京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都で気になるマンション part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
 
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京都で気になるマンション part3

750: 匿名さん 
[2014-07-19 19:43:30]
749さん ありがとうございます

やはり今の相場だと安めだったのですね
751: 匿名さん 
[2014-07-19 19:54:59]
かなり安いね。中心部で烏丸通より東の物件で、ほぼ同規模の広さの部屋ならほぼ5500万から6000万だからね
752: 匿名さん 
[2014-07-19 19:58:44]
751さん
1階の部屋はかなり民家に隣接してたから、割安だったのではと。
上層階はそれくらいの価格だったと思いますよ。
753: 匿名さん 
[2014-07-19 21:23:56]
三井不動産の烏丸御池三条町は最多価格58百万円、60百万円なので、266万円/坪~275万円/坪程度と思われます。
754: 匿名さん 
[2014-07-19 22:36:49]
となると、御池通沿いなら最低坪300だから、かなり割安ですね。上層階ならもっと高いし
755: 匿名さん 
[2014-07-20 07:22:40]
イーグルコート御池高瀬川
高瀬川側の室みたいだけど、売り出し価格と比べると
坪320万とかなり強気で出しているね。
756: 匿名さん 
[2014-07-20 08:43:37]
中古で坪320万。強気過ぎるが、それでも売れる気がする。
757: 匿名さん 
[2014-07-20 10:50:30]
中古で坪320なんて、買う人いるかねえ
758: 匿名さん 
[2014-07-27 01:38:34]
はてなで話題になってるのは京都のどこのマンションのことですか?
建物や設備は良いんだけど、住所がイマイチだとかで、マンションコミュニティで盛り上がってるらしいけど。
759: 匿名さん 
[2014-07-27 06:26:03]
>>758
はてなのどこで話題なのでしょう?
760: 匿名さん 
[2014-07-27 08:02:12]
多分はてなじゃなくて、これ↓
京都人が思ってる京都の地図イメージ

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65800401.html
761: 匿名さん 
[2014-07-27 10:10:26]
恐ろしい地図どすな(笑)
762: 匿名さん 
[2014-07-27 12:34:29]
でもそれが現実
763: 匿名さん 
[2014-07-27 13:05:55]
こういう脳内地図を持ってる人が多いから、いわゆる「田の字」と言われる地区の何の変哲も無いマンションが東京のタワーマンションよりも高く売れるのだろう
764: 匿名さん 
[2014-07-27 13:09:01]
それって碁盤の目のことでしょうか?
765: 匿名さん 
[2014-07-27 19:53:03]
で、>>760のリンク先で話題になってるのはどこのマンションのことだったの?
766: 物件比較中さん 
[2014-07-27 21:08:16]
ジオ阪急洛西口だと思いますよ。
住所が向日市。
767: 匿名さん 
[2014-07-28 00:47:03]
田の字って変な言い方、誰が言い出したんだろう?
京都ではそんな言い方聞いたことない
768: 匿名さん 
[2014-07-28 07:43:54]
昔は中心部のことを「旧市内」と呼ばれていました
田の字地区ってのは市役所が言い始めた
769: 匿名さん 
[2014-07-28 15:26:01]
よく京都中心部はバブルと言われ、将来的に暴落するみたいな書き込みあるけど、ほんとにそうかな?
震災後のセカンドハウス需要、高齢化での都市部への人口集中、京都ブランド、高さ規制条例など考え合わせると、京都のしかも中心部に人気が集まるのは決して不思議な現象ではないと思うし、それがバブルのように崩壊するってのはにわかに信じがたい。
むしろ、中心部の高騰に乗じた郊外の大規模物件の方が本来の価値よりも高く設定されてて価値が下がりやすいと思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる