注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-06 17:37:36
 

前スレが1000件をこえていたので
こちらへ移動して話しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/211028/

以下コピペ
----------------------------
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.yuyuhome.co.jp/

[スレ作成日時]2013-04-09 17:05:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の悠悠ホームどうですか?part3

743: 匿名さん 
[2013-05-14 20:29:25]
740さん
うちは6kw弱でこの時期は月に3万円程度の売電、5千円程度の買電です。
方位、角度、メーカーによって異なるからあくまで参考です。
ちなみに悠々では付けたいメーカーの見積りが高かったので、施主支給にしました。
悠々以外に、色々と見積り取って検討したほうが良いですよ
744: ももか 
[2013-05-14 20:47:44]
太陽光の施主支給は考ませんでした~
それ、アリですね!
TVアンテナは悠悠の紹介ではないところに依頼しましたが、微々たる差ですね(笑)

太陽光ですが、うちは悠悠で取り付けてもらって、つい最近きた明細は約5万円の売電でした!
大きさは743さんと同じくらいですが、うちはバッチリ南向きなので(^^)
設備によって発電効率も変わってくるので比較にならないかも知れません
買電は同じく5千円くらいですかね
745: ももか 
[2013-05-14 20:50:45]
たしかこの4月以降の契約からか?1kwあたりの売電価格が変わるので、
今設置されているみなさんと比べると、金額は若干下がると思います。
748: 契約済みさん 
[2013-05-15 11:34:28]
窓のUVカットの件ですが、
TOSTEM(LIXIL)の断熱LOW-Eガラス(グリーン)なら83%カットなのでまずまずではないでしょうか

YKKを選ばれてる方もそんなには大差ないと思います。
防犯ガラスにされていれば100%カットですね。

カタログのP16に資料があります。
http://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/CatalogDetail.do?
method=initial_screen&catalogID=215340000&volumeID=LXL13001&designID=newinter
749: 契約済みさん 
[2013-05-15 11:37:53]
748です。

うまくリンクが張れてません。
下のサイトの複層ガラスシリーズのカタログ、P16ページです。


http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/exsas6/webcatalog/kentikumuke.aspx
750: 足長坊主 
[2013-05-15 11:44:16]
外張り断熱には太陽光は付けぬほうが良いのじゃがの。
「ぬかに釘」じゃからの。
752: 入居済み住民さん 
[2013-05-15 12:33:09]
>740さん

うちの場合、7キロ弱で売電35000円位でした。

買電は5000円位です。

昼間嫁と子供が家にいるのでこんなもんですかね・・・
753: 契約済みさん 
[2013-05-15 12:55:24]
売電価格、結構差が出るんですね~!
たしかにKWの金額も違ってくるんで要検討ですね!
ありがとうございます!

それと>750さん、それはなぜでしょうか?
754: 匿名さん 
[2013-05-15 13:59:29]
>750の意図はわかりませんが
高高住宅で太陽光を搭載するメリット、デメリットで考える。一例。
【メリット】電気使用料が少なく済むので売電にまわせる。節電意識が高くなる。
【デメリット】高い、故障する、建物(主に屋根)への影響。
掲示板内に「太陽光やめた理由」のスレがあります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/326214/
755: 匿名さん 
[2013-05-15 14:38:35]
外断熱で本当にエアコンをそんなにつけなくていいならば、
太陽光の大きなメリットを得られないのでは??

そういう意味で外断熱では付けない方がいいとおっしゃたのではないですかね。
756: 匿名さん 
[2013-05-15 14:43:33]
現在太陽光のメリットが利用より売電になっているのでエアコンはあまり関係ないかな。
757: 契約済みさん 
[2013-05-15 15:34:44]
なるほど~
やっぱり外断熱の性能が良いからこそってことですね!
売電目的なら、予算さえあればつける方が良いですよね!
758: 匿名さん 
[2013-05-15 16:18:19]
いやいや、デメリットも勘案してね。
屋根に載せた場合、
重量(耐震性、強度)
施工法(コーキングはかなり心配)
雨漏り(補修保証)
屋根リフォーム(パネル取外し)
故障ほか(アフター不安)etc.

最短償却7年~くらいからありますが、保証10年(それ以上も有)切れて故障。
撤去費用もいる、買い換えたら更に元を取るまで数年。屋根リフォームと同時期に故障するわけではない。
家電も家屋も省エネ。売電目的で太陽光載せるのも全くリスク無いとは言えない。
トラブル時の大雑把な費用も考えないと。
759: 匿名さん 
[2013-05-15 17:04:09]
施工がうまくいってれば、故障後設置したままでも良いですよね?
最低10年使えれば若干黒字が出るじゃないですか?
保証期間以降は期待しないで、10年までの若干の黒字だけで良いと思えれば設置してもいいかな?と思うんですけど(施工が良ければの話ですが)
10年以降も稼働してればもうけもんってくらいの期待度で。
760: 匿名さん 
[2013-05-15 17:06:08]
そうそう!そういえばどこかの県で、磁力で設置する工法があみ出されてたみたいですよ。
これだとビスからの雨漏り対策にはなりますね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる