神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「グランブルー王子公園について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. グランブルー王子公園について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-07-18 00:18:07
 

今度、灘区の山手幹線沿いにマンションできますね。
どうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2006-08-22 14:43:00

現在の物件
グラン・ブルー王子公園
グラン・ブルー王子公園
 
所在地:兵庫県神戸市 灘区水道筋1丁目21-2(地番)
交通:阪急神戸本線王子公園駅から徒歩9分
総戸数: 55戸

グランブルー王子公園について

58: 小町 
[2006-11-12 02:03:00]
本当の意味でこのマンションを巡る意見交換ならよいのですが。。
それこそ、最近の書き込みを拝見すると、○○○灘北の方達かな?と思うのです。(これ系のサイトではいつもそういう方がおおくみられるので、懐疑的にならざるを得ません。)もちろん、そうでないことを祈りますが。
私が言いたかったのは、いろいろな側面からの意見交換があって良いのではということです。
山手幹線(特記するほどの交通量はないと私は思っています)の排気ガス・騒音の心配があるならほかのマンションよりその防御策がとられていると思いますし、道路に建物は建たないので、圧迫感はない。。そういうものの見方があってもよいのではないでしょうか。
あんまり書くと攻撃されそうなので、たくさんは言いませんが、どこに住んでも生きてる限りトラブル時はトラブリます。パーキングがリスクと言うのなら、それに匹敵するかそれ以上の予想できないトラブルもあります(こんな世の中どんな人が隣に住むかによっても全然生活が変わってくるように)。。
とりあえず、私の中では前述したようにいろんな面でしっくりきているので、これ以上書かずに皆さんのご意見交換を静観することにいたします。お邪魔しました。
60: 匿名はん 
[2006-11-14 09:23:00]
フツーーーに考えてこのマンションは買いだろうか?
2,3,000万円は一般庶民には一生の買い物。

冷静になって私なら…うーん…
皆さんの意見”単純”に聞かせてください
62: 匿名はん 
[2006-12-13 21:19:00]
情報が止まっているようなので、真剣に検討されている方のために、問題となっている時間貸しの駐車場について知っている範囲で書きます。

イメージとしてはマンションの裏の隣接地に時間貸し駐車場があるという感じです。
住民用の駐車場はその下の階にあります。(地下と言ったほうが良いかもしれません)
(恐らく直接、行き来はできないと思います)

時間貸し駐車場の入り口は西側、住民用の駐車場の入り口とマンションの入り口は南側にあります。
ですから、時間貸し駐車場の車と住民用の駐車場の車がトラブルを起こすことは考えられません。時間貸し駐車場の客がマンション内に入り込むこともないです。

時間貸し駐車場はマンションの管理組合が駐車場管理会社に丸ごと貸した形になっているので、管理組合(住民)にお金がバックされます。(確か定額だったと思います)

これぐらいのことはMRで説明してくれます。

敷地内に公園を作る代わりにエリアを区切って舗装して駐車場管理業者に貸し出していると考えればいいかと思います。


検討されている方は、実際にMRにあるマンションの模型で、時間貸し駐車場・住民用駐車場の構造を見て、質問されれば良いでしょう。

私はこの掲示板を見てからMRに行ったのですが、時間貸し駐車場については、正直「知恵を絞ったな」という感想です。
64: 匿名はん 
[2006-12-19 17:05:00]
私は販売側の人間ではなく、MRを訪れ購入を検討している一般人です(まあ信用しない人は信用しないでしょうが)


No.63さんが仰られるのは正論でしょう。

この掲示板を見てからモデルルームに行ったので、正直セキュリティの事が気になっていました。
で、実際に模型を見てみて、特殊な条件の中で「知恵を絞ったな」と思っただけです。

物件の条件や特徴を、知らない人に教えてあげることは良いことだと思います。

ですから、私も自分がモデルルームを見た感想を書いたまでです。

後は、この物件に興味を持たれた方が、実際にモデルルームに行ってみて、それぞれに判断すればいいことだと思いますが。

それを、勝手に業者の発言だと決め付けて、批判してくるのは、この掲示板での発言を阻害しているだけに過ぎないと思いますが。

この掲示板では、小町さんという方も勝手に業者と判定されているようですし、ひょっとしたら私=小町さん=業者と決め付けられ

ているのかもしれません。


ところで、住民向けの駐車場についてですが、100%確保していないというのは、街中のマンションではよくあることで、
2/3という割合も結構あると思いますが。

それこそ全戸分用意して、余れば無駄になる訳ですから。

あと、平面駐車場が必ずしも良いとは限らないでしょう。
平面駐車場で屋根が無ければ、雨ざらしになるし、傷を付けられることもある。
売り主と購入者の考え方があっていれば、売れるだろうし、あっていなければ売れないだけのことだと思います。近くにできる物件が全戸分確保、全部平面式ということを意識されての発言かもしれませんが、
全戸分無いのがおかしいとか、平面式でないのがダメと決め付けること自体がおかしいのではありませんか。

この掲示板は購入を検討されている方に、情報を提供し、マンション選びに役立ててもらおうというものではないのですか。
65: 匿名はん 
[2006-12-19 17:08:00]
すみません。
No.64の発言主です。

書き忘れましたが、No.64はNo.62と同一人物です
66: 匿名はん 
[2006-12-19 19:39:00]
63さんの意見はまさに正論です。
他人に貸し与えるような駐車場があれば住民が利用したいのは当然の結果です。
都市部だからどうこうの理由にはなりません。
デベはまず購入する方への配慮を忘れてはなりません、そう思いませんか?
67: 匿名はん 
[2006-12-19 21:18:00]
No.62、No.64の発言主です。

私も書いていますが、No.63さんの発言は正論です。

ただ、この土地は元々神戸市の土地で、入札する際に、周辺商店街の「有料駐車場」という要望を入れざるを得なかった。

マンションの売主さんも、「有料駐車場」という条件の下でマンションを建て、「有料駐車場」という特殊条件を説明して売っている。

「有料駐車場」という外せない条件にしたがって、マンションを建てた売主さんを批判しても仕方ないでしょう。

「有料駐車場」という条件を有耶無耶にして売っているのなら責められるべきでしょうが、そうではないのだから。

後は売主さんと購入を検討されている方の問題だと思いますが。

「有料駐車場」があっても納得できて、トータルで見て「買い」と思った人が買えばいいのではないですか。


>デベはまず購入する方への配慮を忘れてはなりません、そう思いませんか

上記に書いたとおり、配慮を忘れているのではなく、はじめから仕方が無かったということでしょう。


「有料駐車場がいやだから、私はこの物件はパス」とかいう発言はいいと思うのですが、
「有料駐車場を設置するのは、兎に角ケシカラン」というような発言はおかしいと思いますが。

また「業者」と勝手に決め付けられてもイヤなので、この辺で終わります。
70: 匿名はん 
[2006-12-20 21:12:00]
No.62、No.64、No.67の発言主です。


>No.68さんへ

No.64の私の発言は、別にNo.63さんに反対しているわけではありません。

「No.63さんの意見は正論です。」と何度も書いています。

その上で、
前半部分では、私が業者であるかのように思われているのがイヤだったので、そうではないと説明したかっただけです。

後半部分の、住民用駐車場についての発言については、私の見解です。

機械式駐車場なら、誰も使わなくても、メンテナンス費用が発生します。
仮に100%確保して80%しか埋まらなければ20%分のメンテナンス費用は無駄ですよね。

平面式だとしても余っているスペースがあれば、その分他の用途に使ったほうがマンション全体として有用ですよね。

どれぐらいの駐車場を確保するのが妥当かというのは物件毎に違ってくると思います。
公共交通機関が不便なところであれば、100%でも足らないでしょうし、公共交通機関が便利だったり、定年後の世帯がターゲットだったりすれば、ひょっとして50%ぐらいで十分かもしれない。

売主がどのように予想するかによってこの数字は変わってくるでしょう。

別に、100%確保している売主は購入者の事を考えていて、50%しか確保していない売主は購入者の事を考えていないということではないでしょう。

駐車スペースが足りなければ、売主も販売チャンスを逃がすわけですから、それぞれの物件に応じてこの%が変わってくるのは至極当然のことと思います。

駐車台数だけが違って、その他の条件が全く同じで、金額も同じであれば、誰でも駐車台数の多い方を買うに決まっています。
しかし現実には、駐車台数を増やすためには、その分大きな土地を確保するとか、地下を掘るとかタワー駐車場にするとかが必要になってくる。ということは同じ金額では建てれない。

100%確保されていても、その分数十万あるいは数百万高くなれなれば、結局は購入者の損になります。

一番良いのは売主が適切に予想して、需要と供給がピッタリになることだと思います。

そういう思いで書きましたが・・・


>>あと、平面駐車場が必ずしも良いとは限らないでしょう。
>>平面駐車場で屋根が無ければ、雨ざらしになるし、傷を付けられることもある。
>かなり苦しい弁明をつづられておられるようだ。
>機械式がとても不便で、メンテナンス料などの維持費がかさむ点で困っているたくさんの声
>がこのサイトに出ているからご覧下され!

例えば、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2119/
でしょうか。

機械式が良いという人もいますよね。
どういうタイプの駐車場が良いかは、人によります。

毎日車に乗る人は平面式が良いでしょうし、
たまにしか乗らない人は機械式でもいいでしょう。
車に傷付けられたくない人は機械が良いと思っているかもしれません。

私自身は平面式よりも機械式の地下の方が良いです。

私は「平面駐車場が“必ずしも良いとは限らない”でしょう」と言っているのであって、どちらかを肯定しているわけではありません。


>>全戸分無いのがおかしいとか、平面式でないのがダメと決め付けること自体が
>>おかしいのではありませんか。
>誰が一体、決め付けているのか???

No.63さんの発言にある
「当のMS住民は、ただでさえ十分な駐車場が確保されていない事に加え、
わずかな平地の駐車場しかなくほとんど多数がコスト高の機械式駐車場。
これでは、一体誰のための敷地財産なのかわかりません。」
というのは「100%確保されていて、平地の駐車場の方が機械式駐車場の方が良い」という意味ですよね。


私は別に「この物件が素晴らしいとか」とか言うつもりは一切ありません。
そんなことをしてもメリットはないですから。

ただ「MRに行った方がいれば情報流して下さい」と書かれていたので、MRで知り得た情報と私の感想を書いたところ、
まるで業者であるかのごとくに扱われ、批判されるのがイヤだっただけです。

そこのところご理解ください。
71: 匿名はん 
[2006-12-20 22:03:00]
No.67の発言主です。

>No.69さんへ

私の被害妄想ですか?

この掲示板では、デメリットに対して理解しているような発言をすれば、すかさず業者のように扱かわれ、反論される傾向が強すぎる気がしませんか。

私には逆に、この物件と競合する業者や、この物件が売れることを快く思っていない人が、潰しにかかっているように思えるのですが。

これも私の被害妄想ですか?

確かに「・・・ケシカラン」的口調はないですが、雰囲気として「ケシカラン」的な部分があると思いますが。

私もMRで知った情報を書き、その感想と、機械式駐車場に関する意見を書いただけで、無理にこの物件を勧めようとか意図は全くないです。

有料駐車場については、セキュリティの面、美観の面等で、疑問に持っておられる方が多いようでしたので、「こんな感じでしたよ」と伝え
たかっただけです。

あとは、気になった人が、MRに足を運び、買うか買わないか決めれば良いことだと思っています。
しかし、この掲示板はMRに行く前にあきらめさせようとしているようで・・・

No.69さんの御発言でも、最後に
「それとも、67さん、このマンションを褒めてほしいのですか?(笑)」
と書かれていますよね。

最後に(笑)と書いておられるので、私が「業者」と見られるのをイヤがっているのにかけた、ジョークだと思えますが、
(笑)がなければ、また決め付けかと思ってしまいます。

>このマンションの問題点を率直に指摘しているだけで、これは、あなたの好きな
>「情報を提供し、マンション選びに役立ててもらおうというものではないのですか。」
>という趣旨に十分に合致するものです。
>つまり、このマンションを巡る利点よりも欠点の方が多く、しかも、問題として大きい
>と言う事が皆さんの指摘でクローズアップされただけのことなのです。

マンションを買うというのは大変な負担であるので、欠点を挙げるのは良いことだと思います。
ですから私は何度も「No.63の発言は正論です」などと肯定しています。

ただ、駐車場の構造も見ないで、不安を煽る発言ばっかりだったので、私がMRについて発言したまでです。

この構造なら納得できると思う人が居るかもしれないし、そういう人が購買チャンスを逃がすのも良くないかなと思いますし。


正直言って疲れました。
ただMRの感想を書いただけなのに、これだけ何度も書くハメになろうとは。

ただ書かれっぱなしで、逃げるのもイヤだったので、ついつい油をそそいでしまったようです。

これに懲りて、ここの掲示板に発言するのを止めます。・・・・・って思って、皆発言しなくなるのでしょうね。

果たして、それが購入検討者のためになっているのかどうか。
73: 匿名はん 
[2006-12-22 10:47:00]
白熱してきたね
一歩引いて考えてみた
俺、このマンションは買わん
車持ってないから駐車場なんて気にしない
最近の新築マンションに必要不可欠な付加価値が少ない様に思えるからだ
2件目のマンションとして考えているが1件目は初めてなので焦って見えなかった点
すんでみてはじめて分かる点、MRとHPという少ない情報の中100%気に入ったと言えるか
焦らず気長に探します
74: 匿名はん 
[2006-12-22 11:55:00]
>>73
最近の新築マンションに必要不可欠な付加価値
具体的に何が少ないと感じましたか?駐車場の件抜きで教えてください!
75: 匿名はん 
[2006-12-22 15:42:00]
少ないように感じただけなので確信を付いているかどうかは分からないが
あくまで一個人の浅い意見として
印象としてこの辺のMR行った際に一番入居者向けで感じがよかった隣のランズと比較してしまう
設備面:ディスポーザー(これの有無で生活観がぜんぜん違うと思う。浄水層も必要なので
    後付けはかなり厳しい。マンションの規模から仕方ないのか)
    浄水設備の充実(台所についているようだがちょっと中途半端と感じた)
    設備、仕様等は一般的なもの。
サービス面:普通。ちなみにランズは燃えるごみ引き取りサービス的なものがあったと思う。
   
立地:土地柄はいいと思うが駅徒歩9分売りにかけたときはどうか。
全体的に普通なのだ。これといって買いだ!という気になれない。
何に価値観を見出すかは個人の自由だが逆に買いたいと言う人の意見が聞きたい。
板違いかもしれないがこの辺で良かったというマンションがあれば教えていただきたい。
新築、中古気にせず考えているので。
76: 匿名はん 
[2006-12-22 19:53:00]
74です。
>>75
ありがとうございました。
確かにこれといった不足感はなくても、高額だして買うにはフツーか。
立地がわたしの実家に近くて気に入ってます。でも逆に言うと「○○だから」というのがないと、魅力がすくないかもしれません。
中規模マンションってアットホームな感じで、個人的には好きだったりします。防犯面とかでも。でもそのぶん、設備等はどうしても制限が出てきますよね。

何を重視するかによって、人それぞれ価値観はかわります。また冷静に考えて見ます。ありがとうございました。
77: 匿名はん 
[2006-12-23 14:52:00]
71です。

>常識的に考えて、物件について利点ばかり紹介したり、欠点を指摘した文にことさら
>反論してくる場合、一体誰がプラスになるかと言えば、単純に「業者」です。
>あるいは、「購入者または購入予定者」でしょう!
>でも、71さんは後者なのでしょうね!やはり、物件が大量に売れ残って
>しまった場合、71さんを含め少数の方々で修繕費を将来負担しなければならない
>ので極めて切実な立場だと考えます。

No.72さんの発言を受け、直ぐにコメントする気にならずに、少し時間を置いて冷静になってみました。
私は、別に利点を挙げたつもりはなかったのですが、有料駐車場の件について、モデルルームでの状況を書いたことによって、
有料駐車場を批判されている方々にとっては「擁護」と映ったのでしょう。

「修繕費を将来負担」
そこまで、考えて、疑られていたのですね。

No.72さんは大量に売れ残っていると思ってらっしゃるようですが、中央区〜東灘区は、需要が多いので、よっぽどの事がない限り大量に売れ残るという事はないと思いますが。(モデルルーム側も「売れていない」なんて素振りは見せないでしょうし)

兎も角、ここでは、物件との利害関係がないと、わざわざ物件側に立った発言はしないと思われているのですね。

ところで、一般的には、売れ残った物件があれば、入居者への負担は大きいのでしょうか。
物件が売れるまでは売主の持ち物なので、修繕費も売主が負担するものではないのですか。
入居者への負担となるのなら、マンションの購入を検討する方は、売れ残るかどうかも考えて検討しなければならないということなのですね。


>>私には逆に、この物件と競合する業者や、この物件が売れることを
>>快く思っていない人が、潰しにかかっているように思えるのですが。
>やはり、71さんは被害妄想が激しいですね!(笑)
>まず、この物件を購入したいと思っている人の何%がこのスレを見ているのでしょう?
>そんなに多くないと思われます。この掲示板の存在を知らないでMRに行く人の方が
>多いはずです。よって、ここで仮に悪意を持って欠点を指摘したとしても、ほとんど
>影響はありませんよ。

私は、結構見られていると思いますが。
マンションを検討されている方々には、ネット世代が多いでしょうし、物件名で検索して出てくる掲示板で発言の
あるのは、ここぐらいですし。
私も物件名で検索してここにたどり着きましたし。

まあ、見られているかどうかは、サイト運営者以外わからないのですが。

>次に、きっと、近隣の穴吹のサーバス、昭和のリベールを意識しての発言だと思われます。
>しかし、たいへん申し訳ないのですが、
>両物件の業者なり購入者・購入予定者は、グランブルーには全くと言って良いほど
>気にかけていないですよ。つまり、「競合する」とは思っていないと言う事です。

「どこの業者」と決め付ける意図はなかったのですが、ただ「この物件と競合する業者」としては、確かにサーパス、リベールを連想させてしまいますね。
不用意でした。

しかし、「業者」や「購入者」「購入予定者」が気にしていないと決め付けることはできないと思います。
No.72さんが「業者」や「購入者」「購入予定者」の代弁者ではないのですから。

正直言うと、住民用駐車場の割合について、書くときに、サーパス、リベールの割合も調べました。
同じ灘駅前でありながら、サーパスは約55%、リベールは100%です。
サーパスは元JRの土地で売主が日本貨物鉄道ということから、入居者が電車を使う割合を高くした予測にたって設計したのだろうし、
リベールは南面・東面にベランダを持ってきて、北西方面の土地を平面駐車場にし、100%の割合を確保した。
と私は考えていますが、どちらも売主側としては妥当な考え方なのだと思います。
(購入者がどちらが良いと考えるかは全く別の話ですが)


>最後に、あなたが「業者と決めつられたくない!」と思っているのならば、
>あなたにとって耳の痛い問題点を指摘する方々を
>>この物件と競合する業者や、この物件が売れることを快く思っていない人が、
>>潰しにかかっている
>と決め付けるべきではないのではありませんか?!(笑)

これは、率直に私のミスですね。
売り言葉に買い言葉的でしたが、決め付けは良くなかったと思います。


>・・・でも、正直言って、本当は私は「あなた=業者」だと思っているんです。
>あなたの論調を借りれば、「これまでの、このMSを巡る流れは欠点の指摘だらけだ。
>ここで何とかして流れを変えなければならない」と考えてしまうのです。
>そして、「私は業者ではない!と繰り返し切実に訴えれば業者だと思わないだろう」
>という新種の手法なのかも・・・・。

この手の掲示板について、私の考え違いがあったと思います。

マンションについての、マイナス意見、プラス意見を挙げていって、参考にしてもらおうというスタンスなのかと思っていたのですが、
基本は、欠点を追求し、マンション側の美辞麗句の裏を読むことなのですね。

物件との利害関係がないと、わざわざ物件側に立った発言はしない。
としたら、当然そういう掲示板になるわけです。

一見利点だと思えても、実はあら隠しであったり、他の人にはぜんぜん利点ではなかったり。

マンションは非常に高価で、一世一代の買い物ですので、その買い物に際して失敗しないように、欠点を追及しようということなのでしょう。

この掲示板をはじめに見に来た目的は、この物件のモデルルームを見る前に、世間がどのように思っているのか知りたい。
どんな批判がされているか知りたいということでした。

正直言えば、売主、施工主、販売会社に悪い噂がないか、物件に欠陥がないか、近隣との揉め事が乗っていないか、など知りたかったのだと思います。
そういう意味では、正に、有料駐車場の存在を批判する意見は、私の求めにあったものだったのでしょう。

それを、擁護するかのような発言をした、私がそもそもこの掲示板では異端であったということですね。
79: 匿名はん 
[2006-12-27 21:54:00]
No.77です

>>中央区〜東灘区は、需要が多いので、よっぽどの事がない限り大量に売れ残るという事
>>はないと思いますが。
>いくら需要が多くても、とても大きな買い物なので、マイナス部分が多ければ
>売れ残ってくるよ!
>無理して大金はたいて買わなくても、もっともっと条件の良い物件を探すのが
>一般的だ。

確かに、大金はたくので、みなさん慎重になるでしょう。
かくゆう私もこれまでに5つぐらいモデルルームを回ってますし。

「この物件はよっぽどの事があって、大量に売れ残っているだろう」というのがこのスレで批判されている方々の評価なのでしょうね。
世間もそう思っていれば、きっと大量に売れ残っていることでしょう。

果たして、どれぐらい売れているのだろうか。気になるところではありますが。


>>(モデルルーム側も「売れていない」なんて素振りは見せないでしょうし)
>それは言えてる!でも、さりげなく値引きはしてくる。
>そうすると、まともに買った人と値引きで買った人とは不平等になる。

不平等と仰いますが、それは仕方無いでしょう。(この物件が値引きするのかどうか分かりませんが)
購入者は、人気が出そうだと思えば、早めの契約をするでしょうし、
そんなに、そんなに急がなくて良いと思えば、引き伸ばして、ゆっくり考えるでしょうし。
ゆっくり考えて、売れてしまえば、後の祭ということもあるのだし。
81: 匿名はん 
[2006-12-28 16:07:00]
このマンションの私的感想

●駅までは9分とは遠いし、なおかつ駅も王子公園というローカル
●間取も㎡数の割りに狭くバリエーションも一般的でこれといった特徴(売り)がない。
●付帯・共用設備もない、敷地の1部は永久に商店街に支配される。
●マンション価格も近所の戸建てよりも高い
(近所で駐車場1台つき105㎡4LDKの戸建てが3500万前後)
●一流デベのブランドマンションでもない、地域もブランド力が無い
●先に建設された前面のプレステージと隣のランズの方が外見がおしゃれ


ってことで私的には、いいところが見えません。
82: 匿名はん 
[2007-01-04 07:15:00]
>No.80さん

No.79です

自分の発言についてコメントされていれば、それに対してレスを返すというのは、普通の行動だと思っていたのですが。
書かれっぱなしでほっておくのも性格的にできないので、つい書いてしまうのですが。

物件に思い入れがあるというより「あなたは業者だとか、あなたは購入予定者だとか、あなたは購入者だ」とかが勝手に決め付けられる。
それが納得いかなかったので投稿し続けていただけです。

他のスレも少し見て回りましたが、どこでも同じようですが、やはり肯定的な意見はよく業者扱いされています。
実際に業者扱いされている発言の多くはそれっぽいのですが、そのように扱われると大多数は、消えるのでしょうが、
私は、むきになって反論してしまいました。だから余計にNo.80さんのように思われる方が出てきたのでしょう。

私も名指しではないですが、ついつい決め付け発言をしてしまったし、はたからみたら浮いていたかもしれないと、反省しています。

私は業者でも無いし購入者でも無いです。まあいくら言っても「でも実は・・・なんでしょ」と書く方もおられるでしょうから、これ以上否定はしません。

それと、お邪魔ということのようなので、今後は発言を控えます。
というか、レスが無ければ発言しません。

お邪魔しました。
84: 匿名はん 
[2007-01-09 11:56:00]
たまに現場の隙間から見ているのだが、朝礼、業務中に作業員がだらだらしすぎている。
統制が取れていない感がまじまじと見て取れる。
こんなんで隅々まで行き届いた良いマンションができるのか。不思議である。
一度見て感想を聞かせてほしい。一個人の意見として。
85: 匿名はん 
[2007-02-03 08:58:00]
最近、書き込みがありませんね。。
売れ行きはどんなものでしょうか???
86: 匿名はん 
[2007-02-03 12:01:00]

王子公園付近のマンションほどのブランド力も無く
阪急六甲駅周辺に4棟マンション計画がある。
(篠原本町・六甲駅徒歩1分線路沿い・六甲登山口・高羽真珠寮跡)
ゆえにここが中途半端なポジションに感じる。
88: 匿名はん 
[2007-02-05 16:08:00]
で、ここは売れているのですか
営業さんおおしえください。
89: 匿名はん 
[2007-02-07 23:29:00]
この辺りが不便だと思ってる人は、近辺で暮らしたことがないですね。バス一本で神戸港に行けて、日々の買い物はすぐ裏手。各国食材屋が散在していて、グルメ三昧な毎日。電話一本で救急車もパトカーも 2 分で飛んで来ます。賃貸に出しても、まあまあの家賃が取れる地域なのです。
90: 匿名はん 
[2007-02-08 21:06:00]
結局、どのくらい売れているんでしょうか?
91: 匿名はん 
[2007-02-12 17:28:00]
この間モデルルーム行ったけど、売れ残りはあと3,4戸というところだった。
しかしこのスレッドは恐ろしいほど近隣の怨嗟が渦巻いているな。
特に日照権を侵害された隣のマンションの住人によるネガティブキャンペーンでも
行われているのだろうか? ここまで酷評されるほど酷い物件には見えんのだが。
92: 匿名はん 
[2007-02-13 15:23:00]
No.62、64、67、70、71、77、79、82の発言主です。

久しぶりにここに来てびっくりしました。
私とディスカッションされていた方の発言が悉く削除されていました。

本人が削除依頼されたのか、管理人さんが削除されたのかわかりませんが。
結果として、私は訳のわからないことをだらだらと発言しまくる変な人になってしまいましたね。

今後は発言を控えますと言っておきながら、削除されている理由が気になって発言してみました。
93: ミルク 
[2007-02-16 18:28:00]
グランブルーを検討中です。北側の駐車場がすごく気になりますが、やはり便利が一番かなと思っているのですが、隣のランズに比べて価格の割に狭いのかなぁ〜っていう思いもあり…。契約した方がいれば決めてなんだったんでしょうか?
94: BVL 
[2007-02-17 10:26:00]
っていうか検討中?まだ売れ残ってるの?
95: 匿名はん 
[2007-02-17 16:04:00]
潜在的売れ残りはありますよ、
完売!?→キャンセル待ちの募集→そこにキャンセル待ちの客が(うま〜)
→アラ不思議キャンセルされた方はいないのにキャンセル物件がありますよとの連絡あり
ボードのカーネーションは咲いたり消えたり自由自在です。
96: BVL 
[2007-02-17 18:54:00]
結局のところ客はうまく踊らされてるって事ですかねぇ?
97: 匿名はん 
[2007-02-18 02:50:00]
契約しました。決め手は便利さカナ。アーケードを通って通勤できるので雨や日差しを気にしなくていいし、途中にスーパーあるし、バス停もすぐだし。間取りは私的にはまぁまぁです。和室に窓がないのは残念だけど、LDが横に広いのが希望だったので目をつむりました。賃貸の駐車場は戸惑いましたが、駐車場の管理会社との定額契約なので収入は安定していて管理費に充当できると説明されたので納得できました。「山幹沿い」がけっこう引っかかったのですが、日当たりを望めば仕方ない、と妥協しました。
98: BVL 
[2007-02-19 11:54:00]
なにわともわれおめでとうございます。
「賃貸駐車場の安定した収入を管理費に充当する」ってのはうまくいくといいですね。
近くにある商店街の買い物客がたくさん駐車場を利用してくれれば良いのですが。
そういう意味では商店街の更なる活性化・今よりもっと賑わいが増えることを祈るのみです。
間違っても商店街自体が衰退する事のないように。
あのアーケードの利便性はかなりの魅力ですもんね。
99: ニート課長 
[2007-03-31 08:36:00]
ここのマンションを教えて下さい。同じグラン・ブルーマンションを検討しているものです。

秋村建設についてなど。現代設計事務所について、梁補強
100: 神戸っこ 
[2007-05-29 13:45:00]
ここの掲示板、最初見たとき正直引きました...(*_*;)実は、結構気に入って昨年契約してただけに「早まったか..!」と、軽い眩暈さえ感じました(笑)
でもでも、NO62さんの冷静なスレを読むうちに「うんうん、成る程☆」と、立ち直ると同時に、自分自身ここを選んだのが、
①日当たりがいい→しかも南側は、地震以後建った住宅がズラリだからしばらくはマンションは建たない(?)
101: 神戸っこ 
[2007-05-29 13:54:00]
②商店街が近い→スーパーも便利だけど、できるなら市場で新鮮なのを買いたい。(因みに近隣の大日商店街はお店が閉まってゴースト状態だし、他の小さな市場もみんな無くなってるから10数年後が少し心配)
③確かにこじんまりしてるけど、流行の大規模マンションはエントランスが豪華だったりゲストルームやパーティルームがある分きっと維持費・管理費が大変!
等など。要は本人が気に入ったらいいんじゃないですか?
102: 神戸っこ 
[2007-05-29 14:16:00]
迷ってる人は、是非現場・MR見に来てください☆ (まだ5、6戸あるそうです)
「100聞は1見にしかず」ピンとくれば決めればいいし、ピンとこなければ他をみればいいし。
人の好みは様々ですから(^-^)g ぶっちゃけ同じ部屋でもフローリングの色一つで、好きが嫌いになると思います(他社のMR見学で感じました。)
PS.現場の向かいのケーキ屋さんかなり美味しいです♪ これもポイント高いかも(笑)
なんか長々書いちゃいまして、スミマセンです、失礼します。
103: 討論好き? 
[2007-06-01 20:49:00]
>神戸っこさん

No.62です。

私はこのスレでの議論の後、契約しました。

どこが気に入ったかは、宣伝しているようにとられるのが嫌なのであえて書きませんが、
トータルで見て、我々家族には、合ってると思えたので。

No.97さんと私で今のところお仲間は3人ですね。(抜けている方がおられましたら、ゴメンナサイ)

入居が待ち遠しいですね。
104: 物件比較中さん 
[2007-06-01 21:13:00]
リベールもいいですがどうでしょうか?平面駐車場3000円かららしいですね。
ウーン 迷うなー
105: 神戸っこ 
[2007-06-01 22:57:00]
NO 62さんも契約されていたんですね!
じゃあ、先日の現場見学も行かれたのかな? 北側は山が迫って見えて、
南側は海がはっきりと和歌山まで見えて、なかなかいい見晴らしでしたよね(^-^)g
名前の通り生まれも育ちも神戸なもので、やはり神戸の景観&(出来れば)阪急沿線にはこだわりたい(笑)
あれから他のマンションの書き込みも覗いたのですが、200とか300とか凄いスレ数とキツイ内容にまたまたびっくり!
要は文句付けたい人は文句付けたいんだなと言う事ですね。
でも、ここ(グランブルー)は全然書き込みする人いないですね、入居予定者同志として、色々情報交換とかしたいと思うのですが、ちょっと寂しい。
62さんは、フローリングのマニュキアはどうされます?
ホームセンターに結構売っていますよね、我が家はローンの支払いで鼻血も出ないので(笑)
我流でする予定なのですが、ムツカシイかしら??
106: 匿名さん 
[2007-06-02 02:25:00]
>104さん、
駐車場が安いに越したことはないですよね?!毎月のことですから。
どうしても、機械式は、維持費・メンテナンス費がかかってしまいますから。

その維持費・メンテ費も、居住者皆で負担しなければならいのか、車を駐車している人達だけで
負担すべきなのか、どうなのでしょうか?

参考程度に教えて頂けないでしょうか?
107: 討論好き? 
[2007-06-04 20:49:00]
>神戸っこさん
No.62です。

残念ながら見学会には行かなかったですね。

確か7階か9階かの東端の部屋が見学コースに入っていたのですよね。
高層階のDタイプなら、南北の景色がいいんじゃないかと予想してたのですが、
やはり良かったようですね。

見積もり表を見ると、フローリングマニュキアも結構な値段してましたね。
頼むのももったいないし、自分でしたことがないし、確かに悩みどころではあります。
決めかねています。

ここの掲示板はどのスレも結構手厳しいですが、たまに欠番が激しいスレがありますよね。
あれは誹謗中傷や不適切な発言の残骸のようです。

大きな買い物ですので、メリットは販売業者に聞くとして、懸念事項を調べる上では大いに役立つ掲示板だと思います。
心配症の方にはお勧めできませんが。
108: 神戸っこ 
[2007-06-04 22:31:00]
討論好きさん

見学会、残念でしたね。
その時に貰った一覧表に、今後の説明会日程が載っていましたよ。
欠席の人にはDMが送られるのかなあ。
確かに激しいスレがありますが、ムーディ勝山のように♪右から左に受け流す〜ことに致します(笑)
フローリングマニキュア、素人がすると失敗しやすく、結局業者に任すことも多いなんて、他の掲示板で書いてました。やっぱしプロに任す方がいいのかなぁ、改めて迷います(*_*)??
でも他にもフッ素コーティングなんてあるしお金かかりますよね、こういうのを標準でつけておいて欲しいですよね(笑)
109: 討論好き? 
[2007-06-06 11:27:00]
神戸っこさん

たぶん案内は来るでしょう。
次回の説明会楽しみにしておきます。

次回は15階までできて、外壁が現れてからでしょうかね。

インテリア等についても検討しないといけないし。
これからは家計簿・通帳とにらめっこです。
110: グラン・ブルー 
[2007-06-13 22:27:00]
私も契約した者として、皆様の参考になればと思い投稿することにしました。

*購入決定する際に気に入ったポイントは
①南側の眺望が良い。道路の向かい側は比較的低層の住宅地
②フラット・ハイサッシ(近隣の新築物件ではあまり見かけない)
③リビングにダウンライトが設置されている(これも意外と少ない)
④折上天井
⑤トランクルームが広め
⑥隣家とのバルコニー境界は壁になっていて、独立性が保たれている
⑦逆梁工法による外観の形が個人的に好み

*不満な点(多少ですが)
①時間貸駐車場は正直ない方が良かったと思う。あと、集会室もしかり(仕方が無い)
②スロップシンクがない
③二重床でない
④私の部屋は天井高が2,450センチ(笑)
⑤もう少しLDが広ければ・・・
以上です。それでも、全体的に気に入ったところが勝っていたので決めました。

*この前の見学会では眺望の良さに感激。一戸建や他の物件では味わえないもので、価格面で多少の割高感も感じていましたが、納得しました。
要は価格との折り合いではないでしょうか?仮に2億円の予算があれば、だれでも岡本・芦屋とかの一戸建や億ションがいいに決まってますから。

*あれこれと批判する方は無視して、9月を楽しみにしています。
111: 神戸っこ 
[2007-07-30 08:42:00]
先日通りがかったら、マンションのテントが外されてました。
白のような薄いアイボリーで上品で綺麗な印象を受けました。
他の物件の書き込みで、外装がイメージやパンフレットと違うと言うのを読んでここは大丈夫かなと少し心配していたのですが、グランブルーは全然大丈夫、大満足です(^-^)v
駐車場はまだコンクリートがむき出しでしたけど、一般と住居者用と完全分離になっていました。説明も聞いていたし、MRに模型はあったのですが実際に確認できて安心しました、だって初期の書き込みに色々書かれてましたから(笑)
内覧会、楽しみです♪
112: 討論好き? 
[2007-08-02 18:05:00]
ホームページを見たら、テントを取った後の写真が載ってました。

印象としては、想像以上に明るい。(天気によるのかもしれません)

それと、柱がベランダの外側にあるので、ガッシリとしたイメージです。

個人的にはシンプルでガッシリとしたこの形(アウトポール?)が好きなので満足です。

それと、いつの間にか、残り2戸になってました。
このスレでは、さんざん批判されてましたが、結構頑張ってますね。

>グラン・ブルーさん
はじめまして。
集会室は入居者が有効に使えるように、みんなでしっかり話しましょうね。

>神戸っこさん
次の内覧会は大事ですよ。
不具合が無いかどうか、しっかり見ましょうね。

あっという間に、あと2か月。
113: いつか買いたいさん 
[2007-08-02 22:39:00]
間口が広くて素敵ですね♪
でも私はJR駅近のリベール灘北がお気に入りです。
114: SMA 
[2007-08-03 00:32:00]
NO.97です。
入居者の方の書き込みが、たくさんで嬉しいです。
よろしくお願いします。
 
テントがはずされたと聞いたので、阪急から見られるのを楽しみにしていたのですが、行きも帰りも分かりませんでした。残念!        JRからの方がよく見えるみたいですね。

週末は入居説明会。やっと、実感です。
そろそろ、引越しの支度を始めないといけないですね。
忙しい夏になりそうです。
115: ご近所さん 
[2007-08-03 07:17:00]
和やかに盛り上がっていると、いつも「リベールがいい」っていう意味不明のレスが来るのは何故なんでしょう?(笑)
そういえば、リベールもテント外していますね。あちらは4戸残ってます、お互い頑張ってますね。
116: 神戸っこ 
[2007-08-03 08:27:00]
SMAさん

そうなんですよ! 阪急だと一瞬でも気を抜くと見えません(笑)
JRは、六甲道過ぎて都賀川を越えた所からが斜めから見えて一番いい眺めですね、でも対抗電車に重なる時、通り過ぎた後既に景色が終わっている時が多々あります(>_<;)

引越し、先月から取り掛かっています、どれを処分してどれを持っていくか、いつも悩んでます。
117: 入居予定さん 
[2007-08-31 19:02:00]
完売まであと1戸、入居まであと1ヶ月、あ〜早く売れて欲しい〜!
明日は内覧会、ドキドキするなぁ...(*_*)
118: 討論好き? 
[2007-09-03 12:57:00]
皆さん、内覧会どうでした。
私は正直疲れました。

内覧会で聞きましたが、どうやら、残りの一戸も売れたようですね。

これからは、良いことを書いても営業と思われないですかね。
119: 神戸っこ 
[2007-09-03 14:01:00]
討論好きさん、お久しぶりです(^-^)

内覧会、終わりましたね。土日とも好天気に恵まれよかったですね。
確かに、限られた時間であれこれ見て回るのは大変でした!
意外と窓や部屋は綺麗だったので(他の書き込みでごみやほこりが一杯あったというのを読んでいたので)安心しました。
でも、クロスの貼り方が...、数箇所指摘しました。
クロスに付いた糊も結構目立ったのですが、あれって時間が経つとシミになるんでしたよね。言いそびれたことに今ちょっと後悔してます(>_<)
討論さんは、どこが気になりました?
120: 王子のプリンス 
[2007-09-03 16:43:00]
はじめまして。
今回グランブルー王子公園を購入したものです。
皆さん内覧会お疲れ様でした!!
なんか僕が感じたことですが、エレベーターが狭いなと・・・。
ペットが乗ってるとか表示してくれることより、もう少しエレベーターが広かったらなーと感じました。
それと、内覧チェックでびっくりした事ですが、ベランダの非常口(隣のベランダの境にある扉)の隙間が大きくありません?
今回は何も伝えなかったんですが、ちょっと不安です。
うちはクロスや床を入れて50箇所以上修正をお願いしました!!
121: SMA 
[2007-09-03 20:43:00]
お疲れ様でした!
説明会といい、新築マンションの購入は体力いりますねぇ。


部屋は綺麗でしたね。窓に気づかずにぶつかってました。主人が…
手直しは30箇所くらいお願いしました。数箇所だった方も居たようですが。

ベランダの境の隙間はビックリしましたね。境が壁なのがよかったのに、アレでは丸見え感がありますよね。一生懸命、訴えてる方がいましたが、その後どうなったのか、気にかかります。ウチは隙間をお隣の方の了承を得て、何か詰めようかと思ってるのですが、どうでしょうか?

全体的にほぼよかったと思いますが、クロスの仕上げ、目地の仕上げ、塗装のはがれなど、細かい所は雑だったと思います。
階段周りとか、ペンキがついたりしてたし、外の廊下も汚れてましたね。
引渡しまでには綺麗にして欲しいものです。
122: 討論好き? 
[2007-09-04 12:48:00]
皆さん、お疲れ様でした。

うちも、気になるところを片っ端から書き込んでいたら、50箇所以上になってしまいました。
その中には、建築会社の方と話して、修正なしとなった箇所もいくつかありましたが。

図面と異なっているとか、モデルルームと全然違うというのがなかったので、大体は満足できるものでした。

私が気になったのは、王子のプリンスさんやSMAさんが書かれていますが、やはりベランダの境の隙間ですね。

お隣と完全に遮断されているところが気に行っていたので、正直「あれ?」と思いました。

あれでは、わざわざ覗いてくださいと言っているようなものですから。

このまま指摘しないでいると、そのまま入居となってしまいそうなので、営業さんに連絡して、何とかしてほしいと伝えるつもりでいます。

変更してくれるかどうかわかりませんが、せめて、何故ああなったのかの説明だけでも聞かないと、納得できません。

どうせなら、納得して入居したいですから。

気になる方は、確認されれば良いかと思います。(煽動するつもりはないです)


神戸っこさんへ
言いそびれて気になっているところは、再チェックの際に、言ってみてはどうでしょうか。
手直しで新たな傷をつけてしまうということもあるでしょうから。


SMAさんへ
私も窓に頭をぶつけました。
リビングにある開かない窓は要注意ですね。
入居後も同じ失敗をしてしまいそうです。
123: 神戸っこ 
[2007-09-04 16:44:00]
☆討論さん
有難うございます、そうですよね一度聞いてみます。

窓ガラス、私もぶつけました、思い切り☆(笑)
私だけかと思っていたのでちよっと安心しました(^-^)

ベランダの隙間、お互い向き合ったら「目」が合いそうな位あいてましたよね。出来上がってるものなので対象にはならないかと係りの人には言わなかったのですが、勉強になりました有難うございます。
124: 神戸っこ 
[2007-09-04 16:48:00]
追伸
少しずつですが、住民の方のレスが増えてきましたね。
自分の気づかなかった事を教えてもらったり、感じてた事が再確認出来て嬉しいです(^0^)
これからも色々情報交換していきましょうね。
125: SMA 
[2007-09-04 20:57:00]
皆さん、同じ様な事を感じているんですね。

窓ガラスは他の方もぶつけたんですね。安心しました(笑)
ベランダの隙間は何とかしないと、落ち着かないですね。
再内覧の時には聞いてみます。

ところで、ベランダの金具のビスが錆びていたんですが、皆さんはどうですか? 一部分で、錆び方も一様ではなっかたのですが、新築なのに納得できないです。築25年の今のマンションでも錆びてないです。
多分、もらい錆びだと思うのですが、材質の悪いビスが入っていたんでしょうね。錆びが垂れてきたら美観を損ねますよね(>_<)

今、頭の痛いのが、インターネット。
ブロバイダーが決まってるんですよね。
メルアド変えたり、手続きが大変そうで困ってます。
ネットの基本がわかってないので、???だらけです。
126: ご近所さん 
[2007-09-04 21:23:00]
>ベランダの境の隙間はビックリしましたね。境が壁なのがよかったのに、アレ>では丸見え感がありますよね
>あれでは、わざわざ覗いてくださいと言っているようなものですから
>ベランダの隙間、お互い向き合ったら「目」が合いそうな位あいてましたよね

質問致しますが、今時、そのようなマンションってあるんですか?
何かの間違いではないのですか?ひょっとして、一部の階だけとか、一部の方角に位置する部屋だけとか・・・・・。

昔はよく、蹴破ったらすぐに隣に移動できるように薄い壁一枚で区切られていましたが、それが「プライバシーに問題がある」「安っぽく見える」ということで
今では隣とは完全に遮断された状態で壁状になっているのが通常です。
そうする事でプライバシーが完全に守られ、かつ、重厚なマンションに見えてくるのです。

・・・・ちょっと信じられない事態なので質問してみました。(驚)
127: 近所をよく知る人 
[2007-09-04 23:03:00]
>>126
他スレで叩かれてるJR徒歩3分のリベール灘北ならともかく。。。
グランブルーなら大丈夫でしょう
128: SMA 
[2007-09-05 00:14:00]
>>126さん

「信じられない事態」と言うような、大げさな事でもないですよ。
実際、うちの家族は私以外、誰も気にしてないですし。

不具合を指摘して、手直ししてもらう為の内覧会ですから、これから納得できる対処をしてもらえれば全然大丈夫!!
129: 王子のプリンス 
[2007-09-05 10:21:00]
やっぱり皆さんもベランダの境は気になってたんですね。
なんか自分だけかと思ってたので・・・。
で、たまたま三井不動産さんの担当の方と話す機会があったんで、ベランダについて言ってみたんですけど、担当の方曰く『あれくらいは標準で、既に検査(多分、建築基準うんぬんの)も通ってるので今からあれを変えるわけにはいかないです。また、あの部分はマンションの共有部分なので、個別に変更することはできないです。ちなみに、他のお客様からは一切そのような声は上がってきてません』とのことでした。なんか、納得いかないで帰ってきたんですが、もしかすると再内覧の際にみんなで言えば動いてくれるかもですね。言ってみましょう!!
130: 討論好き? 
[2007-09-05 12:07:00]
ベランダの境の件

このスレッドだけでも、何人も不満を持っていますよね。

王子のプリンスさんが販社の担当者さんから「他のお客様からは一切そのような声は上がってきてません」と言われたようですが、事実ではないでしょう。ただ販社としては「他のお客様からも同様な声をいただいています」とは言えないでしょうし、内覧会では建築会社が窓口となってたので、販社の担当者へどれぐらいの声が上がっているか伝わっていないかもしれません。

問題は今回の内覧会でどれぐらいクレームが発生し、それがどこまで伝わっているのかということでしょうね。

少なからぬ声が上がっていると売主まで伝われば、対応されるかもしれませんが、一部のクレームとして、売主に伝われば、対応されないかもしれません。

あるいは売主まで正しく伝わらずに対処されるのか。

少なからぬ声が上がっていると売主まで伝わり、それでも改善する気がないなら、ちょっと厄介ですね。

販社の担当の方の『あれくらいは標準で、既に検査も通ってるので今からあれを変えるわけにはいかないです。また、あの部分はマンションの共有部分なので、個別に変更することはできないです。ちなみに、他のお客様からは一切そのような声は上がってきてません』という発言を見ると、みんなで早く声を上げないといけないような気がします。

検査が云々と言っているのなら、再内覧会の時点では遅いかもしれません。
131: 神戸っこ 
[2007-09-05 12:12:00]
☆王子のプリンスさんへ

担当の人に「一切聞いてません」なんて言われると「自分だけ?」ってちょっとへこみますよね。
そんな事ないです、少なくても4人はそう思っています(^-^)v

あの...もう一つ気になったのが水回りなんですが
「水栓は使用しないで下さい」って言われましたよね、
「もし、入居して不都合あったら?」って聞いたら、
「すぐ対応しますので、安心してください!」って言われたのですが、何か納得いかない...皆さん、どうされました?
132: 王子のプリンス 
[2007-09-05 12:38:00]
皆さん、返信有難うございます。
やっぱりこの先ずっと快適に住み続けたいので、どこかのタイミングでもう一回三井さんに話します。もし宜しければ皆さんもそれぞれの担当の方へ一度話してみてください。よろしくお願いします。
水周りは、とりあえず“対応してくれる”との言葉を信じてみようかと思います。次の内覧の時には、新生活への不安を払拭してくれるマンションに生まれ変わっていることを期待しましょう!もちろん共有スペースも!!
133: 契約済みさん 
[2007-09-05 12:46:00]
ベランダの隙間が気になった方へご質問
なんですが、うちはあまり気にならなかったのですが
どの程度のどういう感じで隙間があいていたのか
もう少し具体的に教えていただけないでしょうか。
程度の問題でうちも結構ひどかったほうなのかな・・・
と少し不安になってきましたので。
具体的にどの辺りに何センチくらいの隙間が・・・
と書いていただけるとありがたいです。
134: 王子のプリンス 
[2007-09-05 13:19:00]
隙間についてですが・・・。
ベランダにある隣の方との境の壁があって、そこには非常用の窓みたいなのがついてるんです。この窓自体は不透明なんですが、その窓と窓枠部分に隙間が多分2〜3cmあるんです。多分全室同じ仕様なので、どの部屋も同じくらい空いていると思います。分かりにくい説明でごめんなさい。写真があればいいんですが・・・
135: 王子のプリンス 
[2007-09-05 13:21:00]
補足ですが、見ようと思えば(あくまで思えばですが・・・)、カーテンが空いている隣のLDは楽勝で見れます。その気がなくても、お隣の洗濯物くらいは視界に入るくらいかな?と思います。
136: ご近所さん 
[2007-09-05 17:59:00]
その後どういう展開になったのか、気になったので覗いてみました。
そして、念のために(仕事の)配達の途中で、いろいろなマンションを外から(2階・3階部分中心に)眺めてみましたが、
やはり、比較的古いマンションは、隣との境は一枚の(強く蹴れば破れそうな)板一枚があるようです。でも、ここで指摘されているように
「カーテンが空いている隣のLDは楽勝で見れます。」ぐらいに開いているとは思えず、しっかりと隣が見えないように張り付いているようでした。(それでも、安っぽく、ちゃっちく見えますね。)

でも、比較的最近のマンションでは
一枚の板状ではなく、隣とのプライバシーがしっかりと確保できる壁状の境ですね。127さんが指摘しているリベールも極最近のマンションのようですので壁状でした。(最近のマンションならどこでも、やはり、プライバシー性・重厚性を求めた壁状の境が今では一般的のようです。)

きっと、建築関係の方々もここを偵察しているはずですので、
127さんのように「グランブルーなら大丈夫でしょう」と全く何の根拠・対策も提示されない現状維持を追認した楽観的内容は無責任ではないでしょうか?
それに、実際の購入者ご自身が、「うちの家族は私以外、誰も気にしてないですし」などの生の声が残ると、
関係者としては、ほとんどここに出ておられる皆さんの声は取り合ってくれない可能性が大きくなるのではないでしょうか?

・・・少々、おせっかいでした。スミマセン!
137: 入居予定さん 
[2007-09-05 23:53:00]
内覧会お疲れ様です。内覧会を終えて私が気になったのは、カウンターキッチンです。私は、言うべきことを言いそびれて後悔しています。カウンターの補強なんですが、皆様はどう思いました?補強が必要ないきさつもイマイチ分らないですし。皆様は補強どうなさいますか?
138: 契約済みさん 
[2007-09-06 10:09:00]
カウンターキッチンの補強って何のことでしょう?
内覧会の際に特に伺ってないのですが・・・。
139: 討論好き? 
[2007-09-06 19:57:00]
ご近所さん
わざわざお調べいただき有難うございます。

少し調べてみたのですが、

1 昔のような板一枚で仕切られている
2 コンクリート壁で一部板になっている

と2つのパタンに大別した場合、
どちらになるかは建物全体の構造によるようです。

「アウトポール構造」つまりベランダの外側に柱を持っていく構造の場合は、
ベランダが頑丈にできるので、隣家との仕切りにコンクリート壁が使える。

ところが、アウトポール構造でなければ、建物にベランダがくっついている、いわばゴンドラのような状態なので、仕切りにコンクリートを使うと重すぎてベランダ自体が持たないということのようです。

アウトポール構造が存在しなかった時代には1のパターンしかできなかったということでしょう。

逆にいえば、アウトポール構造の場合はベランダは屋内の延長であるので、全面コンクリート壁にしても良いくらいですが、
災害時の脱出ルートを確保するために一部分をくりぬいて板をはめているというのが普通でしょう。

1のパターンの場合でも、通常生活する状態では隣が覗けないようになっていて、ベランダから身を乗り出して、少し隣のベランダが見える程度だと思います。

今回のように、普通にベランダに立っていて、隣が見えてしまうというのは論外だと思います。

1のパターンなら販社の担当の方が『あれくらいは標準』といってもまだ納得できるかもしれませんが、
2のパターンで『あれくらいは標準』というのはおかしいと思います。

「常識的に考えてあの隙間はおかしい」と主張していいんじゃないでしょうか。

ところで、「カウンターの補強」ってなんですか?
140: SMA 
[2007-09-07 00:55:00]
<ベランダの隙間>
モデルの仕様とは違いますよね。

戸境が完全に仕切られていたのも、購入の理由だったので、私は隙間は気になります。
気になるかどうかは、人によって違うと思いますが、仕様が全然違うのだから、取り合わない訳にはいかないんじゃないでしょうか。

気になる事をスッキリさせて入居したいですね。


<カウンターの補強>
これは、天板一体型カウンターの事じゃないでしょうか。
吊り戸棚のない、モデルタイプのカウンターです。

カウンターに大きな力がかかると、壊れるみたいな事を言ってた様な…
暑さで人造大理石が伸びて?か、もろくなって?かして、危ないとか…
そんな理由だったと思います。あやふやで、間違いだったらごめんなさい

事故の心配は余りないだろうけど、「何か」あってからでは遅いので、断りませんでした。
横から見たら、ちょっとカッコ悪いかも(>_<)
141: ご近所さん 
[2007-09-17 16:28:00]
ここは、最近めっきり、応答がなくなってしまいましたね・・・寂しいです。

それに、「キャンセル住戸が一戸発生」とチラシが入っていましたが、
ひょっとして、今展開されている「住戸間の境目」が問題で
業者と揉めてキャンセルに至ったのでしょうか・・・・・・・・。

(何を頑張ったらいいのか分かりませんが)頑張って下さいね。
142: 入居予定さん 
[2007-09-17 20:52:00]
住戸間の境目の問題は解決してましたね。
全く隙間がなくなってました。
143: 周辺住民さん 
[2007-09-18 01:45:00]
境目は一枚板ですか、それとも壁になっていましたか?
144: 討論好き? 
[2007-09-18 11:12:00]
最近、反応がなかったのは、内覧会の手直しの様子見の方が多かったのではないのでしょうか。

再内覧会がこの連休にありましたので、皆さんほっとしているか、あるいは少し手直しが残っているという状態ではないでしょうか。

うちの場合はまだ数件の手直しが残っています。
かぎ渡しまでに直していただき、鍵渡しの時に確認となりました。

話題となっていました住戸間の境目の問題ですが、既に書かれているように対応していただけました。

今まではコンクリートの壁に空けられた穴と板の周りの金属フレームとの間にぐるっと1周2センチほどの隙間があったのですが、その部分が金属製のプレートがはめられて、隙間がふさがれていました。

最初からこのような施工であれば、問題になっていなかっただろうと思います。


キャンセル住戸については、おそらくこの隙間が原因ではないと思います。最終的に対応してくれないのならともかく、対応してくれたわけですから。
ローンが組めないとか、転勤とか、不測の事態だったのではないでしょうか。
145: 契約済みさん 
[2007-09-22 12:19:00]
昨日夜の0時頃に前の道を車で通ったんですが、駐車場(駐輪場?)のなかの電気が灯っていて作業しているようでした。一瞬だけしか見れなかったので?でしたが玄関などもまだまだ工事が残っているような感じです。
ほかのマンションも入居寸前までこんなに工事するもんですか?
なんか、ここまでくるとやっつけっぽく感じてしまうのは気のせいでしょうか?いずれにしてもしっかりと完成させてもらいたいです。
146: 匿名さん 
[2007-09-23 12:15:00]
近隣に住んでるものです。私も仕事柄色々と新築マンションの仕事に行きますが入居寸前まで手直し工事します。しかしながら建築中も雨の日にコンクリート打設したり夜中の2時3時まで内装したりは、珍しいと思います。個人的には、突貫工事でいいものは出来ないと思いますが、工期が有る以上仕方ないと思います。入居される方は、しっかりと隅々まで確認して納得行くまで直してもらって下さい。入居されると判るとおもいますが山手幹線のバイクや消防署の救急車のサイレンには、困惑します。
147: 匿名さん 
[2007-09-25 20:28:00]
>146さん、
質問があるのですが、
「雨の日のコンクリート打設は絶対にNG!!」って聞いた事があるのですが、
本当ですか?
148: 匿名さん 
[2007-09-29 09:55:00]
こんなに安っぽかったっけ?
って感じが…
気のせいですか?
149: 匿名さん 
[2007-09-29 11:56:00]
あれだけ頻繁に、活発に交わされていた意見交換も、
今ではめっきり無くなってしまいました・・・・。
みんなの気持ちを無言のうちに反映しているのでしょうか?  寂しいです。
150: 討論好き? 
[2007-10-01 23:05:00]
先日から入居が始まったので皆さん引越し準備や、後片付けで忙しいのではないですか。

販売は終了していますし、プロバイダのマンション専用サイトがあるようですし、このスレッドも収束に向かうのではないでしょうか。

私は外観が豪勢であるよりも、室内がきっちり作られているほうが望みだったので、外観はさほど気にしませんが。

模型と比較してこんなもんじゃないですか。

外観は豪勢だが、中身はちゃちいマンションよりは良いと思いますし。

まあ考え方は人それぞれですが。
151: 匿名さん 
[2007-10-03 02:06:00]
雨の日にコンクリートを打つのは「あまり」良くありません。梁の上だけ、アルカリ濃度が減るので後々の腐食が激しくなる可能性があります。但し、梁や床の上面は「圧縮される応力」を受け持っているので、当座の危険は少ないです。これが雨の日のコンクリート打ちを誘発してしまうのですが。但し、ビニールシートで雨水が入らないよう厳重に注意してあれば、この限りではありません。
152: 匿名さん 
[2007-10-03 14:26:00]
>151さん、
でも、実際は、コンクリートを打設する階全部をシートでカバーする事は
不可能ですよね。
それに、146さんのコメントのニュアンスではシートでその階全部を
カバーして万全の体制で打設しているようにも思えませんが。。。
私の考えでは、何千万円もする大きな買い物であるだけに、
外見も中身もしっかりと豪華であって欲しいです。
153: 匿名さん 
[2007-10-04 15:46:00]
このマンション完売してますか?
154: 討論好き? 
[2007-10-17 12:20:00]
どなたも発言が無いようなので、No.153さんへのレスだけでもしておきます。

>このマンション完売してますか?

発生していたキャンセルも売れて、販売は終了しているようです。
現地に販社の方もいませんし。

引っ越しもほとんど終わっているかと思います。
(引っ越しの養生はまだ残っていますが)

なので、購入検討のためのこのスレッドも、閑散としてしまうのかなと思います。
156: 管理人 
[2011-07-18 23:02:50]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売および入居開始を確認いたしました。

今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174777/

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる