました。
No.19  
by 物件比較中さん 2013-06-15 00:35:06
ここだったら大江戸タワーのほうが良くない。

価格に差があるのかな。
両方検討してる方いらっしゃいます?
No.20  
by 匿名さん 2013-06-15 10:32:41
>14
不動産業界の頭でっかちな恥ずかしい人ですね。ちなみに新宿区、渋谷区、文京区は都心に含まれないの?
No.21  
by 匿名さん 2013-06-15 14:30:36
>>20
都心3区: 千代田区、中央区、港区

都心5区: 千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区

覚えといてね無知な人ww
No.24  
by 不動産購入勉強中さん 2013-06-16 02:27:34
「都心」をWikiで調べてしまった。
1958年(昭和33年)までは、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区を『都心6区』と呼んでたらしい。
千代田区、中央区、港区を 『都心3区 』さらに、新宿区と渋谷区を含めて 『都心5区 』などと呼ぶケースもある。

21の知識では文京区はどこに所属するの?城東?城北?
SUUMOで区分けみたら都心部ってくくりに文京区が含まれてたなぁ。
区分けなんて検索するときしか使わないし、それ自体にたいした意味は無いんだろうけど。。
No.25  
by 匿名さん 2013-06-16 06:41:24
仮に台東区が都心だったとしても、蔵前が都心なんて言ったら恥ずかしいからやめたほうがいいよw
ネガでもなく本気で。
地方から出てきた人からすると都心と思うかもしれないが。
No.26  
by 匿名さん 2013-06-16 08:22:18
台東区でもごく一部の上野・御徒町駅近隣ならまだ都心といってもいいが

蔵前まで行くとさすがにローカルエリアだな。
No.28  
by 匿名さん 2013-06-16 09:53:58
No.10の方の都心発言がここまで争論になるとは・・・汗

私は、都心って言葉自体は単なる定義だと思いますけどね。
中央区が都心と言っても、日本橋と晴海じゃ全然違いますから。。。

なので、ちょろっと都心と言った程度で目くじらを立てるべきじゃないでしょう(議論の本質からは外れてますよね)。
No.34  
by 購入検討中さん 2013-06-16 22:05:45
No.28の方の仰る通りだと思いますね。
主観で都心と思えば人によっては都心なんだし、わざわざ第三者が口を出すことではないかと。
(一般的な「都心」という意味であれば、他の方のあげている通りなのでしょうが)

都心かどうかは別として、蔵前は落ち着いた雰囲気でとても良い街と思いますよ~。
生まれてずっと上野に住んでますが、個人的には台東区の中だと住みたい地域のベスト3に入るかなぁ。

せっかくの検討版なので、有益なお話しましょう。
No.35  
by 匿名 2013-06-16 22:42:24
No.13 by 購入検討中さん 2013-06-13 22:15:15

東京駅から3km圏内の蔵前が都心ではないという方にすればどこが

都心なんでしょうね。

皇居の中?笑

No.38  
by 匿名さん 2013-06-17 07:50:01
東京駅からの距離を表記してる物件も結構あるし、東京駅でもそんなに違和感ないけど。
No.39  
by 匿名さん 2013-06-17 21:19:09
蔵前は交通の便が良いと思いますよ。
都営大江戸線、浅草線、都バスが思いのほかと便利!ちょっと歩けば総武線やつくばエクスプレス、銀座線も使えるし。

江戸通りの交通量は確かに多いので、一度現地確認したほうがよいですね。。
No.40  
by 匿名 2013-06-18 03:23:32
交通の便がいいと思わないけどべつに。。
No.41  
by 物件比較中さん 2013-06-18 08:54:12
交通の便は、なかなか良いほうではないでしょうか?

羽田空港、成田空港、スカイツリー、新橋、銀座、日本橋、新宿、六本木、汐留に乗り換えなしで行けるのは、魅力的ですよね。
電車内が混雑し過ぎず、座れる確率が非常に高いところもポイント高いです。
疲れている時や急いでいる時は、タクシーも気軽に利用できますね。
お散歩やサイクリングをするにも、楽しそうな環境です。

賑やかな場所で遊びたいけれど、住むならば落ち着いた場所が好み…という人には最適かな。
No.42  
by 匿名さん 2013-06-19 09:08:56
>>39さん
何路線も使えるのはかなり魅力ですよね。2年前の地震から、物件を購入するなら何路線も
可能な所がいいなと思う様になりました。帰る手段が多い方が安心ですからね。
この間はじめてこちらの物件から徒歩4分と記載されている、隅田川テラスへ行ってきました。
お天気がよかったのですごく気持ちのいいお散歩ができました。子供とのお散歩コースは
もちろん、自分たちが年をとった時は最高のコースですよね。
No.43  
by 匿名さん 2013-06-19 18:51:06
地震のときは大江戸線がいち早く復旧しましたね。翌月曜日は、電車動いてなければ出勤扱いで休めたのに、大江戸線は動いていて。。

交通機関がストップしても、この立地なら歩いて帰れる人もおおいでしょうね。
No.44  
by 物件比較中さん 2013-06-21 16:29:11
蔵前、浅草橋周辺のマンションを比較しています。

こちらの売りはやはり駅近ということでしょうか。
確かに江戸通りは交通量が多く、音や排気ガスが気になります。

実家がヘーベルなのですが、旭化成の家の作りは良いです。
マンションになると別の建築会社に頼むようなので、その辺りは心配ですが。
後、旭化成は自分のところでローンを組めるので、ローンを組み方には良いかも知れません。

今週末にMRに行こうと思っていましたが、満席で予約が取れませんでした。
No.45  
by 匿名さん 2013-06-26 15:34:19
駅から近いので、人気なのでしょうか?
旭化成は特に悪い話も聞かないですし、良いでしょうね。

あと価格が高くても5200万円台というのはかなり大きいのではないでしょうか。
この辺りだともうちょっと高いイメージがあります。
そういう面でもいいなと感じます。
No.46  
by 匿名さん 2013-06-27 16:21:17
万が一売却する事など考えるとやはり駅から近い事が一番いいでしょうね。
6路線通っていると、どこかの路線が動かなくなった場合などもすぐに切り替えが
できるので便利そう。大江戸線は地震の時復旧が早かったのですね。今通勤で使っている
路線は風が強いだけで結構止まってしまう自然災害に弱い路線なのでかなり不便を
感じる事があります。
No.47  
by 匿名さん 2013-06-27 16:37:53
何路線も使えるのは魅力ですよね。自分も駅から近く、
路線が使いやすい点で検討しています。
ただ、洋室が少し狭いですね。3LDKで検討しているのですが、
洋室の2部屋が4帖とか、狭すぎるかなって思います。
No.48  
by 匿名さん 2013-07-02 15:17:17
4畳はベッドを置いてそれでおしまいですものね。
デスクも置けないかな?と。
梁がなければシステムベッド的な物を置いて上がベッド下がデスクで
子供部屋ができますけれど…
でもまぁ狭いですね。
書斎か納戸になる可能性が我が家の場合は高そうです。
No.49  
by 匿名さん 2013-07-03 13:09:45
4畳は子供部屋でしょうか。狭くても自分だけの部屋が割り当てられるのはうれしいですよね。クローゼットがあるのでシステムベットなどでなんとかなりそうな予感。

子供二人できたら家族全体の収納をどこにするか悩みます
No.50  
by 匿名さん 2013-07-08 13:54:46
C1タイプは1LDKなのに浴槽が1418あっていいなぁと思っています。
1LDKだと狭いタイプの浴槽の所が多いので。
居室に壁一面の収納があるのも良いなと思う点です。
キッチンとリビングは分けて欲しかったなぁ…と思いました。
自分でカウンターとか置いてスペースを分けるのが無難かもしれません。
No.51  
by 匿名さん 2013-07-08 22:30:11
C1タイプ・・・
あれ、どこに冷蔵庫置こうかしら(汗)
No.52  
by 匿名さん 2013-07-10 11:15:07
Aタイプにあるサービスルーム、6.1帖って広いですね。
洋室より広いのでビックリです。室外機置き場になってますが、
窓もついているし、クローゼットもあって、居室として使えそうですね。

ところで、C1タイプに室内物干金物がついているようですが、
他の間取りにはついていないのでしょうか。
No.53  
by 匿名さん 2013-07-15 16:52:39
たぶん、そのサービスルームは日の差す時間が短いんでしょうね。
風通しさえ問題なければ、
普通に居室として使ってしまっても大丈夫なんじゃないかと思います。
あまり明るくないでしょうから、
ライトは必須かもしれないですが…。
それだけの広さなので物置にしちゃうのはもったいないように感じます。
No.54  
by 匿名さん 2013-07-19 13:43:22
居室として使っても大丈夫なものなんでしょうか?
日照時間だけの問題なら、大丈夫かな?
窓はありますものね。
せっかく広さがあるのに物置にしてしまってももったいないですし。
子供部屋とかにするのもいいかなと考えてます。
No.55  
by 物件比較中さん 2013-07-19 14:47:35
居室として使ってももちろん問題ないです。
どう使うかは住人の自由。

居室として表示するには日照などの基準を満たしていないからサービスルームという名前になっているだけで、
こういうことは他物件でもごく普通にありますよ。
実際には居室として使う人がほとんどでしょう。
No.56  
by 物件比較中さん 2013-07-19 14:47:35
居室として使ってももちろん問題ないです。
どう使うかは住人の自由。

居室として表示するには日照などの基準を満たしていないからサービスルームという名前になっているだけで、
こういうことは他物件でもごく普通にありますよ。
実際には居室として使う人がほとんどでしょう。
No.57  
by 匿名さん 2013-07-25 12:05:00
私も居室として使うつもりです。
そういう風に使うことを前提にそもそも部屋の作りができているなんていう
印象すら正直受けます。
ここを収納としてのみ使うのはもったいないですよね。
収納は収納できちんと取られていますし。
同じようにされる方がいらっしゃって安心しました。
No.58  
by 匿名さん 2013-07-26 11:53:29
もちろん、実際は洋室のつもりで設計していると思いますよ。
ただ何らかの規定があって、洋室とは表示できないということで、
サービスルームと表示されている部屋はほとんど、実質洋室だという印象です。
(収納として使う前提の部屋はN=納戸や、マルチルームなどと表示されていることが多い)

昨夜、この物件の前を通りましたが、なかなか綺麗なデザインですね。
前の通りの騒音が気になりますが、裏側の住戸ならそこまでではないのでしょうか。
No.59  
by 購入経験者さん 2013-08-07 00:50:00
実は蔵前って交通の便が良く、電車やバスでいろんなとこに楽に行けます。価格もいいぐらいだし、東側メインで生きるなら良い選択肢だと思います。

上野、浅草、御徒町、錦糸町、秋葉原、銀座、新橋、東京ドーム、羽田空港、などなど
No.60  
by 匿名さん 2013-08-07 11:36:54
電車は便利とは思わないしだしバスじゃぁね~
No.61  
by 匿名さん 2013-08-07 12:38:38
いったいどこと比較してるのかな。都バスを使いこなせないなんて視野が狭いですね。めぐりんも使ってあげて下さい。
No.62  
by 物件比較中さん 2013-08-08 13:38:18
>59
言うとおりポジションはいいと思います。大江戸線は深いから遠いですけどね。。
まぁ浅草線など含めて5駅6路線使えるということで全体として便利というのは本当かと。
電車とバスはルートも行き先も違っていますから加えてバスの便利さもあるとなれば生活の幅が広がるというものです。
網羅していて気づけば自身の生活圏が相当広くなってたりして(笑)
No.63  
by 匿名さん 2013-08-14 12:50:51
バスはバスで電車の通っていないような場所に行くのにとても便利ですよ。
通勤通学で使われる方はあまり多くないかもしれないですが、
休みの日にバスにのってぶらぶらなんて楽しいのではないでしょうか。
意外にもこの辺りってどこに行くにも便利なんですよね。
地味な街なので、本当に意外な感じですけれども。
No.64  
by by 匿名さん 2013-08-15 13:09:44
蔵前には買い物できるお店が少ないかもしれません
24時間営業のスーパーヤマザキがありますが品揃えが少ないという感じです。
浅草まで行くとお店も多いですし自転車でも10分で行ける距離なので慣れれば
問題はないと思います。
天気の悪い日はバスなど利用するといいかもしれません

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アトラス蔵前について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる